農(みのり)と輝(ひかり)の大地 広報はちまんたい 1月号 No.295 Jan.2020 1ページ 表紙 唄と踊りで被災地の復興を応援したい 踊で台風19号被災地を応援!支援!致し隊!チャリティーイベントを開催(関連22ページ) 主な内容 年頭のあいさつ・市内小学校子年生まれの児童に聞く新年の抱負(関連2〜4ページ) 盛岡北部行政事務組合平成30年度決算(関連5ページ) 準備はお早めに 税の申告(関連6、7ページ) 2〜4ページ 年頭のあいさつ 八幡平市長 田村正彦 令和2年の新春を迎え、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 昨年を振り返りますと、ノルディックスキーワールドカップにおいて、本市からは、小林潤志郎・陵侑兄弟がジャンプ競技に、永井秀昭選手がコンバインド競技に出場し、小林陵侑選手が日本勢初となる総合優勝という快挙を成し遂げ、大いに盛り上がりました。 今季におきましても、本市出身の選手の活躍が期待されます。本年は、市政運営の指針となる第2次八幡平市総合計画前期基本計画の取り組みが最終年を迎えます。 前期計画の総仕上げとして各事業に取り組むとともに、各施策の成果を検証し、市民の皆さまが、しあわせを感じるまちを目指して、後期基本計画の策定を進めてまいります。 また、現在建築工事を行っております新病院が3月に完成予定であり、8月の開業を目指し、準備を進めているところでございます。新病院でも、地域の皆さまに、こころの通う医療サービスを提供するよう努めてまいります。 今後も、市民の皆さまとの対話を重ねながら、市の基幹産業であります農業・観光の振興や未来を担う子ども達への支援など「農(みのり)と輝(ひかり)の大地」実現に向けて努めてまいります。 今年も市民の皆さまのご協力を賜りますようお願い申し上げ、新年のごあいさつといたします。 市内小学校子年生まれの児童に聞く新年の抱負 今年も目標に向かって、全力でがんばりマウス! 岩崎 想矢 君 大更 今年がんばりたいことは、下級生との交流を深めることです。下級生から上級生に話しかけることは、とても勇気がいることなので、いつでも気軽に話しかけられるように、下級生の相談役となって何でも話を聞いてあげたいと思います。 いつどんなときでも、下級生を助けられる、頼もしい6年生になりたいです。 石引 羚菜 さん 田頭 今年の目標は、最高学年として低学年の手本になることと、相撲大会で優勝することです。そのために、今から生活や学習のまとめと、姉との相撲の練習をがんばりたいです。 将来の夢は、ウエディングプランナーになることです。今からファッションのことなどを勉強して夢に近づけるようにがんばりたいです。 日景 蓮 君 平笠 今年の目標は、最高学年として、下級生の手本になることです。特にあいさつや縦割り班掃除、平笠田植え踊りなどをがんばりたいです。あいさつは大きな声で明るく元気に、縦割り班掃除では低学年に優しく教えて、みんなで学校をきれいにしたいです。 平笠田植え踊りは、これまで受け継がれてきた伝統を大切に、今度はぼく達が伝えていきたいです。 遠藤 結衣 さん 平舘 今年は、学習に進んで取り組み、苦手なことや分からないことはそのままにせず、解決していきます。また、相撲のスポ少では全国大会出場を目指します。マラソンで足腰を鍛え、土俵際で粘り強い相撲が取れるようがんばります。 その足腰の強さを生かし、太鼓でも全国大会に出場したいです。学習もスポーツもあきらめない強い気持ちでがんばります。 滝川 和絆 君 寺田 今年の目標は、少年野球の県大会に出場して優勝することです。ぼくは、昨年の新人戦からキャプテンになりました。キャプテンとして、みんなの気持ちを一つの目標に向かわせるようにします。 そのためにも、試合だけでなく普段の練習から、自分達に厳しく、真剣にがんばっていきたいです。 古川 花穏 さん 松野 私の夢は、児童会執行部として楽しい学校を作ることです。児童会の力でみんなが楽しめる学校を作ります。そのために執行部や他の委員長と一緒に、困っている人の話を聞いたり、解決策を考えたりしていきます。 また、昨年取れなかった水泳や陸上大会の賞状もたくさん取り、胸を張って学校に持ち帰りたいです。 伊藤 凌雅 君 寄木 ぼくは、野球をやっています。去年は、新人戦の県大会に出場しました。しかし、望むような結果を残すことはできず、初戦敗退でした。とてもくやしかったです。今年は、キャプテンになります。 チームをまとめ、室内での体力づくりと外での練習にはげみ、県大会優勝を目指します。がんばります。 田村 恭奈 さん 柏台 今年の目標は児童会長として全校をまとめることです。最高学年になる今年は、すてきな5人の仲間と協力して、全校児童の先頭に立ち、明るい笑顔で低学年のお手本になれるようにがんばります。 また、小学校生活最後の年なので、一日一日を大切に過ごしていきたいです。 遠藤 碧翔 君 安代 今年の目標は、現在の6年生のように、低学年や友達が困っている時に助けてあげられる優しい人になることです。笑顔いっぱいで、さわやかなあいさつが響く安代小学校になるように、声をしっかり出して活動していきたいです。 また、走ることが大好きなので陸上大会で自己ベストが出せるようにがんばります。 八幡 紀穂 さん 田山 今年、児童会長になります。児童会テーマは「Let's try everything with a smile!」です。このテーマに沿って、何事にも、笑顔で取り組んでいきたいと思います。 みんなが学校に行きたいと思えるように、協力したり、助け合ったりして、明るい学校にしていきたいです。一人一人の笑顔で、田山小学校を輝かせたいです。 新年の抱負を述べてくれた子年の児童たちが 生まれた2008年をPlay Back? 主な出来事 北京オリンピック、福田首相が辞任・麻生内閣発足、後期高齢者医療制度スタート、米大統領選オバマ氏当選、リーマンショック 新語・流行語 アラフォー、グ〜!(エド・はるみ)、ゲリラ豪雨、あなたとは違うんです、なんも言えねぇ ヒット商品 ブルーレイディスクレコーダー、iPhone 3G ベストセラー 田村裕「ホームレス中学生」、Jamais「A・B・O・AB型自分の説明書」 ヒット曲 嵐「truth/風の向こうへ」、レディー・ガガ「ポーカー・フェイス」 映画 崖の上のポニョ TVドラマ CHANGE アニメ イナズマイレブン Looking back on 2019 令和元(平成31)年に起こった市に関係する主な出来事を、広報はちまんたいに掲載された内容で振り返ります。 1月9〜14日 新岩手農協八幡平花卉生産部会の役員と市花き研究開発センターの職員がルワンダを訪問し、栽培方法を指導。 1月29日 松尾八幡平地熱発電所が本格運転開始。最大出力7499キロワット。 2月9〜12日 第68回全国高等学校スキー大会(花輪市)ジャンプ競技で小林龍尚選手(盛岡中央、松尾中卒)が2位に、工藤稀凜選手(花輪、安代中卒)が3位に輝く。 2月15〜17日 第74回冬季国体スキー競技会(北海道)ジャンプ競技の少年で小林龍尚選手が2位に、成年Bで永井健弘選手(盛岡市役所、田山中卒)が3位に、複合成年Bで永井陽一選手(松尾中教、田山中卒)が3位に、距離(クラシカル)成年Aで土屋正恵選手(日大、安代中卒)が2位に輝く。 3月10日 小林陵侑選手が日本男子初のW杯ジャンプ男子個人総合優勝果たす。成し遂げた主な記録は次の通り。ジャンプ週間で史上3人目の4戦全勝の完全優勝。男子の最多に並ぶ史上5人目の6連勝。史上3人目で歴代2位タイのシーズン13勝、今季表彰台は21度で単独2位。最終戦で日本最長飛距離252メートルを記録。 3月27日 市安代漆工技術研究センターの漆工技術後継者育成事業が、厚生労働省の30年度「地域発!いいもの」に選定。 4月1日 西根病院の副院長兼内科長に梶原隆医師が、安代診療所長に長嶺進医師が就任。 4月5日 岩手ホテルアンドリゾートとハローインターナショナルマネジメントサービスリミテッドが、令和4年8月のハロースクール安比校開校を目標とする事業提携を締結。 4月21日 第73回盛岡市内一周継走大会で西根中男子が連覇。 5月9日 小林陵侑選手の活躍をたたえ新設した市スポーツ栄誉賞の授与式開催。 6月10日 椛セ極舎と「暁ブルワリー八幡平醸造所」の工場立地協定書を調印。 7月21日 第25回参議院議員通常選挙執行。 7月23日〜8月14日 ルワンダ選手団が東京オリンピック事前合宿を実施。 8月1、2日 平舘高が第67回全国高校家庭クラブ研究発表大会出場。学校家庭クラブ活動の部で兵庫県教育委員会賞を受賞。 8月10日 日戸楓乃さんが第58回郷土民謡民舞青少年みんよう全国大会民謡チャンピオンの部で優勝。 8月15日 成人式で、実行委員会が初めてアトラクションを主催。 9月8日 岩手県知事・県議会議員選挙執行。 10月12〜14日 台風で山賊まつりが初の全日中止。 12月1日 民生委員・児童委員が全国一斉改選。 5ページ 盛岡北部行政事務組合 平成30年度決算 本市、葛巻町、岩手町および盛岡市(玉山地域)の4市町で運営している盛岡北部行政事務組合の平成30年度決算が、同組合議会で認定されましたので、一般会計と介護保険特別会計(盛岡市を除く)の歳入・歳出の内訳、し尿処理や介護保険事業の概要をお知らせします。 一般会計 歳入 5億3,694万円 内訳 分担金および負担金 3億2,162万円(59.9%) 使用料および手数料 1億8,190万円(33.9%) 国庫支出金 395万円(0.7%) 県支出金 198万円(0.4%) 繰入金 757万円(1.4%) 繰越金 1,991万円(3.7%) ※財産収入と諸収入は、割合が0.1%未満となるため表記を省略しています。 