本文
ごみの正しい分け方・出し方を守ろう
ごみ収集・処理
ごみを正しく分別しましょう。
収集場所に出せるごみ
収集区分 | 出し方の注意 | 収集容器等 | ||
---|---|---|---|---|
燃える ごみ |
台所のごみ 紙くず類 木くず類 プラスチック類 その他燃やすごみ |
|
「燃えるごみ専用指定袋」に入れて出して下さい。 ※「燃えるごみ専用指定袋」以外のものは収集しません。 |
|
燃えないごみ | 青いカゴに入るもの 4リットルを超える容器 化粧びん 窓ガラス、電球等 |
|
指定された青いカゴに入れて出して下さい。 ※袋詰めのものは収集しません。 |
|
資源ごみ | 空き缶類 | スチール缶、アルミニウム缶 金属製のふた類 4リットル以下の容器 |
|
指定された赤いカゴに入れて出して下さい。 ※袋詰めのものは収集しません。 |
空きびん類 | 茶色びん 白色びん その他の色びん |
※リサイクルできないびん(油、化粧品、注ぎ口が取れないものまたは汚れの取れないもの)は、燃えないごみに出して下さい。 |
||
ペットボトル | ペットボトル |
|
「リサイクル専用指定袋」に入れて出して下さい。 ※「リサイクル専用指定袋」以外のものは収集しません。 |
|
新聞紙 | 新聞紙 折込みチラシ |
|
紙ひも以外で結んでいるものは収集しません。 | |
雑誌 | 雑誌 |
|
||
段ボール | 段ボール |
|
||
紙パック | 飲料用紙パック |
|
||
雑がみ |
上記以外の紙類 |
|
リサイクル専用指定袋紙、または紙紐で結んで出して下さい。 |
|
トレイ類 | 白色食品トレイ 白色発泡スチロール |
|
「リサイクル専用指定袋」に入れて出して下さい。 ※「リサイクル専用指定袋」以外のものは収集しません。 |
|
危険ごみ | カセット式ボンベ スプレー缶 |
|
収集場所に出せないごみ
次のごみは収集しませんので、搬入日などを確認してから清掃センターへ直接搬入するか、許可業者に依頼して下さい。
直接清掃センターへ搬入できない方は、下記の業者へ依頼して下さい。(有料です)
一般廃棄物収集運搬業許可一覧表(令和4年5月現在) [PDFファイル/114KB]
区分 | 処理手数料 | |
---|---|---|
指定袋に入らない燃えるごみ | 枯れ枝(50cmくらいに切って下さい)・布団・毛布等 | 無料 |
「青いカゴ」(不燃物専用)に入らない粗大ごみ | スコップ・スノーダンプ・自転車・スキー板等 | |
ペットの死体 | 犬・猫等 | |
引越しなどによって一時的に大量に出るごみ | 燃えるごみ・粗大ごみ等 | |
引火の恐れのあるごみ | シンナー・ガソリン・灯油・塗料等を入れた空き容器、石油ストーブ・ファンヒーター | |
有害性のごみ | 家庭菜園等の農薬の使い残し(少量のみ) | |
埋立をするごみ | 燃えがら(残灰)・土砂及び土砂がまじったもの、コンクリートおよびブロック片 | |
事業活動によるごみ |
|
有料 |
直接搬入する場合
下記のとおり搬入する曜日・時間などが決まっていますので、確認のうえ搬入して下さい。
昼時間(12時〜13時)も受け付けを行っております。
土日、祝日、振替休日、12月31日から1月3日までは、お休みです。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 第4日曜日 |
---|---|---|---|---|---|
燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ(空き缶類・空きびん類・ペットボトル・新聞紙・雑誌・段ボール・紙パック・雑がみ・シュレッダー紙・トレイ類・小型家電(パソコン類含む)・古着類)、危険ごみ、粗大ごみ、ペットの死体
|
一般家庭用の 収集場所に出せるごみは、受け付けをしません。ごみを収集日に集積場所へ出して下さい。
|
||||
埋立ごみ
|
清掃センターで取り扱わないごみ
次のごみは清掃センターで取り扱いませんので、指定された方法で処理を依頼して下さい。
種類 | ごみ |
---|---|
産業廃棄物 (20種類) |
|
廃家電4品目 |
|
廃農業用資材 |
|
処理が困難なごみ |
|
リサイクルするごみ
清掃センターで受付します。(メーカーでもリサイクルしています。)
廃家庭用パソコン
- デスクトップ型
- ノート型
- 一体型
- ディスプレイ(ブラウン管式・液晶式)※パソコン本体の数を超える分は回収しません。
小型家電
- 携帯電話
- 携帯ゲーム
- デジタルカメラ
- ポータブル音楽プレーヤー 等
市内スーパー等リサイクル回収について
市内のスーパー等で、トレイ類、空き缶類、ペットボトル等の回収を行っています。積極的に活用いただくことで、ごみの資源化へのご協力お願いします。
市内リサイクル回収実施店(令和4年12月現在) [PDFファイル/433KB]
問い合わせ先
市民課、八幡平市清掃センター、各総合支所
- 本庁 0195-74-2111
- 八幡平市清掃センター 0195-76-2814
- 西根総合支所 0195-76-2111
- 安代総合支所 0195-72-2111
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)