農(みのり)と輝(ひかり)の大地 広報はちまんたい 9月号 No.291 Sep.2019 1ページ 【表紙】自転車・ロードバイクトレーニング ルワンダ選手団がホストタウン八幡平市で事前合宿(関連2〜7ページ) 【主な内容】令和元年度八幡平市成人式(関連22、23ページ) 2〜7ページ 花開く交流の輪 ルワンダ選手団がホストタウン八幡平市で事前合宿 ホストタウンで盛り上げよう  第18回夏季オリンピックから56年ぶりに、東京で2回目のオリンピックが開かれます。  本大会は、日本の自治体と参加する国・地域の住民が、スポーツ、文化、経済などを通じて交流し、地域の活性化などに生かしていく目的でホストタウンを推進しています。 リンドウの交流でルワンダと  市は、平成26年からルワンダでリンドウの実証栽培を行ったことをきっかけに、同国と交流を始めました。  28年にはリンドウなど切り花の商用生産を目指す現地法人の設立を受け、田村正彦市長が現地を視察し、今後リンドウを通じた両国の発展に期待を膨らませました。  現地生産者の努力が実り、環境に適応したリンドウは順調に生育。30年5月に初出荷を迎えました。リンドウと共に築いてきた友好関係は、オリンピックホストタウンへと発展。  出荷式で現地入りしていた田村市長とルワンダオリンピック組織委員会のムニャバギシャ会長が、事前合宿や文化・スポーツの交流に関する覚書を結び、8月にホストタウンに登録されました。 ルワンダの選手が八幡平市へ  登録から1年。ルワンダ選手団が7月23日から8月14日までの間、市を訪れ、事前合宿を行いました。期間中は、トレーニングに励んだほか、学生や市民らとの交流するなど、親交を深めました。 民族対立の悲劇から発展へ ホストタウンで寄り添った支援を  ホストタウンプロジェクト代理人 嘉正 空知 さん  大学院生だった平成30年4月から7月までの約4カ月間、ルワンダのオリンピック委員会にインターンをし、市とルワンダをつなぐ役目を担わせていただきました。  ルワンダは1994年、民族対立による大虐殺がありました。現在は、経済で急速な発展を遂げていますが、その反面、経済格差が拡大しており、背景には民族対立の問題が根深く残っていると感じています。  その中でルワンダは「ジェノサイドメモリアルトーナメント」というスポーツ大会を、日本でいう終戦記念日に開催するなど、文化とスポーツを通じて平和を実現することを国の目標に掲げて取り組んでいます。  現在、ビジネス目的でルワンダになじみのない競技が、諸外国から押し進められていますが、今回のホストタウンの取り組みはスポーツだけでなく、文化の面からも携わることで、ルワンダに寄り添った支援につながると思っています。  ホストタウンによって、市とルワンダの関係がよりよいものになることを期待しています。 ルワンダってどんな国?  国土   岩手県と青森県を合わせたぐらいの広さで、面積は約2.6万平方キロメートル。首都はキガリ、人口は約1220万人です。  国旗   青色は青空と希望を、黄色は平和と協調を、緑色は豊かな農業と繁栄を象徴し、右上に輝く太陽は、国民の団結と未来への明るい展望を表しています。  公用語   ルワンダ語(キニャルワンダ語)、フランス語、英語、スワヒリ語。  ルワンダ・ジェノサイド   植民地時代に形作られた民族対立による内戦の勃発後、1994年4月にジェノサイド(民族の集団殺害)が発生し、7月までの約100日間に80万人ともいわれる市民が虐殺されました。   ルワンダはジェノサイドの後、国民融和の取り組みを進めており、その一環として出身部族を示す身分証明証を廃止しています。  千の丘の国   ルワンダは、丘の多い地形から「千の丘の国」(The Land of Thousand Hills)と呼ばれています。貴重なマウンテンゴリラなどの野生動物の豊かさで世界的に知られています。  食べ物   ルワンダでよく食べられているものとして、サツマイモ、豆類、トウモロコシ、キャッサバ、キビなどがあります。   代表的な料理として、淡水魚ティラピアのグリル、キャッサバを湯でこねたウガリ、焼きバナナのマトケなどがあります。  ルワンダ・コーヒー   ルワンダでは、国民の約7割が農業に従事しており、コーヒーと紅茶が貴重な外貨獲得の手段となっています。特にコーヒーは国際市場で高く評価されています。  ICT立国   ルワンダ政府は、ICT立国による国造りを進めています。アフリカのICT拠点となることを目指し、国内のインターネット網は国土の95%をカバーしています。   ジェノサイド以降、急速な発展を遂げてきており、過去10年間の経済成長率は7.5%で「アフリカの奇跡」とも呼ばれています。  外務省ホームページから引用し、抜粋して掲載しています。詳しくは当サイト(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/rwanda/index.html)を参照してください。 オリンピック出場へ 自らを追い込み鍛え上げる  ルワンダ選手団は、陸上・長距離(選手3人、コーチ1人)、自転車・ロードバイク(選手4人、コーチら3人)、ビーチバレー(選手8人、コーチ2人)の計21人。  陸上と自転車は7月23日から8月13日まで、ビーチバレーは8月2日から14日まで合宿しました。  陸上・長距離   全天候型トラックのある葛巻町に協力を要請し、同町総合運動公園の多目的グラウンドを主会場に午前にトレーニングを実施。400メートルトラックでインターバル走を行うなど、スピード持久力や心肺機能を効果的に鍛えました。  自転車・ロードバイク   全日程、本市でトレーニングしました。宿泊先のホテル安比グランドから安比高原レインボーライン、岩手山パノラマライン、焼走り線までの往復約50キロが主なコース。   リカバリーも考え、日によって強度(往復回数)を変更しながらトレーニングしました。  ビーチバレー   洋野町に10日まで宿泊し、たねいち海浜公園特設会場でトレーニング。日中の暑い時間帯を避け、午前8時から10時までと午後4時から6時までの2部構成で行いました。  ビーチバレー(オリビエ、パトリック)   洋野町では、トレーニング会場、ホテルなど集中しやすい環境を整えていただき感謝しています。エキジビジョンゲームをしたこと、地元のお祭りに参加してダンス(ソーラン節)を踊ったことは楽しい思い出です。   帰国後に東京オリンピックの出場権を懸けた大会である「All African Games19」の出場を控えています。東京オリンピック出場を目指し、がんばります。  自転車・ロードバイク(ヨセフ、ガヘンバ、ビーザ、ディディエ)   合宿では、ハードなトレーニングをすることができました。コースはアップダウンに富んでいて、長いストレートや細かいコーナーもあって、いろいろな状況下を想定できる最適なコースでした。   日本の気候や環境などを知ることができ、大きな経験を得ることができました。東京オリンピックでは、メダルを取って、ルワンダ国旗を掲げたいと思っています。  陸上・長距離(ノエル、マルテ、クリストフ)   葛巻町までの移動時間はありましたが、すばらしい陸上トラックがある環境でトレーニングすることができました。   葛巻町では、地元の中高生や合宿に来ていた明治大学の学生と交流できたこと、トレーニング後に飲むミルクがおいしかったことが思い出に残っています。   最初の目標は東京オリンピック出場です。出場権を獲得して、来年また戻ってきたいです。 