本文
市外催事での八幡平市産品の販売予定(10月~12月)をお知らせします
市関係機関による市外催事での八幡平市産品の販売予定を紹介します。
なお、掲載時の予定のため、急きょ変更となる場合があります。
10月
奥南部漆物語~うるしるみしる~
- 日時 令和7年10月25日(土曜日)・26日(日曜日) 10時から16時まで(26日は15時まで)
- 場所 岩手銀行赤レンガ館(盛岡市中ノ橋通一丁目2-20)、盛岡市観光文化交流センター「プラザおでって」広場(盛岡市中ノ橋通一丁目1-10)
- 市内出店者 安比塗漆器工房、八幡平市産業振興株式会社、麴屋もとみや
- 催事詳細 岩手銀行赤レンガ館ホームページ<外部リンク>
日本遺産に認定された「奥南部漆物語」の舞台である安比川流域の漆文化、風土を伝えるPRイベントです。漆掻き解説(ユネスコ無形文化遺産「漆掻き技術」紹介)、漆器展示販売、ろくろ体験、漆器製作実演、郷土芸能披露を予定しています。
日本遺産フェスティバル in 倉敷
- 日時 令和7年10月25日(土曜日)・26日(日曜日) 10時から17時まで(26日は16時まで)
- 場所 倉敷市芸文館(岡山県倉敷市中央1-18-1)、倉敷アイビースクエア(岡山県倉敷市本町7-2)
- 市内出店者 日本遺産奥南部漆物語推進協議会(安比塗漆器工房、八幡平市)
- 催事詳細 https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/jh_festival/<外部リンク>
地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の豊かな文化・伝統を語る「日本遺産」。全国104のストーリーが、倉敷に集結します。
道の駅川口・あんぎょう「岩手県八幡平市観光物産展」
- 日時 令和7年10月25日(土曜日)・26日(日曜日) 9時から17時まで
- 場所 道の駅川口・あんぎょう(埼玉県川口市安行領家844-2)
- 市内出店者 八幡平市物産振興会
八幡平市の特産品や冬季観光PRを首都圏に向けて発信します。
(終了しました)いわて酒ノ宴2025inもりおか
- 日時
令和7年10月4日(土曜日)・5日(日曜日) 11時から17時まで(5日は16時まで) - 場所 JR盛岡駅2階北側コンコース
- 市内出店者 株式会社わしの尾、椿月
- 催事詳細 https://www.pref.iwate.jp/morioka/kankou/1088192.html<外部リンク>
盛岡広域圏ならではの観光コンテンツである酒蔵ツーリズムの確立を推進するため、酒づくり文化を中心に食や文化等の地域資源の魅力を発信する事業の一環として、消費者と蔵元が交流できるお酒とグルメを一堂に会したイベントです。
11月
いわて北緯40度物産展
- 日時 令和7年10月31日(金曜日)から11月3日(月曜日)まで
- 場所 まるまるひがしにほん 東日本連携センター(埼玉県さいたま市大宮区大門町1-6-1)
- 市内出店者 わしの尾株式会社、有限会社羽沢製菓
- 催事詳細 まるまるひがしにほん(東日本連携センター)ホームページ <外部リンク>
東日本各地域の「ヒト・モノ・情報」が集まる連携拠点・情報発信拠点において、いわて北緯40度物産会(岩手町・葛巻町・八幡平市の各商工会、役場・役所)が特産品の販売、観光PRを行います。
はちまんたいマルシェ
- 日時 令和7年11月8日(土曜日)・9日(日曜日)
- 場所 まるまるひがしにほん 東日本連携センター(埼玉県さいたま市大宮区大門町1-6-1)
- 市内出店者 八幡平市物産振興会
- 催事詳細 まるまるひがしにほん(東日本連携センター)ホームページ <外部リンク>
八幡平市の農産物や地酒などの魅力を直接PRし、市産品の販路拡大とブランド認知の向上を図り、八幡平市への関心と理解を深めてもらうイベントです。
第46回宮古市田老 鮭・あわびまつり
- 日時 令和7年11月23日(日曜日) 9時から14時30分まで
- 場所 田老野球場駐車場(宮古市田老2丁目3-1)
- 市内出店者 八幡平市物産振興会、八幡平市産業振興株式会社、八幡平市
- 催事詳細 宮古観光文化交流協会ホームページ<外部リンク>
あわびとり体験、海産物・農産物の販売、餅まき、ステージイベントなど、宮古市田老の旬を贅沢に味わうことができます。