農(みのり)と輝(ひかり)の大地 広報はちまんたい 3月号 No.297 Mar.2020 1ページ 表紙 スパルタキャンプ(平成30年11月、市起業家支援センター) 特集 プログラミングが熱い(関連2〜7ページ) 主な内容 受けよう健診(検診) 守ろう健康(関連8、9ページ) 2〜7ページ プログラミングが熱い 今や、ほとんどの産業で、ITはビジネスのベースになっています。IT関連市場は拡大し続け、義務教育に組み込まれるほどプログラマーなどの人材不足は深刻です。IT関連事業は、過疎地であろうが、都心であろうが、ネット回線さえあれば世界を相手にビジネスができます。場所にとらわれない働き方が広まり、地方の時代が来ています。 次代を見据えた先駆的取り組み 都心部へ若年層が流出し、地方では人口減少、高齢化が大きな課題となっています。市はその要因を仕事が少ないことではなく「仕事をつくれるプレイヤー」の不足と捉え、平成27年から、情報通信を中心とした起業を志す人材を育成する「起業志民プロジェクト」に取り組んできました。 本プロジェクトにおける最大の核である「スパルタキャンプ」は大きな成果を上げています。令和元年11月開催の第17期では、定員15人に対し、44都道府県7カ国から483件の応募があり、競争率にして32倍を記録。現在開催中の第18期を含めると、令和元年度の応募数は1712件、累計応募数も2490件となりました。 プログラミングを学んだメンバーの活躍はとどまることを知らず、続々と起業。市起業家支援センターに立地した企業は、令和2年3月現在で7社に上り、本プロジェクトを契機に市内で立ち上がった会社をはじめとして、同センターで活動している事業体は、法人・個人を合わせて17社27人に及んでいます。 関連記事22ページ。AP TECH(エーピーテック)、データパイロット、八幡平スマートファーム メンバーが新たな世界を拓く こうして本プロジェクトで育てたメンバーは、市内で教育事業や、受託開発、映像制作、ウェブサービスなどさまざまな事業を立ち上げています。 そこで今回は、4月から小学校で必修化されるプログラミングに注目。八幡平市から未来のグーグルやアマゾンを生み出す若者を育てようと、スパルタキャンプで学んだプログラミング技術を子どもたちへ伝える独自の取り組みを紹介します。今、プログラミングが熱い。 成長し続ける熱量 平成27年度 5回 70人 平成28年度 3回 86人 平成29年度 3回 208人 平成30年度 3回 414人 令和元年度 4回 1712人 スパルタキャンプ運営に聞く 株式会社NEXT REVOLUTION(ネクストレボリューション) 代表取締役 高橋一真さん きっかけはスパルタキャンプ 第1期スパルタキャンプ修了生です。初めは、どんな人が地元で主催しているのか怪しく思いましたが、参加してみると、充実した内容で、刺激的な新しい出会いもあり、半年の間に続けて5回受講しました。その後、当時スパルタキャンプを運営していた会社に入社。教育事業を引き継いで、地元八幡平市に現在の会社を起業しました。 運営側となった現在は、オリジナルアプリなどの成果物の制作を最終課題に組み込みました。参加者は、自分が作りたいものをイメージし、意欲的に取り組むので、カリキュラム通り教えること以上にスキルを身に付けてくれます。 ユニークなロールモデルの存在 スパルタキャンプの良いところは、起業家や移住者など身近にユニークなロールモデルがいることだと思います。修了生の中には、市内でシェアハウスを起業し、移住を希望する受講生の受け皿となっている人もいます。斬新なチャレンジ精神に、私自身が刺激を受けています。 地元八幡平市を盛り上げたい 安比のペンションと協力し、ゴールデンウイークに7日間集中型の有料版プログラミング合宿を予定しています。市には、たくさんの宿泊施設があるので、これからも連携して人を呼びたいです。また、今後は地元企業と交流を持ち、私たちのIT知識を生かして、業務効率化などから地域の発展に貢献していきたいと思っていますので、気軽に相談してください。 問い合わせ先 ホームページ https://www.next-revolution.net/ メール info@next-revolution.net 電話 080-3147-6741 「遊び」から生まれる「学び」 市には、スパルタキャンプがきっかけで、プログラミングの教育事業を起業した人、教えられる人がたくさんいます。それって、都会ならいざ知らず、一般的に田舎と呼ばれる地域では、非常に珍しいことではないでしょうか。実際プログラミング教室では、どのような学習しているのか、紹介します。 プログラミング体験教室開催 小学生向けプログラミング教室「アクセルキャンプ」の無料体験教室が2月9日、平舘の学習塾「学び舎Plat form」で開かれました。 今回は冬の特別教室として、夏休みの初回と同様、無料で開催。参加者は、市内外の小学5、6年生9人で、うち6人は夏の特別教室から引き続きの参加です。 スパルタキャンプ修了生が講師 講師を務めたのは、八幡平市地域おこし協力隊の吉田力さん。第14期のスパルタキャンプ修了生で、受講を機に地域おこし協力隊に応募し、当時住んでいたハワイから移住した経歴の持ち主です。講師のアシスタントは、アクセルキャンプを運営するアクセルゲート合同会社の阿部拓磨代表(6、7ページで紹介)が務めました。 ビジュアルプログラミングから 画面の中だけで完結するのではなく、目の前にあるロボット(モノ)が、自分のプログラミングで動く方が楽しいでしょ!ということで、今回は「スフィロ イーディーユー」のアプリを使っての授業。ボール型ロボットの「スフィロ」にiPadで命令を送ります。今回はプログラミング言語は使わず、プログラムの部品となるブロックを、画面上に並べたり、入れ子状態に組み合わせる視覚的に分かりやすい「ビジュアルプログラミング」で行いました。 果たして子どもたちは「スフィロ」に、自分たちの思い描く動きをうまく命令することができたのでしょうか 本日行うのは、ロボットプログラミング! 使うのは、コチラ iPadとボール型ロボット その名も、「スフィロ」です スフィロを動かしたい方向・スピード・時間を入力 迷路をクリアできるかな 3つの基礎構造 1 順次処理 2 反復 3 条件分岐 終了!楽しかった まだまだやり足りないよ そんな君にお知らせです アクセルキャンプ プログラミング体験教室 対象 小学4〜6年生 日程 3月14日(土曜日) 午前の部 10時から正午まで 午後の部 2時から4時まで 場所 平舘コミセン 定員 各部12人(先着順) 費用 無料 申し込み方法 アクセルキャンプホームページの応募フォームから申し込みしてください。 もっと知りたい、やってみたい 鈴木 奏斗 君(松野小5年) 夏に引き続き、2回目の参加です。スフィロに言葉を話させたり、色を変えたりと、いろいろな条件に応じて、ブロックを組み合わせました。前回参加した時よりも複雑になって難しかったですが、同じ動きを一つ一つ入力するのではなく、省略して入力する仕組みを知れたので、よかったです。何より楽しかったので、また参加したいです。 ゲームの時間をプログラミングに チラシを見て子どもがまた行きたいと言ったので、参加させました。4月からプログラミングが小学校で必修化となるので、いい機会だと思いました。家では、ゲームをしたり、動画を見たりしていることが多いですが、その時間や興味がプログラミングに向き、将来仕事に就いたときに役立ってくれればいいなと思っています。 母・圭子 さん 子どもの興味をかき立てたい 学び舎 Plat form 代表 高橋大介さん 学校の授業以外のことも学んでほしくて開催を持ち掛けました。夏休みに引き続き2回目です。講師を務めた吉田さんと7月と10月に英語のイベントも開催。スパルタキャンプをきっかけに移住した人とつながり、面白いイベントが生まれています。これからも子どもたちが楽しみながら学べる環境を作っていきたいです。 さぁ、未来を創造しよう スパルタキャンプがきっかけで、プログラミングの教育事業を起業した阿部拓磨さん。これまで教えてきた経験から、小学校のプログラミング必修化を間近に控えた今、プログラミングを学ぶことで、どんな未来が想像でき、どんな変化を創造することができるのか。その思いを聞きました。 アクセルゲート合同会社 代表社員 阿部拓磨さん プロフィール スパルタキャンプでアイフォンのアプリをつくるための言語であるスウィフトを学ぶ。子ども向けにスウィフトを教えるプログラミング教育事業「アクセルキャンプ」の運営を主として手掛けるため、平成30年1月に同社を立ち上げた。 子どもたちの可能性は無限大 プログラミングを始めるなら早ければ早い方がいい 「幼いころにプログラミングを始められればよかった。長く続けているだけ、知識が蓄えられ、プログラミング技術は上達します」と声を弾ませるのは、プログラミング教育事業「アクセルキャンプ」を運営する、アクセルゲート合同会社代表社員の阿部拓磨さん。何か新しい技術を身に付けようと、第7期スパルタキャンプに参加したことがきっかけで、プログラミングに興味を持ち、子ども向けにプログラミング教育をする会社を起業しました。 これまで、八幡平市や盛岡市などで、プログラミング教室や体験イベントを開催してきました。小学校で必修化されるプログラミングは、今でこそ都会で続々とスクールが登場していますが、田舎ではなじみが薄いかもしれません。