ルワンダ選手団メンバー  陸上・長距離選手  男子 ヒチマナ ノエル、ツイシミレ クリストフ  女子 ヤンクリヘ マルテ  コーチ カラシラ エリック ※団長  自転車・ロードバイク選手  男子 ムニャネザ ディディエ、レヌス ウヒリウェ ビーザ、アレルヤ ヨセフ、ベルナベ ガヘンバ  コーチ センポマ フェリックス  マッサージ ルヴォゲラ オベドゥ  メカニック マニリホ エリック  ビーチバレー選手  男子 ンタゲングワ オリビエ、アクムンツ カヴァロ パトリック、ガツンジ ヴェヌツェ、ニヨンクル イヴェス  女子 ンザイセンガ シャーロット、ハキジマナ ジュディス、ムカンデイ センガ ベネィッサ、ムンゼロ ヴァレンティン  コーチ マナ ジャン ポール、ムダイニュカ クリストフ もっと、ずっと、つながろう。  ルワンダ選手が活躍できるような環境づくりを  地域おこし協力隊 渡邊清大 さん   ルワンダとのテレビ電話や安代中での交流会などを企画しました。また、選手やコーチらとさんさ踊りやイオンでのイベントで、ホストタウンをPRしました。   本大会に向け、市民の皆さんにもルワンダを知ってもらい、一緒に応援したいと思っています。  歓迎交流会で飾ったリンドウを選手らと摘み取り  JA新いわて花き生産部会副部会長 工藤佳輝 さん   リンドウが縁で交流の輪が広がってうれしいです。1月に視察でルワンダに行きました。栽培環境の違いはあれど、年中安定した気候のルワンダは、出荷時期をコントロールできるなど可能性を秘めています。   リンドウ栽培を通じて、ルワンダを応援していきたいです。  ルワンダの小学生とテレビ電話でつながり  田山小5年 佐藤純也 君   初めて外国の小学生と話しました。最初は緊張したけど「どんな食べ物が好きですか」など質問し合ったり、歌を披露し合ったりして、打ち解けることができてよかったです。   お互いの国を訪問し合って、もっと交流できればいいなって思いました。  折り鶴を一緒に作ってルワンダ選手の活躍願う  安代中生徒会長 佐々木萌 さん   言葉が通じないところがあったけど、心を込めて丁寧に教えることができました。安代のリンドウがきっかけで外国とつながることができてうれしいです。これからはリンドウだけでなく、市のいいところをもっと広めていきたいと思います。  八幡平市入りした初日、ルワンダ選手団のカラシラ エリック団長は「一生懸命トレーニングして、競技者として強くなって帰りたい。そして日本の文化を体験したい」と本合宿の目的を語りました。  競技者としてトレーニングに励むことはもちろんですが、自分の知らない他国の文化に触れることは、視野を広げ、人として成長する糧になると分かっているからです。  ルワンダ選手らは期間中、忙しい合間を縫って、地元の祭りや運動会などのイベントを見学したり、学校や学童を訪れ児童生徒らと交流したりと、日本でしかできないことを経験をしました。  そして、それは今回ルワンダ選手らと交流した人も同様です。片言の英語とジェスチャーで思いを伝えようと挑戦し、相手のことを知ろうとしました。  リンドウを通じて始まったルワンダとの交流が、ホストタウンを実現し、今回の事前合宿で、市民の中でもルワンダという国を知り、興味を持つ人の輪が広がっています。  ホストタウンは必ずしも事前合宿を前提とするものではなく、参加国と地域が交流を図ることが目的です。  東京オリンピックを契機に、市が国の枠を超えて国際交流をこれまで以上に進めることで、グローカル(地球規模の視野で物を考えつつ、必要に応じて地域視点で行動する)な人材の育成や観光振興など地域活性につながる大きな可能性を秘めています。  これから選手らは、東京オリンピック出場を懸け、アフリカで厳しい戦いに挑みます。出場権を得て、また日本に、そして八幡平市に来ることを誓った仲間との再会に期待を膨らませ、日本からルワンダ選手らの活躍を祈っています。  ムラコゼチャーネ ルワンダ? 8、9ページ 消費税引き上げに伴い公共施設使用料などを改定 10月1日から消費税が8%から10%に引き上げられます。市は、この消費税の引き上げに伴い、市の公共施設使用料などを改定しました。その内容を紹介します。 水道料金、公共下水道使用料、水道加入金の改定  水道料金の算定  例えば20ミリの水道メーターが設置されている一般家庭で、1カ月の使用水量が20平方メートルとした場合(10月1日以降に使用したものから適用します。)   税率8%    基本料金 10平方メートルまで1,684円    超過料金 10平方メートル×172円=1,720円    合計 3,404円   税率10%    基本料金 10平方メートルまで1,716円    超過料金 10平方メートル×176円=1,760円    合計 3,476円  公共下水道使用料の算定(10月1日以降に使用したものから適用します。)  例えば一般家庭で1カ月の使用水量が20平方メートルとした場合   税率8%    基本料金 10平方メートルまで1,512円    超過料金 10平方メートル×129.6円=1,296円    合計 2,808円   税率10%    基本料金 10平方メートルまで1,540円    超過料金 10平方メートル×132円=1,320円    合計 2,860円  水道加入金(10月1日の申請から適用します。)   メーターの口径 税率8% 税率10%    13ミリ 32,400円 33,000円    20ミリ 43,200円 44,000円    25ミリ 54,000円 55,000円    30ミリ 86,400円 88,000円    40ミリ 216,000円 220,000円    50ミリ 432,000円 440,000円    75ミリ 756,000円 770,000円    100ミリ 1,080,000円 1,100,000円  【問い合わせ先】市役所上下水道課経理係(電話・内線1272) し尿の処理手数料の改定(10月1日から適用します。) し尿の処理手数料は、次の通り変わります。  汲み取り量 税率8% 税率10%  10リットルにつき 57円 58円  300リットル未満の場合 1,645円 1,676円  【問い合わせ先】盛岡北部行政事務組合(電話74-2724) 改定される主な公共施設使用料 税率8%から10%へ引き上げ相当分の料金改定が行われる主な公共施設は次の通りです。  主な公共施設の名称 種類 問い合わせ先  フーガの広場、長者屋敷公園、野駄舘公園、さくら公園、分水嶺公園、桜松公園 公園使用料 市役所商工観光課自然公園係(電話・内線1314)  平舘まちかど公園、田頭館山公園、松川河川敷公園 公園使用料 市役所建設課都市計画係(電話・内線1304)  岩手山焼走り国際交流村 室料、宿泊料など(入浴料の改定はなし) 岩手山焼走り国際交流村(電話76-2013)  八幡平温泉館森乃湯 室料、宿泊料など (入浴料の改定はなし) 八幡平温泉館森乃湯(電話78-3611)  農民研修センター 研修室使用料 八幡平営農経済センター(電話75-1111)  西根地区市民センター 大集会室使用料など 西根地区市民センター(電話76-2111)  友好都市交流促進センター 利用料、暖房料 なかやま荘(電話78-3132)  松尾ふれあい文化伝承館 ホール使用料 松尾コミュニティセンター(電話76-3235)  博物館 入館料など 博物館(電話63-1122)  田山スキー場 リフト料金 4月から11月まで安代総合支所(電話72-2111)、12月から3月まで田山スキー場(電話73-2650)  総合運動公園、松尾総合運動公園、安代地区体育館 体育施設使用料 八幡平市体育協会西根地区(電話70-1600)、松尾地区(電話76-3237)、安代地区(電話72-2877)  田山射撃場 体育施設使用料 ライフル射撃協会(市役所内)(電話74-2111)  いこいの村岩手体育館 体育施設使用料 いこいの村岩手(電話76-2161)  平舘ふれあい広場テニスコート 体育施設使用料 平舘コミュニティセンター(電話74-2040)  学校施設(屋内、屋外運動場) 体育施設使用料 市役所教育総務課総務係(電話・内線1362)  各コミュニティセンター 会議室使用料など 各コミュニティセンター  市営牧野(上坊、七時雨、長久保) 市営牧野使用料 市役所農林課畜産係(電話・内線1336) 政府広報 2019年10月1日、消費税・地方消費税の税率は10%へ。