歳出 5億456万円 内訳 総務費 4,089万円(8.1%) 衛生費 4億569万円(80.4%) 介護保険費 5,736万円(11.4%) 議会費 62万円(0.1%) 介護保険特別会計 歳入 66億8,801万円 内訳 保険料 12億2,901万円(18.4%) 支払基金交付金 16億8,995万円(25.3%) 分担金および負担金 9億2,137万円(13.8%) 国庫支出金 17億1,370万円(25.6%) 県支出金 9億6,948万円(14.5%) 繰入金 7,390万円(1.1%) 繰越金 9,010万円(1.3%) ※使用料および手数料、財産収入、諸収入は、割合が0.1%未満となるため表記を省略しています。 歳出 65億5,202万円 内訳 総務費 1億1,857万円(1.8%) 居宅介護サービス費 26億6,277万円(40.6%) 施設介護サービス費 28億897万円(42.9%) 介護予防サービス費 8,314万円(1.3%) 高額介護サービス費 1億6,677万円(2.6%) 特定入居者介護サービス費 3億8,225万円(5.8%) 地域支援事業費 2億2,821万円(3.5%) 基金積立金 7,173万円(1.1%) 諸支出金 2,442万円(0.4%) ※審査支払手数料は、割合が0.1%未満となるため表記を省略しています。 し尿処理事業の概要 八幡平市 15,347件 16,231,060リットル 葛巻町 2,670件 3,087,980リットル 岩手町 9,295件 6,748,240リットル 盛岡市(玉山地域) 6,096件 5,741,750リットル 合計 33,408件 31,809,030リットル 介護保険事業の概要 市町名 高齢者数 要介護(要支援)認定者数 介護サービス利用者数 介護サービス給付費 介護予防・生活支援サービス事業費 八幡平市 10,066人 1,991人 1,561人 34億6,106万円 5,418万円 葛巻町 2,771人 630人 508人 8億4,090万円 2,446万円 岩手町 5,121人 1,116人 894人 18億 713万円 2,122万円 合計 17,958人 3,737人 2,963人 61億909万円 9,986万円 問い合わせ先 盛岡北部行政事務組合(電話74-2716) 6、7ページ 準備はお早めに 税の申告 申告の受け付けは 2月7日金から3月16日月まで 2月7日金から行われる申告受け付けの日程などをお知らせします。 詳しくは、本紙と同日に全戸配布した「市・県民税(国民健康保険税)申告の手引き」を確認し、期間内に忘れずに申告を済ませましょう。 申告が必要な人は? 申告が必要な人 令和2年1月1日現在、市内に住所がある人で次のいずれかに該当する人 ・給与所得以外の所得がある人 ・源泉徴収票の控除などに変更がある人(医療費控除を受けようとする人など) ・年末調整をしていない人 ・国民健康保険に加入している18歳以上の人 ・所得がない人や扶養されている人で、後日、所得証明などが必要になる人 申告が不要な人 ・税務署に令和元年分の確定申告をした人 ・給与所得の年末調整が済んでいて、ほかに収入のない人 ・収入が公的年金のみで受給額が148万円以下(65歳未満の人は98万円以下)の人 ・収入が無く、家族の給与所得の年末調整や確定申告で扶養親族になっている人(市外の親族に扶養されている人は申告が必要) 申告に必要な物は? ・認印 ・マイナンバーカード  または通知カードと顔写真付きの身分証明書 ・申告者名義の預金通帳と通帳印  口座振替納税や口座振込による還付を希望する人 ・確定申告のお知らせ  税務署から送付されている人 ・利用者識別番号が分かるもの  番号を取得した人 ・収入額を確認できる書類  給与または公的年金の源泉徴収票、その他申告が必要な書類の原本 ・収支内訳書など  営業所得・農業所得などの事業所得、不動産所得がある人 ・所得控除の内容を証明する書類  国民年金などの社会保険料支払いの領収書または証明書、医療費控除の明細書、生命保険料控除証明書など ・障害者手帳  障害者控除を受ける人 ・障害者控除対象者認定書  健康福祉課から郵送があった人 問い合わせ先 税務課市民税係(電話・内線1124) 障害者控除の認定書を郵送します 65歳以上の要介護認定者で、一定の基準を満たしている人には、1月中に「障害者控除対象者認定書」を郵送します。なお、要介護認定を受けていても、要件に該当しない場合には、同認定書は郵送されません。 おむつ代の医療費控除に必要です 初めておむつ代の医療費控除を申請する人 ・医師が発行する「おむつ使用証明書」 要件を満たし、2年目以降に申請する人 ・市が発行する「主治医意見書内容確認書」 ※要件を満たしているかどうか分からない場合は問い合わせてください。 問い合わせ先 健康福祉課高齢福祉係(電話・内線1097) 受付場所 市役所多目的ホール棟    午前9時〜11時 午後1時〜3時 2月7日金 午前9時〜11時 金沢・温泉郷 午後1時〜3時 安比高原・畑・柏台 10日月 午前9時〜11時 五百森 午後1時〜3時 渋川・渋川開拓・白屋 12日水 午前9時〜11時 駅前一区・駅前二区 午後1時〜3時 上町・仲町 13日木 午前9時〜11時 下町二区 午後1時〜3時 下町一区 14日金 午前9時〜11時 松川・雇用促進(西根) 午後1時〜3時 下町三区 17日月 午前9時〜11時 山子沢・大石平・中関 午後1時〜3時 山後・岡村 18日火 午前9時〜11時 北村 午後1時〜3時 両沼 19日水 午前9時〜11時 北寄木 午後1時〜3時 上寄木 20日木 午前9時〜11時 南寄木(中郡・鹿野) 午後1時〜3時 南寄木(立石) 21日金 午前9時〜11時 寄木新田 午後1時〜3時 南寄木(関口) 23日日 午前9時〜11時、午後1時〜3時 指定日に来られない人(全地区) 25日火 中村・間羽松 午後1時〜3時 舘腰 26日水 午前9時〜11時 町組・薬師 午後1時〜3時 高宮 27日木 午前9時〜11時 上平笠・中平笠 午後1時〜3時 下平笠・南平笠 28日金 午前9時〜11時 大花森・中沢・前森 午後1時〜3時 松尾 3月1日日 午前9時〜11時、午後1時〜3時 指定日に来られない人(全地区) 2日月 午前9時〜11時 野駄 午後1時〜3時 上野駄 3日火 午前9時〜11時 東・大久保・共新 午後1時〜3時 小福田・大泉・駅前 4日水 午前9時〜11時 松久保・山崎・堀切 午後1時〜3時 わし森・椛沢・笹目 5日木 午前9時〜11時 中松尾 午後1時〜3時 時森・小屋の沢 6日金 午前9時〜11時 寺田・帷子 午後1時〜3時 寺田新田・野口 9日月 午前9時〜11時 土沢・若谷地・川原目・上関 午後1時〜3時 荒木田・舘沢 10日火〜16日月 午前9時〜11時、午後1時〜3時 指定日に来られない人(全地区) 受付場所 安代総合支所1階打合室 2月12日水 午前9時〜11時 畑1区(赤坂田) 午後1時〜3時 畑1区(星沢・黒沢・寄木) 13日木 午前9時〜11時 畑2区(扇畑) 午後1時〜3時 畑2区(松木田・小屋畑) 14日金 午前9時〜11時 舘市・兄畑 午後1時〜3時 兄川 17日月 午前9時〜11時 浅沢第1 午後1時〜3時 浅沢第2 18日火 午前9時〜11時 愛の山・新興矢神 午後1時〜3時 日瀬通 19日水 午前9時〜11時 五日市1区 午後1時〜3時 五日市2区 20日木 午前9時〜11時 五日市3区 午後1時〜3時 五日市4区 21日金 午前9時〜11時 苗石田 午後1時〜3時 田山上・田山下 25日火 午前9時〜11時 折壁・石名坂 午後1時〜3時 細野・豊畑 26日水 午前9時〜11時 曲田横間 午後1時〜3時 荒屋 27日木 午前9時〜11時 秋葉 午後1時〜3時 荒屋新町 28日金 午前9時〜11時 栗木田・杉沢・平長 午後1時〜3時 新町中央 盛岡税務署申告書作成会場の開設は2月17日月から 盛岡税務署では、申告書作成会場を次の通り開設します。所得税、消費税、贈与税の申告が必要な人は、利用してください。 期間 2月17日月から3月16日月までの平日および2月24日(月曜日・祝日)と3月1日日 時間 午前9時から午後4時まで 会場 アイーナ ※会場は大変混雑します。午後3時前の入場に協力してください。 ※期間中、盛岡税務署では開設していません。 ※国税庁ウェブサイトでは、各種申告書などの作成ができます。また、国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用するとさらに便利です。 問い合わせ先 同署(電話019-622-6141) 8〜11ページ 令和2年度会計年度任用職員の登録受け付けます 市は、令和2年度に会計年度任用職員として、勤務を希望する人の登録を受け付けます。 これは、国の法改正により、これまでの臨時職員が、令和2年度からパートタイムの会計年度任用職員となるもので、通年で働くことができるほか、6月と12月に賞与が支給されるようになります。 雇用期間や形態など詳しくは市ウェブサイトで確認してください。 応募方法 履歴書などの必要書類を担当課に持参または郵送(消印有効)で提出してください。必要書類は担当課窓口で交付するほか、市ウェブサイトからダウンロードできます。 