ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 上水道・下水道 > 下水道・浄化槽 > 社会資本総合整備計画(下水道)を公表します
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の取り組み > 社会資本総合整備計画 > 社会資本総合整備計画(下水道)を公表します

本文

社会資本総合整備計画(下水道)を公表します

国土交通省では、平成22年度に、地方公共団体が行う社会資本整備について、幅広い事業を一体的に支援する「社会資本整備総合交付金」を創設しました。

また、平成24年度には、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援する「防災・安全交付金」を創設しました。

八幡平市の公共下水道事業においても、汚水処理施設の整備や維持管理等に両交付金を活用するため、以下のとおり社会資本総合整備計画を策定しております。

なお、社会資本総合整備計画は、今後の社会状況の変化等により実施事業の内容を変更することがあります。

県パッケージ計画

岩手県における快適で豊かに暮らせる生活環境の早期実現(重点計画)(第2次)

計画の期間

令和5年度から令和7年度(3年間)

主な事業内容

管渠整備

整備計画

社会資本総合整備計画の整備計画を公開します。

整備計画の詳細はこちらから(岩手県ホームページ)<外部リンク>

事前評価

社会資本総合整備計画の事前評価を公開します。

事前評価の詳細についてはこちらから(岩手県ホームページ)<外部リンク>

岩手県における快適で豊かに暮らせる生活環境の早期実現(重点計画)

計画の期間

平成30年度から令和4年度(5年間)

主な事業内容

管渠整備

整備計画

社会資本総合整備計画の整備計画を公開します。

整備計画の詳細はこちらから(岩手県ホームページ)<外部リンク>

岩手県における快適で豊かに暮らせる生活環境の早期実現

計画の期間

令和3年度から令和4年度(2年間)

主な事業内容

全体計画及び事業計画の見直し

整備計画

社会資本総合整備計画の整備計画を公開します。

整備計画の詳細はこちらから(岩手県ホームページ)<外部リンク>

市単独計画

八幡平市における下水道施設の持続的な機能確保の推進(防災・安全)

計画の期間

令和3年度から令和7年度(5年間)

主な事業内容

  • ストックマネジメント計画の見直し
  • 浄化センターの機能確保
  • 浄化センターの耐水化

 交付金執行状況

令和3年度執行状況 [PDFファイル/52KB]

八幡平市公共下水道整備計画 【事業終了】

計画の期間

平成27年度から平成29年度(3年間)

主な事業内容

  • 管渠整備
  • アクションプランの策定

八幡平市公共下水道整備計画(第2回変更) [PDFファイル/1.22MB]

事後評価

平成30年度をもって計画した事業が完了し、目標の達成状況やその要因等を確認、取りまとめを行い評価を実施しましたので、その内容を公表します。

八幡平市公共下水道整備計画(事後評価) [PDFファイル/1.2MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)