(10%のうち2.2%は地方消費税です。)  なぜ、税率が上がるんですか?   日本では高齢化が進み、社会保障の費用は増え続けています。みんなが安心できる社会にするためには、安定した財源を確保し、社会保障制度を次世代に引き継ぐとともに、全世代型へ転換していく必要があります。   そのためには10%への税率の引上げが必要です。  引上げ分は何に使われるのですか?   引上げ分は、消費税・地方消費税ともに、全世代を対象とする社会保障の充実と安定のために使われます。例えば(1)待機児童の解消、(2)3歳から5歳までの幼児教育・保育の無償化、(3)真に支援が必要な学生の高等教育(大学など)の無償化、   (4)介護職員の処遇改善、(5)所得の低い高齢者の介護保険料の軽減、(6)所得の低い年金受給者への給付金の支給などです。  家計や景気への影響は大丈夫ですか?   税率引き上げに伴う家計への負担を減らすため、飲食料品(お酒・外食を除く)と新聞(定期購読契約、週2回以上発行)に係る税率を8%に据え置きます(軽減税率制度)。   このほか、家計や景気への影響を緩和するための各種対策を実施します。(プレミアム付商品券、自動車や住宅の購入等支援、キャッシュレス決済でのポイント還元)  知っていますか、地方消費税   一般に「消費税」と言うのは、消費税(国税)と地方消費税(地方税)を合計したものです。地方消費税収は、地方自治体の貴重な財源として、住民の皆様の身近な行政に生かされています。  政府広報 消費税 で検索 10ページ 10月から幼児教育・保育の無償化が始まります 1.どんな人が対象になるの?  (1)3歳から5歳までの子ども   無償化の期間は、満3歳になった後の最初の4月1日から小学校入学前までの3年間です。ただし、幼稚園は3歳になった日からとなります。  (2)住民税非課税世帯の0歳から2歳までの子ども 2.無償化になる施設とは?  次の施設の保育料・利用料が無償となります。  ※子どもの年齢や利用する施設、サービスにより無償化の月額上限がある場合があります。  (1)市から保育の必要性の認定を受けた子どもの保育料・利用料   ※保育の必要性とは、就労、出産、疾病、介護、求職活動などにより、子どもの保育を必要とする状況をいいます   保育所(保育園)、認定こども園、幼稚園、家庭的保育事業所、認可外保育施設(一般的な認可外保育施設やベビーシッター、認可外の事業所内保育などで、市の確認を受けた施設です)など  (2)市から保育の必要性の認定を受けていない子どもの保育料・利用料   幼稚園(預かり保育を除く)、認定こども園(教育部分)  無償化の対象外となる費用   給食の食材料費(第3子以降の子どもと住民税の所得割額が一定額以下の世帯の子どもは、食材料費の支払いが免除されます)、延長保育料、行事費、通園送迎費などは保護者負担です。 3.申請はどうすればいいの?  次の施設の利用状況により申請方法が異なります。  (1)保育所(保育園)、認定こども園(保育部分)、家庭的保育事業所などを利用している人   申請は不要です。認定申請書の申請を行わなくても、保育料などが無償となります。  (2)幼稚園、認定こども園(教育部分)を利用している人   申請が必要です。入園している施設から手続きの案内が届きますので、市役所地域福祉課に申請してください。  (3)認可外保育施設などを利用している人   申請が必要です。市役所地域福祉課で認定手続きの書類を受け取り、必要事項を記入の上、申請してください。  (1)から(3)を利用していない人が、新たに施設・サービスの利用を希望する人は申請が必要です。 【問い合わせ先】地域福祉課児童福祉係(電話・内線1106) 11〜13ページ 市役所からのHOT LINE 被保険者の意見を反映する国保運営協議会委員を募集  市は、国民健康保険事業の運営に広く被保険者の意見を反映させるため、協議会委員を募集します。  募集人員 3人  任期 3年(会議は年3回程度)  応募資格 次の要件を満たす人   9月1日現在、20歳から70歳までの人   市国保加入者で、今後2年以上継続して加入する見込みのある人   国保税の滞納がない世帯の人   平日の会議に出席できる人  報酬 市の規定に基づき支給  応募期限 9月27日金曜日  問い合わせ先 市民課国保年金係(電話・内線1072) よりよい未来をつくるため全国家計構造調査に協力を  総務省では、10月から11月までの2カ月間、全国家計構造調査を行います。  この調査は、日々の収入や支出などから、国民生活の実態を明らかにすることが目的で、調査結果は年金額や介護保険料、生活保護の検討など、国民生活に身近なさまざまな政策などに役立てられます。  調査対象の世帯には、調査員が訪問して調査書類を配布します。調査への回答は、インターネットまたは紙の調査票でお願いします。  問い合わせ先 総務課情報統計係(電話・内線1241) 健診も残すところ1日 忘れずに受けましょう  4月から実施している総合健診(検診)も、残り1日となりました。受診後の結果を踏まえて生活を改善することで、自覚症状のないまま進行する生活習慣病を未然に防ぐことができます。  まだ受診していない人は、今年度最後のチャンスを逃さずに受診しましょう。  日時 10月27日日曜日 ※受け付けは午前7時から9時半まで  実施場所 市役所多目的ホール棟  実施内容    健診(特定・国保30代・長寿)   がん検診(肺・胃・大腸・前立腺)   骨粗鬆症予防健診   肝炎ウイルス検査  当日の持ち物    (1)健康診断受診票・受検票(対象者には、今年の3月に送付済み。紛失などの場合は再発行が可能です。)   (2)保険証   (3)自己負担金(金額は受診票に記載)   (4)大腸がん検診の便検体(35歳以上の受診希望者は、2日分の検体を事前に採取。容器は健康福祉課、西根・安代両総合支所、田山支所で配布しています。)  社会保険被扶養者も受診可能   社会保険被扶養者であっても、医療保険者から発行される受診券と保険証があれば、市の集団健診で特定健診を受診することができます。  子宮頸がん・乳がん検診の最終日は10月20日日曜日です。まだの人は忘れずに受診してください。  問い合わせ先 健康福祉課健康推進係(電話・内線1088) 25%も得するプレミアム付商品券の販売・使用が開始  広報7月号でお知らせしていたプレミアム付商品券の販売・使用がいよいよ始まります。購入該当者には、9月中旬に購入引換券を送ります。引換券と購入する人の身分を証明できるものを持参して、購入してください。  なお、引換券の再発行はできません。  購入場所と購入日   市役所本庁 9月24日火曜日から10月31日木曜日までの平日 ※ただし、9月29日、10月6日の日曜日は臨時開庁します。   