農(みのり)と輝(ひかり)の大地 広報はちまんたい 12月号 No.294 Dec.2019 1ページ 【表紙】教育パートナーさん いつも丸付けありがとう 安代小たけのこ教室 コミュニティ・スクール(関連2〜5ページ) 【主な内容】市勢功労者表彰など各種表彰(関連6〜8ページ) 2〜5ページ 地域とともにある学校を目指して 八幡平市のコミュニティ・スクール 地域とのつながりを強固に 市の次代を担う人を育てるため、学校と地域が連携・協働した取り組みを進めていく必要があります。そのためには「地域としてどのように子どもを育てていきたいか」「何を実現していく必要があるのか」という目標やビジョンを共有することが重要です。 市は、学校教育指導の重点の一つに地域との連携・協働を掲げ、地域とともにある学校づくりを推進しています。学校が抱えるさまざまな課題を、保護者や地域の皆さんと一体となって解決するための施策としてコミュニティ・スクールの導入を進めています。 コミュニティ・スクールとは コミュニティ・スクールとは、学校と保護者、地域の皆さんが共に知恵を出し合い、協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えていく仕組みのことです。 保護者や地域住民、教職員などから構成される学校運営協議会を学校に設置し、学校運営の基本方針を承認したり、教育活動などについて、それぞれの立場から意見を出し合ったりします。 昨年度は寄木小と安代小に、本年度は平舘小、寺田小、西根第一中、西根中に設置し、計6校で導入されています。 導入する主なメリットは (1)組織的、継続的な体制の構築 校長や特定の教職員の異動があっても、学校運営協議会によって地域との組織的な連携・協働体制が継続できます。 (2)目標やビジョンを共有した協働活動の実現 学校運営協議会での熟議などを通して、子どもたちがどのように課題を抱えているのか、地域でどのような子どもを育てていくのか、何を実現していくのかという目標やビジョンを共有できます。 (3)当事者意識、役割分担 校長が作成する学校運営の基本方針の承認を通して、学校や地域、子どもたちが抱える課題に対して関係者が当事者意識を持ち、役割分担をしながら連携・協働した取り組みをすることができます。 教育振興運動(教振)とは 50年以上前に、子どもの学力が全国で最下位グループにあった岩手県が、学力の底上げを目的に教育振興運動を展開し、子どもや学校、家庭、地域、行政の5者が、その課題を共有・連携して取り組んだことが始まりです。 小学校ごとに10の実践区があり、それぞれの実情に応じて、あいさつ運動や郷土芸能の伝承活動などを行っているほか、親子の交流と学習機会の創出を目的とした三行詩の募集・表彰にも取り組んでいます。 市は、教育振興運動を基盤に据えて、コミュニティ・スクールの導入を推進し、八幡平市の次代を担う人づくりを目指しています。 地域が一体となって子どもが学べる環境をつくっていきたい 教育振興運動推進協議会長 宮野 朋士 さん コミュニティ・スクールの導入校が全国に増える中、学校運営協議会の委員の選定が課題になることが多いようです。 本市では、長年にわたって教育振興運動(教振)を熱心に取り組んでおり、学校と地域の関わりが深く、委員をお願いしやすい環境にあることは、教振の成果ではないかと思っています。 教振の取り組みは、5者の責任を明確にした上で役割をこなす5R(レスポンシビリティ)運動とも呼ばれています。主役の子どもたちは勉強に励み、先生は学習指導に注力する。 それを保護者、地域が支え、行政が環境を整備し、地域の教育を支える運動です。 コミュニティ・スクールの全校導入を良い機会として、教振の5者の連携をこれからも深めて、子どもが不自由さを感じないで学べる環境づくりになお一層、取り組んでいきたいものです。 コミュニティ・スクールを通してつながろう 寄木小と安代小の2校は、平成30年からコミュニティ・スクールを本格的に導入し、今年で2年目となりました。各校長と地域の皆さんとの連携を担う業務に携わる2人の、それぞれの思いを伺いました。 活動を通して子どもたちを見守る地域の人を増やしていきたい 寄木小CSコーディネーター 伊藤 政子 さん コミュニティ・スクールに携わる前から寄木念仏剣舞の指導や絵本の読み聞かせボランティアで学校との関わりを持っていました。現在はCSコーディネーターの任命を受け、学校からの依頼により教育を支援するボランティアを探すことなどの業務に携わっています。 先日、地域の皆さんを講師に招き、昔の遊びや生活用具などを子どもたちに紹介する「地域を知ろう」という授業がありました。 子どもたちは夢中で、時間があっという間に過ぎ「また道路で会ったときに話しかけてもいい?」「また教えてくれる?」と講師に頼む姿が印象的でした。おそらく次に会うときには、会話が弾んでつながりができ、子どもたちを見守る存在になってくれていると思います。 地域内には、子どもとの関わりがない人も多いと思いますが、コミュニティ・スクールのさまざまな事業への参加を促すことで、学校にも目を向けてくれるようになるのではと思っています。 そういう地域づくり、環境づくりに努め、事業を通して、子どもたちを見守ってくれる地域の皆さんを増やしていきたいと思っています。 子どもたちと地域の皆さんとの絆を深め、みんなが笑顔になるように 寄木小 藤嶋 茂美 校長 寄木小は、稲作学習や地域を学ぶ清水めぐり、寄木念仏剣舞の伝承など、地域と連携した活動が盛んな学校です。コミュニティ・スクールを導入し、さらに良かったと思えることがあります。 一つは、年間行事計画を事前に地域の皆さんに周知できるようになったことです。いつ行事が行われるのかが分かることで、地域の皆さんとより計画的な連携ができるようになりました。 学校運営協議会(寄木っ子応援隊会議)で、委員の皆さんと相談できることもメリットの一つです。子どもたちの学力向上について提案したところ、地域の皆さんのご協力のおかげで、今年から夏休みの宿題の学習支援をする寺子屋が実現し、子どもたちからも好評でした。 継続的な事業を通して、子どもたちが地域の皆さんの名前を以前よりもたくさん覚えていることも、コミュニティ・スクールの良さだと思います。 今後も地域の皆さんと相談しながら事業を行い、地域の皆さんから子どもたちを育てていただくとともに、地域の元気づくりに少しでも寄与していきたいと考えています。 教育パートナーの輪を広げ、活動を盛り上げていきたい 安代小CSディレクター 畠山 瞳子 さん 安代小には、保護者や地域の皆さんで構成する教育パートナーというボランティアの組織があります。平成15年の開校当初から続き、教育活動を支援しています。 昨年からCSディレクターの任命を受け、教育パートナーと学校との間に入って連絡調整をする業務に携わっています。 教育パートナーは、放課後に子どもたちの学習を支援する「たけのこ教室」や、学期末の授業で復習プリントの丸付けをする「算数習熟学習」など、さまざまな活動の支援をしています。 どの活動も子どもたちが楽しんでいて、とても良い教育環境だと感じています。スキー学習では、子どもたちだけでなく、教える教育パートナーも楽しんでいます。 よく保護者から「コミュニティ・スクールって何?」と質問を受けますが「学校と保護者と地域の皆さんが一緒になって楽しくやろうよってことだよ」と答えています。 教育パートナーの輪をさらに広げて、子どもたちと一緒に楽しみながらコミュニティ・スクールの活動を盛り上げていきたいです。 教育パートナーの支援を受け、郷土の良さを子どもたちに伝えたい 安代小 國安 裕之 校長 安代小は、教育パートナーの支援を受け「たけのこ教室」や「算数習熟学習」を実施しているほか、あゆの稚魚放流、そば学習、森林学習、りんどう学習(花育)など、地域に根差した学習も展開しています。 雪が多い安代地区はスキーが盛んな地域です。教職員と教育パートナーが指導するスキー学習を実施し、子どもたちの技術の習得や体力向上を図っています。 教育パートナーとの触れ合いは、子どもたちが地域に目を向けるきっかけにもつながります。郷土の良さを感じ「安代って良い所だよ」と薦められる大人になってほしいと思います。 これらの事業を実施するにあたり、多くの教育パートナーの支援に感謝しています。地域の皆さんから新規事業要望をたくさんいただいています。 子どもたちの状況に合わせ、地域の皆さまと相談しながら、コミュニティ・スクールをよりよい仕組みにしていきたいと思います。そして、子どもたちが地域に感謝する心を持ち、大切にしていきたいという郷土愛を育むことができるように、少しでも貢献していきたいと考えています。 コミュニティ・スクール関連事業を紹介します 防団と作成した防災マップを発表(平舘小) 絵本の読み聞かせ(寺田小) 寄木念仏剣舞伝承(寄木小) たけのこ教室(安代小) 大更コミセンまつり吹奏楽部演奏(西根中) 白坂観音例大祭山車運行参加(西根第一中) いよいよ令和2年度に全校がコミュニティ・スクールへ! これから導入する学校 小学校:大更、田頭、平笠、松野、柏台、田山 中学校:松尾、安代 コミュニティ・スクール関連事業は、多くの保護者や地域の皆さんの支援で成り立っています。