阿部さんは「小学校の授業が、プログラミングに興味を持ち、学ぶきっかけになってくれればうれしい。これからの時代、プログラミングは必須です」ときっぱり。小学校では、プログラミング言語を教えるわけではなく、プログラミング的思考を身に付けさせることを狙いとしていますが「子どもたちの意欲や集中力は、大人よりもすごい。小学校で英語教育もしているので、プログラミング言語に抵抗感が少なく、新しいことをすぐに吸収していきます」と子どもたちのポテンシャルを感じています。 これから多くの仕事は変わる ITに明るい地域になれば八幡平市の未来も明るい 今ある多くの仕事が機械で自動化されるであろう、近い将来を見据え「子どもの可能性を引き出したい。そのために、少しずつだけどプログラミングを広め、いずれ市内の子どもたち全員に学んでほしい」と目標を語る阿部さん。学ぶ子どもが増え、八幡平市が大人から子どもまで、ITリテラシー(※ITに関する理解力)が高い地域となることを望みます。まだまだ、エンジニアが足りず、世界から後れを取っている現状に危機感を抱きながら「ITに明るい地域になれば、企業が来て、市内に働く場が増えるかもしれない。また、市に残りながらテレワークで働くことができるかもしれない。出ていくのではなく、学びたい人、雇いたい人、働きたい人が市に来るようになると楽しいですね。それこそ、ここから世界に発信できるようになれば」。明るい未来を想像し、笑みを浮かべました。 はちまんたい通信とコラボ 3ページの高橋一真さんのインタビュー記事は、市地域おこし協力隊の松本侑子さんが担当しました。実は、松本さんもスパルタキャンプの修了生。そして移住者です。 今回、特集を組むに当たり、プログラミングに関する知識があり、自身が編集長を務める移住・定住サイト「はちまんたい通信」で、高橋さんを紹介した記事を連載したことがあることから、協力を依頼しました。 はちまんたい通信は、ライターとして活動する松本さんが、移住者にインタビューした読み応えある記事が人気。他にも、高橋さんのように市で頑張っている人や市内で開催されたイベントなども紹介しています。 市内の人も、市外で八幡平市に移住を検討している人も十分満足いく内容です。ぜひ、サイトを訪れてみてください。 8、9ページ 受けよう健診(検診) 守ろう健康 市は4月から各種健診(検診)を行います。健診(検診)は、私たちの命にかかわる病気の早期発見・治療につながります。あなたや大切な家族のためにも、受診しましょう。 毎年、受診することが大切 市は、生活習慣病の予防やがんの早期発見のため、毎年、特定健診やがん検診などを行っています。 生活習慣病には、糖尿病や脂質異常症、高血圧、がん、脳卒中などがあります。食事や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が深く関わり、発症します。進行するまで自覚症状はありませんが、生活習慣を改善することで予防は可能です。健診(検診)を受けることで、目に見えない自分の体の中の状態を知り、その結果を健康管理に役立てることができます。 がんは、自覚症状が出た頃には進行している場合が多い病気です。早期発見・早期治療ができれば、治る可能性は高くなるため、各種がん検診を受けましょう。 年に1回の健診(検診)に、少しだけ時間を割いて、自分の体と向き合ってみませんか。 健診(検診)に必要な物 健診に必要な物は次の通りです。会場へ行く前に必ず確認しましょう。 ・健康保険証 ・健康診断受診票、受検票 ・自己負担金(70歳以上の人や令和元年度住民税非課税の人は無料) ・大腸がん検診の専用容器(受検者のみ) ※社会保険の家族の人は必要な物が異なるので、保険者へ問い合わせてください。 詳しくは配布資料で確認を 対象者がいる世帯に「健康診断受診票、受検票」を3月中旬に郵送します。詳しくは同封の資料を確認してください。 漏れがないよう受診票、受検票に記入し、忘れずに受診してください。 健診(検診)の内容 健診(検診)は、総合健診、子宮頸がん検診・乳がん検診、忙しい人でも受診しやすい午後から健診の4つに区分されます。対象や検査内容は次の通りです。 総合健診 (1)〜(9) 午後から健診 (1)〜(8) (1)国保30代健診 対象30歳〜39歳の市国保加入者 検査内容:血圧、尿検査、血液検査、腹囲測定、心電図、眼底検査、貧血検査、推算糸球体ろ過量検査など (2)特定健診 対象40歳〜74歳の市国保加入者 検査内容:(1)と同じ (3)長寿健診 対象75歳以上 検査内容:血圧、尿検査、血液検査など (4)骨粗しょう症予防検診 対象20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性 検査内容:かかとの骨密度を調べます ※骨粗しょう症治療中の人は受けられません (5)肝炎ウイルス検査 対象40歳以上の未受診者 検査内容血液検査 (6)肺がん検診 対象40歳以上 検査内容:胸部レントゲン検査 ※必要と判断された人は喀痰検査を行います (7)大腸がん検診 対象35歳以上 検査内容:便潜血検査(専用の容器に2日分採取して提出する検査) (8)前立腺がん検診 対象50歳以上の男性 検査内容:血液検査※前立腺疾患治療中の人は受けられません (9)胃がん検診 対象40歳以上 検査内容:胃部レントゲン検査(バリウムを飲み、胃内部をレントゲンで撮影) 子宮頸がん検診 対象20歳以上の偶数年齢に該当する女性 検査内容:内診、細胞診検査、超音波検査 乳がん検診 対象40歳以上の偶数年齢に該当する女性 検査内容:マンモグラフィー検査(乳房X線検査) ・国保30代健診・特定健診は令和3年3月31日時点の年齢、長寿健診は健診受診日の年齢、がん検診などは2年4月1日時点の年齢となります。 ・大腸がん検診を受ける際には、次の配布場所から専用容器を事前に受け取り、採便をして、検診日に持参してください。 配布場所 健康福祉課、西根・安代両総合支所、田山支所、各コミュニティセンター(荒屋・田山を除く)、松尾鉱山資料館 ※各行政区の保健推進員から受け取ることもできます。 総合健診と午後から健診の日程(受付時間は、いずれの日も午前7時〜9時30分) 4月17日(金曜日) 市役所多目的ホール棟 4月21日(火曜日) 大更コミセン 4月22日(水曜日) 大更コミセン 4月23日(木曜日) 大更コミセン 4月24日(金曜日) 大更コミセン 4月30日(木曜日) 田頭コミセン 5月1日(金曜日) 田頭コミセン 5月14日(木曜日) 寺田コミセン 5月15日(金曜日) 寺田コミセン 5月21日(木曜日) 平舘コミセン 5月22日(金曜日) 平舘コミセン 5月25日(月曜日) 田山コミセン 5月26日(火曜日) 田山コミセン 5月27日(水曜日) 安代地区体育館 5月28日(木曜日) 安代地区体育館 5月29日(金曜日) 安代地区体育館 6月1日(月曜日) 舘市コミセン 6月2日(火曜日) 浅沢コミセン 6月20日(土曜日) 柏台小学校 6月23日(火曜日) 畑コミセン 6月27日(土曜日) 細野コミセン 7月2日(木曜日) 松尾コミセン 7月3日(金曜日) 松尾コミセン 7月4日(土曜日) 松尾コミセン 7月15日(水曜日) 市役所多目的ホール棟 10月25日(日曜日) 市役所多目的ホール棟 ※10月は混雑が予想されますので、7月までの受診をお勧めします。 午後から健診(受付時間は、午後1時30分〜3時と午後5時〜7時) 6月22日 (月曜日) 市役所多目的ホール棟 ※午後から健診では、胃がん検診は行いません。 乳がん検診と子宮頸がん検診の日程 本年度は、乳がん検診と子宮頸がん検診が別日程となります。 乳がん検診 4月16日(木曜日) 午前9時〜10時受付 田山コミセン 4月26日(日曜日) 午前9時〜10時、午後1時30分〜2時30分受付 市役所多目的ホール棟 5月11日(月曜日) 午前9時〜10時受付 平舘コミセン、午後1時30分〜2時30分受付 田頭コミセン 5月17日(日曜日) 午前9時〜10時、午後1時30分〜2時30分受付 大更コミセン 6月17日(水曜日) 午前9時〜10時、午後1時30分〜2時30分受付 安代地区体育館 6月18日(木曜日) 午後3時30分〜4時30分、午後5時30分〜6時30分受付 市役所多目的ホール棟 6月21日(日曜日) 午前9時〜10時受付 柏台小学校、午後1時30分〜2時30分 寺田コミセン 10月10日(土曜日) 午前9時〜10時、午後1時30分〜2時30分受付 市役所多目的ホール棟 子宮頸がん検診 4月9日(木曜日) 午前9時〜10時受付 田山コミセン 4月10日(金曜日) 午前9時〜10時、午前1時30分〜2時30分受付 市役所多目的ホール棟 4月20日(月曜日) 午前9時〜10時受付 寺田コミセン、午後1時30分〜2時30分受付 平舘コミセン 6月24日(水曜日) 午前9時〜10時、午後1時30分〜2時30分受付 大更コミセン 7月30日(木曜日) 午前9時〜10時受付 田頭コミセン、午後1時30分〜2時30分受付 柏台小学校 7月31日(金曜日) 午前9時〜10時、午後1時30分〜2時30分受付 安代地区体育館 10月9日(金曜日) 午前9時〜10時、午後1時30分〜2時30分受付 市役所多目的ホール棟 問い合わせ先 特定健診・国保30代健診・長寿健診について 市民課国保年金係(電話・内線1075) がん検診・その他の検査について 健康福祉課健康推進係(電話・内線1088) 10、11ページ 市役所からのホットライン 小規模工事や修繕などを希望する登録業者を募集 市は、市発注の小規模工事や修繕について、契約を希望する事業者を随時募集します(見積書の依頼や契約を約束するものではありません)。 