本文
違法な不用品回収業者に注意しましょう
違法な不用品回収業者を利用しないでください
近年、「家庭の不用品を回収します」とアナウンスしながらトラックで市内を巡回したり、チラシ等で宣伝し、家庭のごみを回収する業者がいます。このような回収業者のほとんどは、一般廃棄物処理業の許可を受けていない違法な業者です。違法な不用品回収業者による家庭のごみの回収は、利用された方の不利益(詐欺等)や他の市民の迷惑(不法投棄)になることもあります。
ご家庭の廃家電やパソコン、引越ごみ(一時多量ごみ)の回収等ごみの処理は、八幡平市一般廃棄物処理業許可業者へ依頼してください。
家庭のごみを回収するには「一般廃棄物処理業」の許可が必要です
家庭のごみを回収するには八幡平市の「一般廃棄物処理業」の許可が必要です。「産業廃棄物処理業」や「古物商」の許可では回収できません。
八幡平市一般廃棄物収集運搬業許可一覧(令和2年7月現在) [PDFファイル/51KB]
違法な回収業者の例
- スピーカーの付いたトラックでアナウンスをしながら街中を巡回し、家庭のごみを回収する。
- 空き地に「無料回収」や「エアコン、テレビも回収します」等ののぼりを立てて家庭のごみを持ち込ませる。
- 「ご家庭の粗大ごみ、なんでも回収します」等のチラシを投函し、連絡者の自宅に訪問回収を行う。
- 「産業廃棄物処理業」や「古物商」の許可で家庭のごみを回収しようとする。
トラブルに発展する危険もあります
違法な不用品回収業者を利用することにより、次のようなトラブルに巻き込まれてしまう危険もあります。ご自身が被害を受けないためにも違法な不用品回収業者は利用しないでください。
「無料回収」と称していたのに高額な費用を請求された
「無料回収」と称していても、トラックに積み込んでしまってから高額な請求をするケースがあります。
回収した不用品を不法投棄されてしまった
回収・処分を依頼した不用品が不法投棄され、後日警察から元の持ち主に連絡が来てしまったケースもあります。
関連リンク
- 廃家電や粗大ごみなど、廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください<外部リンク>(環境省)
- 不法な廃品回収業者に処分を依頼するとこんなことに…<外部リンク>(一般財団法人家電製品協会)
- 廃品回収サービスのトラブル<外部リンク>(独立行政法人国民生活センター)
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)