商工会本所 9月24日火曜日、30日月曜日、11月1日金曜日から12月20日金曜日までの平日   商工会安代支所 9月25日、10月2、9、30日の水曜日   田山体育館 9月26日、10月3日の木曜日  購入時間 全て午前10時から午後3時まで  使用可能期間 10月1日火曜日から令和2年1月31日金曜日まで  問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1113) 戦没者を悼み平和誓う 市戦没者追悼式を開催  市は、戦没者追悼式を行います。遺族会員以外で参列を希望する人は、事前に申し込んでください。  日時 10月17日木曜日午前10時開始  場所 西根地区市民センター  申込期限 10月11日金曜日  問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) 国保西根病院で働こう 臨時職員を募集します  国保西根病院は、臨時職員を募集しています。雇用期間、勤務時間、賃金など詳しい内容は問い合わせてください。事情により、1日または1週間フルに勤務できないなどの相談にも応じます。  募集職種(採用予定人数)    (1)看護師(若干名)   (2)准看護師(若干名)   (3)看護補助者(若干名) ※看護補助者は資格不要です。  応募資格 18歳以上で健康な人  応募方法 指定の履歴書と臨時職員登録申込書に必要事項を記入し、同病院事務局に提出してください。必要書類は同病院窓口で交付するほか、市ウェブサイトからダウンロードできます。  申し込み・問い合わせ先 同病院事務局(電話76・3111) 冬期間の1人暮らしに不安 生活支援ハウスで安心生活  市は、1人暮らしなどで自宅での生活に不安がある要援護高齢者の一時的な生活支援の場として、生活支援ハウス居住部門を設置しています。冬期間の利用申請を受け付けますので、希望者は次の通り申請してください。  所在地 小柳田210番地1  定員 10人程度  申込期間 9月20日金曜日から10月4日金曜日まで  申込先 社会福祉法人安代会(指定管理者)(ふれあいセンター安代または特別養護老人ホームりんどう苑施設内)  利用期間 11月1日金曜日から令和2年4月30日木曜日まで  問い合わせ先 社会福祉法人安代会(電話73・2855)または健康福祉課高齢福祉係(電話・内線1096) 生活困窮者の負担を軽減 介護保険料を減額します  介護保険料の所得段階が第2・3段階の人で生活に困窮し、保険料の納付が困難と認められた人の保険料を次の通り減額します。   減額前 第2段階の年額46,000円、第3段階の年額53,300円   減額後 年額36,800円(第1段階と同じ金額)   減額の条件    第1号被保険者(65歳以上)で次の全ての条件に該当    (1)世帯全員が住民税非課税    (2)世帯の年間収入が120万円以下(2人世帯の場合)     ※世帯員3人目からは1人につき40万円加算     ※収入には預貯金、年金、仕送りなどあらゆる収入を含む    (3)住民税課税者に扶養されていない    (4)住民税課税者と生計を共にしていない    (5)資産などを活用しても、なお生活が困窮している  申請に必要な物   家族全員の預貯金通帳 ※年金を現金で受け取っている場合は、年金の額が分かる書類   家族全員分の印鑑  申請受付 随時受け付けしていますが、4月にさかのぼって減額できるのは10月31日木曜日まで  問い合わせ先 健康福祉課高齢福祉係(電話・内線1097) 地熱の魅力を生かしたまちづくりを考えよう  市は、第3期沸騰地熱塾の塾生を募集します。各回講師を招き、地熱を生かした持続可能なまちづくりと産業を学び、考えます。  開催日と内容   第1回 9月24日火曜日 最近よく聞くSDGsって何だろう?地熱発電のふるさと八幡平市におけるSDGsについて(講師 県立大学総合政策学部 渋谷晃太郎 教授)   第2回 10月23日水曜日 地熱発電のふるさと八幡平市における持続可能な観光について   第3回 11月27日水曜日 地熱発電のふるさと八幡平市における持続可能な農業について   第4回 1月から2月開催予定 事業報告会  対象 地熱活用に関心のある中学生以上の人(午後6時から8時までの開催のため、中学生は保護者同伴)  定員 各回20人  会場 市役所多目的ホール棟  申し込み方法 申込書に必要事項を記入し、企画財政課に提出してください。申込書は、市ウェブサイトからダウンロードすることができ、ファクスやメールでも受け付けています。  申込期限 各開催日の前日  問い合わせ先 企画財政課地域戦略係(電話・内線1208) ゆっくりと会話も楽しめる婚活バスツアーがおすすめ  第31回はちまんたいHAPPYカップリング(八幡平縁結びバスツアー)の参加者を募集しています。  開催日 10月20日日曜日  内容 八幡平市内バスツアー  要件   男性 市に在住もしくは勤務、または市出身者で今後市に居住を希望している満36歳以上の独身   女性 満20歳以上の独身(居住地制限なし)  募集人数 男女各12名程度 ※申し込み多数の場合や男女比の差が大きい場合は、抽選となります。  費用 男女ともに2,000円  申込期限 10月10日木曜日  申し込み方法 トラベル・リンク株式会社ウェブサイトの「お申し込みフォーム」から直接申し込み  問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) 婚活って何から始めるの? 無料の相談会で疑問を解消  市は、真剣に結婚を望む人を応援するため、本年度3、4回目となる結婚・婚活無料相談会を開きます。  相談日   第3回 9月19日木曜日   第4回 9月23日(月曜日・祝日)  相談時間 1組80分以内。次の(1)〜(4)の開始時間で完全予約制   (1)午前9時から   (2)午前10時半から   (3)午後1時から   (4)午後2時半から  場所 市役所多目的ホール棟  対象者 独身者、独身者の親・親類など(友人同士の参加も可)  アドバイザー 一般社団法人日本結婚支援協会代表理事 田口智之 氏 ほか  申込期限   第3回 9月17日火曜日   第4回 9月20日金曜日  申し込み方法 申込用紙に必要事項を記入の上、地域福祉課に提出してください。申込用紙は、市ウェブサイトからダウンロードすることができます。市ウェブサイトの「お申し込みフォーム」からの申し込みも可能です。  問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) 14、15ページ 暮らしの情報カレンダー 9月23日〜10月20日 ※コミセンは、コミュニティセンターの略称です。 9月23日(月曜日・祝日)  秋分の日  市役所閉庁日  博物館臨時休館(企画展準備) ※26日まで  当番医(市内)八幡平こどもクリニック・(鹿角)小坂町診療所  当番薬局(市内)つぐみ薬局、さいとう薬局・(鹿角)黒沢薬局 9月24日(火曜日)  図書館休館日  健康福祉課=乳幼児健康相談・離乳食講習【受付】 午前9時30分〜午前9時40分(市役所多目的ホール棟)  平舘コミセン=映画会 午前10時30分〜午前11時30分(平舘こども園)  議会事務局=市議会9月定例会・決算特別委員会(予定) 9月25日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  議会事務局=市議会9月定例会・決算特別委員会(予定) 9月26日(木曜日)  寺田コミセン=自然を歩こう「裏岩手縦走」 午前6時〜午後6時  体育協会=ヨガ教室 午後6時〜午後7時30分(市総合運動公園体育館)  議会事務局=市議会9月定例会・決算特別委員会(予定) 9月27日(金曜日)  博物館=企画展「松川温泉記」 午前9時〜午後4時30分  