申込期限 1月31日金 職種/予定募集人数/内容/要件 (1)事務補助員/25人/事務全般の補助 (2)窓口補助員/3人/窓口全般の補助 (3)社会教育指導員/1人/事務、スポーツ事業の補助およびニュースポーツ教室の開催など (4)岩手山火山防災ステーション事務補助員/3人/事務全般の補助 (5)松尾鉱山資料館管理指導員/2人/入館者の受付・応対、資料展示、企画展示、資料保管整理、施設・設備の管理など (6)調理員兼用務員/4人/保育所での調理および環境整備/調理師免許資格者を優先 (7)調理補助員兼用務補助員/1人/保育所での調理および環境整備の補助/調理師免許資格者を優先 (8)学校用務員/5人/学校での用務/普通自動者免許(AT限定不可)必須 (9)学校用務員補助員/1人/学校での用務補助/普通自動者免許(AT限定不可)必須 (10)自動車運転手/1人/診療所での医師送迎など/普通自動者免許必須 (11)牧野看視人/9人/牧野の看視、管理など(4〜11月頃の勤務)/大型特殊免許資格者および家畜人工授精師を優先 (12)除雪運転手/20人/除雪車両の運転および付随業務/大型特殊免許および車両系建設機械技能講習修了が必須 (13)労務作業員/10人/労務作業全般/普通自動者免許必須、大型自動車免許資格者を優先 (14)清掃員/1人/図書館の清掃 (15)警備員/2人/西根地区市民センターの警備 (16)看護師/5人/西根病院での看護/看護師(准看護師)免許必須 (17)看護補助員/5人/西根病院での看護補助 (18)病院窓口事務等補助員/10人/病院での外来補助業務 (19)保育士/15人/保育所での保育業務/保育士免許必須 (20)保育補助員/5人/保育所での保育補助/保育士免許資格者を優先 申し込み・問い合わせ先 総務課行政係(電話・内線1235) (21)博物館館長/1人/博物館業務の掌握および指揮/大学卒業および大学院修了が必須 (22)博物館学芸員/2人/博物館資料の収集整理保管、企画展示、教育普及/学芸員資格および考古学専攻修了が必須 (23)博物館学芸員補/1人/博物館学芸員の補助/博物館勤務経験3年以上 申し込み・問い合わせ先 地域振興課生涯学習係(電話・内線1144) (24)消費生活相談員/1人/消費者からの相談および苦情処理のあっせん、消費者教育・啓発/普通自動車免許必須、エクセル・ワードの操作ができる人、経験者を優先 申し込み・問い合わせ先 市民課戸籍住民係(電話・内線1061) (25)社会福祉法人監査専門員/1人/社会福祉法人監査業務/社会福祉法人会計簿記資格必須 申し込み・問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1113) (26)就労支援員/1人/生活保護受給者の就労支援など/普通自動車免許必須 申し込み・問い合わせ先 同課生活保護係(電話・内線1116) (27)障害支援区分認定調査員/1人/障害支援区分の認定調査、調査票の作成など/社会福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士、看護師、准看護師、理学療法士または作業療法士のいずれかの資格を有する。普通自動車免許必須 申し込み・問い合わせ先 同課障がい福祉係(電話・内線1108) (28)家庭相談員/2人/家庭児童問題に関する相談業務、支援など/普通自動車免許必須、経験者を優先 (29)婦人相談員/1人/婦人問題に関する相談業務、支援など/普通自動車免許必須、経験者を優先 申し込み・問い合わせ先 同課児童福祉係(電話・内線1106) (30)介護支援専門員/1人/ケアプラン作成業務、総合相談業務など/保健師、看護師、介護支援専門員のいずれかの資格を有する。普通自動車免許必須 (31)認知症地域支援推進員/1人/認知症に関わる相談支援、認知症施策に関する企画立案および事業の運営補助など/認知症の医療や介護における専門的知識および経験があり、医師、保健師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士のいずれかの資格を有する。普通自動車免許必須 (32)介護予防指導員/1人/介護予防教室などでの指導、健康相談、ケアプラン作成業務など/保健師、看護師または准看護師、介護支援専門員のいずれかの資格を有する。普通自動車免許必須 申し込み・問い合わせ先 健康福祉課包括支援センター係(電話・内線1093) (33)地域連携推進員/1人/地域農業マスタープランの実践支援、新規就農者への経営指導など/普通自動車免許必須、経験者を優先 (34)農業担い手指導員/3人/農業者の育成・確保および経営改善計画作成などの支援、認定農業者などの組織活動の指導・支援/普通自動車免許必須、経験者を優先 申し込み・問い合わせ先 農林課経営支援係(電話・内線1343) (35)牧野指導員/1人/牧野の看視、管理指導など(4〜12月頃の勤務)/家畜人工授精師を優先 申し込み・問い合わせ先 同課畜産係(電話・内線1336) (36)登記事務員/2人/登記事務に関する市町村、地権者および法務局との連絡調整/普通自動車免許必須 申し込み・問い合わせ先 建設課管理係(電話・内線1300) (37)社会教育指導員/1人/教育振興運動・学校運営協議会への指導、助言/教員免許必須 (38)教育相談員/1人/学校不適応や発達障がいなどのある子どもや保護者への対応・支援/教員免許必須 申し込み・問い合わせ先 教育総務課総務係(電話・内線1361) (39)児童生徒支援員(ひかりサポート推進員)/20人/小学生の学校生活等支援 (40)適応支援相談員/1人/別室登校の子どもの学習・生活支援/教員免許必須 (41)学校図書館司書/5人/学校図書室の運営補助 (42)児童生徒支援員(みのりサポート推進員)/10人/中学生の学習支援/教員免許必須 (43)児童生徒支援員(にこにこサポート推進員)/3人/複式学級の間接指導の補助や単式授業/教員免許必須 (44)適応指導教室指導員/2人/不登校の子どもの学習、生活指導/教員免許資格者を優先 (45)幼児ことばの教室指導員/1人/未就学児の発音指導/ことばの教室指導経験2年超 申し込み・問い合わせ先 同課学事係(電話・内線1365) 一生の思い出に残る最高の成人式を創り上げませんか 市は、令和2年度の成人式実行委員を公募します。人生で一度の舞台を自分たちの手で創り上げてみませんか。 開催予定日 8月15日土 募集人数 若干名 応募資格 2年度成人式対象者(平成11年4月2日から12年4月1日までの出生者)であること。成人式までの期間(4月から8月まで)に月1回程度開催する会議に出席できること。 活動内容 成人式の企画、運営、会場準備など(無償) 申し込み方法 2月27日木までに電話またはファクス(74-2102)で申し込みしてください。 問い合わせ先 地域振興課生涯学習係(電話・内線1143) 次代の農林業政策のため農林業センサスに協力を 農林水産省では、令和2年2月1日現在で「2020年農林業センサス」を行います。 この調査は、国の農林業・農山村地域の実態を明らかにし、今後の農林業の政策に役立てるため、5年ごとに行われる重要な調査です。 調査対象 農林業を営んでいる全ての農家や林家、法人 調査方法 1月中旬から調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。※調査票に記入された事項は、統計以外の目的には使用されません。 問い合わせ先 総務課情報統計係(電話・内線1241) プレミアム付商品券の使用は1月31日が期限 プレミアム付商品券の使用期限は、令和2年1月31日金までです。 期限後の使用はできませんし、使い切れなかった商品券の払い戻しもできません。必ず期限内に使用してください。 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1113) 自然公園保護管理員と自然保護指導員を募集 市は、令和2年度自然公園保護管理員8人と自然保護指導員1人を募集します。 応募資格 市内に住所があり、十和田八幡平国立公園や登山、自然保護などに関する知識と、登山道管理業務に必要な体力を有する健康な人 業務期間 4月1日水から11月30日月まで 業務内容 登山道の整備(刈り払い、倒木撤去)、啓発活動など 応募方法 履歴書を商工観光課に持参または郵送(消印有効)で提出してください。履歴書は同課窓口で交付するほか、市ウェブサイトからダウンロードできます。 応募期限 2月7日金 面接日 2月下旬予定(筆記試験はありません) 問い合わせ先 商工観光課自然公園係(電話・内線1315) 地場産のアイデア料理を食べながら地熱を語ろう 市は、地熱開発理解促進事業の報告会と沸騰地熱レストランを開きます。 市固有の資源である地熱と地場産品のおいしさを再確認し、新たな魅力を掘り起こしましょう。 日時 2月2日日午後2時から4時まで 場所 市役所多目的ホール棟 内容  (1)本年度行った地熱探検隊や沸騰地熱塾などの事業報告 (2)地熱料理コンテストの結果発表と優秀作品試食会 (3)地熱関連のブース展示 申込期限 1月27日月 申し込み方法 電話またはメールで、住所・氏名・電話番号を伝えてください。 申し込み・問い合わせ先 企画財政課地域戦略係(電話・内線1208、メール・kizai@city.hachimantai.lg.jp) 利用希望者に情報をつなぐ空き家バンクに登録しよう 市は、空き家バンクの登録物件を募集しています。空き家バンクは、登録された市内の空き家情報をウェブサイトなどに掲載し、購入または賃借を希望する人に、その情報を提供する仕組みです。 空き家を売りたい(貸したい)人は登録してください。登録は無料ですが、売買(賃貸)の契約が成立したときは、仲介業者への手数料が発生する場合があります。 登録できる物件 (1)市内に建っている。ただし、所有者は市外在住でも可。 (2)誰も居住していない。 (3)個人の居住を目的に建築した一軒家である。 (4)家財道具がある程度片付いており、すぐに入居できる。 (5)土地と建物の所有者が一致している。 (6)筆界未定地など、契約が困難な状態ではない。 ※老朽化が著しく、大規模な補修が必要な場合は登録できないことがあります。 ※登録前に必ず「水回り、ガス」などの点検確認をお願いします。 問い合わせ先 企画財政課地域戦略係(電話・内線1214) 空き家の悩み相談しよう 無料相談会を開催します 市は、空き家を所有または管理している人、自宅や実家が空き家になる見込みの人を対象に無料相談会を開きます。 日時 2月9日日午前10時から正午まで 場所 市役所多目的ホール棟 相談内容 (1)相続や登記に関すること (2)敷地の境界確認に関すること (3)不動産取り引きに関すること (4)改修や除却に関すること 相談員 司法書士、土地家屋調査士、宅地建物取引士、建築士 定員 10名程度(相談時間は30分以内) ※定員超過により参加できない場合は、相談内容に応じて後日、相談の機会を提案します。 申込期限 2月5日水 ※定員になり次第、締め切ります。 申し込み方法 電話またはファクス。ファクスの場合は申込書に必要事項を記入して申し込みしてください。申込書は、市ウェブサイトからダウンロードすることができます。 問い合わせ先 防災安全課地域安全係(電話・内線1265、ファクス・74?2102) 入学時の学用品購入を援助 就学援助申請受け付け開始 市教育委員会は、4月に市立小・中学校に入学予定の子どもがいる世帯で、就学援助の対象となる保護者に、新入学学用品費(ランドセル・制服など入学に必要なものの購入費用)を入学前に支給します。 なお、今回申請ができず、入学後の申請で認定された場合は、7月頃に同額を支給します。 援助対象者 1月現在、市内に住所を有し、所得が教育委員会の定める基準を下回る世帯で、次のいずれかの項目に該当する保護者 (1)令和元年度中に、生活保護が停止または廃止された (2)市町村民税非課税、または減免を受けている (3)固定資産税の減免を受けている (4)国民年金の保険料の減免を受けている (5)国民健康保険税の減免または納税の猶予を受けている (6)児童扶養手当の支給を受けている (7)経済的に困窮しており、就学に支障がある 入学予定者支給額(1人につき) 小学校 5万600円 中学校 5万7400円 支給時期 3月上旬頃を予定 必要書類 就学援助申請書、口座振込依頼書 ※必要書類は、市ウェブサイトからダウンロードいただくか、教育総務課窓口にあります。 申込先 小学校入学予定者は同課に、中学校入学予定者は、現在通っている小学校に提出してください。 申込期限 1月31日金 問い合わせ先 教育総務課学事係(電話・内線1366) HAPPYカップリングで素敵な出会いを見つけよう 市は、婚活イベント「第32回はちまんたいHAPPYカップリング」の参加者を募集しています。 開催日 2月16日日午後0時半から6時半まで 場所 ホテルロイヤル盛岡 内容 男女で楽しめるレザークラフト体験とケーキビュッフェパーティー 要件 男性 市に在住もしくは勤務、または市出身者で今後市に居住を希望している満20歳以上の独身 女性 満20歳以上の独身(居住地制限なし) 募集人数 男女各12名程度  ※申込多数の場合や男女比の差が大きい場合は、抽選となります。 費用 男女ともに1000円 申込期限 2月6日木 申し込み方法 市ウェブサイトの「申込フォーム」から直接申し込み 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) 市内の移動には便利なコミバスを利用しよう 市は、路線バスが運行していない地域の皆さんの移動手段としてコミュニティバスを運行しています。区間・距離に関係なく1人1乗車100円(浄法寺路線において市域を超える場合は200円)で、どなたでも利用できます。 なお、西根・松尾地区コミュニティバスの運行は、東北防衛局の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用しています。 問い合わせ先 地域振興課地域振興係(電話・内線1146) 固定資産税(償却資産)申告は1月31日までに 1月1日現在、市内で事業用の償却資産(構築物、機械・装置、車両・運搬具、器具・備品)を持っている人は、固定資産税の対象となります。申告書を提出してください。 申告書提出期限 1月31日金 ※新たに事業者となった個人や市内に事業所を開設した法人で、申告書がない場合は連絡してください。なお、今まで申告をしたことがあり、平成31年度の課税標準額が免税点(150万円)未満の人には、今回から申告書を送付しません(ただし、償却資産に変更があった場合は申告が必要となります)。 ※事業用の太陽光発電設備も申告対象資産です 問い合わせ先 税務課資産税係(電話・内線1123) 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 1月20日から2月16日 ※コミセンは、コミュニティセンターの略称です。 1月20日(月曜日) 博物館休館日 地域振興課 定例行政相談 午前9時30分〜正午(市役所本庁舎) 西根総合支所 定例行政相談 午前9時30分〜正午(西根地区市民センター) 安代総合支所 定例行政相談 午前9時30分〜正午(田山コミセン) 図書館 日本近代史を学ぶ会 午後1時30分〜午後3時 1月21日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 乳幼児健康相談・離乳食講習【受付】午前9時30分〜午前9時40分(市役所多目的ホール棟) 1月22日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 寺田コミセン 健康体操教室 午後1時30分〜午後3時 1月23日(木曜日) 田頭コミセン 寺子屋教室「折り紙」 午前10時〜正午 体育協会 スノーウオーキング教室 午後1時30分〜午後3時(松尾総合運動公園) 寺田コミセン 子ども映画会 午後3時20分〜午後4時 1月24日(金曜日) 寺田コミセン 幼児映画会 午前10時〜午前10時30分(寺田保育所) 1月25日(土曜日) 市役所閉庁日 地域振興課 東日本バイアスロン選手権大会 (田山バイアスロン競技場) ※26日まで 博物館 西根歴史民俗資料館テーマ展「おひろめ展」 午前9時〜午後4時30分(西根歴史民俗資料館) ※3月17日まで 寺田コミセン ヨガ教室 午前10時30分〜正午 図書館 おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時 1月26日(日曜日) 市役所閉庁日 当番医(市内)西根病院、(鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)大更調剤薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 1月27日(月曜日) 博物館休館日 1月28日(火曜日) 図書館休館日 1月29日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日  午後5時15分〜午後7時(市民課) 松尾コミセン 輝楽大学「ニュースポーツ」 午前9時30分〜正午 1月30分日(木曜日) 体育協会 スノーウオーキング教室 午後1時30分〜午後3時(松尾総合運動公園) 1月31日(金曜日) 図書館休館日(図書整理日) 健康福祉課 親子教室【受付】午前9時30分〜午前9時55分(市役所多目的ホール棟) 2月1日(土曜日) 市役所閉庁日 体育協会 第48回松尾地区スキー大会 午前8時10分〜午後1時(八幡平リゾートパノラマスキー場ほか) 図書館 えほんの会 午後2時〜午後3時 2月2日(日曜日) 市役所閉庁日 体育協会 第42回県スポーツ少年団スキー大会「ジャンプ競技」兼第13回北東北学童ジャンプ大会 午前9時30分〜正午(矢神飛躍台) 当番医(市内)東八幡平病院、(鹿角)大湯リハビリ病院 当番薬局(市内)柏台薬局、(鹿角)花輪調剤薬局 2月3日(月曜日) 博物館休館日 2月4日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 乳児健診【受付】午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 荒屋コミセン 移動図書 午後1時〜午後2時50分(荒沢地区) 2月5日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 荒屋コミセン 移動図書午前11時40分〜午後2時50分(田山地区) 健康福祉課 3歳児健診【受付】午後1時〜午後1時30分(市役所多目的ホール棟) 松尾コミセン 移動図書 午後1時〜午後3時05分(松尾地区内) 寺田コミセン 健康体操教室 午後1時30分〜午後3時 2月6日(木曜日) 広報はちまんたい発行日 寺田コミセン 七時雨大学閉講式 午前10時〜午後1時 健康福祉課 糖尿病予防教室【受付】午前9時30分〜午前10時(市役所多目的ホール棟)、献血 午前10時〜正午(積水メディカル岩手工場)・午後2時〜午後4時30分(東八幡平病院) 松尾コミセン 移動図書 午後1時〜午後2時45分(松尾地区内) 体育協会 スノーウオーキング教室 午後1時30分〜午後3時(県民の森周辺) 2月7日(金曜日) なし 2月8日(土曜日) 市役所閉庁日 商工観光課 八幡平・安比ゆきフェスティバル2020「第8回八幡平エンジョイ雪合戦」 午前9時開始(サラダファーム内特設会場) ※9日まで 体育協会 三ケ田礼一杯第28回市ジュニアスキー選手権大会 午前9時〜午後3時(田山スキー場) 寺田コミセン ヨガ教室 午前10時30分〜正午 図書館 おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時、Tom&Tam