将来を担う子どもたちのために、ぜひ事業に参加していただき、地域とともにある学校を目指して盛り上げていきましょう。 問い合わせ先 市役所教育指導課(?・内線1430) 6〜8ページ 市勢功労者表彰(功労表彰、特別表彰、善行表彰、感謝状授与) 市民憲章推進大会は11月3日、松尾コミュニティセンターで開かれ、市勢の発展に貢献した市勢功労者など、市の表彰条例に基づく表彰が行われました。 同表彰のほか、市民憲章推進協議会長表彰と江間章子賞授与式も行われましたので、併せて紹介します(敬称略)。 議会議員を16年以上務め、市勢発展に貢献 古川 津好 松尾 功労表彰 【事績】松尾村議会議員および八幡平市議会議員として、地方自治の進展に貢献した。村議会議員を平成15年4月30日から17年8月31日まで(計2年4月2日)、市議会議員を17年9月1日から現在まで(計14年0月1日)務める。 各種統計調査に尽力し、円滑な調査に寄与 畠山 誠一 荒木田 功労表彰 【事績】統計調査員として統計の重要性を理解し、各種統計調査を堅実に行っている。これまで、国勢調査、労働力調査、農林業センサスに携わる。統計調査員を平成元年4月1日から現在まで(計30年5月)務める。 各種統計調査に尽力し、円滑な調査に寄与 高橋 慶子 下平笠 功労表彰 【事績】統計調査員として統計の重要性を理解し、各種統計調査を堅実に行っている。これまで、国勢調査、労働力調査、農林業センサス、商業統計調査に携わる。統計調査員を平成元年4月1日から現在まで(計30年5月)務める。 長年児童を見守り、地域の安全確保に貢献 伊藤 正光 中平笠 感謝状 【事績】長年にわたって平笠小児童の安全に配慮し、登校時間帯の見守り活動に取り組み、地域の安全対策に貢献している。スクールガード(見守りボランティア)を平成16年4月1日から現在まで(計15年5月)務める。 民謡チャンピオンの部で全国優勝を果たす 日戸 楓乃 渋川 特別表彰 【事績】8月10日、東京都で開かれた第58回郷土民謡民舞青少年みんよう全国大会に出場する。小学校高学年の部で準優勝し、低学年と高学年の部の3位までで競う民謡チャンピオンの部において優勝。最高賞の文部科学大臣賞を受賞した。 ドラゴンアイの魅力発信し、観光振興に寄与 一般社団法人 八幡平市観光協会 感謝状 【事績】新たな観光資源としてドラゴンアイの魅力を発信。外国人が選ぶナショナルパーク部門の観光コンテンツに認定されるなど観光振興に寄与した。 自然環境の保全や地域環境の美化に努める 松尾自然森林愛護少年団(松尾中) 善行表彰 【事績】昭和44年9月2日から50年以上にわたり、八幡平の清掃活動や外来種駆除活動を続け、自然環境の保全や地域環境の美化に寄与した。 市民憲章推進協議会長表彰 小笠原 日出夫(五日市3区) 【事績】永年にわたり地域のコミュニティ組織の役員、会長を歴任し地域づくりに積極的に携わり、地域社会のコミュニティの向上に貢献。 藤田 正信(中松尾) 石坂 勇(安比高原) 遠藤 新一(帷子) 澤 敏夫(両沼) 八重樫 俊則(東) 小山田 惠悦(浅沢第2) 【事績】永年にわたり環境保全のため地域の清掃活動や不法投棄パトロール活動に貢献。 佐々木 由美子(野駄) 【事績】永年にわたり婦人会活動に携わり、地域福祉の向上や地域振興に貢献。 第22回少年少女の詩江間章子賞 江間章子賞 低学年 立花萌音(安代2年) 中学年 菊池陽菜(柏台4年) 高学年 伊藤璃音(田頭6年) 中学校 臼井悠人(西根3年) 市長賞 低学年 中居理功(田頭1年) 中学年 佐々木桃菜(大更4年) 高学年 田村玲(寄木5年) 中学校 渡邊李花(西根3年) 市教育長賞  低学年 森緒実(平笠1年) 中学年 田代寛大(柏台4年) 高学年 田村恭奈(柏台5年) 中学校 岩崎遥花(西根1年) 秋の叙勲 旭日小綬章 <中小企業振興功労> 高橋 富一 さん 南寄木 (現 県商工会連合会会長) 【事績】昭和38年から家業の陣川建設で勤務し、平成6年から代表取締役を務め、地元の道路整備など建設業を通じ地域に貢献。 松尾村商工会会長を経て、平成18年から現在まで市商工会会長、県商工会連合会においては18年から理事、副会長を経て、27年から現在まで会長として県内商工業の発展に寄与すべく尽力している。 グルメスタンプラリーやチャレンジショップなどを実施し、市内商店街の活性化に貢献したほか、県一丸となり商工会の会員加入を推進し、組織の基盤強化に努めた。 また、東日本大震災や28年発生の台風10号で被害のあった商工業者の事業再開や販路開拓支援に尽力した。 瑞宝単光章 <国勢調査功労> 三浦 一郎 さん 栗木田 (元 国勢調査員) 【事績】昭和40年に国勢調査員として任命されて以来、平成27年国勢調査まで11回の長きにわたり、調査員として従事し、その職務を遂行。 調査に当たっては、担当調査区内全ての世帯を訪問し調査依頼をすることから、日頃から良好な関係性を築くよう交流を持つことにより、地域の信頼性を得ている。 また、農林業センサス(昭和40年から平成27年までの11回)、県農林業統計調査(昭和38年から57年までの16回)の調査員も務め、調査客体に調査の重要性と必要性について分かりやすく説明し、提出期限を厳守するとともに、精度の高い調査票の作成に尽力した。 功績が認められ、各大臣から表彰されました 法務大臣表彰 人権擁護委員 伊藤 政子 さん 南寄木 【事績】伊藤さんは、人権擁護委員を平成20年から4期務めています。悩み事や心配事に耳を傾け、相談に応じているほか、地域のイベントで寸劇を披露したり、学校や保育所で人権の花運動を行ったりと、人権啓発活動を積極的に展開するなど、長年の人権擁護および人権思想の普及に貢献されたことが認められました。 厚生労働大臣表彰 市食生活改善推進員連絡協議会(中軽米こう子会長 会員118名) 【事績】平成18年結成以来、市の保健活動と一体となり、健康づくりや食生活改善活動を積極的に展開。特に脳卒中予防のため、子どもから高齢者まで全世代を対象にした減塩活動が認められました。 また、東日本大震災の被災者へ「パパっとお手軽料理集」を配布し、心のケアと栄養改善を支援したことも評価されました。 経済産業大臣表彰 田村 道行 さん 白屋 厚生労働大臣表彰 三研ソイル株式会社 【事績】田村さんは、経済産業省が主管する工業統計調査や商業統計調査などの構造統計調査に平成6年度から計27回従事したことや、調査対象事業所への誠実な対応などが評価されました。 三研ソイル株式会社は、毎月勤労統計調査の実施における対応が協力的で、調査精度が優秀な事業所として認められました。 各種表彰(敬称略) ※提供のあった情報のみ掲載 県若年者技能競技会(10月24日、岩手産業文化センターアピオ) 自動車整備科1年の部 銅賞 古舘快 秋季交通安全功労者・優良運転者等表彰(10月30日、岩手警察署) 全日本交通安全協会長交通栄誉章・緑十字銅賞表彰 交通安全功労者 種市啓司 県警本部長・県交通安全協会長連名表彰 交通安全功労者 種市ミヨ 優良運転者 高橋正道、田村勇一、工藤昇、米田登志子、角舘菊惠、堀江幸子、宮野佐智子、吉村克美 岩手警察署長・北岩手交通安全協会長連名表彰 交通安全優良団体 (福)杉の子会平舘こども園 優良運転者 遠藤貢、菊池直樹、関紀子、高橋ヒサ子、田村喜久男、三浦正雄、三浦美恵子、矢羽々征子、阿部たき子、佐々木和男、高橋晟、田村佐悦、田村英基、伊藤正、小山田チエ、小山田信男、畠山美津子 2019西根ライオンズクラブ平和ポスターコンテスト(11月6日、市商工会館) 最優秀賞 高橋采希(寄木小6年)、角掛太陽(田頭小6年)、佐々木瑛斗(松野小6年) 西根ライオンズクラブ会長賞 松尾奏太(田頭小6年) 優秀賞 工藤柚佳(大更小5年)、千葉佳暖(大更小5年)、高橋美来(大更小5年)、工藤蒼空(田頭小6年)、工藤紗季(田頭小6年)、日景蓮(平笠小5年)、藤原唯栞(平舘小6年)、工藤大樹(平舘小6年)、菊池葵(寄木小5年)、千葉美空(寄木小6年)、田代のどか(柏台小6年)、千田奈々(西根中2年)、高橋陽花(西根第一中3年)、安保瑞希(松尾中2年) 交通安全功労者等表彰(11月21日、盛岡市都南文化会館) 県知事表彰 交通指導員 金章(勤続15年以上) 土橋コ造 銀章(勤続10年以上) 高橋忠雄、立花國彦 9ページ お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 【掲載依頼】掲載希望は発行月の前月10日までにご依頼ください。掲載は、主催団体などを所管する市の担当課を通じ、依頼のあった記事を優先します。 掲載の確約および採否の連絡はいたしかねます。 掲載文は市に一任していただきます。 営利目的や確実な掲載を希望される場合は、広告枠をご利用ください。 農業を始めたい人へ相談会を開催します 公益社団法人県農業公社では、新農業人フェアinいわてを開きます。 日時 1月11日?