健康福祉課=親子教室【受付】午前9時30分〜午前9時55分(市役所多目的ホール棟)  体育協会=ヨガ教室 午後2時〜午後3時30分(荒屋コミセン)  議会事務局=市議会9月定例会・決算特別委員会(予定) 9月28日(土曜日)  市役所閉庁日  図書館=おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時 9月29日(日曜日)  市役所閉庁日  当番医(市内)森整形外科・(鹿角)大里医院  当番薬局(市内)あさひ薬局・(鹿角)日本調剤薬局 9月30分日(月曜日)  博物館休館日  図書館休館日(図書整理日)  議会事務局=市議会9月定例会・休会(予定) 10月1日(火曜日)  図書館休館日  議会事務局=市議会9月定例会・決算特別委員会(予定) 10月2日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  平舘コミセン=八甲田トレッキング 午前7時〜午後6時30分(青森県)  松尾コミセン=移動図書 午後1時〜午後3時05分(松尾地区内)  議会事務局=市議会9月定例会・決算特別委員会(予定) 10月3日(木曜日)  松尾コミセン=移動図書 午後1時〜午後2時45分(松尾地区内)  体育協会=ヨガ教室 午後2時〜午後3時30分(市総合運動公園体育館)  議会事務局=市議会9月定例会・決算特別委員会(予定) 10月4日(金曜日)  議会事務局=市議会9月定例会・委員長報告ほか(予定) 10月5日(土曜日)  市役所閉庁日  図書館=えほんの会 午後2時〜午後3時30分 10月6日(日曜日)  市役所閉庁日  体育協会=第13回フィールドクロスレース 午前9時〜午後3時30分(市総合運動公園多目的運動場)  当番医(市内)平舘クリニック・(鹿角)本田医院  当番薬局(市内)白樺薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 10月7日(月曜日)  博物館休館日 10月8日(火曜日)  図書館休館日  大更コミセン=大更婦人学級第4回講座 午前10時〜正午  健康福祉課=乳児健診【受付】午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟)  荒屋コミセン=移動図書 午後1時〜午後2時50分(荒沢地区) 10月9日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  安代総合支所=定例行政相談 午前9時30分〜正午(畑コミセン)  荒屋コミセン=移動図書 午前11時40〜午後2時50(田山地区)  健康福祉課=3歳児健診【受付】午後1時〜午後1時30分(市役所多目的ホール棟) 10月10日(木曜日)  広報はちまんたい発行日  安代総合支所=定例行政相談 午前9時30分〜正午(浅沢コミセン)  寺田コミセン=茶道教室 午後3時30分〜午後5時 10月11日(金曜日)  なし 10月12日(土曜日)  市役所閉庁日  商工観光課=山賊まつり 午前10時〜午後4時(市さくら公園イベント広場)  図書館=おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時、Tom&Tam Story Time 午後3時〜午後3時30分 10月13日(日曜日)  市役所閉庁日  体育協会=第14回市長杯争奪市民野球大会 午前7時30分〜午後3時(市総合運動公園野球場)  荒屋コミセン=安代オリンピック 午前9時〜午後0時30分(田山グラウンド)  商工観光課=山賊まつり 午前10時〜午後4時(市さくら公園イベント広場)  当番医(市内)西根病院・(鹿角)かづの厚生病院  当番薬局(市内)大更調剤薬局・(鹿角)花輪調剤薬局 10月14日(月曜日・祝日)  体育の日  市役所閉庁日  体育協会=第7回市パークゴルフ選手権大会 午前9時〜午後1時(稲庭高原)  図書館=あみぐるみ教室 午前10時〜午後3時  商工観光課=山賊まつり 午前10時〜午後4時(市さくら公園イベント広場)  当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)大湯リハビリ病院  当番薬局(市内)柏台薬局、さいとう薬局・(鹿角)黒沢薬局 10月15分日(火曜日)  博物館休館日  図書館休館日  健康福祉課=1歳児健診【受付】 午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟)  体育協会=ノルディックウオーキング教室 午後2時30分〜午後4時(松尾総合運動公園) 10月16日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  健康福祉課=1歳6カ月児健診【受付】午後1時〜午後1時30分(市役所多目的ホール棟) 10月17日(木曜日)  寺田コミセン=七時雨大学 午前9時30分〜午後2時30分  体育協会=ノルディックウオーキング教室 午後2時30分〜午後4時(安代地区体育館周辺) 10月18日(金曜日)  大更コミセン=大更コミセンまつり・花火大会 午前9時〜午後7時  安代総合支所=定例行政相談 午前9時30分〜正午(安代総合支所)  松尾コミセン=輝楽大学 午前9時30分〜正午 10月19日(土曜日)  市役所閉庁日  体育協会=ノルディックウオーキングツアー 午前9時〜午前11時30分(県民の森周辺)  大更コミセン=大更コミセンまつり 午前9時〜午後5時  商工観光課=紅葉まつり 午前10時〜午後3時30分(県民の森フォレストアイ駐車場) 10月20日(日曜日)  市役所閉庁日  体育協会=第14回市長杯争奪市民野球大会 午前7時30分〜午後3時(市総合運動公園野球場)  健康福祉課=子宮頸がん・乳がん検診【受付】 午前9時〜午前10時、午後1時30分〜午後2時30分(市役所多目的ホール棟)  西根総合支所=定例行政相談 午前9時30分〜正午(西根地区市民センター)  商工観光課=紅葉まつり 午前10時〜午後3時30分(県民の森フォレストアイ駐車場)  当番医(市内)八幡平こどもクリニック・(鹿角)長橋医院  当番薬局(市内)つぐみ薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています)  市内   八幡平こどもクリニック(電話75-2632)   森整形外科(電話76-2318)   平舘クリニック(電話74-3120)   西根病院(電話76-3111)   東八幡平病院(電話78-2511)  鹿角(市外局番0186)   小坂町診療所(電話29-5500)   大里医院(電話22-1251)   本田医院(電話35-3002)   かづの厚生病院(電話23-2111)   大湯リハビリ病院(電話37-3511)   長橋医院(電話23-7612)  日曜・祝日の日中(午前9時〜午後5時) 休日救急当番医へ   日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。  