Story Time 午後3時〜午後3時30分 2月9日(日曜日) 市役所閉庁日 田頭コミセン 田頭地区ドッヂビー大会 午前9時〜正午(西根地区体育館) 体育協会 第2回八幡平CUPチーム対抗オープンテニス大会 午前9時〜午後3時(アリーナまつお) 当番医(市内)西根病院、(鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 2月10日(月曜日) 博物館休館日 図書館 あみぐるみ教室 午前10時〜午後3時 2月11日(火曜日) 建国記念の日 市役所閉庁日 図書館休館日 体育協会 第42回県スポーツ少年団スキー大会「クロスカントリー競技」 午前9時〜午後1時(田山グラウンド)、「アルペン競技」 午前9時30分〜午後3時(田山スキー場) 当番医(市内)平舘クリニック、(鹿角)本田医院 当番薬局(市内)白樺薬局・さいとう薬局、(鹿角)黒沢薬局 2月12日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 健康福祉課 1歳6カ月児健診【受付】午後1時〜午後1時30分(市役所多目的ホール棟) 大更コミセン 料理教室 午後1時〜午後3時30分 2月13日(木曜日) 寺田コミセン 子ども映画会 午後3時20分〜午後4時 2月14日(金曜日) 寺田コミセン 幼児映画会 午前10時〜午前10時30分(寺田保育所) 2月15分日(土曜日) 市役所閉庁日 大更コミセン 室内カーリング試し合い大会 午前8時30分〜午後4時 ※16日まで 図書館 八幡平短歌会 午後1時〜午後3時30分 商工観光課 八幡平・安比ゆきフェスティバル2020「冬花火」 午後8時45分〜午後8時55分(八幡平リゾートパノラマスキー場) 2月16日(日曜日) 市役所閉庁日 体育協会 第14回市民フットサル大会 午前9時〜午後1時(アリーナまつお) 当番医(市内)にしね眼科クリニック、(鹿角)長橋医院 当番薬局(市内)みのり薬局、(鹿角)日本調剤薬局 休日救急当番医 (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 西根病院(電話76-3111) 東八幡平病院(電話78-2511) 平舘クリニック(電話74-3120) にしね眼科クリニック(電話70-2711) 鹿角(市外局番0186) かづの厚生病院(電話23-2111) 大湯リハビリ病院(電話37-3511) 本田医院(電話35-3002) 長橋医院(電話23-7612) 日曜・祝日の日中(9:00〜17:00) 休日救急当番医へ 日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。 夜間の症状が軽い場合(19:00〜23:00) 盛岡市夜間急患診療所【内科】へ 盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080) 小児救急入院受入当番病院 1月20日(月曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月21日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305 1月22日(水曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月23日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月24日(金曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 1月25日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月26日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月27日(月曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月28日(火曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月29日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 1月30日(木曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月31日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月1日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月2日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 2月3日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月4日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305 2月5日(水曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 2月6日(木曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 2月7日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月8日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 2月9日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月10日(月曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 2月11日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305 2月12日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 2月13日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月14日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 2月15日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月16日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 夜間の症状が重い場合(午後5時〜翌朝9時、土曜日は午後1時(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ 症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。 時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 大更調剤薬局(電話70-1320) 柏台薬局(電話71-1001) あさひ薬局西根中学校前店(電話70-2311) 白樺薬局(電話74-3363) さいとう薬局(電話72-2130) みのり薬局(電話75-2333) 鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局 ファーマックスかづの薬局(電話30-0033) 花輪調剤薬局(電話30-0066) 日本調剤薬局(電話30-1193) 岩手医大・県立中央病院などの出張診療日 西根病院(電話76-3111) 糖尿病 毎週火曜日 午前中 耳鼻科 毎週水曜日 午前中 循環器 第2・4水曜日 午前10時〜 心臓・血管外科 第2・4木曜日 午前中 呼吸器 第3月曜日 午後2時〜 血液 第3水曜日 午後2時〜 神経 第3木曜日 午後2時〜 安代診療所(電話72-3115) 内科 第2・4木曜日 午前中 ※ 西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。 ※ 診療日は祝日等により前後の週に変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談 くらしとお金の安心相談会(要予約) 日時 2月13日木 午前10時〜午後3時30分 場所 市役所多目的ホール棟 担当 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) 人権相談(要予約) 日時 要相談 場所 要相談 担当 市民課(電話・内線1061) ※ 定例行政相談はカレンダー内に記載しています 市税納期(納期限1月31日) 国民健康保険税(第7期) 市税納期(納期限3月2日) 国民健康保険税(第8期) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 14、15ページ お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 【掲載依頼】掲載希望は発行月の前月10日までにご依頼ください。掲載は、主催団体などを所管する市の担当課を通じ、依頼のあった記事を優先します。 掲載の確約および採否の連絡はいたしかねます。 掲載文は市に一任していただきます。 営利目的や確実な掲載を希望される場合は、広告枠をご利用ください。 学童保育クラブで勤務する職員募集 2年度に学童保育クラブで勤務する職員を募集しています。