午前10時半から午後3時半まで 場所 アイーナ8階 対象者 独立・自営就農、農業法人への就業・研修、農業体験、Uターンなどを希望している人 内容 関係機関からの新規就農支援情報の紹介、就農者の事例発表、個別相談会など 問い合わせ先 同公社就農支援課(?019-623-9390) 消防法の規定に基づく消防士設備士試験実施 一般財団法人消防試験研究センターでは、消防設備士試験を行います。 試験日 2月22日?、3月1日? 会場 建設研修センター(盛岡市)ほか 申請期間 電子申請 1月7日?から14日?午後5時まで 書面申請 1月10日?から17日?まで(消印有効) 問い合わせ先 同研究センター岩手県支部(?019-654-7006) 悩みを持つアイヌの人のための電話相談 公益財団法人人権教育啓発推進センターでは、アイヌの人々が抱えている悩みや困り事などの相談に応じるフリーダイヤルを設置しています。匿名可。相談は無料です。 日時 平日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後5時まで 相談専用電話 0120-771-208 国有林に関するモニターを募集  東北森林管理局では、国有林野の管理・経営に皆さまの声を役立てていくため、国有林モニターを募集しています。 応募期限 1月31日?必着 募集人員 48人程度 任期 令和2年4月1日?から2年間 内容 アンケートへの回答、現地見学会・国有林モニター会議への出席など 応募資格・応募方法 同局ウェブサイト(http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/)で確認 問い合わせ先 同局企画調整課林政推進係(?018-836-2228) HACCP制度対応説明会を開催します 食品関係事業者は、令和3年6月までに食の衛生管理に関するHACCP制度化に対応する必要があります。(一社)県食品衛生協会では説明会を開きます。受講は無料です。 日時 1月14日?午後1時半から4時半 場所 アイーナ 対象者 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の対象となる小規模事業者 定員 100人 内容 手引書に沿った講義、演習 ※筆記用具を持参 申し込み方法 同協会ウェブサイトで確認 問い合わせ先 同協会(?019-651-5418) 春休みの期間を利用して海外研修してみませんか 公益財団法人国際青少年研修協会では、春休み海外研修交流事業の参加者を募集しています。 研修国 イギリス・オーストラリア・カナダ・サイパン・ニュージーランド・フィリピン・カンボジア・ネパール 日程 3月25日?から4月5日?までのうちの11日以内 対象学年 小学3年から高校3年まで 定員 10から20人 内容 ホームステイ・英語研修・文化交流・地域見学・野外活動など 参加費 およそ25万から50万円 ※研修日程、対象学年、定員、参加費は、研修国により異なります。 申込期限 1月31日? 問い合わせ先 同協会(?03-6417-9721) 冬季は労働災害のリスク大 いつも以上に気を付けよう 年末年始は、慌ただしさに加え、凍結や積雪などにより労働災害のリスクが高まります。 岩手労働局、岩手労働災害防止団体連絡協議会では「あなたの安全 家族の願い 年末年始も無災害」をスローガンに、12月と1月の2カ月間「いわて年末年始無災害運動」を実施しています。 凍結路面での転倒や車両のスリップ事故など、冬特有の労働災害の防止に努めましょう。 問い合わせ先 同局健康安全課(?019-604-3007) 10、11ページ 市役所からのHOT LINE 市職員(追加募集)の採用試験を行います 市は、令和2年度採用予定の市職員採用試験(追加募集)を次の通り行います。 看護師 採用予定人数 若干名 受験資格 看護師免許(令和2年3月末までに取得見込み含む)を有し、昭和59年4月2日以降に生まれた人 診療放射線技師 採用予定人数 1人 受験資格 診療放射線技師免許(令和2年3月末までに取得見込み含む)を有し、昭和63年4月2日以降に生まれた人 臨床工学技士 採用予定人数 1人 受験資格 臨床工学技士免許(令和2年3月末までに取得見込み含む)を有し、昭和49年4月2日以降に生まれた人 初級土木 採用予定人数 1人 ※主に土木工事の設計、施工管理業務に従事 受験資格 昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人 試験日・会場 看護師、診療放射線技師、臨床工学技士 1月27日?・西根病院 初級土木 1月25日?・市役所本庁舎 申し込み方法 受験申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送(必着)してください。受験案内や受験申込書は、市ウェブサイトからダウンロードするか、総務課または西根・安代両総合支所から受け取ってください。 申込期限 1月14日? 申し込み・問い合わせ先 総務課(?・内線1231) 統合失調症の治療支える家族の悩み相談できます 県精神保健福祉連合会では、統合失調症の家族を対象に家族懇談会を開きます。 統合失調症の取り巻く状況や病状、家族の接し方について説明するほか、家族同士の交流や個別相談の場も設けます。 開催日時 12月23日?午後1時半から4時まで 場所 市役所多目的ホール棟 申込期限 12月19日? 申し込み・問い合わせ先 健康福祉課健康推進係(?・内線1083) プレミアム付商品券の販売は12月20日で終了 プレミアム付商品券の購入引換券が手元にあり、まだ購入していない人は、12月20日?午後3時までに購入してください。期限を過ぎてからの販売はしません。 また、プレミアム付商品券の使用は、令和2年1月31日?までです。 販売場所 市商工会本所 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(?・内線1113) 国民健康保険の重要事項を審議する協議会委員を任命 市は、市国民健康保険運営協議会委員を任命しました。 同協議会は、国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議するために設置され、委員は3年間の任期で、国民健康保険事業の予算や条例、保険税率などの審議を行います。 委員 公益代表 立花義弘、遠藤一子、高橋正志  被保険者代表 高橋さよ、工藤六女子、川又登志子 保険医等代表 及川忠人、山口穣、田川恵 問い合わせ先 市民課国民年金係(?・内線1072) 水道の凍結に注意 水抜きを忘れずに 気温がおおむね氷点下4度以下になると水道が凍結し、破裂する恐れがあります。就寝時や外出などで水道を使用しないときは、必ず水抜きをしましょう。 水道が凍結し、解凍できないときは、市指定給水装置工事事業者に解凍を依頼してください。事業者は、市ウェブサイトで案内しています。 問い合わせ先 上下水道課経理係(? ・内線1275) 消防出初式を開催します 市は、令和2年消防出初式を次の通り行います。 日時 1月3日?午前10時40分から 場所 分列行進=市役所前市道南北線(本庁舎正面玄関につながる道路) 式典=本庁舎前正面駐車場 問い合わせ先 防災安全課消防防災係(?・内線1263) 農業者年金相談員による巡回相談会を開催します 岩手県農業会議およびJA岩手県中央会の相談員による農業者年金巡回相談(個別相談)を行います。新規加入や受給手続きの方法など気軽に相談してください。 西根・松尾地区会場 日時 12月5日?午前10時から正午まで 場所 市役所多目的ホール棟 安代地区会場 日時 12月5日?午後2時から4時まで 場所 安代総合支所 問い合わせ先 農業委員会事務局農業振興係(?・内線1352) 農業委員会1月総会の申請書提出期限が変更 市農業委員会は、農地法3条・4条・5条・適用外証明願・農地改良届の申請を受け付けています。申請書の提出期限は、毎月5日としていますが、年末年始に伴い1月総会に係る申請書の提出期限が変更になります。 申請受け付け後は、記載内容の審査や現地確認調査を行い、毎月25日開催予定の総会で審議されます。 申請書提出期限 12月27日? 現地調査予定日 1月15日? 総会開催予定日 1月24日? 許可書交付予定 【3条】1月27日?以降 【転用】2月中旬以降(県知事許可) 問い合わせ先 同委員会事務局農地調整係(?・内線1353) 明るい選挙を呼び掛ける児童生徒のポスター展示 市選挙管理委員会は、令和元年度明るい選挙啓発ポスターコンクール八幡平市入賞作品展を開きます。 開催期間 1月9日?から20日?まで 場所 市役所結のひろば 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局(?・内線1220) 学童保育クラブの入会申込受付を開始します 市内の各学童保育クラブでは、仕事などのため、保護者が昼間家庭にいない小学生を対象に、令和2年度学童保育クラブの入会申し込みを受け付けします。 