登録要件 市内に本社・本店または住所(住民登録)があり、次のいずれにも該当しないこと(1)市税滞納者(2)市営建設工事等請負資格者名簿登載者(3)希望登録業種に必要な資格、免許などがない。 登録できる業種 次の(1)から(29)の工事のうち、3業種まで(市指定給水装置工事事業者や市排水設備指定工事店は、該当業種の登録は不要) ※一括下請け(丸投げ)は不可。自ら履行可能な業種を選択してください。 (1)土木一式工事(2)建築一式工事(3)大工工事(4)左官工事(5)とび・土工・コンクリート工事(6)石工事(7)屋根工事(8)電気工事(9)管工事(10)タイル・れんが・ブロック工事(11)鋼構造物工事(12)鉄筋工事(13)舗装工事(14)しゅんせつ工事(15)板金工事(16)ガラス工事(17)塗装工事(18)防水工事(19)内装仕上工事(20)機械器具設置工事(21)熱絶縁工事(22)電気通信工事(23)造園工事(24)さく井工事(25)建具工事(26)水道施設工事(27)消防施設工事(28)清掃施設工事(29)解体工事 提出書類 (1)登録申請書(2)市税の納税証明書(3)登録希望業種の資格証の写し 登録有効期間 4年3月31日(木曜日)まで 問い合わせ先 総務課契約係(電話・内線1240) 軽自動車などの廃車・譲渡手続きは3月31日(火曜日)までに 軽自動車税は、毎年4月1日現在で所有または使用している人に課税されます。車両を処分や譲渡していても、廃車や名義変更の手続きを3月31日までに行わないと次年度の軽自動車税が課税されます。 手続きが済んでいない人は、早めに済ませてください。 問い合わせ先 税務課市民税係(電話・内線1134) 上水道事業・下水道事業の名称が変わります 4月1日(水曜日)から、市の上水道事業と下水道事業の名称が変わります。 業務内容や体制などは、従来通りです。 変更前 上水道事業 八幡平市水道事業 八幡平市長 田村正彦 下水道事業※ 八幡平市長 田村正彦 変更後 上下水道事業 八幡平市上下水道事業 八幡平市長 田村正彦 ※下水道事業は、公共下水道事業、農業集落排水事業、戸別浄化槽事業をいいます。 名称の変更で変わること (1)納入通知書が変更後の名称で送付されます。(2)市宛の申請書や請求書の宛名は、変更後の名称で提出してください。(3)契約者名、契約印が「上下水道事業」に統一されます。 問い合わせ先 上下水道課経理係(電話・内線1272) 地域おこし協力隊の活動をみんなで知ろう 市で活動している地域おこし協力隊の活動報告会を開きます。今年度で任期を終える隊員2人と来年度も活動を継続する隊員3人が、活動報告する予定です。申し込み不要で、どなたでも参加できます。 開催日時 3月27日(金曜日)午後1時半から4時まで 場所 市役所多目的ホール棟 問い合わせ先 地域振興課地域振興係(電話・内線1147) 見届けよう公正な選挙投票立会人を募集します 市選挙管理委員会は、各種選挙における投票所の立会人を募集しています。 ※高校生は投票日当日のみの従事となります。 応募資格 投票日現在、選挙権を有する人 報酬 1日当たり1万900円(期日前投票は9600円) 応募期間 随時 問い合わせ先 同委員会事務局(電話・内線1220) 学生の通学定期券購入費の一部を補助しています 市は、通学に係る家庭の経済的負担を軽減するため、学生の通学定期券購入費の一部を補助しています。 対象となる公共交通機関 JR東日本(東日本旅客鉄道)、IGRいわて銀河鉄道株式会社、岩手県交通株式会社、岩手県北自動車株式会社、秋北バス株式会社、JRバス東北株式会社が運行する鉄道と路線バス 補助対象者 市内に住所を有し、市内に居住している学生(小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・特別支援学校)の保護者 ※専門学校・短期大学・大学へ通う学生は対象外 補助の額 通学定期券購入費の100分の10の金額(10円未満切り捨て) 申請方法 地域振興課および西根・安代両総合支所と荒屋新町駅・大更駅・好摩駅・岩手県北バス八幡平営業所(介護老人保健施設岩鷲苑付近)で申請書を交付しています。使用期限が経過した(または更新する)定期券を販売窓口に提示し、購入証明を受けて申請してください。 ※複数の交通機関を利用している人は、交通機関ごとに購入証明を受けてください。 元年度分の申請期限 4月30日(木曜日) ※定期券期間終了日(使用期間満了日)が3月31日(火曜日)までの場合。申請期限を過ぎると補助を受けることができません。 申請・問い合わせ先 地域振興課地域振興係(電話・内線1147)または西根・安代両総合支所 マイナンバーカードのオンライン申請をお手伝い 市は、マイナンバーカードの申請に必要な写真を専用端末で撮影し、オンライン申請の手伝いをするサービスを行っています。申請時の端末操作は職員が行いますので、気軽に声を掛けてください。 場所 市民課および西根・安代両総合支所 時間 平日の午前9時から午後4時まで 手続きの流れ (1)受け付け(2)写真撮影(職員補助)(3)オンライン申請(職員補助)で所要時間20分程度 ※専用端末で撮影する写真は、写真館などで撮影する写真よりも画質が劣ります。 申請に必要なもの (1)本人確認書類(2)個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(通知カードと一緒に送付されたもの)  ※(2)の申請書がない場合でも、手続きは可能です。 カードの交付 申請後、カードの交付まで1カ月ほどかかります。カード交付の準備ができ次第、交付通知書(はがき)を送付します。 問い合わせ先 市民課戸籍住民係(電話・内線1062) 年度末・年度初めの休日に市役所を臨時開庁します 市は、転入や転出などが多くなる年度末・年度初めに合わせ、休日臨時開庁を行います。 開庁日時 3月29日(日曜日)、4月5日(日曜日)午前8時半から午後5時15分まで ※マイナンバーカードの交付は、午前9時から午後4時まで(前々日までに予約した人のみ) 開庁場所 市役所本庁舎(西根・安代両総合支所は開庁しません) ※毎週水曜日は、午後7時まで本庁舎の窓口を延長していますので、こちらも利用できます。 マイナンバーカード(要予約) 西根・安代両総合支所が交付場所になっている人も、本庁舎で交付します。カードの移動が必要となるため、前々日までに予約してください。 休日臨時開庁で取り扱う業務と担当課・係 取り扱い業務内容 転入・転出などによる住民異動届の受け付け 戸籍謄抄本、住民票の写し、印鑑証明書の交付 印鑑登録および登録廃止の手続き マイナンバーカードの交付(予約した人のみ) 担当 市民課戸籍住民係(電話・内線1061) 取り扱い業務内容 国民健康保険および後期高齢者医療の手続き 国民年金の異動届受け付け 子どもなどの医療費助成の各種手続き 担当 市民課国保年金係(電話・内線1072) 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 3月16日〜4月19日 ※コミセンは、コミュニティセンターの略称です。 3月16日(月曜日) 博物館休館日 地域振興課 定例行政相談 午前9時30分〜正午(市役所本庁舎) 図書館 日本近代史を学ぶ会 午後1時30分〜午後3時 議会事務局 市議会3月定例会・休会(予定) 3月17日(火曜日) 図書館休館日 田頭コミセン 伝えたい料理教室 午前9時30分〜午前11時30分 議会事務局 市議会3月定例会・委員長報告ほか(予定) 3月18日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 松尾コミセン 室内ペタンク大会 午前8時45分〜正午 3月19日(木曜日) 安代総合支所 定例行政相談 午前9時30分〜正午(田山コミセン) 図書館 本のクリニック 午前10時〜午後3時 3月20日(金曜日) 春分の日 市役所閉庁日 西根総合支所 定例行政相談 午前9時30分〜正午(西根地区市民センター) 当番医(市内)平舘クリニック、(鹿角)笹村整形外科 当番薬局(市内)白樺薬局、(鹿角)黒沢薬局 3月21日(土曜日) 市役所閉庁日 図書館 八幡平短歌会 午後1時〜午後3時30分 3月22日(日曜日) 市役所閉庁日 当番医(市内)西根病院、(鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)大更調剤薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 3月23日(月曜日) 博物館休館日 3月24日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 乳幼児健康相談・離乳食講習【受付】午前9時30分〜午前9時40分(市役所多目的ホール棟) 3月25日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 松尾コミセン 移動図書 午後1時〜午後3時05分(松尾地区内)  ※返却のみ 3月26日(木曜日) 田頭コミセン 寺子屋教室「折り紙」 午前10時〜正午 安代漆工技術研究センター 研修生修了作品展 午前11時〜午後4時(安代総合支所) 