本文
令和7年度予防接種実施医療機関(こども)
予防接種を希望される場合は、事前に医療機関へ予約をしてください。
八幡平市内の医療機関
医療機関名 | 実施曜日 | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
八幡平市立病院 (小児科) |
月曜日 |
午後1時30分から2時30分まで ※必ず事前に予約をしてください。 |
0195-76-3111 |
平舘クリニック (B型肝炎、ヒブ、小児の肺炎球菌、四種混合(五種混合)、BCG、水痘、不活化ポリオ、HPV感染症、ロタウイルスは行っていません。) |
月曜日から土曜日まで |
午前8時30分から11時まで 午後1時30分から5時まで ※木曜日、土曜日は午前のみ |
0195-74-3120 |
八幡平中央整形外科・内科クリニック (B型肝炎、ヒブ、小児の肺炎球菌、四種混合(五種混合)、BCG、水痘、不活化ポリオ、HPV感染症、ロタウイルスは行っていません。) |
月曜日から土曜日まで |
午前8時45分から11時30分まで 午後2時15分から5時30分まで ※水曜日・土曜日は午前のみ ※必ず事前に予約をしてください。 |
0195-76-2318 |
吉田内科呼吸器科医院 (B型肝炎、ヒブ、小児の肺炎球菌、四種混合(五種混合)、BCG、水痘、不活化ポリオ、ロタウイルスは行っていません。) |
月曜日から土曜日まで |
午前8時30分から11時30分まで 午後2時から5時まで ※水曜日、土曜日は午前のみ ※必ず1週間前までに予約してください。 |
0195-70-1100 |
エールクリニック八幡平 |
月曜日から木曜日まで
|
午前8時30分から正午まで 午後1時30分から5時まで ※水曜日、木曜日は午前のみ ※必ず事前に予約をしてください。 |
0195-75-2355 |
東八幡平病院 | 水曜日 |
午後1時から1時30分まで ※必ず1週間前までに予約してください。 |
0195-78-2511 |
八幡平市立安代診療所 |
月曜日から金曜日まで |
午前8時30分から11時30分まで 午後1時30分から4時30分まで ※水曜日、金曜日、第2木曜日は午前のみ ※必ず事前に予約をしてください。 ※未就学児の予防接種は行っていません。 |
0195-72-3115 |
八幡平市立田山診療所 |
月曜日 火曜日 水曜日 金曜日 |
午後1時30分から3時30分まで ※未就学児の予防接種は行っていません。 |
0195-73-2126 |
八幡平市外の医療機関
医療機関名 | 実施曜日 | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
子どもは未来もりおかこどもクリニック |
月曜日 金曜日 |
午後2時から3時まで ※月曜日は乳幼児健診を受ける方に限り予約を受け付けています。 ※年齢やワクチンの種類により、他にも接種可能な時間があります。詳細についてはお問い合わせください。 |
019-656-1366 |
さいとう小児科クリニック |
月曜日から土曜日まで |
(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日) (木曜日・土曜日) ※要予約:ご希望日の1か月前から予約可能です。 |
019-643-7171 ※インターネットからも予約可能 |
西島こどもクリニック |
月曜日から水曜日まで |
午後2時から3時まで ※要予約:接種する1か月前から予約可能です。 |
019-651-1369 |
山口クリニック |
月曜日 火曜日 水曜日 金曜日 土曜日
|
(月曜日・火曜日) (水曜日・金曜日) (土曜日) |
インターネットからの予約になります。 |
巣子こどもクリニック |
月曜日 火曜日 木曜日 金曜日 土曜日 |
午前10時から11時30分まで 午後2時から4時まで ※土曜日は午前のみ ※必ず事前に予約してください。 可能な方は、母子健康手帳をお持ちのうえ、事前にクリニック受付窓口に来院して、予約してください(電話での予約も可能)。 |
019-681-7217 |
盛岡さくらクリニック |
月曜日 火曜日 木曜日 金曜日 土曜日 |
(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日) 午後2時30分から5時30分まで (土曜日) 午前9時から11時30分まで ※要予約:接種する3日前まで予約可能です。 ※月曜日・土曜日は皮膚科診療がない日は予約が可能です。 |
019-645-3939 |
ほそかわ小児科クリニック |
月曜日から土曜日まで |
午前9時から11時まで 午後2時から5時まで ※火曜日・土曜日は午前のみ ※必ず事前に予約をしてください。
|
0195-26-8100 ※インターネットからも予約可能 |
令和7年度 予防接種実施医療機関一覧 [PDFファイル/664KB]
委託医療機関以外で予防接種を受けるときは、岩手県広域接種パスポートが必要です
「かかりつけ医での接種が必要」「里帰り先で接種したい」などの理由で、委託医療機関以外で接種する必要がある場合は、岩手県内の医療機関で使用できる、岩手県広域接種パスポートの申請が必要です。
岩手県広域接種パスポートの申請は、市役所健康こども課の窓口で受け付けています。
接種当日に、医療機関に岩手県広域接種パスポートを提示する必要がありますので、早めに手続きしてください。
(注意)岩手県広域接種パスポートを利用して予防接種を受けた場合、医療機関や予防接種の種類によって、一部自己負担が発生することもあります。
県外の医療機関で予防接種を受けるときは、予防接種実施依頼書の申請が必要です
予防接種を受ける前に、予防接種実施依頼書の申請が必要です。母子健康手帳をお持ちのうえ、市役所健康こども課で手続きしてください。
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)