対象児童 小学1から6年生まで 申込書の配布 各学童保育クラブ 申込期限 2月28日? ただし、(1)杉の子ホームは随時受け付けします。 提出書類など 入会申込書、就労証明書または申立書、スポーツ安全保険加入金(1人当たり900円) 申込先 入会を希望する学童保育クラブ 連絡・問い合わせ先 次の通り (1)杉の子ホーム 76-3345 問い合わせ先 杉の子保育園(?76-3345) (2)大更学童保育クラブ 70-1771 (3)大更第二学童保育クラブ 70-1771 (4)東大更学童保育クラブ 70-1503 (5)平笠学童保育クラブ 68-7156 (2)〜(5)の問い合わせ先 NPO法人あそぼっこ(?68-7677) (6)田頭学童保育クラブ 76-3205 (7)平舘学童保育クラブ 080-5567-4011 (8)寺田学童保育クラブ 77-1133 (9)松野学童保育クラブ 74-4071 (10)寄木学童保育クラブ 76-2171 (11)柏台学童保育クラブ 78-3153 (12)あしろ学童保育クラブ 72-2644 (13)田山学童保育クラブ 080-5575-0383 (6)〜13の問い合わせ先 NPO法人七時雨いきいきネットワーク(?77-2750) 市役所からのホットラインは引き続き14ページに掲載しています 12〜13ページ 暮らしの情報カレンダー 12月16日から1月19日 ※コミセンは、コミュニティセンターの略称です。 12月16日(月曜日) 博物館休館日 地域振興課 定例行政相談 午前9時30分〜正午(市役所本庁舎) 図書館 日本近代史を学ぶ会 午後1時30分〜午後3時 12月17日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 乳幼児健康相談・離乳食講習【受付】午前9時30分〜午前9時40分(市役所多目的ホール棟) 12月18日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 健康福祉課 健診結果説明会 午前10時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後3時、午後4時〜午後8時(市役所多目的ホール棟) 寺田コミセン 健康体操教室 午後1時30分〜午後3時 12月19日(木曜日) 松尾コミセン 料理講座 午前10時〜午後1時30分 図書館 本のクリニック 午前10時〜午後3時 寺田コミセン 子ども映画会 午後3時〜午後4時 体協 第4回スポーツセミナー 午後7時〜午後8時45分(市総合運動公園体育館) 12月20日(金曜日) 健康福祉課 親子教室【受付】午前9時30分〜午前9時55分(市役所多目的ホール棟) 西根総合支所 定例行政相談 午前9時30分〜正午(西根地区市民センター) 安代総合支所 定例行政相談 午前9時30分〜正午(安代総合支所) 寺田コミセン 幼児映画会 午前10時〜午前10時30分(寺田保育所) 12月21日(土曜日) 市役所閉庁日 寺田コミセン ヨガ教室 午前10時30分〜正午 図書館 八幡平短歌会 午後1時〜午後3時30分、おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時 12月22日(日曜日) 市役所閉庁日 図書館 Tom&Tam Story Time Special Version ハリー・ポッターを読む2 午後4時〜午後4時45分 当番医(市内)森整形外科、(鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)あさひ薬局、(鹿角)日本調剤薬局 12月23日(月曜日) 平舘コミセン 映画会 午前10時30分〜午前11時30分(平舘こども園) 12月24日(火曜日) 博物館休館日 図書館休館日 12月25日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 健康福祉課 献血 午前9時30分〜正午(JA新いわて八幡平営農経済センター)、午後2時〜午後4時30分(市役所結のひろば) 12月26日(木曜日) 寺田コミセン 寺田っ子クラブ 午後1時〜午後4時 田頭コミセン 青少年講座「夢灯り」 午後2時〜午後5時 図書館 Tom&Tam Story Time Special Version ハリー・ポッターを読む3 午後4時〜午後4時45分 12月27日(金曜日) 図書館休館日(図書整理日) 12月28日(土曜日) 市役所閉庁日 図書館休館日 12月29日(日曜日) 市役所閉庁日 博物館休館日 図書館休館日 当番医(市内)西根病院、(鹿角)三ヶ田医院 当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店、(鹿角)クリス調剤薬局 12月30分日(月曜日) 市役所閉庁日 博物館休館日 図書館休館日 当番医(市内)平舘クリニック、(鹿角)長橋医院 当番薬局(市内)白樺薬局、さいとう薬局、(鹿角)ナリタ薬局 12月31日(火曜日) 市役所閉庁日 博物館休館日 図書館休館日 当番医(市内)東八幡平病院、(鹿角)福永医院 当番薬局(市内)柏台薬局、(鹿角)黒沢薬局 1月1日(水曜日) 元日 市役所閉庁日 博物館休館日 図書館休館日 田山コミセン 田山地区新年交賀会 午前11時〜午後2時 当番医(市内)西根病院、(鹿角)大湯リハビリ病院 当番薬局(市内)大更調剤薬局、(鹿角)薬局高橋屋 1月2日(木曜日) 市役所閉庁日 博物館休館日 図書館休館日 当番医(市内)森整形外科、(鹿角)本田医院 当番薬局(市内)あさひ薬局、(鹿角)本田医院での院内処方 1月3日(金曜日) 市役所閉庁日 博物館休館日 図書館休館日 防災安全課 市消防出初式 午前10時40分〜正午(市役所本庁舎前駐車場) 当番医(市内)八幡平こどもクリニック、(鹿角)小坂町診療所 当番薬局(市内)つぐみ薬局、(鹿角)すみれ調剤薬局小坂店 1月4日(土曜日) 市役所閉庁日 図書館 えほんの会 午後2時〜午後3時 1月5日(日曜日) 市役所閉庁日 当番医(市内)吉田内科呼吸器科医院、(鹿角)大里医院 当番薬局(市内)スマイル薬局、(鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 1月6日(月曜日) 博物館休館日 1月7日(火曜日) 図書館休館日 地域振興課 田山クロスカントリー大会(田山グラウンド) ※8日まで 健康福祉課 乳児健診【受付】午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 荒屋コミセン 移動図書 午後1時〜午後2時50分(荒沢地区) 1月8日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 平舘コミセン ミズキ団子作り 午前9時〜午後2時 寺田コミセン 世代交流運動会 午前9時30分〜午後1時30分(寺田小体育館) 荒屋コミセン 移動図書 午前11時40〜午後2時50分(田山地区) 健康福祉課 3歳児健診【受付】午後1時〜午後1時30分(市役所多目的ホール棟) 松尾コミセン 冬休み映画会 午後1時〜午後3時、移動図書 午後1時〜午後3時05分(松尾地区内) 1月9日(木曜日) 広報はちまんたい発行日 選挙管理委員会 全国明るい選挙啓発ポスターコンクール八幡平市入選作品展 終日(市役所結のひろば) ※20日まで 田頭コミセン 田頭曙大学 午前10時〜午後2時30分 松尾コミセン 移動図書 午後1時〜午後2時45分(松尾地区内) 1月10日(金曜日) 健康福祉課 献血 午前9時30分〜正午(安代総合支所) 1月11日(土曜日) 市役所閉庁日 地域振興課 県中学校・高等学校スキー大会(安比高原スキー場、田山グラウンド、矢神飛躍台)県スキー選手権ノルディック種目(田山スキー場ほか) ※両大会とも13日まで 寺田コミセン 鏡開き柔道大会 午前9時〜正午(寺田柔剣道場)ヨガ教室 午前10時30分〜正午 図書館 おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時、Tom&Tam Story Time 午後3時〜午後3時30分 1月12日(日曜日) 市役所閉庁日 寺田コミセン 寺田地域新年交賀会 午後0時30分〜午後4時 当番医(市内)東八幡平病院、(鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)柏台薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 1月13日(月曜日) 成人の日 市役所閉庁日 図書館 あみぐるみ教室 午前10時〜午後3時 当番医(市内)西根病院、(鹿角)小坂町診療所 当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店、さいとう薬局、(鹿角)黒沢薬局 1月14日(火曜日) 博物館休館日 図書館休館日 健康福祉課 1歳児健診【受付】午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 