本文
八幡平市交流複合施設
施設の名称を決定しました
現在大更駅前に建設中の複合施設名称を「八幡平市交流複合施設」に決定しました。
また、八幡平市交流複合施設の構成は次のとおりとなります。
1階:八幡平市地域交流センター
2階:八幡平市子育て世代活動支援センター
3階:八幡平市立図書館
八幡平市交流複合施設の運用開始は、令和8年4月1日を予定しています。
また、八幡平市交流複合施設の構成は次のとおりとなります。
1階:八幡平市地域交流センター
2階:八幡平市子育て世代活動支援センター
3階:八幡平市立図書館
八幡平市交流複合施設の運用開始は、令和8年4月1日を予定しています。
施設の愛称を決定しました
令和6年12月16日から令和7年1月31日まで実施した愛称募集には、全国から243件ものご応募がありました。
厳正な審査の結果、八幡平市大更(中関地区)在住の田村充さんから応募いただいた、「8テラス(はちてらす)」に愛称を決定しました。
厳正な審査の結果、八幡平市大更(中関地区)在住の田村充さんから応募いただいた、「8テラス(はちてらす)」に愛称を決定しました。

愛称表彰

令和7年3月27日に最優秀作品を応募いただいた田村充さんに愛称表彰を行いました。
田村充さんから「8テラス(はちてらす)」に込めた意味について、次のとおりご説明頂きました。
【愛称について】
小さい子どもにも分かりやすく、「8」は縁起のいい数字なので、八幡平市の「八」をあえて数字の「8」にしました。また、「テラス」は、カフェも併設されるという事で、みんながくつろげる場所として、「テラス」にしました。
子育て支援施設、移住定住センターをはじめとして様々な目的で使用できるチャレンジスペースなどの機能を備えた施設ということなので、発展、繁栄、繁盛とこれからの八幡平市を支えていく施設になればという思いで「8テラス」という愛称を応募しました。
数字の8を横にすれば∞(無限)という意味もあるので末長く繁栄していく街づくりの中心に「8テラス」という考えも浮かび、施設のシンボルマークに8を∞の様に使えるのではないかと考えています。
田村充さんから「8テラス(はちてらす)」に込めた意味について、次のとおりご説明頂きました。
【愛称について】
小さい子どもにも分かりやすく、「8」は縁起のいい数字なので、八幡平市の「八」をあえて数字の「8」にしました。また、「テラス」は、カフェも併設されるという事で、みんながくつろげる場所として、「テラス」にしました。
子育て支援施設、移住定住センターをはじめとして様々な目的で使用できるチャレンジスペースなどの機能を備えた施設ということなので、発展、繁栄、繁盛とこれからの八幡平市を支えていく施設になればという思いで「8テラス」という愛称を応募しました。
数字の8を横にすれば∞(無限)という意味もあるので末長く繁栄していく街づくりの中心に「8テラス」という考えも浮かび、施設のシンボルマークに8を∞の様に使えるのではないかと考えています。