ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 八幡平市議会議員定数(素案)についての意見募集結果を公表します

本文

八幡平市議会議員定数(素案)についての意見募集結果を公表します

八幡平市議会では「八幡平市議会議員定数(素案)」に対し、令和7年6月12日から7月11日までの30日間、意見募集を実施いたしました。期間中に5名(5件)の皆さまからご意見をお寄せいただきましたので、その結果を公表いたします。

議会議員定数(素案)に対する意見募集結果

意見募集の概要
募集期間 令和7年6月12日(木曜日)から令和7年7月11日(金曜日)まで
周知方法 行政区世帯回覧、八幡平市ホームページ、議会事務局窓口、西根総合支所・安代総合支所・田山支所窓口
意見件数 個人5件(5名)、団体0件
意見内容
受付番号 寄せられた意見
1 本素案に反対する意図はなく、今後の検討の一助としていただければと思います。
■議員定数の適正値を判断する指標は、人口のみで良いのでしょうか?
今回の素案では、定数削減の主な理由として「人口減少」が挙げられていると理解しております。しかしながら、議員定数の適正化を考えるにあたり、「面積」も重要な要素ではないかと考えます。
議員の皆様の役割は、地域住民の声を市政に届けることにあります。その意味で、選挙区や担当地域があまりにも広範になれば、住民の声を十分に把握・反映することが難しくなる懸念があります。
八幡平市は、全国に1,700以上ある市町村の中でも、面積が上位50位に入る広さを持ち、しかも降雪の厳しい地域も含まれています。そうした地域特性を踏まえると、より丁寧に地域の声を拾い上げていくことが必要であり、定数削減がその機能を損なう恐れはないか、と心配になった次第です。
この点についても、ご検討いただければと存じます。
また、定数削減によって具体的にどのようなデメリットが懸念されているのか、それらに対してどのような対応策をお考えなのかについても、可能であればお示しいただけると幸いです。
2 定数1名減に賛成
・人口減少による定数減はやむをえないと考える。
・少数になっても、民意を的確につかみ、熱い討議と時間をかけた熟議をすることを期待する。
3 人口減少が続く現状の中、議員定数は1人削減し17人とする。今後定数をもっと削減しても、議会機能の役割は十分果たせると思う。
4 議員定数1名減の17名 賛成
しかし、二戸市が2名減の16名でまとまっている点を踏まえると、八幡平市も16名とすべき。見直しに期待します。
5 議員数の削減は、行政サービスを低下することになる。
人口規模に対照した議員定数変更も考えられるが、良好な財政力指数及び標準財政規模等であることを考慮すれば、議員削減は根拠に乏しい。
八幡平市の人口は現在は22,852人に減少しました。20年後は12,500人と推移されています。限界集落が多く出現し消滅自治体への可能性も危惧されます。
憲法に地方自治が保障されて78年を経過し、改めて地方自治の充実強化を継続すべきです。
人口20,000人未満となれば、町村の要件に該当するので、それ以前に合併の効果、評価を確認すると共に、先進地視察の成果を発議実践され、住民の心情に配慮した対話の議員活動を強化していくことが必要です。人口減に歯止めがかからないが、女性の人口が男性を上回っている現状に注視して、女性が多く政治参加しやすい施策を検討すべき時機にあると思います。
また、議員の活動強化に対して、月額報酬を全国や県内14市の平均値以上に引き上げるように要望いたします。

意見募集にご協力をいただきました市民の皆さまに対し、心よりお礼を申し上げます。今後は皆さまからいただきましたご意見を参考にして検討を行い、八幡平市議会としての最終的な結論を出す予定としております。また、議員定数(素案)に対するご意見のほか、市議会に対してのご意見やご要望もいただきました。今後の議会運営にあたり、貴重なご意見として参考とさせていただきます。
ご意見をお寄せいただきました皆さま、大変ありがとうございました。

令和7年8月8日

                    八幡平市議会議長 工藤 隆一 

検討案

​次期一般選挙から議員定数を1人削減し、17人とするものです。

八幡平市議会議員定数に関する素案 [PDFファイル/267KB]

意見募集期間(募集期間は終了しました)

令和7年6月12日(木曜日)から令和7年7月11日(金曜日)午後5時15分まで

意見を提出できる方

市内に住所を有する方、市内に事務所または事業所を有する方及びその事務所または事業所に勤務する方。

ご記入いただく事項

  1.  あて先  八幡平市議会事務局
  2.  氏名等 氏名(法人その他団体にあっては、名称及び代表者の氏名)
  3.  連絡先 住所(法人その他団体にあっては、所在地)、電話番号、電子メールでご意見をお寄せいただく方はメールアドレス
  4.  題名  八幡平市議会議員定数素案に対する意見
  5.  意見  議員定数素案に対するご意見の内容

※その他、市議会に対してのご意見やご要望等がありましたら、併せてご記入をお願いいたします。

意見の提出方法

【電子メールの場合】
メールアドレス gikai@city.hachimantai.lg.jp へご意見をお寄せください。
【Faxの場合】
Fax番号 0195-74-2105 へご意見をお寄せください。
【郵送の場合】
郵便番号028-7397 八幡平市野駄第21地割170番地 八幡平市議会事務局へ郵送ください。
【窓口へお持ちいただく場合】
八幡平市役所3階議会事務局、西根総合支所、安代総合支所または田山支所へお持ちください。受付時間は市役所閉庁日を除く午前8時30分~午後5時15分

意見提出上の注意

提出されましたご意見は、氏名等と連絡先を除き、公表させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

提出された意見について

  1. 提出されましたご意見を踏まえて、八幡平市議会としての最終決定をする予定です。
  2. 提出されましたご意見に対して、個別には回答いたしませんのでご了承ください。
  3. ご意見の募集は、具体的な意見を収集することを目的にしておりますので、趣旨の不明瞭なものはご意見として取り上げない場合があります。
  4. 電話によるご意見の受付はいたしません。
  5. 提出していただいたご意見(書面)は返却いたしません。

資料等の閲覧・入手場所

次の場所で、「八幡平市議会議員定数に関する素案」の資料の閲覧、及びご意見記入の参考様式を入手できます。

  • 八幡平市議会事務局
  • 西根総合支所
  • 安代総合支所
  • 田山支所

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)