ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災 > 災害への備え > 防災行政無線を放送しています

本文

防災行政無線を放送しています

市は、災害時等に必要な情報を伝え、すばやく適切な行動をとっていただけるよう、市内159箇所に防災行政無線屋外拡声子局(スピーカー)を設置しています。

防災行政無線では、緊急情報(火災情報や避難情報)のほかに、行方不明者情報等を放送しております。

また、正午と午後5時にチャイムを放送しておりますので、日頃から聞こえてくる方向を確認しておきましょう。

直近の放送内容と今後の放送予定

熊出没注意について

市役所農林課からお知らせします。

ツキノワグマの出没が増加しています。

外出時、登下校、農作業、山へ入る際は、十分に注意してください。

屋外に、食べ物を保管しない、熊を侵入させない対策をしましょう。

放送日 10月11日、19日 午前9時

    10月9日、14日、16日 午後4時

農作業中の事故防止について

市役所農林課からお知らせします。

収穫時期は、農業機械による事故や交通事故が多くなっております。

農耕車で狭い道や斜面を走行する時は、安全確認とハンドル操作に注意しましょう。

また、シートベルトの着用と安全フレームを装着し、事故を防止しましょう。

放送日 10月18日 午前9時

防災行政無線は電話で再確認できます(自動応答サービス)

定時放送は直近の内容から、24時間以内の内容を自動音声で確認することができます。「放送が聞き取れなかった」「もう一度聞きたい」時などにご利用ください。

電話番号 0195-68-7313

(注意)
通話料はご利用者の負担となります。なお、一部の放送は、電話で内容を確認できない場合があります。

 

全国瞬時警報システム(Jアラート)と防災行政無線は連携しています

国民保護・自然災害等の対処に時間的余裕のない情報は、国が送信し市町村の防災行政無線から自動でお知らせします。

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

弾道ミサイル情報や津波警報、緊急地震速報などの緊急情報を国から皆さんに防災行政無線を通じて瞬時に伝達するシステムです。
詳しい内容は、こちらをご覧ください。

時報チャイム

令和2年7月1日から、時報チャイムを正午と午後5時に放送しています。 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)