男女は問いません。 業務内容 小学生の見守りや育成など 応募資格 普通自動車運転免許 勤務場所(学童保育クラブ) (1)大更(2)大更第二(3)東大更(4)平笠(5)田頭(6)平舘(7)寺田(8)松野(9)寄木(10)柏台(11)あしろ(12)田山 勤務日 月曜日から土曜日まで 応募期限 2月7日金 問い合わせ先 (1)〜(4)=特定非営利法人あそぼっこ(電話68-7677)、(5)〜(12)=特定非営利法人七時雨いきいきネットワーク(電話77-2750) 子育て相談・援助のアドバイザーを募集 たからっこ広場(大更学童保育クラブ内)で勤務する2年度子育てアドバイザーを募集します。 業務内容 子育てに関する相談や援助など 応募資格 普通自動車運転免許 勤務日 月曜日から土曜日まで ※水曜日を除く 応募期限 2月7日金 問い合わせ先 特定非営利法人あそぼっこ(電話68-7677) 八幡平市体育協会事務補助員を募集  一般社団法人市体育協会では、2年度に勤務する事務補助員を若干名募集しています。 業務内容 イベント補助、事務補助、施設管理など 勤務場所 (1)市総合運動公園(体協本部)、(2)松尾総合運動公園 勤務日 週5日 ※勤務、休暇はシフト制による 応募資格 普通自動車運転免許 応募期限 2月28日金 申し込み・問い合わせ先 同協会本部(電話70-1600) 八幡平山頂レストハウス従業員を募集しています 一般社団法人市観光協会では、八幡平山頂レストハウスの季節雇用従業員を若干名募集しています。 業務内容 接客、施設管理など 雇用期間 4月中旬から11月上旬まで 応募資格 市内在住で松尾八幡平ビジターセンターまで通勤可能な人 応募期限 2月14日金 申し込み・問い合わせ先 同協会(電話78-3500) 県立美術館協議会委員を県民から公募しています 県立美術館では、県民の幅広い意見を運営に反映させるため、委員の一部を県民から1人公募します。 任期 令和2年3月1日日から2年間 応募資格 調査審議する内容に関して十分な識見を有しており、年1、2回平日に盛岡市で開かれる協議会に出席できる人 応募方法 同館ウェブサイトで確認 応募期限 1月17日金必着 問い合わせ先 県教育委員会事務局生涯学習文化財課生涯学習担当(電話019-629-6171) 国の平和と安全守る自衛官候補生を募集 自衛隊では、自衛官候補生を募集します。 試験日 2月2日日 応募期限 1月23日木 試験場所 陸上自衛隊岩手駐屯地(滝沢市) 応募資格 入隊予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人 入隊予定 3月下旬から4月 問い合わせ先 自衛隊岩手地方 協力本部盛岡募集案内所(電話019-641-5191) 鳥獣から農作物守ろう 獣害対策研修会を開催 八幡平農業改良普及センターでは、獣類による農作物の被害拡大を防止するための研修会を開きます。個別相談にも応じます。 日時 2月13日木午後1時半から3時半まで 場所 八幡平営農経済センター 申込期限 2月7日金 申し込み・問い合わせ先 同センター(電話75-2233) 無料の労働相談会で労使トラブルを解決 県労働委員会では、出前無料労働相談会を開きます。パワハラ、セクハラ、解雇、減給など労働問題全般の相談に応じます。 日時 2月22日土午後1時から4時まで ※予約優先。当日の受け付けは午後3時まで 場所 アイーナ 予約・問い合わせ先 同委員会事務局(電話0120-610-797) 確定申告期の税務相談 税理士会が無料で開催 税理士による。確定申告などの税務相談会を開きます。 (1)確定申告期の税務相談会 日時 1月27日月から3月10日火までの平日 各日午後1時半から4時半まで ※事前予約が必要 場所 県税理士会館 (2)年金、給与所得者還付申告相談 日時 2月1日土、2日日の両日午前10時から午後4時まで(受け付けは午後3時まで) 場所 川徳7階 問い合わせ先 東北税理士会盛岡支部(電話019-622-5160) 心肺蘇生を学んで万が一に備えよう 八幡平消防署では、救命講習会を開きます。市民であれば誰でも無料で参加できます。 日時 2月16日日午前9時から正午まで 場所 八幡平消防署 内容 普通救命講習(AEDを使用した心肺蘇生法) 申込期限 2月15日土 申し込み・問い合わせ先 同署(電話76-2119) 産業別の最低賃金が改正 使用者も労働者も確認を 岩手県特定(産業別)最低賃金が改正されました。 産業別最低賃金(時間額) 鉄鋼業、金属線製品、その他の金属製品製造業 850円、光学機械器具・レンズ、時計・同部分品製造業 827円、電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 818円、自動車小売業 861円 適用 元年12月28日以降の賃金 詳細・問い合わせ先 岩手労働局労働基準部賃金室(電話019-604-3008)または同局ウェブサイトで確認 15から45歳を対象にした就職・転職などの相談会 もりおか若者サポートステーションでは、就職に関する相談に応じます。相談は無料です。 日時 1月31日金 (1)午後1時半から、(2)午後2時半から、(3)午後3時半から ※各回1人(組)。要予約 場所 西根地区市民センター 予約期限 1月29日水午後5時 予約・問い合わせ先 同ステーション(電話019-625-8460) B型肝炎被害者救済 無料電話相談を実施 B型肝炎被害対策東北弁護団では、B型肝炎被害者救済のため、弁護士が無料(通話料は利用者負担)で訴訟の相談に応じます。 日時 1月25日土午前10時から午後6時まで ※予約不要 相談の電話番号 電話022-266-0184、022-266-0185  ミツバチの飼育は届け出が必要です 趣味でミツバチを飼育する人も、養蜂振興法で蜜蜂飼育届の提出が義務付けられています。 提出期限 1月31日金 問い合わせ先 盛岡広域振興局農政部(電話019-629-6597) 防災用品を見て知って災害時に備えましょう 毎年1月15から21日までは「防災とボランティア週間」です。八幡平消防署では、防災用品などの展示会を開きます。また、同署では防災に関する講習会を随時行っていますので、相談してください。 展示日時 1月16日木午前9時半から午後1時半まで 展示場所 市役所結のひろば 問い合わせ先 八幡平消防署(電話76-2119)、松尾出張所(電話74-2119)、安代出張所(電話72-2119) 海上自衛隊の音楽隊が定期演奏会を開きます 海上自衛隊大湊音楽隊では、第42回定期演奏会を開きます。 日時 2月9日日午後2時から4時まで(午後1時開場) 場所 マリオス 入場料 無料 応募方法 同自衛隊大湊地方隊ウェブサイトで確認 応募期限 1月24日金必着 問い合わせ先 同自衛隊大湊地方総監部広報係(電話0175-24-1111・内線2304) 冬の八幡平・安比を楽しむイベント開催 八幡平・安比ゆきフェスティバル2020を2月8日土から28日金まで開きます。 (1)第8回八幡平エンジョイ雪合戦大会(参加チーム募集中!) 開催日 2月8日土、9日日 場所 サラダファーム 申込期限 1月28日火 問い合わせ先 市雪合戦協会(潟Gッグデリカ内 電話75-0288) (2)冬花火 日時・場所 2月15日土午後8時45分=八幡平リゾートパノラマスキー場、2月22日土午後7時20分=安比高原スキー場 (3)宝探し 日時 2月16日日午後1時15分 場所 八幡平リゾートパノラマスキー場 対象 小学生以下(先着100名) (4)バレンタインおみくじ抽選会 開催日 2月8日土から16日日 場所 八幡平リゾートパノラマスキー場 (5)雪だるま装飾コンテスト 日時 2月22日土、23日日の両日午前10時から午後2時 場所 安比高原スキー場 イベント全般の問い合わせ先 市観光イベント実行委員会事務局(電話78-3500) 16ページ よろこびおくやみ(11月届け出分) ※掲載は届け出順で、届け出人が希望した場合だけ載せています(敬称略)。 健やかに 小野寺 希(野駄・女・俊博) 遠藤 優心(両沼・男・秀喜) 石羽根 新(南寄木・男・裕貴) 小笠原 梓(帷子・女・基) 三浦 安雲(日瀬通・男・隆徳) 大森 健史(雇用促進(西根)・男・涼太) 橋 湊(下町三区・男・篤祐) 伊藤 凜(中松尾・女・仁志) 木村 ひより(大久保・女・優伸) お幸せに 山崎 将洋/盛岡市・伊藤 百佳/駅前二区 遠藤 裕紀/寺田・畑中 菜摘/岩手町 蒲澤 敬/下町二区・橋 美香/盛岡市 引木 大樹/上町・工藤 未来/下町一区 小野寺 潤/大泉・駒目 未来/盛岡市 山子澤 達也/高宮・松田 千穂/花巻市 安らかに 畠山 勝榮 70歳 岡村 大森 和一 92歳 新町中央 本堂 松男 89歳 五日市1区 松尾 ツル 108歳 松尾 吉田 三太男 86歳 南平笠 佐久間 一 88歳 浅沢第1 日戸 若子 68歳 下町一区 橋 エシ 96歳 南平笠 畠山 東一 91歳 荒木田 佐々木 賢三 83歳 土沢 小山田 イセ子 76歳 秋葉 八重樫 ミチ 84歳 上町 江刺家 敏美 90歳 上町 関 キヌ 73歳 畑1区 伊藤 半藏 88歳 上平笠 佐藤 辰五郎 90歳 兄川 滝川 知佐子 79歳 寺田新田 伊藤 スエ 93歳 金沢 工藤 ミツエ 97歳 高宮 千葉 忠 91歳 堀切 金澤 仁 61歳 愛の山 伊藤 喜一郎 87歳 下平笠 工藤 和子 65歳 寺田 大和田 三郎 96歳 上寄木 松田 皎 93歳 仲町 佐々木 晢子 80歳 野駄 阿部 榮一 93歳 新町中央 伊藤 久子 80歳 上町 畑 春治 94歳 畑 工藤 ヤス 90歳 五百森 槻澤 利美 90歳 荒屋新町 遠藤 兼光 82歳 中村 佐々木 榮 83歳 野口 山口 カネ 94歳 中沢 中軽米 サダ 94歳 寄木新田 澤口 芳夫 81歳 山後 関 サヨ 93歳 兄川 人口の動き【11月30日現在 ( )は前月比】 西根地区 15,369人(20人減) 6,277世帯(2世帯増) 松尾地区 5,663人(10人減) 2,413世帯(3世帯減) 安代地区 4,243人(16人減) 1,820世帯(6世帯減) 合計 25,275人(46人減) 10,510世帯(7世帯減) 男性 12,229人(30人減) 女性 13,046人(16人減) 出生 10人 死亡 42人 転入 39人 転出 53人 交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 10月 1月からの累計 人身事故 4件(6件) 30件(31件) 物損事故 32件(35件) 398件(465件) 負傷者 4人(8人) 34人(37人) 死者 0人(0人) 0人(3人) 飲酒運転 0件(0件) 3件(1件) 火災 0件(1件) 12件(3件) 救急 132件(107件) 1,247件(1,229件) 17ページ 福祉ネットワーク 保健のひろば 健康福祉課健康推進係 電話・内線1089 冬期は血液が不足します 「はたちの献血」キャンペーン実施中 毎年1月と2月に全国で「はたちの献血」キャンペーンが行われています。