松尾コミセン 移動図書 午後1時〜午後2時45分(松尾地区内)  ※返却のみ 大更コミセン 龍崎孝文化講演会 午後1時〜午後3時30分 3月27日(金曜日) 安代漆工技術研究センター 研修生修了作品展 午前10時〜午後4時(市役所多目的ホール棟) 3月28日(土曜日) 市役所閉庁日 図書館 おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時 3月29日(日曜日) 休日臨時開庁 午前8時30分〜午後5時15分(市民課)※マイナンバーカードの交付受付は午前9時〜午後4時【関連11ページ】 当番医(市内)吉田内科呼吸器科医院、(鹿角)大湯リハビリ病院 当番薬局(市内)スマイル薬局、(鹿角)花輪調剤薬局 3月30分日(月曜日) 博物館休館日 図書館休館日(図書整理日) 3月31日(火曜日) 図書館休館日 4月1日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 4月2日(木曜日) なし 4月3日(金曜日) なし 4月4日(土曜日) 市役所閉庁日 図書館 えほんの会 午後2時〜午後3時30分 4月5日(日曜日) 休日臨時開庁 午前8時30分〜午後5時15分(市民課)※マイナンバーカードの交付受付は午前9時〜午後4時【関連11ページ】 当番医(市内)森整形外科、(鹿角)未定 当番薬局(市内)あさひ薬局・りんどう薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 4月6日(月曜日) 博物館休館日 4月7日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 乳児健診【受付】午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 寺田コミセン 柔道教室開講式 午後6時30分〜午後9時(寺田柔剣道場) 4月8日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 4月9日(木曜日) 広報はちまんたい発行日 健康福祉課 子宮頸がん検診【受付】午前9時〜午前10時(田山コミセン) 4月10日(金曜日) 健康福祉課 子宮頸がん検診【受付】午前9時〜午前10時、午後1時30分〜午後2時30分(市役所多目的ホール棟) 4月11日(土曜日) 市役所閉庁日 図書館 おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時、Tom&Tam Story Time 午後3時〜午後3時30分 4月12日(日曜日) 市役所閉庁日 体育協会 市スポーツ少年団結団式 午前9時〜正午(市総合運動公園体育館) 当番医(市内)西根病院、(鹿角)未定 当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店、(鹿角)日本調剤薬局 4月13日(月曜日) 博物館休館日 図書館 あみぐるみ教室 午前10時〜午後3時 4月14日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 1歳児健診【受付】午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 4月15分日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 商工観光課 八幡平アスピーテライン開通式 午前9時40開始(緑ヶ丘ゲート) 4月16日(木曜日) 健康福祉課 乳がん検診【受付】午前9時〜午前10時(田山コミセン)、献血 午前9時30分〜正午(JA新いわて八幡平営農経済センター) 図書館 本のクリニック 午前10時〜午後3時 4月17日(金曜日) 健康福祉課 総合健診【受付】午前7時〜午前9時30分(市役所多目的ホール棟) 4月18日(土曜日) 市役所閉庁日 図書館 八幡平短歌会 午後1時〜午後3時30分 4月19日(日曜日) 市役所閉庁日 当番医(市内)東八幡平病院、(鹿角)未定 当番薬局(市内)柏台薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 平舘クリニック(電話74-3120) 西根病院(電話76-3111) 吉田内科呼吸器科医院(電話70-1100) 森整形外科(電話76-2318) 東八幡平病院(電話78-2511) 鹿角(市外局番0186) 笹村整形外科(電話30-0035) かづの厚生病院(電話23-2111) 大湯リハビリ病院(電話37-3511) 日曜・祝日の日中(午前9時〜午後5時) 休日救急当番医へ 日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。 夜間の症状が軽い場合(午後7時〜午後11時) 盛岡市夜間急患診療所【内科】へ 盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080) 小児救急入院受入当番病院 3月16日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月17日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305 3月18日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 3月19日(木曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 3月20日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月21日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 3月22日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月23日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月24日(火曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 3月25日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 3月26日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月27日(金曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 3月28日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 3月29日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月30日(月曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 3月31日(火曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 4月1日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 4月2日(木曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 4月3日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月4日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 4月5日(日曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 4月6日(月曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 4月7日(火曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 4月8日(水曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 4月9日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月10日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月11日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 4月12日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月13日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月14日(火曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 4月15日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 4月16日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月17日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 4月18日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 4月19日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 夜間の症状が重い場合(午後5時〜翌朝9時、土曜日は午後1時(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ 症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。 