症状が軽い場合(午後7時〜午後11時) 盛岡市夜間急患診療所【内科、小児科】へ   盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080) 小児救急入院受入当番病院  9月23日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月24日(火曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111  9月25日(水曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月26日(木曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  9月27日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  9月28日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月29日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  9月30日(月曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  10月1日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305  10月2日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195  10月3日(木曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111  10月4日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  10月5日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  10月6日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  10月7日(月曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111  10月8日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305  10月9日(水曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  10月10日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  10月11日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  10月12日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  10月13日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  10月14日(月曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111  10月15日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305  10月16日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター、019-647-2195  10月17日(木曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  10月18日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  10月19日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  10月20日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-613-7111  症状が重い場合(午後5時〜翌朝9:00、土曜日は午後1時(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ  症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。  時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています)  市内   つぐみ薬局(電話76-2900)   さいとう薬局(電話72-2130)   あさひ薬局(電話75-2227)   白樺薬局(電話74-3363)   大更調剤薬局(電話70-1320)   柏台薬局(電話71-1001)  鹿角(市外局番0186)   黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局   日本調剤薬局(電話30-1193)   ファーマックスかづの薬局(電話30-0033)   花輪調剤薬局(電話30-0066) 岩手医大・県立中央病院などの出張診療日  西根病院(電話76-3111)   糖尿病 毎週火曜日 午前中   耳鼻科 毎週水曜日 午前中   循環器 第2・4水曜日 午前10時から   心臓・血管外科 第2・4木曜日 午前中   呼吸器 第3月曜日 午後2時から   血液 第3水曜日 午後2時から   神経 第3木曜日 午後2時から  安代診療所(電話72-3115)   内科 第2・4木曜日 午前中  ※ 西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。  ※ 診療日は祝日等により前後の週に変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談  くらしとお金の安心相談会(要予約)   日時 10月18日(金曜日) 午前10時〜午後3時   場所 市役所本庁舎 ※西根・安代両総合支所でも対応可(予約時相談)   担当 市民課(電話・内線1066)  年金相談(要予約)   日時 10月10日(木曜日) 午前10時〜午後15時30分   場所 市役所多目的ホール棟   予約先 盛岡年金事務所(電話019-623-6211)  人権相談(要予約)   日時 要相談   場所 要相談   担当 市民課(電話・内線1061)  ※定例行政相談はカレンダー内に記載しています。 市税納期(納期限9月30日) 固定資産税(第3期)、国民健康保険税(第3期) 市税納期(納期限10月31日) 市県民税(第3期)、国民健康保険税(第4期) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 16、17ページ お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 【掲載依頼】掲載希望は発行月の前月10日までにご依頼ください。掲載は、主催団体などを所管する市の担当課を通じ、依頼のあった記事を優先します。 掲載の確約および採否の連絡はいたしかねます。 掲載文は市に一任していただきます。 営利目的や確実な掲載を希望される場合は、広告枠をご利用ください。 低所得年金受給者対象の給付金制度が開始します  10月から年金生活者支援給付金制度が始まります。公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者を支援する制度です。給付金の受け取りには請求書の提出が必要です。  対象者 老齢基礎年金を受給している人で次の要件に該当する人(1)65歳以上であること(2)住民税非課税世帯であること(3)年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下であること  障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している人で前年の所得額が約462万円以下の人  請求手続き 対象者には、日本年金機構から請求手続きの案内が届きます。  