ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 医療・健康 > 予防接種 > 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種費用の一部を助成します

本文

高齢者の肺炎球菌感染症予防接種費用の一部を助成します

八幡平市では、高齢者を対象とした肺炎球菌感染症予防接種費用の一部を助成します。

助成の対象となる方

(1)令和5年度の対象者は次の年齢に該当する八幡平市民で、接種を希望する人
  ※住所地に予診票を郵送します。 

令和5年度 高齢者肺炎球菌感染症予防接種対象者
対象者 生年月日
65歳となる人 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれ
70歳となる人 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれ
75歳となる人 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれ
80歳となる人 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれ
85歳となる人 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれ
90歳となる人 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれ
95歳となる人 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれ
100歳となる人 大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれ

(2)60歳から64歳までの八幡平市民で、

  1. 心臓、呼吸器、腎臓に重い障害(身体障害者手帳1種1級程度)がある人
  2. ヒト免疫不全ウイルスにより重度の免疫低下をきたしている人

※予診票は郵送しませんので、接種を希望する人は、市役所健康福祉課、西根・安代総合支所、田山支所のいずれかで予診票を受け取ってください。その際、身体障害者手帳をお持ちください。

接種費用の助成額

4,000円

※接種費用の助成は、1回のみです。
※医療機関の接種料金のうち、助成額を超えた分は自己負担となります。
※生活保護世帯の場合は、接種費用の全額を助成します。

実施期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

注意事項

過去に23価肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがある人は助成の対象となりません。

これまでに、助成の有無にかかわらず、23価肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがある場合は、助成の対象となりません。

市内の委託医療機関で受けることができます。

詳しくは「予防接種委託医療機関」のページをご確認ください。

岩手県広域的予防接種事業の協力医療機関でも接種することができます。

市内の委託医療機関以外のかかりつけ医等で接種を希望する場合、岩手県広域的予防接種事業に登録している協力医療機関でも接種することができます。

岩手県広域的予防接種 協力医療機関のリスト<外部リンク>

岩手県外や施設などで接種する場合は、依頼書の手続きが必要です。

委託医療機関及び岩手県広域的予防接種事業の協力医療機関以外で接種する場合は、事前に「予防接種(肺炎球菌)実施依頼申請書:個人用」に記入し、市役所健康福祉課、西根・安代総合支所、田山支所のいずれかで申請してください。

施設等に入所されている対象者の分を一括で申請したい場合は、「予防接種(肺炎球菌)実施依頼申請書:施設関係」及び「別紙名簿:施設関係」に必要事項を記入し、市役所健康福祉課へ申請してください(必ず本人、またはご家族の同意を得てください)。

新型コロナワクチンとの間隔について。

新型コロナワクチン接種前後、2週間以上の間隔を空けてください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)