ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍 > 戸籍 > 戸籍・住民票などの郵便請求
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍 > 住民票 > 戸籍・住民票などの郵便請求

本文

戸籍・住民票などの郵便請求

郵便請求

令和7年4月1日発行分から一部の証明書の交付手数料を改定します。郵送による請求の場合は日にちに余裕をもって申請いただくか、改定後の金額でお送りください。3月31日までに届いても、書類の不備等により4月1日以降の発行になる場合は、改定後の金額で交付することになります。その場合は、改定前との差額分を追加で郵送していただくことになりますのでご了承ください。


戸籍や住民票などに関する証明書や転出証明書を、郵便で請求書を送付し、証明書を取り寄せることができます。

※本人、配偶者または直系の方であれば、本籍地以外の市町村でも戸籍証明書が取得できます。詳しくは以下のページをご覧ください。

戸籍証明書の広域交付

このような方に便利です

  • 窓口の受付時間に請求に来られない人
  • 現在遠隔地にお住まいの人

交付できる証明書の種類

  • 戸籍謄本・抄本(全部事項証明・個人事項証明書)
  • 除籍謄本・抄本(全部事項証明・個人事項証明書)
  • 改製原戸籍謄本・抄本
  • 記載事項証明書(戸籍・住民票)
  • 戸籍の附票(全部、一部、除票)
  • 身分証明書
  • 独身証明書
  • 住民票(世帯全員分、一部、除票)
  • 転出証明書

交付にあたっての注意事項

  • 郵便でのやりとりになりますので、請求書をポストに投函してから、お手元に返送されるまでに約2週間かかります。
  • お急ぎの場合は、請求書を送る時と返信用封筒の両方で速達をご利用ください。
  • 請求内容についてお尋ねしたいことがある場合、当市より電話にて連絡を行う場合があります。請求書には必ず日中に連絡の取れる電話番号(職場や携帯電話など)をご記入ください。
  • 請求をする際に委任状が必要になる場合があります。

郵便での請求方法

(手順1)必要な証明書の申請書をダウンロードし、記入してください

戸籍証明書等

住民票等

転出証明書

郵送による転出届(転出証明書交付申請書) [PDFファイル/121KB]

(手順2)ゆうちょ銀行の窓口で手数料分の定額小為替を購入してください

定額小為替には何も書かないようにしてください。 
定額小為替について詳しくは、ゆうちょ銀行のホームページをご覧ください。

証明書1通あたりの手数料

証明書1通あたりの手数料
証明書の種類 手数料

 

令和7年3月31日

まで

令和7年4月1日

から

戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)、戸籍抄本(戸籍個人事項証明書) 450円 450円
除籍謄本(除籍全部事項証明書)、除籍抄本(除籍個人事項証明書) 750円 750円
改製原戸籍謄本、改製原戸籍抄本 750円 750円
戸籍の記載事項証明書 350円 350円
戸籍の附票(全部、一部、除票) 200円 300円
身分証明書 200円 300円
住民票(世帯全員分、一部、除票) 200円 300円
住民票の記載事項証明書 200円 300円
転出証明書 無料 無料

(手順3)切手を貼った返信用封筒を準備してください

  • 封筒の表に請求者の「郵便番号」「住所」「宛名」を記入してください。
  • お急ぎの場合は、速達料金分の切手を足し、封筒に「速達」と赤字で記入してください。

(手順4)本人確認書類の写しを準備してください

  • 申請者の本人確認並びに返送先住所の確認を行うため、本人確認書類の写しを準備してください。
  • 本人確認書類の例:運転免許証、個人番号カード、医療保険の資格確認書、介護保険証など

(手順5)申請書、定額小為替、返信用封筒、本人確認書類の写しを下記へ送付してください

(送付先)〒028-7397
岩手県八幡平市野駄第21地割170番地
八幡平市役所 市民課 戸籍住民係

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)