時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 休日当番薬局  (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 白樺薬局(電話74-3363) 大更調剤薬局(電話70-1320) スマイル薬局(電話75-2871) あさひ薬局(電話75-2227) りんどう薬局(電話78-8521) あさひ薬局西根中学校前店(電話70-2311) 柏台薬局(電話71-1001) 鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局 ファーマックスかづの薬局(電話30-0033) 花輪調剤薬局(電話30-0066) 日本調剤薬局(電話30-1193) 岩手医大・県立中央病院などの出張診療日 西根病院(電話76-3111) 糖尿病 毎週火曜日 午前中 耳鼻科 毎週水曜日 午前中 循環器 第2・4水曜日 午前10時〜 心臓・血管外科 第2・4木曜日 午前中 呼吸器 第3月曜日 午後2時〜 血液 第3水曜日 午後2時〜 神経 第3木曜日 午後2時〜 安代診療所(電話72-3115) 内科 第2・4木曜日 午前中 ※ 西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。 ※ 診療日は祝日等により前後の週に変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談 年金相談(要予約) 日時 4月9日(木曜日) 午前10時〜午後3時30分 場所 市役所多目的ホール棟 担当 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) くらしとお金の安心相談会(要予約) 日時 3月27日(金曜日) 午前10時〜午後3時30分 場所 市役所多目的ホール棟 担当 市民課(電話・内線1066) 人権相談(要予約) 日時 要相談 場所 要相談 担当 市民課(電話・内線1061) ※ 定例行政相談はカレンダー内に記載しています 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 14、15ページ お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 【掲載依頼】掲載希望は発行月の前月10日までにご依頼ください。掲載は、主催団体などを所管する市の担当課を通じ、依頼のあった記事を優先します。 掲載の確約および採否の連絡はいたしかねます。 掲載文は市に一任していただきます。 営利目的や確実な掲載を希望される場合は、広告枠をご利用ください。 日本の未来を築く国家公務員を募集 人事院では、国家公務員採用試験を行います。 職種 (1)総合職(院卒者・大卒程度)(2)一般職(大卒程度) 第1次試験日 (1)4月26日(日曜日)(2)6月14日(日曜日) 申込期間 (1)3月27日(金曜日)午前9時から4月6日(月曜日)まで(2)4月3日(金曜日)午前9時から15日(水曜日)まで 申し込み方法 国家公務員試験採用情報NAVIからインターネット申し込み 問い合わせ先 同院東北事務局第二課試験係(電話022-221-2022) 税のスペシャリスト 国税専門官採用試験 仙台国財局では、国税専門官を募集します。 受験資格 (1)平成2年4月2日から11年4月1日までに生まれた人(2)平成11年4月2日以降に生まれた人で、大卒または令和3年3月までに大卒見込みの人 第1次試験日 6月7日(日曜日) 申込期間 3月27日(金曜日)から4月8日(水曜日)まで 申し込み方法 国家公務員試験採用情報NAVIからインターネット申し込み 問い合わせ先 同局人事第二課 試験研修係(電話022-263-1111) 実践で基礎技術を学ぶ森のチェーンソー講座 特定非営利活動法人いわて森林再生研究会では、森のチェーンソー講座の参加者を募集しています。 開催期日 4月から3年3月までの1年間で全20回 場所 盛岡市近郊の研修林 対象 初心者から経験者まで 定員 30人(先着順) 参加費 年額11,000円 申し込み・問い合わせ先 同会事務局・斉藤(電話090-7070-8724、ファクス019-663-0547) アマチュア無線技士の免許を取得しませんか 七時雨アマチュア無線クラブでは、第4級アマチュア無線技士養成課程講習会を開きます。 日時 4月25日(土曜日)、26日(日曜日)両日とも午前9時から午後5時20分まで 会場 西根地区市民センター 受講料 大人23,150円、18歳以下9,850円 申込期限 4月20日(月曜日) 申し込み・問い合わせ先 同クラブ・澤口(電話090-7075-7972) 介護職員実務者研修通信学習で資格取得 社会福祉法人みちのく協会では、介護職員実務者研修(通信課程)の受講者を募集しています。受講後は、介護職員実務者研修修了の資格が得られます。 開催期間 4月10日(金曜日)から10月26日(月曜日)まで 学習内容 自宅学習、実習 受講料 保有資格により3万円から15万円 定員 40人 申込期限 3月31日(火曜日) 申し込み・問い合わせ先 富士見荘・渡辺、大金(電話78-2455) 食品表示の適正化に一役 モニター募集しています 県では、食品表示ウオッチャーを募集しています。 応募資格 県内在住の満18歳以上(4月1日現在)の人 募集人数 30人 活動内容 食品表示状況の報告や不適正な表示の情報提供など 活動期間 5月頃から3年3月31日(水曜日)まで 謝金 年1,500円以内 応募方法 応募用紙・はがきを郵送、ファクス、Eメール 応募期限 3月31日(火曜日)必着 問い合わせ先 県環境生活部県民くらしの安全課(電話019-629-5322) 多重債務でお困りの人 専門相談員が応じます  東北財務局盛岡財務事務所では、自らの収入で返済できない借金で悩んでいる人の相談に応じます。相談は無料です。 日時 平日(祝日、年末年始を除く)午前8時半から午後4時半まで 相談の電話番号 019-622-1637 JICAボランティア制度説明会を開きます 独立行政法人国際協力機構では、JICA海外協力隊2020年春募集「知ろう!聞こう!青年海外協力隊」を開きます。事前申し込み不要です。 日時 3月8日(日曜日)午後2時から4時まで 場所 アイーナ 内容 制度説明、応募相談など 問い合わせ先 JICA東北(電話022-223-4772) 高齢者の困り事・悩み事 なんでも相談してみよう 県高齢者総合支援センターでは、高齢者なんでも相談「シルバー110番」を設置し、生活の中での困り事などの相談に応じています。法律・人生・認知症の専門家が相談に応じる専門相談(要予約)もあります。相談は無料です。 相談日時 平日(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで 相談の電話番号 0120-84-8584(フリーダイヤル)、019-625-0110 松川地熱発電所設備更新 説明会と縦覧を行います 東北自然エネルギー株式会社では、松川地熱発電所発電設備更新計画の環境影響評価方法書に関する説明会と縦覧を行います。 事業予定区域 松尾寄木松川国有林内 説明会 日時 3月17日(火曜日)午後6時半 場所 八幡平温泉郷集会所 方法書の縦覧 縦覧期限 4月6日(月曜日)※土・日・祝日を除く 縦覧場所・時間 市役所企画財政課、西根・安代両総合支所 午前9時から午後5時まで 意見の提出 縦覧場所備え付けの意見箱に投函、同社宛てに郵送(当日消印有効)またはファクス 意見の提出期限 4月20日(月曜日) ◎問い合わせ先 同社技術本部地熱事業部(電話022-222-3998、ファクス022-265-2207) 野菜栽培のイロハを学ぶ いわて農業入門塾を開催 県立農業大学校では、野菜栽培の初心者を対象に、いわて農業入門塾を開きます。 期日 5月9日から10月24日までの毎週土曜日 場所 同校(金ケ崎町) 内容 講義(全11回)、実習(全25回) 講義や野菜20品目の管理作業を通じて、野菜栽培の基礎知識を学びます。 参加費 15,000円 定員 60人 応募期限 3月25日(水曜日)必着 問い合わせ先 同校教育部研修科(電話0197-43-2211) 金融犯罪を未然に防ぐ出前講座開きませんか 東北財務局盛岡財務事務所では、金融犯罪未然防止のための出前講座を無料で行っています。 地域のコミュニティー活動や各団体の会合などに伺って、振り込め詐欺などの手口や対策を分かりやすく説明します。 