血液が不足しがちな冬期に、新たに成人となる若者を中心として、幅広い年代の人に献血への理解と協力をお願いしています。 なぜ献血が必要なの? 血液は、人工的につくることや長期間の保存ができないため、献血によって健康な人の血液を安定的に確保する必要があります。 献血は何歳からできるの? 全血献血(血液中の全ての成分を採血)の200ミリリットルは男女とも16歳から、400ミリリットルは男性が17歳、女性は18歳からできます。 成分献血(採血された血液から血小板や血漿といった特定の成分のみを取り出し、回復に時間がかかる赤血球は再び体内に戻す)は、男女ともに18歳からできます。 献血って時間がかかるの? 全血献血の場合、受け付けから採血後の休憩まで約40分です。 (1)受け付けで健康状態についての質問に回答 (2)医師の問診、血圧測定、血液中のヘモグロビン濃度測定などを行い、献血しても良い体調かを調べ、問題がなければ採血 (3)採血の時間は、全血献血は約10から15分、成分献血は採血量に応じて約40から90分 (4)採血後、10分以上休憩を取って終了 献血場所と日程 市内 月に1回程度、献血バスで400ミリリットル全血献血を行っています。市のウェブサイトや広報(暮らしの情報カレンダー内)に掲載しています。 市外(県内) 主に「もりおか献血ルームメルシー」と献血バスで受け付けています。詳しくは、県赤十字血液センターのウェブサイトで確認してください。 子育てニュース 地域福祉課児童福祉係 電話・内線1103 特別児童扶養手当とは? 特別児童扶養手当とは 精神や身体に重い障がいのある子どもを育てている家庭に支給される手当です。 支給対象者 20歳未満の精神や身体に重い障がいのある子どもの父母または父母の代わりに子どもを養育している人が対象となります。ただし、子どもが施設に入所しているときや、子どもが障がいによる公的年金を受給できるときは対象となりません。 申請手順 (1)申請窓口へ ・所定の診断書用紙を受け取る ・必要書類を確認する (2)専門医へ (1)の診断書用紙を持参して診断を依頼 (3)申請窓口へ (2)の診断書、必要書類を持参して申請 申請窓口 地域福祉課、西根・安代両総合支所、田山支所 支給額(平成31年4月現在) 支給区分1級の場合 支給月額(対象障がい児童1人当たり)52,200円 支給区分2級の場合 支給月額(対象障がい児童1人当たり)34,770円 子どもの障がいの程度によって1級と2級に分かれています。 1級は、身体障害者手帳1〜2級程度、療育手帳A程度の精神や身体に重い障がいがある子ども 2級は、身体障害者手帳3〜4級(4級は一部)程度またはこれと同じくらいの精神や身体に重い障がいがある子ども 支給時期 手続きした月の翌月分から支給の対象となり、4月、8月、11月に支給されます。 所得制限 受給資格者などの前年の所得が限度額を超える場合には、手当が支給されません。 18ページ 松尾鉱山資料館だより 松尾鉱山資料館 電話78-2598 松尾鉱山休山の危機と山遊会の始まり 松尾鉱業株式会社創立後の危機 大正3(1914)年に松尾鉱業株式会社を創立した中村房次郎氏は、架空索道を新設し、鉱石の輸送路を整備して生産体制を軌道に乗せましたが、硫黄鉱山開発の道のりは平坦なものではありませんでした。 7年11月、松尾鉱山でスペイン風邪が猛威を振るい、松尾鉱山の機能が停止。山内の77パーセントにあたる471人が罹患し、そのうち22人が死亡するという不幸な出来事がありました。 9年には、世界金融恐慌の影響を受け、松尾鉱業株式会社の親会社である増田屋が倒産。担保となっていた松尾鉱山は取引銀行に差し入れられ、閉山の危機に陥りました。 しかし、中村氏の申し入れが債権者たちに聞き届けられ、債権整理後に松尾鉱山は返還。全従業員651人のうち278人を解雇して、危機を乗り越えました。 松尾鉱山にある赤沢川に架かった小さな橋は、鉱山に残る者と去る者で涙を流して別れを惜しんだことから「涙橋」と呼ばれるようになりました。 松尾鉱山4大行事の一つ「山遊会」の誕生 閉山の危機を免れた松尾鉱業株式会社は、会社組織を再編し、自立再生の歩みを進めることとなりました。 大正10(1921)年の春、苦しい時期を乗り越えた人々は、山神社の前に集まり、手作りの弁当を囲んで楽しんだことから「山遊会」の行事が誕生。後に松尾鉱山4大行事の一つとなりました。 図書館だより 図書館 電話75-1700 松尾コミュニティセンター図書館 電話76-3235 荒屋コミュニティセンター図書館 電話72-2505 ぬいぐるみお泊まり会の参加者募集 「ぬいぐるみお泊まり会」は、子どもたちの想像力を育み、本や図書館に興味を持ってもらうためのイベントです。お気に入りのぬいぐるみを図書館で預かり、ぬいぐるみが図書館で過ごす様子を撮影。 おすすめの絵本の紹介と一緒に写真を贈ります。 申込期間 2月1日土から15日土まで ※ぬいぐるみは2月15日土までに図書館に持ち込んでください。 ぬいぐるみの返却日時 2月22日土午後3時から ※おはなしのじかんの後に返却します。 募集人数 15人 新着ピックアップ 『そして岩手 写真と文で綴るみちのく讃歌』 文/加藤美南子=北寄木=、写真/畑謙吉=南寄木=、出版社/ツーワンライフ エッセイから児童文学、歴史紀行文、歴史論考、短編小説まで、さまざまな視点から「みちのく」を描いた作品集。写真や図版も多く掲載された地域を見直す1冊です。 『せかいのくにでおめでとう!』 作・絵/野村たかあき、出版社/講談社 お正月、日本では初詣に行くけれど、世界ではどんなお祝いをしているのでしょうか? 14カ国の国々で新しい年の初めに行われている行事が楽しく分かる絵本です。 19ページ サークル・サークル Vol.37 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 まゆみの会(手芸) メンバー13人(11月20日現在) 代表:橋 キミ子 北寄木 結成何年目?きっかけは? 平成16年6月に結成し、今年17年目を迎えます。田植え後の「まつくり」で、ブローチ作りをしたことがきっかけで、手芸好きな仲間が定期的に集まり、活動するようになりました。 活動の内容は? 農閑期を利用し、小物やバックなどをリメイクしたり、かごやアメリカンフラワーを作ったりしています。作品はコミセン祭りや市の芸術祭にも出展しています。 活動の魅力は? テーマは設けず、いろいろな作品を作っています。メンバー全員が先生であり生徒で、互いに刺激を受けながら、楽しく創作できる環境が魅力です。 主に農家の主婦が多いので、手芸はもちろん、料理や園芸などの話にも花が咲き、あっという間に時間が過ぎてしまうほど楽しいサークルです。 今後の目標・展開は? 今年は、勉強会を兼ねて他の展示会にも足を運び、アメリカンフラワーに力を入れた展示を考えています。また、着物のリメイクにも新たに挑戦していきたいです。 活動日時・場所は? 毎月第2火曜日午前10時から午後3時まで、松尾コミセンで活動しています。 問い合わせ先 高橋キミ子(電話76-2005) 作品展開催 まゆみの会や市民らが手作りした作品約200点を今年も展示します。アイデアを膨らませて作った作品の数々、ぜひ見に来てください。 日時 2月20日木から3月31日火まで 午前9時から午後4時まで(※火曜休館) 場所 県民の森フォレストアイ(入場無料) 地域おこし協力隊だより Vol.68 現在私は、市とホストタウン契約を結んでいるルワンダとの国際交流などを担当しています。 そのホストタウン業務の傍らですが、英語でのコミュニケーションの仕方などを子どもたちに楽しく教えるイベント「えいごであそぼ!」を主催しています。 子どもたちと触れ合って最初に驚いたことは、みんな英語がよくできるということです。昨夏に、ルワンダ選手団を連れて市内の学校で文化交流をしたのですが、英語でのあいさつなど、みんなよくできていました。 しかし、いざコミュニケーションを取ろうとなると、恥ずかしがる子どもが多かったのも事実です。 そこで、私が主催するイベントのテーマは「カッコいい英語しゃべるの超やべぇ!」です。 学校で習うフォーマルな英語も大事なことですが「英語の勉強って超おもろくね?」といった、友達と話す感覚で英語を話すことって、めっちゃ大事なことなんです。 これまで平舘の学習塾「学び舎プラットフォーム」などで開催していますが、今後は市内の他の場所でも開催していこうと思っています。 