本文
わたしの提言
市は、市民の意欲や柔軟な発想を市政に生かすことを目的に、まちづくりに関する提言やアイデアを市民一人一人から、市長に直接提案する個別広聴を実施しています。
市政に対する市民の皆さんの率直な意見や提言を、郵送などで投書できます。
寄せられた提言は、市長が直接目を通し、希望に応じて回答します。
提言用紙の設置場所
提言用紙と郵送用封筒は、下表の市内25施設に設置しています。
下表の提言用紙設置個所に設置してある郵送用封筒(料金受取人払郵便)を利用してポストへ投函してください。
本庁舎には、直接投函できる提言箱も設置しています。
提言用紙設置箇所 | |
---|---|
1 | 市役所本庁舎 |
2 | 市役所西根総合支所 |
3 | 市役所安代総合支所 |
4 | 市役所田山支所 |
5 | 西根地区市民センター |
6 | 大更コミュニティセンター |
7 | 田頭コミュニティセンター |
8 | 平舘コミュニティセンター |
9 | 寺田コミュニティセンター |
10 | 松尾コミュニティセンター |
11 | 畑コミュニティセンター |
12 | 細野コミュニティセンター |
13 | 荒屋コミュニティセンター |
14 | 浅沢コミュニティセンター |
15 | 五日市コミュニティセンター |
16 | 舘市コミュニティセンター |
17 | 八幡平市立病院 |
18 | 安代診療所 |
19 | 田山診療所 |
20 | 松尾鉱山資料館 |
21 | 松尾八幡平ビジターセンター |
22 | 岩手山焼走り国際交流村 |
23 | 道の駅にしね |
24 | 自然休養村なかやま荘 |
25 | 綿帽子温泉館あずみの湯 |
その他の方法による投書
提言用紙の様式
様式はダウンロードも可能で、郵送やファクス、メールでも受け付けています。
提出方法
- 普通郵便での郵送 〒028-7397 八幡平市野駄第21地割170番地 八幡平市企画財政課広報広聴係 宛て
- ファクス送信 0195-74-2102
- メールに添付して送信 kizai@city.hachimantai.lg.jp
投書の注意点
回答を求められている提言であっても、次の項目に該当するものは、回答することができない場合があります。
- 特定の個人や団体の誹謗・中傷、プライバシーに関するもの
- 営利を目的としたもの
- 思想や宗教に関するもの
- 一方的な要望や意見
- 本来、市が回答するべきものでない内容のもの
- 匿名または記入項目に不足があるもの
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)