本文
ひきこもり者を持つご家族のための「ほんわか家族教室」
岩手県県央保健所では、社会参加できず自宅にひきこもって過ごしている方のご家族を対象に、家族教室を開催します。
ひきこもりという生きづらさを抱えている方の気持ちや家族の接し方について学び、共通する悩みなどを話し合ってみませんか。
日時・内容
回 |
日時 |
内容 |
場所 |
講師 |
1 |
10月21日(火曜日) 13時30分~15時30分 |
・講話 ・フリートーク |
県央保健所 6階会議室 |
そらをみた会代表、 阿部 直樹 氏 |
2 |
11月18日(火曜日) 13時30分~15時30分 |
・講話 ・フリートーク |
県央保健所 8階講堂A |
そらをみた会代表、 阿部 直樹 氏 |
3 |
12月19日(金曜日) 13時15分~15時15分 |
・地域のサポート機関のご紹介 ・家族の経験談 ・フリートーク |
県央保健所 6階会議室 |
そらをみた会代表、 阿部 直樹 氏
さざ波の会会員 |
※各回とも受付開始は13時00分から
※駐車場はありませんので、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
対象者
八幡平市に在住する「社会的ひきこもり」者を抱える家族
(原則3回参加できること。3回の参加が難しい場合は、県央保健所へご相談ください。)
申込期限
令和7年10月10日(金曜日)まで
申し込み方法
(1)電話 県央保健所 保健課 精神・難病スタッフ
019-629-6573
(2)郵送 参加申込書に必要事項を記入の上、郵送してください。
〒020-0023 盛岡市内丸11-1
県央保健所 保健課 精神・難病スタッフ 宛て
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)