ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災 > 災害への備え > 岩手山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました

本文

岩手山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました

岩手山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)

10月2日15時、仙台管区気象台より岩手山の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました。
岩手山では、山体膨張を示す地殻変動が観測されています。
西岩手山の想定火口から概ね2キロメートルの範囲では、大きな噴石に警戒してください。

 

警戒の範囲(西岩手山の想定火口から概ね2キロメートルの範囲)

火口から2キロメートルの警戒範囲

入山規制している登山口

  • 焼走り登山口(八幡平市)
  • 上坊登山口(八幡平市)
  • 県民の森登山口(八幡平市)
  • 松川キャンプ場登山口(八幡平市)
  • 馬返し登山口(滝沢市)
  • 御神坂登山口(雫石町)
  • 犬倉山分岐(雫石町)

岩手山以外の、八幡平・三ツ石山などへの登山は可能です

今回の警報は岩手山西側の想定火口(大地獄谷)周辺に対する規制です。岩手山は、想定火口周辺での登山道規制が物理的にできないことから、噴火警戒レベル2で上記の各登山口で入山規制を行うこととしています。
岩手山(レベル2の警戒範囲内の黒倉山・姥倉山などを含む)への入山は規制しますが、八幡平・三ツ石山などその他の山への登山は可能です。また、現時点で日常生活に支障をきたすものではありません。

防災上の警戒事項等

西岩手山の想定火口から概ね2キロメートルの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。
西岩手山の想定火口から概ね2キロメートルの範囲には立ち入らないでください。
また、噴火時には火口の風下側では火山灰や小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。

気象庁ホームページ 岩手山火山の状況に関する解説情報<外部リンク>

気象庁ホームページ 岩手山の噴火警戒レベル<外部リンク>

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)