1月15分日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課) 健康福祉課 2歳6カ月児歯科健診【受付】午前9時〜午前9時15分(市役所多目的ホール棟)、1歳6カ月児健診【受付】午後1時〜午後1時30分(市役所多目的ホール棟) 1月16日(木曜日) なし 1月17日(金曜日) なし 1月18日(土曜日) 市役所閉庁日 地域振興課 県民体育大会スキー競技会(安比高原スキー場、田山グラウンド、矢神飛躍台) ※19日まで 図書館 八幡平短歌会 午後1時〜午後3時30分 1月19日(日曜日) 市役所閉庁日 体協 第14回市民ソフトバレーボール大会 午前9時〜正午(市総合運動公園体育館) 田頭コミセン 田頭地区卓球大会 午前9時〜午後2時(田頭体育館) 当番医(市内)平舘クリニック、(鹿角)笹村整形外科 当番薬局(市内)白樺薬局、(鹿角)日本調剤薬局 休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 森整形外科(?76-2318) 西根病院(?76-3111) 平舘クリニック(?74-3120) 東八幡平病院(?78-2511) 八幡平こどもクリニック(?75-2632) 吉田内科呼吸器科医院(?70-1100) 鹿角(市外局番0186) かづの厚生病院(?23-2111) 三ヶ田医院(?31-1231) 長橋医院(?23-7612) 福永医院(?35-3117) 大湯リハビリ病院(?37-3511) 本田医院(?35-3002) 小坂町診療所(?29-5500) 大里医院(?22-1251) 笹村整形外科(?30-0035) 日曜・祝日の日中(午前9時〜午後5時) 休日救急当番医へ 日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。 夜間の症状が軽い場合(午後7時〜午後11時) 盛岡市夜間急患診療所【内科】へ 盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080) 小児救急入院受入当番病院 12月16日(月曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 12月17日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305 12月18日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 12月19日(木曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 12月20日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 12月21日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 12月22日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 12月23日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 12月24日(火曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 12月25日(水曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 12月26日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 12月27日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 12月28日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 12月29日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 12月30日(月曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 12月31日(火曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月1日(水曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月2日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月3日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月4日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月5日(日曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 1月6日(月曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月7日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305 1月8日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 1月9日(木曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 1月10日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月11日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月12日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月13日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月14日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305 1月15日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195 1月16日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月17日(金曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111 1月18日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111 1月19日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151 夜間の症状が重い場合(午後5時〜翌朝9時、土曜日は午後1時(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ 症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。 時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 あさひ薬局(?75-2227) あさひ薬局西根中学校前店(?70-2311) 白樺薬局(?74-3363) さいとう薬局(?72-2130) 柏台薬局(?71-1001) 大更調剤薬局(?70-1320) つぐみ薬局(?76-2900) スマイル薬局(?75-2871) 鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(?35-3200)※日曜・祝日開局 日本調剤薬局(?30-1193) クリス調剤薬局(?23-5121) ナリタ薬局(?22-0028) 薬局高橋屋(?37-4700) すみれ調剤薬局小坂店(?29-5121) ヘルシークラブ厚生病院前薬局(?30-0080) ファーマックスかづの薬局(?30-0033) 岩手医大・県立中央病院などの出張診療日 西根病院(電話76-3111) 糖尿病 毎週火曜日 午前中 耳鼻科 毎週水曜日 午前中 循環器 第2・4水曜日 午前10時から 心臓・血管外科 第2・4木曜日 午前中 呼吸器 第3月曜日 午後2時から 血液 第3水曜日 午後2時から 神経 第3木曜日 午後2時から 安代診療所(電話72-3115) 内科 第2・4木曜日 午前中 ※西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。 ※診療日は祝日等により前後の週に変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談 くらしとお金の安心相談会(要予約) 日時 12月20日? 