問い合わせ先 同事務所(電話019-625-3353) 希望の道をつなごう 五輪「復興の火」展示 オリンピック聖火リレーに先立ち、ギリシャで採火した聖火を見ることができます。三陸鉄道・SL銀河で聖火「復興の火」を移動しながらセレモニーをします。 開催日時・場所 3月22日(日曜日) 宮古駅 午前8時〜8時45分 陸中山田駅 午前9時20分〜9時50分 大槌駅 午前10時10分〜10時40分 釜石駅 午前10時56分〜午後1時 上有住駅 午後1時57分〜2時07分 遠野駅 午後2時47分〜3時50分 花巻なはんプラザ 午後5時20分〜7時 3月23日(月曜日) 大船渡市防災観光交流センターおおふなぽーと 午前10時〜午後3時 問い合わせ先 県オリンピック・パラリンピック推進室(電話019-629-6496) みんなで三行詩 市教育振興運動推進協議会で募集した三行詩の入選作品を不定期で紹介するコーナーです。 令和元年度三行詩入選作品 協議会長賞 いわてさん てっぺんがかっこよくて だいすき いつかかならず のぼるから わたしをかたぐるましてね 平野美羽(田頭実践区・田頭小1年) 金賞・高等学校部門 お祭りに参加する人も年々歳をとり 地域の伝統は少しずつうすれていく だから私は参加して 伝統を伝え続けたい 古川瞬(平舘高1年) 銀賞・小学校高学年部門 「いただきます」から はじまる 家族の団らん 佐藤美々香(田山実践区・田山小6年) 銀賞・中学校部門 いってきますと言った僕 いってらっしゃいと言った母に 背中を押される朝の僕 高橋颯太(大更実践区・西根中1年) 銅賞・市民部門 いつやるの? あとでやる 君のあとでは いつくるの? 田村みなみ(平笠実践区) 16ページ よろこびおくやみ(1月届け出分) ※掲載は届け出順で、届け出人が希望した場合だけ載せています(敬称略)。 健やかに 工藤 光織(ひおり)(下町三区・女・拓也) 濱名 柊奈(ひな)(安比高原・女・潤) 遠藤 弦珀(げんすい)(南寄木・男・朋輝) 小原 椿(つばき)(野駄・女・則也) 菊池 裕陽(ゆうひ)(松川・男・克利) 瀬川 莉央(りお)(間羽松・女・将哉) 工藤 朱莉(あかり)(下町二区・女・慶介) 澤口 旭(あさひ)(松川・男・頼太) お幸せに 田村 尚也/五百森・佐々木 ほなみ/盛岡市 川村 瑞生/薬師・山中 夢/埼玉県 八角 翔/山崎・遠藤 瑞希/岩手町 倉澤 悦夫/山田町・田村 樹理/笹目 安らかに 高橋 ヤヘ 90歳 中沢 ??田 浩二 88歳 寄木新田 井上 トミヨ 82歳 大石平 泉山 ツマ 97歳 平長 畠山 吉榮 84歳 杉沢 角舘 健 87歳 折壁 森 トキコ 84歳 間羽松 田村 キクエ 90歳 岡村 遠藤 節朗 82歳 上町 工藤 きみえ 69歳 上野駄 津志田 等 70歳 川原目 佐藤 喜久治 82歳 川原目 輕井沢 藤夫 80歳 荒屋新町 伊藤 健一 69歳 帷子 飯高 肇 89歳 小福田 高橋 セキ 96歳 南平笠 田村 孝二 82歳 町組 竹田 クニエ 83歳 渋川 伊藤 三十郎 82歳 南平笠 阿部 ヨシ 87歳 畑2区 遠藤 誠一 79歳 野口 古川 キセ 94歳 松尾 遠藤 泰子 70歳 帷子 山口 武夫 83歳 上野駄 工藤 久雄 73歳 両沼 輕井沢 勝夫 70歳 荒屋新町 工藤 藤雄 84歳 町組 佐々木 三太郎 99歳 寺田 伊藤 ツキ 99歳 上平笠 伊東 昭三 77歳 五百森 伊藤 幸男 72歳 金沢 佐々木 力 88歳 上野駄 石川 愛子 90歳 浅沢第2 松浦 喜一 87歳 山崎 高橋 ヨシエ 98歳 小福田 田村 義也 82歳 山崎 八幡 留五郎 89歳 新興矢神 人口の動き【1月31日現在 ( )は前月比】 西根地区 15,343人(−24人) 6,284世帯(−2世帯) 松尾地区 5,686人(+8人) 2,447世帯(+12世帯) 安代地区 4,220人(−11人) 1,815世帯(±0世帯) 合計 25,249人(−27人) 10,546世帯(+10世帯) 男性 12,202人(−23人) 女性 13,047人(−4人) 出生 10人 死亡 50人 転入 48人 転出 35人 交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 1月 人身事故 2件(2件) 物損事故 44件(61件) 負傷者 4人(3人) 死者 0人(0人) 飲酒運転 0件(0件) 火災 0件(0件) 救急 137件(121件) 17ページ 福祉ネットワーク いきいきシルバー 健康福祉課高齢福祉係 電話・内線1097 時代に沿った活動を【上町老人クラブ】 今回は、大更地区の上町老人クラブ(石綿幸雄会長、会員数36人)を紹介します。 現在はどんな活動を? グラウンドゴルフ大会や三世代交流のほか、八幡宮の参道整備や西根中前の花壇整備などの福祉活動をしています。花壇整備は活動回数が多く、地域の人たちから「いつもきれいにしてくれてありがとうね」と声を掛けられることもあり、とてもやりがいのある活動だと思っています。 これらの活動以外にも、温泉に行くなど、体を動かすのが大変な人でも参加できるような活動もしています。 今後やりたい活動は? 1人暮らし高齢者などへの友愛訪問をしたいと思っています。合併前に同様の活動をしていたことがありましたが、当時は比較的若い高齢者が多かったこともあり「それほど困っていない」などの意見が多くて自然と訪問がなくなりました。 時代が変わり、高齢化が進行して孤立する高齢者の問題が心配される状況になってきたことから、このような活動も復活して取り組んでいかなければならないと考えています。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話・内線1102 子育て施設などの利用給付 市外の幼稚園などは申請を 現在、3歳から5歳までの子どもや住民税非課税世帯の0歳から2歳までの子どもが保育所などを利用する場合、保育料・利用料が無償となっています。次の事業を利用している人も、無償化の対象となる場合がありますので、確認して該当する場合は手続きをしてください。 無償化の対象となる事業、児童の年齢など 市外の新制度未移行の幼稚園 対象年齢 満3歳児以上 上限額(月額) 25,700円 保育の必要性 不要 市外の幼稚園、認定こども園の預かり保育 対象年齢 3歳児以上 上限額(月額) 11,300円 保育の必要性 必要 満3歳児(住民税非課税世帯) 上限額(月額) 16,300円 保育の必要性 必要 保育所などを利用していない子どもの、認可外保育施設一時預かり事業など 対象年齢 3歳児以上 上限額(月額) 37,000円 保育の必要性 必要 0歳児〜2歳児(住民税非課税世帯) 上限額(月額) 42,000円 保育の必要性 必要 ※対象児童の年齢は、各年度の4月1日時点の年齢を指し、満3歳児は年度途中に3歳に達した児童を指します。 給付を受けるまでの流れ (1)市に施設等利用給付認定を申請⇒(2)市から認定を受けた後、施設に利用を申し込み⇒(3)施設を利用し、施設に利用料を支払い⇒(4)市に施設利用料を請求⇒(5)市から施設利用料が支給される 保育を必要とする理由 令和元年12月号の子育てNEWSに掲載しています。 申請方法 施設等利用給付認定の申請に必要な書類は、保育を必要とする理由などによって異なります。詳しくは、係に問い合わせてください。 18ページ 松尾鉱山資料館だより 不況時代を切り抜けて日本一の鉱山へ 硫黄を巡る市況 硫黄輸出国であった日本は大正9(1920)年、世界恐慌の影響で輸出不振に陥っていました。さらに、アメリカは新しい採掘製錬技術「フラッシュ法」を実用化し、世界の硫黄市場を席巻。日本の硫黄鉱山の経営は、厳しさを増していました。6年に11万8千トンあった硫黄生産量は、5年後には3万4千トンまで激減し、多くの鉱山が閉山しました。 自立再建への道 10年に中村房次郎氏が社長を退き、社長空席の中、経営が厳しい状況の下で、松尾鉱業株式会社は自立再建を目指しました。 初めに、会社運営機構や職制などを刷新し、経理事務の近代化を図りました。需要のある硫化鉄鉱の販売にも着手。販路を広げて生産を拡大し、経営の立て直しを図りました。 また、亜硫酸ガス煙害問題を解決するため、硫黄を直接燃やして溶出する風力自然窯を全廃し、石炭火力の焼取製錬窯に切り替えました。50〜60%だった硫黄の実収率は、さらに改良を加えて70〜80%まで向上し、新しい生産体制を築きました。 この頃、硫黄を素材とする国内の化学繊維工業や製紙工業が急速に発展しました。松尾鉱業株式会社は供給先が安定し、さらに生産を拡大させました。そして14年には、硫黄生産量約2万トン、従業員約600人を数える日本一の硫黄鉱山となりました。 図書館だより 図書館 電話75-1700 松尾コミュニティセンター図書館 電話76-3235 荒屋コミュニティセンター図書館 電話72-2505 読書マラソンの結果発表 期間中に読んだ冊数を競う読書マラソンは、令和元年7月1日から12月26日にかけて行われました。85人が参加し、貸出総数は前回の5,993冊を上回る6,695冊となり、盛り上がりを見せました。 各部門の優勝者と貸出冊数は、次の通りです。 幼児読み聞かせの部 藤村紗南ちゃん(下町二区) 600冊 児童1・2年の部 西本剛琉君(下町二区) 451冊 児童3・4年の部 中塚紗良さん(両沼) 460冊 児童5・6年の部 中塚紗江さん(両沼) 435冊 大人の部 福田秀子さん(柏台三丁目) 202冊 ※読書マラソン結果の詳細は、館内に掲示しています。 