Alrighty, See you in the next post, guys!! 20ページ みんなが主役 環境・衛生ワンポイント 市民課 環境企画係 電話・内線1069、生活衛生係 電話・内線1071 「3R」実践で将来まで持続可能な循環型社会 本市は、家庭から出るごみの一人当たりの量が他の市町村と比べて多い傾向にあります。今回は、身近に取り組むことができる3R(リデュース・リユース・リサイクル)の説明をします。 資源を無駄にせず、循環させ、ごみの排出量を減らしましょう。 (1)リデュースとは、ごみの発生を抑えることです。例えば― 買い物をする時は、マイバッグを利用する。 割り箸、ストロー、スプーンなどすぐ捨てるものはもらわない。 買い物は、必要な分だけする。 (2)リユースとは、繰り返し使うことです。例えば― シャンプーやリンス、洗剤など詰め替え容器を使用する。 茶碗や箸などは、繰り返し使える製品を使用する。 使用しなくなった洋服などの古着は必要な人に譲る。 (3)リサイクルとは、もう一度資源として利用することです。例えば― 資源物(ペットボトル・ビン・新聞紙など)を正しく分別する。 子ども会などの集団回収や、スーパーなどの拠点回収に協力する。 古着回収ボックスの活用を 「自分でも着ない服を誰が着るんだろう」と考えて利用をためらっていませんか? 集まった古着は業者が回収し、国内で売れなかった古着は東南アジアへ運ばれて販売されます。皆さんの古着はどこかでリユースされています。 衣服を焼却処分して新たな衣服を作るより、はるかに地球環境に優しいです。古着回収ボックスは、市役所本庁、西根・安代両総合支所、清掃センターに設置しています。 古着回収ボックス利用時のお願い 古着は洗濯をして乾かしてから回収ボックスに入れてください。外国で販売されることになった場合、船で輸送する途中にカビが発生して売り物にならなくなるのを防ぐためです。 自然と共生する街づくり 環境審議会の委員を公募 市は、八幡平市環境審議会の委員を市民から公募します。 募集人数 2人以内 任期 令和2年4月1日水から4年3月31日木までの2年間 応募資格 次の条件を満たす人 ・市内在住で、18歳以上の人 ・市の環境に関心があり、建設的に関わることができる人 ・平日開催の審議会に出席できる人 応募方法 市民課に備え付けの応募用紙(市ウェブサイトからダウンロードも可)に必要事項を記入して提出してください。 応募期限 2月14日金午後5時 提出先 市民課環境企画係 21〜23ページ 話題ピックアップ  皆さんからの情報をお寄せください。  企画財政課広報広聴係(電話 内線1202) (松本)マークの記事は、地域おこし協力隊の松本侑子隊員が取材。広報で伝えきれなかった内容は、同協力隊が運営している移住・定住情報サイト「はちまんたい通信」で紹介しています。 歌や踊りで義援金募る 松尾地区歳末助け合い演芸会 松尾地区婦人会連絡協議会は12月7日、松尾コミュニティセンターで歳末助け合い演芸会を開き、歌や踊りを披露して義援金を募りました。 ステージで30演目が披露され、約90人が出演。情緒あふれる歌声やきらびやかな踊りに、来場者約230人から盛んな拍手が送られました。 演芸会の収益金から経費を除いた義援金5万円は歳末助け合い募金に寄付され、市内の在宅寝たきり高齢者や在宅重度障がい児・者などへ届けられました。 本格的な門松作りに挑戦 門松教室 県民の森主催の門松教室は12月21、22の両日、森林ふれあい学習館フォレストアイで開かれ、市内外から参加した38人が門松作りに挑戦しました。 参加者は、同館スタッフから竹や松の飾り方や縄の結び方などの指導を受けながら、高さ約90aの本格的な門松を作り上げました。 盛岡市から家族と親戚で参加した吉田朔太郎君(8)は「縄を結ぶところが難しかったけれど、きれいに作れた。家に飾るのがとても楽しみ」と喜びました。 夢実現へ強い思い行動に 加地亮さんによるサッカークリニック 元日本代表の加地亮さんによるサッカークリニックは11月24日、アリーナまつおで開かれ、市内の小中学生ら約40人がサッカーの楽しさに触れました。 一番の盛り上がりを見せたのは加地さんも加わってのゲーム。華麗なボールさばきに歓声が沸きました。練習後は参加者の質問に応じ、なぜプロになれたか問われた加地さんは「自分が人より優れていたのはプロになるという強い思いと行動力。みんなも自分を信じてあきらめずに努力してほしい」と答え、激励しました。 認知症を地域で支えよう 認知症サポーター養成講座・声掛け練習会 市主催の認知症サポーター養成講座・声掛け練習会は11月26日、大更小で開かれ、4年生66人が認知症の人への接し方を体験しながら学びました。 児童は講座で(1)驚かせない(2)急がせない(3)傷つけない―の3つの声掛けポイントを確認。市職員扮する認知症高齢者に声掛けを行い、教員に報告するまでの流れを練習しました。声掛け役を担った渡邊零葵君は「困っている人を見掛けたら、目線を合わせて優しく声を掛けたい」と練習成果の実践を誓いました。 悩み抱え込まずに相談を 人権擁護委員に法務大臣から委嘱発令 工藤加寿子さん、井上昭二さん、橋さよさんの3人が1月1日、法務大臣から人権に関する悩みなどの相談に応じる人権擁護委員に委嘱されました。 任期は令和4年12月31日までの3年間。5期目の橋さんは「誰もが穏やかに暮らしていくために、少しでも人権について考えるきっかけとなるよう啓発活動に尽力していきたい」と意気込みました。 市の人権相談は予約制で、日時や場所は相談に応じます。予約は市民課戸籍住民係(電話・内線1061)まで。 楽しむことが元気の源 第14回市老人クラブ芸能発表会 第14回市老人クラブ芸能発表会は11月22日、西根地区市民センターで開かれ、参加者が互いに歌や踊りを披露し合い、交流を深めました。 衣装で彩った24の老人クラブが、練習してきた歌や踊り35演目を披露。演目が終わるごとに会場から大きな拍手が湧き起りました。 下町老人クラブの八嶋昭三さんは「発表が嫌だと言う人も、練習しているうちに楽しくなってくる。この後の打ち上げも楽しみ」と笑みを浮かべました。 秀逸なテーマ選定で銀賞 ふるさとCM大賞 in IWATE 2019 県内33市町村が参加するふるさとCM大賞 in IWATE 2019の審査会は11月24日、アイーナ(盛岡市)で開かれ、本市の作品が銀賞を受賞しました。 皆さんは「八幡平」を「はちまんたいら」と読み間違えられた経験がありませんか? 正しく読んでもらいたいという思いをユーモアあふれる映像で15秒のCMに表現しました。作品は、岩手朝日テレビで年間80回放送されるほか、八幡平FAN(ユーチューブ)で見ることができます。 活動振り返り来季の糧に 市スポーツ少年団活動発表会 市スポーツ少年団活動発表会(市体育協会主催)は12月8日、総合運動公園体育館で開かれ、参加団体が今季の活動の成果や課題などを発表しました。 21団体が活動を通して感じたことを作文で、2団体が練習や競技を実演で発表。田頭バレーボールスポーツ少年団でキャプテンを務める渡邉乃彩さん(田頭小6年)は作文で「勝ちたいと思うことで、自分から進んで練習に取り組むことができるようになった」と成長を振り返りました。 すなっぷギャラリー 八幡平リゾートパノラマスキー場と下倉スキー場安全祈願祭(12月12日、パノラマスキー場レストラン) 田山・安代小の5、6年が社会人と交流し多様な価値観を学ぶ(12月11日、未来パスポートプログラム)(松本) 児童や父兄、関係者らが集い寺田野球スポ少40周年を祝いました(11月30日、西根地区市民センター) サンデースが10月に開かれた第42回東日本軟式野球大会(一部)県予選優勝を市長に報告(11月25日、市役所) 歌踊で台風19号被災地を応援!支援!致し隊がチャリティー講演を実施(12月22日、大更コミセン) 24ページ キラリひかりびと 社会人硬式野球チームの全国大会出場を誓う 令和元年度県社会人硬式野球 ベストナイン 投手部門 選出 第46回JABA県クラブ選手権大会兼第44回全日本クラブ選手権県予選大会優勝 最高殊勲選手賞 受賞 MKSIベースボールクラブ 田村 洋人 さん たむら・ひろと 22歳 松久保 平成9年生まれ。小学2年時から平舘小野球スポーツ少年団へ入団。西根第一中、平舘高の野球部を経て、平成28年4月から滝沢市で活動する社会人野球チームのMKSIベースボールクラブへ入団し、投手を務める。右投右打。身長175センチ、体重78キロ。 11月23日にサンセール盛岡で今季の県社会人硬式野球ベストナイン表彰式が行われ、田村洋人さんが投手部門で選出された。創立5年目のMKSIベースボールクラブに所属し、チームの大黒柱として9試合70イニングに登板。 防御率1.92で6勝を挙げた。クラブ選手権県予選では5勝し、最高殊勲選手賞を受賞。チーム初優勝に貢献したことが評価された。田村さんは「まさか自分が選ばれるとは。素直にうれしい」と満面の笑みを浮かべた。 平舘高卒業後、MKSIベースボールクラブへ入団。八幡平市役所に勤務し、仕事の傍ら毎週土・日曜日は野球グラウンドで練習に汗を流す。 入団3年目の冬、なかなか結果が出ないことに悩んだ田村さんは、ウエートトレーニング器具を自室に設置し、肉体改造に励んだ。「体重を約6キロ増量しました。クラブ選手権県予選でその成果を出すことができ、初優勝に貢献できたことがとてもうれしい」と自信を見せる。 県予選を突破したMKSIベースボールクラブは全日本クラブ選手権第2次予選東北大会の1回戦でオールいわきクラブ(福島県)と対戦し、5対6で惜敗。田村さんは「ミスではなく、自分の投球で連打を浴びて負けた悔しい試合。 今後も野球を続け、雪辱を果たしたい」と全国大会出場を誓った。