午前10時〜午後3時、1月17日? 午前10時〜午後3時 場所 市役所本庁舎 担当 市民課(?・内線1066?) 年金相談(要予約) 日時 1月9日(木曜日) 午前10時〜午後3時30分 場所 市役所多目的ホール棟 予約先 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) 人権相談(要予約) 日時 要相談 場所 要相談 担当 市民課(電話・内線1061) ※定例行政相談はカレンダー内に記載しています。 市税納期(納期限12月25日) 市県民税(第4期)、国民健康保険税(第6期) 市税納期(納期限1月31日) 国民健康保険税(第7期) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 14、15ページ 市役所からのホットライン 除雪作業に理解と協力をお願いします 市は、冬の安全な交通を確保するため、市の管理する道路などの除雪をしています。 早朝からの作業に理解を 朝の通勤・通学路を確保するため、早朝から除雪作業をします。作業による騒音に理解願います。 除雪車に近づかない 作業はセンターラインを越えて行うことがあります。作業中の除雪車に近づくことは危険ですので、注意してください。 宅地周辺の除雪に協力を 除雪車が通った後、玄関先などに除雪しきれなかった雪が残ることがあります。宅地入口などの除雪は、各家庭でお願いします(路面がでこぼこになるなど危険ですので、雪は道路に絶対出さないでください)。 また、屋根からの落雪を防ぐための雪止めを設置しましょう。 除雪作業を頼めます 市建設協同組合では、個人や事業所を対象に、有料で屋根の雪下ろしや住宅周辺、私道などの除雪をするサービスを行っています。 料金は次の通り 住宅周辺、生活私道の排除雪サービス料金(税込み) 手作業除雪(屋根の雪下ろし含む) 1時間単価(1人) 3,630円 作業・機種(1時間単価) 住宅排除雪運搬 2トン車 7,810円 4トン車 9,570円 10トン車 12,980円 ホイールローダ(バケット使用) 小型 13,970円 中型 16,720円 大型 22,440円 ホイールドーザ(排土板使用) 小型 16,720円 中型 22,440円 大型 29,040円 乗用ロータリ 小型 17,270円 中型 24,640円 大型 46,750円 ハンドガイド式手押ロータリ 小型 11,440円 中型 12,540円 ※料金はいずれも標準料金であり、地形や積雪の状況、難易度により変更になる場合があります。業者から事前に現地を見てもらい、見積金額を確認後、依頼してください。 申込先 市建設協同組合(?70・2211)  雪捨て場を開放します 市は、西根・松尾地区にそれぞれ指定の雪捨て場を開放しています。市内に住宅がある人であれば、どなたでも利用できますので、活用してください。 雪捨て場 次の通り (1)平舘地区・旧学校給食センター跡地 (2)さくら公園旧観光協会前駐車場 (3)市道前森線敷地の赤川橋付近 利用時間  西根地区(1) 午前9時から午後4時まで【3月31日?まで】 松尾地区(2)・(3) 午前8時半から午後5時まで ※(1)の雪捨て場は、近くに大久保自治公民館がありますので、公民館の出入りの邪魔にならないように指定された場所に雪を捨ててください。5トン以上の車両は進入不可です。 問い合わせ先 建設課管理係(?・内線1301) 民生委員・児童委員 一斉改選されました 民生委員・児童委員の改選が12月1日、全国一斉に行われました。 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣が委嘱する非常勤の地方公務員で、福祉に関する相談・援助活動を行う身近な相談役です。主任児童委員は、複数の地区にわたり、児童福祉を専門に活動しています。 各委員とも任期は、12月1日から令和4年11月30日までの3年間です。 民生委員・児童委員は地域の住民の中から選ばれるので、相談者と同じ目線で対応することができます。また、法律で相談内容などの秘密を守るよう定められていますので、相談内容が委員や関係機関以外に伝わることはありません。 自身の行政区を担当する委員に連絡を取りたい場合は、次の担当係まで問い合わせてください。 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(?・内線1115) 民生委員・児童委員と主任児童委員の一覧(敬称略) 西根地区 駅前一区 選考中 駅前二区 佐々木美香 上町 里舘秀子 仲町 佐藤初江 下町一区 工藤裕子 下町二区 寺島聡子(新任) 下町三区 元木八重子 松川 高橋正彦(新任)、山子澤孝子 山後 田村まき子 岡村、山子沢 田村市郎 大石平 三浦ミネ 渋川 竹田みよ 渋川開拓、白屋 本堂澄子 北村 佐々木要一(新任)、伊藤セチ 両沼 工藤久美子、阿部恭子 中関 田村富美男(新任) 五百森 工藤曉子 中村 遠藤秀子(新任) 間羽松 遠藤京子(新任) 舘腰 伊藤敏 町組 三田村昇(新任) 高宮 工藤義昭 薬師 本堂新吉 上平笠 伊藤吟子 中平笠 伊藤恵美子(新任) 下平笠 伊藤紀子 南平笠 吉田浅子(新任) 東 藤原美喜子 大久保、共新(一部) 田村勇 共新 井上節子 小福田 佐々木寿子 大泉 盛内セツ(新任) 駅前、わし森 鈴木ハマ子 椛沢 伊藤和則 笹目 川原二三子(新任) 松久保 小笠原功(新任) 山崎 佐々木清(新任) 堀切 松浦俊子(新任) 寺田新田 滝川喜佐男 野口 佐々木きみゑ 寺田 伊藤實 帷子 遠藤ミヱ子(新任) 土沢 選考中 若谷地 佐々木久子(新任) 川原目 小野寺敦子 上関 小野寺光正(新任) 荒木田 小野寺幸子 舘沢 小野寺良男 松尾地区 安比高原 山本徹 小屋の沢、時森 杣澤秋子 大花森、松尾(一部) 八幡竹男 松尾 選考中 中松尾 葛文世 野駄 川村幸子(新任) 上野駄 高橋田鶴子(新任) 中沢、前森 鳥谷部ゆかり(新任) 北寄木 田村美知子 南寄木 高橋敬一(新任)、高橋サキエ(新任) 寄木新田 中軽米こう子 上寄木 高橋正市(新任) 畑、柏台一丁目(一部) 高橋まゆみ(新任) 金沢 小玉吉子(新任) 八幡平温泉郷 小松範子(新任) 柏台一丁目、二丁目 柳澤勝子 柏台二丁目(一部)、三丁目 上野千寿子(新任) 安代地区 細野、豊畑 荒川美津子(新任) 畑1区 藤村辰之(新任)、立花義弘 畑1区(一部)、畑2区(一部) 戸澤照子 畑2区 村上和子 荒屋新町 石田トシエ 新町中央 三浦榮吉 荒屋 杉江茂子(新任) 秋葉 工藤久美、山本恵子 曲田横間 齋藤悦子(新任) 五日市1区 盛内康悦 五日市2区 羽澤千代子 五日市3区 滝沢信子 五日市4区 伊藤義幸(新任) 浅沢第1 佐藤利栄、北口勝子(新任) 浅沢第2 齋藤文子 苗石田 川又登志子(新任) 新興矢神 角舘多恵子 栗木田、平長 三浦静子 杉沢、田山上 安保弘巳 田山下 選考中 愛の山 安保トキ 石名坂 西川昌宏(新任) 折壁 齊藤武 日瀬通 選考中 舘市 山本幸弘 兄畑 山本ハヨ 兄川 杉本由美子 主任児童委員 大更 滝澤ミツエ 田頭 工藤園子 平舘、寺田 松浦操 松尾、野駄 藤田三喜子 寄木、柏台 渡部京子(新任) 荒沢 畠山桂子 田山 三浦睦子 16ページ よろこびおくやみ(10月届け出分) ※掲載は届け出順で、届け出人が希望した場合だけ載せています(敬称略)。 健やかに 田村 一晴(大花森・男・倫也) 斎藤 千歳(畑1区・女・雅史) 日影 風香(五百森・女・直人) 渡辺 凪(五百森・男・啓太) 西村 佳絃(東・男・優作) 中軽米 優侑(寄木新田・男・健) お幸せに 鈴木 真司/渋川開拓・及川 美佳/盛岡市 安らかに 古川 キワ 97歳 時森 松村 芳三 89歳 渋川開拓 工藤 正 55歳 大久保 小笠原 驕@63歳 荒屋 伊藤 重昭 75歳 五日市4区 種市 敬  89歳 五日市1区 宮野 政春 65歳 新町中央 松村 トメ 86歳 北村 工藤 ナリ 93歳 中村 小山田 トメ 94歳 秋葉 関 新八 84歳 畑1区 高橋 要四郎 95歳 南寄木 佐々木 正 84歳 山後 大巻 キクエ 95歳 駅前一区 山口 勝夫 78歳 北村 高橋 フチエ 89歳 中沢 齋藤 善驕@87歳 浅沢第1 遠藤 富治 88歳 寺田 小山田 末藏 86歳 浅沢第2 日下 ヤス 92歳 五日市2区 工藤 喜一 69歳 五百森 畠山 久美子 51歳 曲田横間 中軽米 幸雄 70歳 寄木新田 高橋 ミキ 101歳 柏台二丁目 三浦 キヨ 91歳 日瀬通 伊藤 義信 87歳 堀切 阿部 セツ 88歳 浅沢第1 人口の動き【10月31日現在 ( )は前月比】 西根地区 15,389人(31人減) 6,275世帯(8世帯減) 松尾地区 5,673人(1人増) 2,416世帯 (5世帯増) 安代地区 4,259人(20人減) 1,826世帯(4世帯減) 合計 25,321人(50人減) 10,517世帯(7世帯減) 男性 12,259人(17人減) 女性 13,062人(33人減) 出生 11人 死亡 38人 転入 39人 転出 62人 交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 10月 1月からの累計 人身事故 4件(2件) 26件(25件) 物損事故 16件(33件) 366件(430件) 負傷者 4人(2人) 30人(29人) 死者 0人(0人) 0人(3人) 飲酒運転 0件(0件) 3件(1件) 火災 3件(0件) 10件(2件) 救急 107件(96件) 1115件(1122件) 17ページ 福祉ネットワーク いきいきシルバー 健康福祉課高齢福祉係 ?