新着ピックアップ 『はじめてのレコード』 著/レコードはじめて委員会、出版社/DU BOOKS このところ再注目されているレコード。その買い方、聴き方、お手入れ、さらに楽しむ方法など、初めてレコードを聴く人への基礎知識をやさしく解説した本です。 『CHOCOLATE BAKE』(チョコレート ベイク) 著/ムラヨシマサユキ、出版社/主婦と生活社 板チョコで作れる簡単チョコ菓子レシピ。材料を入れたら、ぐるぐる混ぜて、型に入れて焼くだけ!特別な材料や道具は必要なし。焼き菓子作りに挑戦したくなります。 19ページ サークル・サークル Vol.39 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 寺田野球スポーツ少年団 メンバー12人(2月1日現在) 代表:工藤 光広=西根寺田= 結成何年目? 昭和54年に結成し、今年41年目です。 活動の内容は? 現在、最小学年は2年生で、女子も在籍しています。低学年を含めた少人数での活動ですが、楽しく練習や試合に臨んでいます。 活動の魅力は? 野球はチームスポーツなので、誰かがミスしてもカバーすることができます。みんなで目標に向かって頑張ることで、喜びも悔しさも分かち合うことができ、一人では得ることができない、仲間との成長が、少年野球では感じられます。 活動して感じる効果は? 寺田野球スポーツ少年団は地域に愛されていると感じています。昨年、結成40周年記念式典を開きました。父兄はもちろん、地域の関係者やOBが集まり、大変盛り上がりました。少子化で団員は減り、運営が難しいところもありますが、いつまでも寺田の人が気に掛けてくれる、寺田の人をつなぐ、そんな存在でありたいと思っています。 今後の目標・展開は? 県大会で優勝することが目標です。その前に、市の予選を勝たなければ県大会に出場もできないので、日頃から一つ一つのプレーを大事に取り組んでいきます。 活動日時・場所は? 毎週火・木・土曜日は、寺田小で練習しています。大会や練習試合があるときは、日曜日も活動しています。 問い合わせ先 代表 工藤光広(090-2605-6534)、監督 遠藤学(090-7667-9091) 地域おこし協力隊だより Vol.70 今月の担当 熊谷拓朗さん 現在、私は「チャレンジキッズ」の撮影・編集をしています。チャレンジキッズとは、東京オリンピックでホストタウン契約を結んでいるルワンダの選手を応援する企画です。市内の児童が、学校行事などの目標達成に取り組む様子を映像に記録し、オリンピック直前に同市で合宿する選手に児童の頑張る姿を届け、エールを送ります。 寺田小伝統の鼓笛隊への入隊を控えた3年生の練習風景から入隊までの様子や、安代小の三ケ田杯スキー大会などを撮影。映像を見たルワンダの選手が笑顔になり、リラックスして本番を迎えてほしいという思いで制作しています。 協力隊の任期は3月末まで、残りわずかとなりました。就任当初から担当していた「八幡平FAN」とは、これでお別れとなります。今まで撮影に協力してくれた皆さん、視聴してくれた皆さん、2年半という短い期間でしたが、本当にありがとうございました。卒業後は、フリーランスとして動画編集など映像の仕事をメインに地元・八幡平市で暮らしていきますので、これからもよろしくお願いします。 20、21ページ 各種スポーツ大会成績(敬称略、括弧内の数字は順位) 全日本連盟B級公認ガリウムカップ第31回田山クロスカントリー大会(1月7・8日、田山クロスカントリーコース) 男子 距離 クラシカル 小学校リレー(3キロ×3人) (3)安代・田山SS合同(安保和、齊藤巧輝、小山田飛琶) 女子 距離 クラシカル  小学校3キロ (4)小山田凛花(安代SS)(5)川又倫(田山SS) 中学校3キロ (5)山本千鶴(松尾) フリー 中学校3キロ (5)山本千鶴 総合 中学校 (5)山本千鶴 第1回県小学生クロスカントリー大会(1月11・12日、田山クロスカントリーコース) 男子 距離 クラシカル 高学年3キロ (2)小山田飛琶(安代SS) 女子 距離 クラシカル 高学年3キロ (2)小山田凛花 フリー 高学年3キロ (3)関香里奈(田山SS) 第60回県スキー選手権ノルディック競技会(1月11〜13日、田山クロスカントリーコースほか) 男子 ジャンプ (1)小林龍尚(盛岡中央高、松尾中卒) 複合 (2)永井陽一(八幡平市連盟) 女子 ジャンプ (2)矢部凜香(盛岡中央高、安代中卒) 第69回県中学校スキー大会(1月11~13日、安比高原スキー場ほか) 男子 距離 リレー(5キロ×4人) (3)安代(安保翔、松葉友吾、和井内飛沫、和井内海凪) ジャンプ (1)工藤琉翔(安代)(2)山本宇宙(安代)(3)伊藤煌牙(松尾) 学校対抗 (2)安代(3)松尾 女子 大回転 (1)工藤瑞歩(安代) 距離 クラシカル3キロ (2)山本千鶴 フリー3キロ (3)山本千鶴 学校対抗 (2)松尾 共通 複合 (1)工藤琉翔(2)伊藤煌牙(3)山本宇宙 第69回県高等学校スキー大会(1月11~13日、安比高原スキー場ほか) 男子 回転 (1)新田雅人(平舘)(3)小林海斗(平舘) 大回転 (3)新田雅人 ジャンプ (1)小林龍尚 複合 (1)小林龍尚 女子 回転 (3)滝川瑠夏(盛岡中央、松尾中卒) 大回転 (3)滝川瑠夏 第72回県民体育大会スキー競技会・国体少年組選手権選考会(1月18・19日、安比高原スキー場ほか) 男子 大回転 少年 (1)新田雅人 成年A (3)高橋雅人(東北学院大) 成年B (2)小船勝巳(荒沢運送) 成年G (1)伊藤浩(安代協会)(2)田村幸男(松尾協会) 距離 クラシカル 成年B10キロ (1)高橋涼(荒沢運送)(2)八幡和樹(山金組) 成年H5キロ (3)安保英明(安代協会) 成年I5キロ (3)畠山庄五郎(八幡平リゾート) 成年J3キロ (2)工藤英雄(安代協会) ジャンプ 少年 (1)小林龍尚 成年B (2)永井陽一(安代協会)(3)畠山長太(八幡平市産業振興) 複合 成年B (1)永井陽一(3)畠山長太 女子 大回転 少年 (2)工藤瑞歩(3)滝川瑠夏 成年A (2)畠山睦美(八幡平市連盟) 距離 クラシカル 成年A5キロ (2)滝沢日菜(大原スポーツ公務員専門学校) 市町村対抗 市 男女総合 (3)八幡平市 男子 (2)八幡平市 第29回東日本バイアスロン選手権大会(1月25・26日、田山バイアスロン競技場) 競技銃 マススタート7.5キロ (1)八幡和樹(県連合)(2)工藤輝樹(県連合) 第48回松尾地区スキー大会(2月1日、八幡平リゾートパノラマスキー場ほか) 男子 アルペン 小学生 4年 (1)梶本創喜(松野)(2)松田瑛翔(松野) 5年 (1)大巻昊也(松野)(2)葛侑聖(松野) 6年 (1)伊藤輝(柏台)(2)八幡大(松野)(3)田村真佐斗(寄木) 一般 (1)田村正勝 距離 小学生(クラシカル)2キロ 4年 (1)田代寛大(柏台)(2)高橋拓大(柏台)(3)高橋皇晴(寄木) 5年 (1)佐々木知洋(松野)(2)安保翔悟(柏台)(3)鈴木奏斗(松野) 6年 (1)伊藤稜牙(柏台)(2)佐々木輝琉(柏台)(3)中軽米晴輝(柏台) 中学生 (1)岩渕泳人(松尾)(2)高橋朋也(松尾)(3)菅原煌汰(松尾) リレー(2キロ×3人) 小学4年 (1)寄木(2)柏台(3)松野A 小学5年 (1)松野(2)寄木 小学6年 (1)柏台A(2)柏台B(3)寄木 中学 (1)松尾 女子 アルペン 小学生 4年 (1)佐々木桃花(松野)(2)下川紗奈(松野)(3)齊藤優芽(松野) 5年 (1)古川花穏(松野)(2)立柳絵愛(松野)(3)古川千夏(寄木) 6年 (1)藤田梨愛(松野)(2)千葉美空(寄木)(3)三浦亜香(寄木) 距離 小学生(クラシカル)2キロ 4年 (1)菊池陽菜(柏台)(2)工藤杏海(柏台)(3)伊藤弥佑(寄木) 5年 (1)岩渕七海(柏台)(2)福田まい(柏台)(3)小野寺春妃(柏台) 6年 (1)勝又未宙(柏台)(2)小野寺日和(柏台)(3)田代のどか(柏台) リレー(2キロ×3人) 小学4年 (1)寄木A(2)寄木B(3)松野 小学5年 (1)柏台A(2)柏台B(3)松野A 小学6年 (1)柏台(2)松野(3)寄木 第42回県スポーツ少年団兼第14回市スポーツ少年団スキー大会(2月2・11日、田山スキー場ほか) 男子 大回転 低学年 (1)高橋柚輝(松尾Jr)(3)和井内海聖(田山SS) 高学年 (2)伊藤輝(松尾Jr)(3)立花洸琉(安代SS) 距離 クラシカル 低学年1.5キロ (2)佐藤寛也(田山SS) 高学年3キロ (2)小山田飛琶(3)齊藤巧輝(田山SS) ジャンプ 低学年 (1)成田元気(田山SS) 女子 大回転 低学年 (3)小林愛佳(安代SS) 高学年 (1)藤田梨愛(松尾Jr) 距離 クラシカル 高学年3キロ (2)関香里奈(3)小山田凛花 中学生3キロ (1)畠山夢菜(安代中SS)(2)齊藤りん(安代中SS) ジャンプ 高学年 (1)工藤柚佳(八幡平市トライアスロンSS) 第69回全国高等学校スキー大会(2月4〜7日、新潟県・妙高高原赤倉シャンツェほか) 男子 回転 (10)新田雅人 ジャンプ (4)小林龍尚 三ケ田礼一杯第28回市ジュニアスキー選手権大会兼第25回安代ライオンズクラブ杯安代地区小中学校スキー大会(2月8日、田山スキー場ほか) ※結果は市ジュニアスキー選手権を掲載 男子 大回転 小学生 1年 (1)小船竜臣(安代)(2)羽澤颯人(安代)(3)盛内湊(安代) 2年 (1)高橋孝太(柏台)(2)柴崎敦雅(柏台)(3)小原茉大(安代) 3年 (1)高橋柚輝(柏台)(2)和井内海聖(田山)(3)工藤彪司(安代) 4年 (1)立花陽和(安代)(2)斉藤陸斗(安代)(3)金澤大和(田山) 5年 (1)八幡瑞希(田山)(2)小林晃大(安代)(3)関葵陽(安代) 6年 (1)八幡悠斗(田山)(2)立花洸琉(安代)(3)小山田直城(安代) 中学生 2部 (1)和井内海凪(2)本宮尋(安代)(3)杉本隆晟(安代) 距離 小学生(クラシカル) 1年0.8キロ (1)舘柳龍生(松野)(2)伊藤悠牙(柏台)(3)立花慧士(安代)(3)小山田博俊(安代) 2年0.8キロ (1)成田元気(田山)(2)佐藤友司(安代)(3)齋藤神威(安代) 3年1.6キロ (1)佐藤寛也(田山)(2)橋本悠(安代)(3)元木蒼大(安代) 4年1.6キロ (1)安保和(田山)(2)工藤颯真(松野)(3)関郁成(安代) 5年3キロ (1)佐藤純也(田山)(2)佐藤智也(田山)(3)遠藤碧翔(安代) 6年3キロ (1)小山田飛琶(安代)(2)齊藤巧輝(田山)(3)佐々木遼(安代) 中学生(フリー) 1部6キロ (1)岩渕泳人(2)和井内飛沫(3)高橋朋也 2部3キロ (1)川又守生(安代)(2)橋本拓樹(安代)(3)工藤和都(安代) ジャンプ 低学年 (1)和井内海聖(2)成田元気(3)外岡優輝椰(田山) 高学年 (1)八幡瑞希(2)齊藤翼(田山) 女子 大回転 小学生 1年 (1)高橋柑奈(柏台)(2)藤田結愛(松野)(3)北舘小春(安代) 2年 (1)梶本喜歩(松野)(2)斉藤來未(安代)(3)羽澤理乃(安代) 3年 (1)小林愛佳(安代)(2)佐々木こころ(松野)(3)関来海(安代) 5年 (1)本宮志乃(安代)(2)八幡紀穂(田山)(3)遠藤一花(安代) 6年 (1)藤田梨愛(松野)(2)齋藤香音(安代)(3)畠山七匠(安代) 中学生 2部 (1)木元葵(安代)(2)畠山若葉(安代)(3)村上彩央菜(安代) 距離 小学生(クラシカル) 1年0.8キロ (1)小山田凛心(安代)(2)佐藤心春(安代)(3)工藤華子(安代) 2年0.8キロ (1)立花萌音(安代)(2)橋本萌(安代)(3)阿部藍凛(田山) 3年1.6キロ (1)佐藤海咲(安代)(2)立花咲花(安代) 4年1.6キロ (1)小山田凛音(安代)(2)佐藤心花(安代)(3)浅野嘉莉来(田山) 5年3キロ (1)川又倫(田山)(2)岩渕七海(3)阿部真弥(安代) 6年3キロ (1)小山田凛花(安代)(2)関香里奈(田山)(3)佐藤美々香(田山) 中学生(フリー) 1部3キロ (1)畠山夢菜(安代)(2)齊藤りん(安代) 2部3キロ (1)安保みなみ(安代)(2)吉田悠愛(安代)(3)佐々木遥生(安代) ジャンプ 高学年 (1)工藤柚佳(大更) 混合 距離 小学生クラシカル リレー(0.8キロ×4人) (1)田山A(2)安代A(3)田山B 第75回国民体育大会冬季大会スキー競技会(2月16〜19日、富山県・立山シャンツェなど) 男子 ジャンプ 少年 (4)小林龍尚 複合 成年B (5)永井陽一 22、23ページ 話題ピックアップ  皆さんからの情報をお寄せください。  企画財政課広報広聴係(電話 内線1202) (松本)マークの記事は、地域おこし協力隊の松本侑子隊員が取材。広報で伝えきれなかった内容は、同協力隊が運営している移住・定住情報サイト「はちまんたい通信」で紹介しています。 2社のタッグで家族安心 見守りサービスを創造するアプリ「Hachi」(はち) AP TECH(エーピーテック)(大西一朗代表取締役)とデータパイロット(谷津弘仁代表社員)の2社は2月11日、市と企業立地に関する協定書を取り交わしました。 AP TECHが開発した見守りアプリ「Hachi」は、心拍や歩数などの生体情報を取得。緊急時には、離れて暮らす家族や医療・介護機関にメールなどでSOSを知らせます。データパイロットは、Hachiで取得したデータを解析。病気の予見などに役立て、連携して高齢社会を支える仕組みを築きます。 熱水で育てたイチゴ出荷 IoT次世代施設園芸「ゆけむりいちご」初出荷 MOVIMAS(モビマス)と市の包括連携協定締結を経て設立された八幡平スマートファームは1月21日、地熱を利用して栽培した「ゆけむりいちご」を初出荷しました。 バジルを栽培している高石野の熱水ハウスで育てたイチゴは、外国人訪日旅行の企画商品として、世界文化遺産に登録された山梨県の忍野八海へ出荷。今後は、イチゴを活用した観光農園化を進めていきながら、イチゴとバジルの栽培を通じて、農業・観光の両分野で地域振興に取り組んでいきます。 団結力で悲願の初優勝 世界少年相撲大会・第10回白鵬杯 世界14カ国の相撲少年約1,100人が集い争う第10回白鵬杯は2月2日、両国国技館で開かれ、寺田道場Aチームが団体戦で初優勝を果たしました。 団体戦のメンバーは、岩崎想矢君(大更小5年)、工藤琉誠君(同6年)のほか盛岡市と九戸村の小中学生を含む5人。予選から決勝まで計7戦を制し、出場した142チームの頂点に立ちました。中堅を務めた工藤君は「次は個人でも入賞できるように、中学に進んでも相撲を続けたい」と胸を張りました。 雪上オリエンテーリング スキーオリエンテーリング安比大会2020 スキーオリエンテーリングの安比大会2020は1月26日、安比高原スキー場周辺で開かれ、選手41人がゴールを目指して雪山を駆け巡りました。 競技は地図上のチェックポイントを順に回るオリエンテーリングと、クロスカントリースキーを組み合わせたもの。冷静な判断力と持久力が試されます。 前日には、地図の読み取り方やスキー操作が学べる初心者体験会を開催。面白さを体験してもらうことで、競技人口の拡大を図っています。 厳寒の造形崩れるも圧巻 自然観察会・七滝氷瀑ツアー 七滝氷瀑ツアーは2月16日、県民の森で開かれ、スノーシューを履いた31人の参加者が冬の静かな森を堪能しながら、七滝の氷瀑を目指しました。 ツアーは毎年2月に3回開かれ、同日はその最終回。今年は暖かい日が続いたため、早くに一部が崩落しましたが、参加者は残った氷瀑と水しぶきを間近で観察し、その迫力に感動の声を上げました。 七滝は、岩手山から流れる焼切沢の滝。厳冬期に凍り付くと薄青色の幻想的な表情を浮かべます。 災害発生時の強い味方 電動車両などの支援に関する災害協定締結 市と岩手三菱自動車販売、三菱自動車工業の2社は2月7日、市役所多目的ホール棟で、災害時における電動車両などの支援に関する協定を結びました。 締結式終了後は、アウトランダーPHEVで発電した電気を大容量の駆動用バッテリーに蓄え、電子レンジなどに給電するデモンストレーションを行いました。 同協定により、災害時の迅速な初動対応が可能になり、無償で借り受けした車は、物資・人員の輸送や電気を必要とする機器への給電に活用されます。 すなっぷギャラリー 1月12日で100歳を迎えられた立柳カネさん(上野駄)これからもお元気で(1月15日、自宅) 遠藤寿彦さんに市防犯隊員の辞令を交付。任期は令和3年3月31日まで(2月3日、市役所) ひなぎく幼稚園高橋雅子副園長が文部科学大臣表彰に選出。創造力を育む教育活動を評価(2月20日、同園) 市消防団第22分団に消防ポンプ自動車が引き渡されました(1月29日、市役所前) 八遭隊と岩手署員が行方不明者を想定した救助や搬送の訓練を2日間かけ実施(2月1日、岩手山山頂) 24ページ キラリ輝人(ひかりびと) 練習を積み 憧れの大学三大駅伝で活躍したい 天皇杯 第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 出場 工藤 信太朗 さん くどう しんたろう 15歳 西根中3年 平成16年に生まれる。西根中の特設陸上部とソフトテニス部に所属。3年時には特設陸上部の主将を務めた。令和元年に開かれた平成国際大学長距離競技会3000メートルで、8分42秒54の自己ベストをマーク。座右の銘は「失敗とは転ぶことではなく、そのまま起き上がらないこと」。 1月19日に広島県で開かれた全国都道府県対抗男子駅伝(7区間、48キロ)に岩手県代表として出場した西根中3年の工藤信太朗さん。2区3キロを8分47秒、区間順位27位の速さで力走した。「自己ベストを更新したかったが達成できず、もっとチームに貢献したかった」と悔しさをにじませた。 走ることが好きで、中学校入学後に特設陸上部へ入部。先生の指導を受けながら、先輩の後を追い続けた。2年時の盛岡市内一周継走では3走を務め、西根中初優勝の快挙を成し遂げたが、メンバー5人の中でタイムが一番遅かったことがショックだった。「みんなの走るペースを自分で落としたくはない」と自らを奮い立たせた。同大会後、憧れのキプチョゲ選手の走り方を研究し、自身のフォームを改善。部活動で毎日10キロを走るほか、自身で考案した練習メニューにも取り組んだ。そして、3年時の盛岡市内一周継走では、区間1位の走りで連覇を達成。県中駅伝では2区3.1キロを9分33秒で走り、区間新記録をマーク。全国都道府県対抗男子駅伝に選出された。 4月からは県内屈指の駅伝名門校、一関学院高へ進学する。工藤さんは「さらに練習を積み、自分の走りを進化させていきたい。将来は、大学三大駅伝といわれる出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝で活躍したい」と意気込んだ。