問い合わせ先 給付金専用ダイヤル(電話0570-05-4092) 日常生活の困り事や心配事は悩まず相談  盛岡地方法務局では、法務局休日相談所を開きます。相談は無料。  日時 10月6日日曜日午前10時から午後4時まで ※事前予約を優先  場所 盛岡地方法務局本局  内容 登記、相続、戸籍、いじめ、差別などのさまざまな相談に弁護士などが応じます。  予約・問い合わせ先 同局(電話019-624-9861) 調停の手続きを知って紛争解決の道しるべに  盛岡調停協会では、無料調停相談会を開きます。  日時 10月20日日曜日午前10時から午後3時半まで(3時受付終了)  内容 交通事故、土地建物、金銭、公害、家庭などの問題の調停手続きの相談に応じます。  問い合わせ先 盛岡地方・家庭裁判所事務局総務課(電話019-622-3350) あらゆる労働問題に専門家が対応します  岩手労働相談・個別労働紛争解決制度関係機関連絡協議会では、合同労働相談会を開きます。当日は、電話での相談にも応じます。  相談会   日時 10月6日日曜日午前10時から午後3時まで(受け付けは2時まで)※事前予約推奨   場所 アイーナ   内容 パワハラ、退職、解雇など労働問題全般   予約・問い合わせ先 県労働委員会事務局(電話0120-610-797)  電話相談   時間 午前9時から午後4時まで   電話番号 0120-980-783(携帯電話からは019-604-3002) 消費者トラブルの際はホットライン「188」  「悪質商法にあった」「ある製品を使ってけがをした」などの消費者トラブルで困っていることはありませんか。そんなときは、一人で悩まずに消費者ホットライン「188(局番無し、全国共通)」に電話してください。  お近くの相談窓口を案内することにより消費者相談の最初の一歩を手伝います。 介護職員初任者研修資格取得のチャンス  社会福祉法人みちのく協会では、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級養成研修)を開きます。  開催日 10月23日水曜日から令和2年3月10日火曜日まで全22回開催  場所 特別養護老人ホーム富士見荘  受講料 6万円  申込期限 10月10日木曜日  問い合わせ先 同施設・渡辺、大金(電話78-2455) アマチュア無線技士の免許を取得しませんか  第4級アマチュア無線技士養成課程講習会を開きます。  日時 10月19日土曜日、20日日曜日両日の午前9時から午後4時40分まで  場所 西根地区市民センター  料金 22,750円、18歳以下9,750円  申込期限 10月12日土曜日  申し込み・問い合わせ先 七時雨アマチュア無線クラブ・澤口(電話090-7075-7972) 林業退職金救済制度の退職金請求を忘れずに  次に該当する人は、林業退職金共済制度(林退共)の退職金を受け取っていない可能性がありますので問い合わせてください。  (1)以前、林業の仕事に従事していた。  (2)その当時、林退共に加入していた。  (3)退職金請求手続きをした心当たりがない。  問い合わせ先 独立行政法人勤労者退職金共済機構林業退職金共済事業本部(電話03-6731-2889) 土地建物の登記で困っていませんか  県土地家屋調査士会盛岡支部では、登記無料相談会を開きます。  日時 10月1日火曜日午前10時から午後3時  場所 市役所多目的ホール棟  内容 土地境界、登記手続きなど  問い合わせ先 同支部広報部(電話0195-62-2965) 福祉の仕事を希望しているなら見逃せません  福祉の仕事就職フェアを開きます。入場無料です。  日時 10月2日水曜日午後1時半から3時半まで ※事前申込不要  場所 メトロポリタン盛岡ニューウィング  問い合わせ先 ハローワーク盛岡(電話019-624-8904) 野焼きから火災を起こさないために  野焼きを行う際は、次のことに注意しましょう。  強風時、乾燥時、高温時は行わない。燃え広がりやすい枯れ草などがある場所では行わない。野焼きの場所を離れるときは、完全に消化する。一人では行わず、水など消火の備えをする。消防署に届け出てから行う。  届け出・問い合わせ先 八幡平消防署(電話76-2119)・同署松尾出張所(電話74-2119)・同署安代出張所(電話72-2119) 発電所と送電線工事の住民説明会を開きます  安比地熱株式会社では、地熱発電所の建設工事の進捗状況や発電所から送電するための電線工事の計画について住民説明会を開きます。  日時 10月5日土曜日午後2時から3時まで  場所 松尾コミュニティセンター  問い合わせ先 同社(電話68-7332) 刑務所作業製品展示即売 施設見学・イベント多数  第41回盛岡矯正展を開きます。  日時 9月29日日曜日午前9時から午後3時まで  場所 盛岡少年刑務所  問い合わせ先 同刑務所職業訓練担当(電話019-662-9224) 現金を使わずスマホ決済統一QRコードを展開中  現在のスマートフォンによる決済は、各社がばらばらに参入し、使いにくいという声があります。  今回、総務省主導で各社のQRコードをまとめた「JPQR」の実証実験が始まっています。詳細は、https://jpqr-start.jp/で。  問い合わせ先 県商工労働観光部経営支援課(電話019-629-5545) 9月1日から10月31日は秋の農作業安全期間です  県では、秋の収穫時期を迎え、農作業事故防止運動を展開します。農作業に従事する際は次のことを心掛け事故防止に努めましょう。  家族に作業場所と帰宅時間を知らせる。トラクターは安全フレームを装着し、運転者はシートベルト・ヘルメットを着用する。  問い合わせ先 県農林水産部農産園芸課(電話019-629-5708) 岩銀安代支店窓口の営業時間を一部変更  岩手銀行安代支店では、10月1日火曜日から窓口の営業時間を一部変更します。  変更後の営業時間 午前9時から11時半まで、午後0時半から3時まで  問い合わせ先 同支店(電話72-2211) みんなで三行詩  市教育振興運動推進協議会で募集した三行詩の入選作品を不定期で紹介するコーナー(学年は入選当時)  平成30年度三行詩入選作品  金賞・小学校低学年部門  がっこうのかえりみち  ゆっくりあるきになっちゃうぼく  おかあさんのすがたがみえると  うれしくてはやあしになっちゃうぼく  きょうもがんばってがっこうに  いってきたよ  角掛 歩(田頭実践区・田頭小1年) 18ページ よろこびおくやみ(7月届け出分) ※掲載は届け出順で、届け出人が希望した場合だけ載せています(敬称略)。 