ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災安全課 > 8月26日は「火山防災の日」です

本文

8月26日は「火山防災の日」です

火山防災の日

令和5年6月に「活動火山対策特別措置法」が一部改正され、国民の皆さんに広く活火山対策についての関心と理解を深めてもらうため、8月26日を「火山防災の日」とすることが定められました。8月26日は、明治44年に日本で最初の火山観測所が浅間山に設置され観測が始まった日です。
岩手山及び八幡平は活火山であり、今後噴火などの火山災害が発生する可能性があります。火山災害から身を守るため、岩手山火山防災マップなどで、どの範囲にどのような火山現象が想定されるかということに加えて、避難場所などの防災対策に必要な情報について確認しておきましょう。
「火山防災の日」をひとつのきっかけとして、岩手山及び八幡平の火山災害の発生に備えておきましょう。

 

岩手山

 

イーハトーブ火山局

気象庁「火山防災の日」特設サイト

https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/kazanbosai/02_shoukai.html<外部リンク>

​問い合わせ先

八幡平市防災安全課 消防防災係

   Tel 0195-74-2111

盛岡地方気象台 火山防災担当

   Tel 019-622-7870