ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 高齢者 > 認知症サポーター養成講座

本文

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターとは

認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を見守る応援者が「認知症サポーター」です。

友人や家族に学んだ知識を伝えたり、認知症の人と家族の気持ちを理解しようと努めたり、自分ができる範囲で活動します。

もし自分が、家族が、友人が、認知症になったら。認知症は誰にでも起こり得る脳の病気です。認知症について正しく知り、認知症の人を応援する「認知症サポーター」になりませんか。

 

認知症キャラバンのマスコットキャラクター
​ マスコットキャラクターのロバ隊長

 

認知症サポーターになるには

認知症サポーター養成講座を受講すると認知症サポーターになれます。

受講者には、受講した証として「オレンジリング」を配布します。

 

オレンジリングの画像

 

認知症サポーター養成講座を開催しませんか

学校や職場、サロン、老人クラブなど各種団体からの受講申し込みを随時受け付けています。

開催を希望する日の1カ月前までに、市地域包括支援センター(電話:0195-74-2111 ファクス:0195-74-2102)へお申し込みください。

認知症サポーター養成講座申込書 [PDFファイル/596KB]
認知症サポーター養成講座申込書 [Wordファイル/2.44MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)