・内線1097 9年ぶりの新しい風【白坂の会】 今回は、今年の3月に発足した寺田地区の白坂の会(遠藤公雄会長、会員11名)を紹介します。 新しいクラブの発足は、平成22年以来です。 発足のきっかけは? 七時雨グラウンドゴルフ場で、年間の総合成績を競う老人クラブ対抗の大会が開かれています。地元のグラウンドゴルフ好きが集まり、この大会に出てみようと話をしたのがきっかけです。 発足に当たり考えたことは? 比較的若い人も入会しやすい雰囲気にするため、名称に「老人クラブ」と入れないようにしました。会員を増やすために、通常より安い会費で1年度限り入会できる「お試し会員」といった取り組みもしています。 かつて寺田地区には、今より多くの老人クラブがありましたが、活動していくために必要な事務の負担が大きいため、役員の担い手が見つからずに休止や解散をしていった経緯があります。これからは、役員の負担軽減も考えていきたいです。 これからの活動は? 趣味を生かした活動をしていかなければ長く続かないと思っています。まずは健康づくりのためにグラウンドゴルフを中心に活動していきたいです。 今後、会員数が増えてきたら、お墓の草取りや掃除、子どもたちとのグラウンドゴルフ交流など、地元に貢献できるような活動も増やしていこうと考えています。そのためにもクラブの目的を全員で共有していきたいと思います。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話・内線1078 市内保育所(園)の入所申請が始まります 市は、令和2年度保育施設の入所申し込みを受け付けます。すでに入所(園)している児童は、各施設から現況届と就労証明書の用紙などを配布しますので、各施設に書類を提出してください。 受付期間 令和2年1月6日?から20日?まで ※申請用紙などは、12月20日?から地域福祉課、西根・安代両総合支所、田山支所および各保育所(園)に備え付けます。 保育を必要とする理由 保護者が次の(1)〜(8)のいずれかの理由に該当している必要があります。 (1)1カ月60時間以上働いている。 (2)妊娠中または出産後間もない。 (3)病気や負傷、心身に障がいがある。 (4)同居(長期入院を含む)の親族を常時看護・介護している。 (5)火災や風水害などで被害を受け、その復旧に当たっている。 (6)求職活動を継続的に行っている。 (7)就学しているまたは職業訓練を受けている。 (8)(1)〜(7)に類する場合で、保育が必要と認められる場合。 保育時間 保護者の就労時間などが1カ月120時間以上の場合…保育標準時間(1日最長11時間までの利用。施設によって異なります。) 保護者の就労時間などが1カ月60時間以上の場合…保育短時間(1日最長8時間までの利用) 令和2年度保育所(園)の募集定員 公立 寺田保育所 60人 松野保育所 100人 寄木保育所 60人 柏台保育所 45人 田山保育所 50人 私立 東慈寺保育園 60人 杉の子保育園 90人 森の子保育園 20人 平舘こども園(保育認定) 90人 大更保育園 100人 あしろこども園(保育認定) 50人 畑保育園(小規模保育) 12人 ままいろはうす(家庭的保育) 5人 注意事項 定員は、変更となる場合があります。 申し込みが多い場合は、入所調整を行います。 18ページ 博物館だより 博物館 ?63-1122 線刻五尊像鏡 せんこくごそんぞうきょう(瑞花双鳳八稜鏡 ずいかそうほうはちりょうきょう) 線刻五尊像鏡(県指定有形文化財、西根歴史民俗資料館蔵)は、昭和49年に地元住民により白坂薬師堂境内で発見されました。平安時代に製作されたもので、県内で出土された中では最古の像鏡です。 大きさは直径12.1センチ、厚さは縁の高いところで1.1センチ。八つの角が見られ、裏面には架空の花である瑞花と架空の鳥である二羽の鳳凰が対になった文様があることから、中国の唐式鏡の文様である瑞花双鳳八稜鏡と呼ばれています。 外辺には唐草文ではなく瑞花文が表されており、唐鏡を原型として平安時代に日本で製作された和鏡であることを示しています。 鏡面の中央には1体の仏像が、その四方を囲むようにして4体の仏像が細やかな線で刻まれていましたが、風化などにより、現在は右上の宝冠を付けた一尊と中尊の一部のみが分かる状態となっています。 七時雨山麓に天台宗の信仰が伝来していたことが分かる貴重な資料です。 線刻五尊像鏡(瑞花双鳳八稜鏡)は、寺田コミュニティセンターの隣にある西根歴史民俗資料館で見ることができます。ぜひ来館してご覧ください。 開館日時 月曜日から土曜日まで(祝日を除く)の午前9時から午後4時半まで 問い合わせ先 寺田コミュニティセンター(?77-2024) 図書館だより 図書館 電話75-1700 松尾コミュニティセンター図書館 電話76-3235 荒屋コミュニティセンター図書館 電話72-2505 英語と日本語でハリー・ポッターを聞こう! 「Tom&Tam Story Time Special Version ハリー・ポッターを読む」を開きます。「ハリー・ポッターと賢者の石 第1章」を3回に分け、職員が英語と日本語で交互に朗読します。事前の申し込みは不要です。 日時 (1)12月15日?、(2)22日?、(3)26日?のいずれも午後4時から4時45分まで 年末年始は読書を楽しみましょう 年末年始の長期休館を前に、期間限定で貸し出し冊数の上限を10冊まで増やします(視聴覚資料およびコミセン図書室の資料を除く)。この機会に、読んだことのないジャンルの本にチャレンジしてみませんか。 貸し出し冊数が増える期間 12月13日?から26日?まで 休館期間 12月27日?(図書整理日)、28日?から1月3日?まで(年末年始の休館日) ※休館期間中は、返却ポストをご利用ください。 新着ピックアップ 『皮膚科専門医が見た!ざんねんなスキンケア47』 著/安部正敏、出版社/学研プラス 保湿クリームの効果的な塗り方を知っていますか? 肌ケアに関する「ざんねん」な例を挙げながら、科学的に正しいケアの方法を紹介する実用的な1冊です。 19ページ サークル・サークル Vol.36 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 田頭編み物サークル メンバー11人(11月1日現在) 代表:遠藤 クニ 間羽松 結成何年目?きっかけは? 平成25年2月に結成しました。冬期間限定の活動で、今シーズン8年目に突入します。 公民館の編み物教室がきっかけです。教室が終了したときに受講生から「もう少し指導を受けて編み物を続けたい」と声が上がり、サークルを結成しました。 活動の内容は? 指導者の佐々木創子さんのアドバイスを受けながら、おのおのが好きな物をマイペースに作っています。これまで、アクリルたわしや帽子、ベスト、座布団などさまざまなものを作ってきました。 活動の魅力は? 仲間の作品を見て刺激を受け、お互い作品作りに意欲が増していくことは、サークル活動の魅力です。 編み物は仕上げが難しいのですが、みんなからアドバイスをもらうことで、一人では仕上げることができないような作品でも完成させることができます。 また、手と同時に口を動かしながらする雑談も楽しいひとときです。 今後の目標・展開は?  がんばり過ぎず、仲間と楽しく、長く続けられればいいなと思っています。 活動日時・場所は? 12月から3月までの毎月第2、第4金曜日午前10時から午後3時まで、田頭コミセンで活動しています。今シーズンは12月13日から始まります。田頭地区に限らず一緒に楽しむ仲間を募集していますので、気軽に参加してください。 問い合わせ先 田頭コミセン(?76-2521) 地域おこし協力隊だより Vol.66 今月の担当 福田 光希 さん さすらい合宿で出会った仲間との交流を八幡平市へつなげられるよう企画を構想中。と、8月の当コーナーで書いたのですが、その企画を無事行うことができましたので、報告します。 まず、さすらい合宿を知らない人のために説明すると、都市で働くフリーランスの人たちが八幡平市に来て、泊まりがけで市の宣伝物を作るという企画です。市は関係人口の拡大を図る目的があります。 そして、実行した企画というのが「ただいまワークin八幡平」です。私が主催し、仲間の隊員も協力してくれました。さすらい合宿OBをもう一度八幡平市に集め、市内の事業者や個人と仕事をマッチング。 