ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 八幡平市博物館 > 令和5年8月

本文

令和5年8月

博物館季節の花だより

令和5年8月22日

暦の上では立秋も過ぎ2週間……。お盆を過ぎると朝晩涼しい風が吹きはじめ…、
これって、今年に関してはまったく当てはまらない表現ですね。 最近では、九州や四国といった南の地域に限らず、県内でも集中豪雨に見舞われるようになってきました。決して他人事とは思わず注意したいものです。 それでも、季節は確実に進んでいるもので、少しずつ日の短さを感じることもあります。 博物館のまわりを歩いてみると、草花の様子も夏と秋が混在していたのでパシャリ。

​ キクイモ  ハギ

    オオハンゴンソウ        ハギ

 ヒルガオ セイタカアワダチソウ

     ヒルガオ       セイタカアワダチソウ

いつまで続くか分からない今年の猛暑。リンドウの収穫や屋外の仕事でお疲れの方もいらっしゃると思いますが、水分補給を忘れずに。お隣の秋田では集中豪雨で農作物の被害が甚大だそうです。この先、八幡平市が実りの秋でありますようにと願わずにはいられません。

博物館実習

令和5年8月15日

8月1日から8月5日まで、八幡平市内在住の大学生1名が学芸員資格の取得を目指し、当館で博物館実習を行いました。
実習では、寄贈・収蔵資料の整理、資料の取り扱い方、資料の展示、教育普及事業について実施。
資料展示の実習では、昭和レトロコーナーに「足踏みミシン」の展示を行いました。まず、展示資料のキャプション作成のために資料を調査。最初は学芸員に聞いたり、関連書籍を調べてましたが、書籍でわからない所はインターネットを使うなど、実習生なりに考えながら調査していました。実習生が展示した足踏みミシンは1階常設展示室の昭和レトロコーナーでご覧頂けます。

実習生 ミシン

また、教育普及事業の実習では、博物館まつりの事前準備を行い、8月5日のまつり当日は運営スタッフの一員として土器作り体験を担当。体験にきた小学生に手取り足取り土器作りを手伝っていました。
教育普及事業は大学の実習では行わないので、とても良い経験になったと思います。しかも、実習生の話では、後期の大学の実習で教育普及事業の企画をするとのこと。今回の博物館まつりで経験したことを活かして、お客様、そして自分たちが楽しめるような良い企画を作ってもらえればと思います。

土器作り

今回の博物館実習は当初の実習日程から変更になった部分もありましたが、臨機応変に対応できていたと思います。5日間の実習お疲れさまでした。後期の実習、そして卒論がんばってください!​​

-5℃の涼しさ

令和5年8月8日

人に会えば必ずといっていいほど、「暑いですね」と言ってしまう今年の夏。毎日のように熱中症警戒アラートが発表され、テレビやラジオでは外出を控えるよう呼びかけがされています。

八幡平市博物館のある安代地区は、八幡平市の中でも冷涼な気候なのですが、さすがに今年は連日30℃を超える日が続いています。

どこに行っても暑い今年の夏ですが、このような中にも実は、涼しい場所があるんです。それは、八幡平市博物館の中です。

下の写真は、昼に外の温度計と展示室の温度計を写したものですが、その温度差はおよそ5℃。外から博物館の中に入ると冷~っとします。

外の温度計 館内の温度計

     外の温度計               館内の温度計

当館には展示を見学する展示室のほかに、新聞や資料を閲覧したり、勉強などにも使える体験ホールがあり、8客分のテーブルと椅子を設置しています。また、展示室や映像学習室は入館料をいただきますが、体験ホールまでは入館料がかかりません。

体験ホール

       体験ホールのようす

夏バテ気味の方、家で落ち着いて勉強ができない子どもたち、涼しい八幡平市博物館に来てみませんか?

 

夏休み工作教室

令和5年8月1日

小・中学生のみなさんは、もう夏休みの真っ最中でしょうか?
そんな小・中学生のみなさんを対象とした工作教室を7月29日、30日の2日間開催しました。今回工作したものは、立方体万華鏡です。

夏休み工作教室1

↑作成した立方体万華鏡

万華鏡…と聞くと、円筒型になっていて、くるくる回転させると中のビーズなどがキラキラ綺麗に見えるものを想像すると思いますが、この万華鏡は一味違います。のぞき穴から中をのぞいてみると…

夏休み工作教室2

まるで蜘蛛の巣かのように立体のかたちが見える不思議な万華鏡になっています!
これは鏡面に薄くつけた傷が反射して見えるのですが、傷のつけ方や深さによって個性が出ます。出来上がるまでは悪戦苦闘していましたが、完成した万華鏡の中をのぞいた途端とても盛り上がり、お友達と交換して見せ合いっこしている子どもたちもいました♪
今回は工作教室を紹介しましたが、毎月このような工作ができる体験教室を開催しています。お友達と一緒に参加してみてはいかがでしょうか♪​