今回は4人が参加し、フリーランスのスキルを生かしたデザインやライティングなど、それぞれ1件ずつマッチングできました。 さすらい合宿のときよりも、市民と顔を合わせて話をする機会が多かったので、市との関わりを深めてもらえるきっかけ作りになったのではないかと思っています。 20ページ 知ってナッ得みんなの安心 防災安全課 地域安全係(?・内線1265)、消防防災係(?・内線1261) 雪道のシーズン到来 スリップ事故を防ごう 冬の交通事故防止県民運動が12月13日?から22日?まで行われます。昨年12月から本年3月までの市内の交通事故件数は244件で、このうち人身事故が21件、死亡事故が1件でした。 冬期間の事故は、道路の凍結や圧雪によるスリップが主な原因です。慣れた道でも油断せずに運転しましょう。 冬用タイヤへの交換 もう12月です。まだ夏用タイヤを装着している車は、冬用タイヤに至急交換しましょう。 安全走行のポイント 急発進、急ハンドル、急ブレーキは、スリップの原因です。 車間距離を十分にとりましょう。 経路の天候や交通情報を確認して出発しましょう。 高速道路は、一般道よりスピードが出ています。規制速度を守りましょう。 高齢者は、運転技能の低下を自覚し、無理のない運転をしましょう。 飲酒運転は絶対しない お酒を飲む機会が増える時季です。飲酒運転は、絶対に止めましょう。 屋根の雪下ろしは十分な準備と注意を 毎年、屋根の雪下ろしで事故が発生しています。市内では、ここ3年間で10人がけがをしています。十分に準備をして作業をしましょう。 ハシゴの固定と足場の確保 ハシゴが外れないように真っすぐ立て掛け、もう一人は下で補助をします。一人で行うのは危険です。必ず二人以上で行いましょう。 命綱の使用と固定 必ず命綱を使用しましょう。綱と綱を固定する場所の強度は十分か確認し、綱の長さを調整します。 雪を落とす場所の確認 落とす場所に物がないか、人が立ち入らないようになっているか確認してから作業しましょう。 作業時の天気 天気が良く気温が高くなると、屋根の雪が解けて滑りやすくなります。気温が低く、穏やかな日を選んで作業しましょう。 屋根の端での作業 屋根の端からせり出して積もった雪は、屋根だと思って踏んで落下してしまう恐れがあります。屋根に上がる前に落としましょう。 屋根の雪下ろしや除雪ができない場合は、有料で屋根の雪下ろしなどを行うサービスがあります。 金額や問い合わせ先など、詳しくは14ページに掲載しています。 21〜23ページ 話題ピックアップ  皆さんからの情報をお寄せください。  企画財政課広報広聴係(電話 内線1202) (松本)マークの記事は、地域おこし協力隊の松本侑子隊員が取材。広報で伝えきれなかった内容は、同協力隊が運営している移住・定住情報サイト「はちまんたい通信」で紹介しています。 収穫を喜び地域に感謝 寺田地区「地域ふれあい収穫祭」 地域ふれあい収穫祭は11月9日、寺田小体育館で開かれ、全校児童53人と地域住民が一緒についた餅を味わい交流を深めました。 もち米は地域の農家の協力のもと、田植えから脱穀まで児童が体験。地域住民を招待し、餅や豚汁などをふるまい収穫を祝いました。 おなかを満たした後は、日頃お世話になっている交通指導隊らに感謝状を贈呈したり、地域の人たちに合唱を披露したりし、感謝の気持ちを伝えました。 糖尿病と認知症を知ろう 市民健康講座・認知症講演会 市主催の市民健康講座・認知症講演会は11月16日、西根地区市民センターで開かれ、参加者約200人が糖尿病の予防や認知症ケアについて理解を深めました。 講座では、西根病院の梶原隆副院長兼内科長が糖尿病の原因などを説明。講演会では、若年性アルツハイマー型認知症と診断された丹野智文氏(おれんじドア実行委員会代表)が、認知症当事者でしか分かり得ない本音や経験談などを語り「認知症を理解して、みんなで支えあう社会をつくりましょう」と呼び掛けました。 ゲームを通じ交流広がる G019サミット in APPI 岩手eスポーツ協会(遠藤徹也代表)は11月16日、ホテル安比グランドで、ゲームの交流イベント「G019サミット」を初めて開きました。 県内外から約200人が参加し、ゲームの対戦会で交流を深めたほか、ステージ発表やトークショーも開かれ、会場は盛り上がりをみせました。 遠藤代表は「年齢や性別、身体的なハンデに関わらず、誰もが楽しめるイベントになるように、交流の輪を広げていきたい」と力を込めました。 次世代農業で団地再生へ 高石野団地熱水ハウス12棟建設の安全祈願 株式会社八幡平スマートファーム(兒玉則浩社長)は10月25日、高石野団地IoT次世代施設園芸事業安全祈願祭を現地で行い、約60人が工事の安全を願いました。 来年4月末までに220平方メートルの熱水ハウス12棟を建設。令和3年度までに50棟へ増やし、バジル栽培などを通じて、地域の農業振興や雇用拡大につなげる計画です。 すでに上寄木団地の熱水ハウス5棟でもバジルの水耕栽培の実証実験を行っており、休止中の高石野団地での本格展開を目指します。 布アート活動の集大成 布を切って貼って描いた布アートの絵本完成 ケアハウス・アーベイン八幡平(箱石裕施設長)の入居者は10月23日、布で挿し絵を描くことで立体感と温もりがあふれる絵本を完成させました。 同施設が入居者に文化的な活動をしてもらおうと取り入れた布アート。野菜や花を描くことから始め、これまで大判の絵も手掛けてきました。 活動9年目となる今年は、絵本に挑戦しようと入居者自らが発案。講師やボランティアの助けを得ながら、約半年をかけて20枚の挿し絵を描き上げました。 起業で活力ある地域を 第13回市男女共同参画フォーラム 市男女共同参画フォーラムは11月16日、荒屋コミュニティセンターで開かれ、男女が共に活躍できる地域づくりに向け、参加者が理解を深めました。 講演では、ジオファーム・八幡平の船橋慶延代表が「八幡平に新しい風を!」と題し、馬とマッシュルーム栽培の関係や今後の課題、取り組みを紹介。 パネルディスカッションでは、本市で起業する意味や働きやすい環境づくりなど、経営者としての観点で意見が交わされました。 伝承125年に培われた技 市芸術祭特別公演「倉沢人形歌舞伎」 市芸術祭特別公演は11月4日、西根地区市民センターで開かれ、歌舞伎の舞台を人形に置き換えて演じる倉沢人形歌舞伎(花巻市)が披露されました。 公演では4演目が披露され、観客は、奥行きを設けた舞台で繰り広げられる人形の繊細な動きと歌舞伎の語り口に魅せられました。 倉沢人形歌舞伎は、創始者である菅野常次郎が歌舞伎を習い、人形芝居として明治27年に創始。現在まで伝承され、県の無形民俗文化財に指定されています。 すなっぷギャラリー スポ少ユニフォームでたすきをつなぐ市スポーツ少年団駅伝祭り(11月4日、松尾総合運動公園) 結婚生活60周年を迎えた夫婦に褒状が贈呈されました(11月13日、市ダイヤモンド婚を祝う会) 市民憲章推進大会でルワンダの教育を考える会のマリールイズ理事長が講演(11月3日、松尾コミセン) 今年も黒澤社長から教育長に市内児童分の安比高原スキー場リフト券が贈られました(11月11日、市役所) 臨時医師として田山診療所に勤務する高大哲医師に辞令を交付(11月5日、市役所) 24ページ キラリひかりびと 練習して「トルコ行進曲」を上手に弾きたい 第43回ピティナ・ピアノコンペティション 東北日本(青森)地区本選 デュオ部門 連弾初級A 第1位 全国決勝大会 デュオ部門 連弾初級A 入選 今村 日鞠 さん いまむら・ひまり 7歳 平笠小1年 平成24年生まれ。姉の心晴さんが通う桜庭由美子ピアノ教室(大更地区)で4歳からレッスンを受け始め、昨年からピティナ・ピアノコンペティションに出場。休日に公園の遊具で遊ぶことが楽しみ。祖父母と両親、姉と弟の7人家族。 8月21日に東京オペラシティリサイタルホールで開かれたピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会のデュオ部門連弾初級A(小学校2年生以下)に出場した今村日鞠さん。 「人がたくさんいて緊張したけど、音の強弱に気を付けて弾けた」と初めてもらった盾と賞状を手に満足げな表情を浮かべた。 週に一度教室に通い、ピアノの指導を受ける。自宅では毎日、家族が見守る中、姉と共に練習を積み重ねている。 同じ教室に通う好摩小2年の八重畑優杏さんとペアを組み、今年から連弾にも挑戦した。大会で演奏した曲は「きらきら星」と「インディアンの踊り」。2人は、曲が持つイメージを思い描きながら、ピアノで演奏する表現力を磨いてきた。 今村・八重畑ペアは盛岡地区予選で優秀賞を受賞し、予選を通過。続く東北日本(青森)地区本選で第1位を獲得し、教室からは7年ぶりの決勝大会出場となった。全国の地区予選連弾初級Aには444組が出場し、決勝大会に進んだのは29組。 入賞には届かなかったが、家族や指導に当たった桜庭先生、教室に通うみんなも驚くほどの快進撃だった。 全国の舞台を経験し、次の目標は「先輩が弾いていたモーツァルトのトルコ行進曲を弾けるようになること」。次のステージに向けて、今村さんは気持ちを引き締め練習に励む。