健やかに  伊藤 八朔葉(高宮・女・皓平)  福士 絢菜(南平笠・女・一稀)  柳本 菜聖(駅前二区・女・学)  森 瑛麻(両沼・女・寛樹)  神 十愛(両沼・女・裕也)  吉田 音(薬師・女・廣太)  工藤 千誉(苗石田・女・哲)  中村 奏斗(上寄木・男・裕二)  佐々木 逢和(わし森・男・直道)  高村 月奏(北村・女・要) お幸せに  八角 佳祐/山崎・高見 友理/盛岡市 安らかに  田村 長太郎 86歳 渋川開拓  川又 玉子 78歳 大久保  伊藤 正一 77歳 中平笠  竹田 ミサホ 89歳 渋川  馬場 冨枝 86歳 荒屋新町  本堂 ミヨ 99歳 寄木新田  畠山 定夫 82歳 中松尾  伊東 キミ 85歳 両沼  杉村 正栄 73歳 間羽松  関 森男 84歳 愛の山  竹田 多一 68歳 渋川開拓  畠山 キク 95歳 野駄  佐藤 タカ子 93歳 椛沢  齋藤 イト 93歳 浅沢第1  高橋 ひさよ 78歳 柏台三丁目  中村 直吉 86歳 上関  伊藤 圭子 62歳 帷子  松浦 種男 70歳 堀切  山本 政吉 85歳 新興矢神  井上 シメ 94歳 東  高橋 一男 88歳 上野駄  高橋 タニ 83歳 北寄木  高村 平四郎 94歳 田山上  三田村 正治 68歳 町組  元木 キエ 91歳 畑1区  畠山 萬治郎 90歳 曲田横間  遠藤 ヤエ 80歳 松久保 人口の動き【7月31日現在 ( )は前月比】  西根地区 15,491人(18人減) 6,304世帯(2世帯減)  松尾地区 5,679人(6人減) 2,398世帯(2世帯減)  安代地区 4,299人(7人減) 1,835世帯(4世帯減)  合計 25,469人(31人減) 10,537世帯(8世帯減)  男性 12,323人(14人減)  女性 13,146人(17人減)  出生 11人  死亡 39人  転入 44人  転出 47人 交通事故発生件数など ( )は前年同月の数  項目 7月 1月からの累計  人身事故 0件(2件) 14件(15件)  物損事故 30件(27件) 285件(330件)  負傷者 0人(2人) 17人(17人)  死者 0人(0人) 0人(3人)  飲酒運転 1件(0件) 2件(0件)  火災 0件(0件) 6件(2件)  救急 110件(112件) 763件(788件) 19ページ いきいきシルバー 健康福祉課高齢福祉係 電話・内線1098 新しい活動の場を【老人クラブ親老会】  今回は、安代地区の老人クラブ親老会(勝又紘一会長、会員40人)を紹介します。  どんな活動を?   定期的な活動として月に1度、あずみの湯で入浴例会をしています。他には、不動の滝で有名な桜松神社の清掃活動に参加しています。   市社会福祉協議会主催の高齢者ニュースポーツ大会にも毎年参加しており、過去には優勝したこともあります。特徴的な活動としては、年に1度の市内見学があります。平成29年度は、市役所本庁舎の見学に行きました。   本年度は、サラダファームに行く計画を立てています。  今後の方針は?   以前は安価で利用できる会場があり、バスを借りて気軽に集まっていましたが、利用できなくなってしまいました。集まる場を確保して活動を継続していくためには、常に活動内容を見直していく必要があると感じています。   これからは、コミュニティセンターの事業などと連携し、会員が生きがいを持って過ごせるように、新しい活動を取り入れていこうと考えています。 ささえあいの輪 地域福祉課障がい福祉係 電話・内線1110 子どもの発達で気になる事はありませんか  児童発達支援があります   児童発達支援とは、発達に気掛かりのある就学前の子どもに対して、日常生活の基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練などをすることです。   市内では、通所施設「放課後等デイサービスきらきら星2号館」で行っています。  支援内容は?   基本的な生活習慣の動作やコミュニケーションの取り方を学びます。その他にも、親子の関わり方を学ぶものや就学に向けたスキルの習得を目指すものなどがあり、一人一人の特性に応じてプログラムを組み立てます。   児童発達支援は、保育園や幼稚園、こども園の通園と併用することも可能です。放課後等デイサービスも行っているので、小学校入学後も継続して利用できます。  対象は?   次に該当する子どもが対象となります。   (1)市内に住民票を有すること   (2)未就学児(0才〜就学前)であること   (3)心身の発達に心配があるまたは障がいがあり、医師や保健師などから療育の必要があると判断されていること  利用料は?   月額0円〜37,200円の間で、世帯の収入状況により異なります。10月からは、3歳児から就学前までの子どもの利用料が無料になります。  利用の申請   支援を受ける場合は、通所受給者証が必要です。申請は、地域福祉課障がい福祉係まで。  放課後等デイサービスきらきら星2号館   通所施設の運営は、NPO法人ワーカーズコープが行っています。相談や見学に随時対応します。  問い合わせ先 きらきら星2号館(大更34-62-1)・中村(電話75-8655) 20ページ 松尾鉱山資料館だより 松尾鉱山資料館 電話78-2598 企画展「地図が語る松尾鉱山」を開催します  これまで見る機会の少なかった地図や図面などを展示して鉱山の歴史をたどる企画展「地図が語る松尾鉱山」を開きます。  見どころ1「沼宮内通寄木村絵地図」   慶応3(1867)年に作られ、全長2メートルを超える「沼宮内通寄木村絵地図」は、集落や街道が記され、鉱山開発のきっかけとなった赤川の表記もある貴重なものです。  見どころ2「松尾鉱山平面図」   大正10(1921)年から14年頃の鉱山を描いた青写真「松尾鉱山平面図」は、事務所や製錬所、索道などが記載され、近代的設備が整った状況を確認できます。  見どころ3「1万分の1鉱区図」   鶉山、蟇沼などの各鉱区やそれらを結ぶ索道、自動車運搬路が記載された昭和19(1944)年頃とみられる「1万分の1鉱区図」を展示。当時、硫黄以外の何を採鉱していたのかを想像してみてください。  見どころ4「鉱山の住宅図」   諸越博吉さん(元松尾鉱業株式会社厚生課)作の懐かしい絵地図「鉱山の住宅図」を展示。記入枠を設けていますので、当時の思い出などを書き込み、往時をしのびませんか。  開催日時 9月21日土曜日から11月4日(月曜日・祝日)までの午前9時から午後4時半まで(入館は午後4時まで)※月曜日休館(祝日の場合は開館し、翌日休館します)  入館料 無料 図書館だより 図書館 電話75-1700 松尾コミュニティセンター図書館 電話76-3235 荒屋コミュニティセンター図書館 電話72-2505  新着ピックアップ   「よくわかるVR 何ができる?社会はどう変わる?」   著:舘 ワ、出版社:PHP研究所   現実そのものと同じ効果を与えるバーチャルリアリティ(VR)。その仕組みやVRが今後の社会をどう変えていくのかが分かる本です。   「親子で楽しむ 和算の図鑑」   著:谷津 綱一、出版社:技術評論社   江戸時代、日本独自の算数「和算」が広がりました。和算で使われる数字や単位に始まり、距離や面積の計算、算術パズルなどを通じて、江戸時代の暮らしが見えてきます。  新着DVD紹介   一般   ボヘミアン・ラプソディ 20世紀フォックス   ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 ワーナー・ブラザース   IT/イット″それ″が見えたら、終わり。 ワーナー・ブラザース   プーと大人になった僕 ウォルト・ディズニー・ジャパン   パパはわるものチャンピオン アミューズソフト   終わった人 東映   児童   おしりたんてい4 ププッかいとうたいたんてい 日本コロムビア   怪盗グルーのミニオン大脱走 NBCユニバ―サル 21ページ サークル・サークル Vol.33 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 田山スポーツ少年団総合運動部 メンバー12人(8月1日現在) 部長:関 貴之 兄川  結成何年目?きっかけは?   平成22年4月に結成し、今年で10年目です。当時、田山小の児童が減少し、団体スポーツに取り組むことが難しくなったことから、主にスキー部員の夏場の活動機会として発足しました。  活動の内容は?   SAQやCOTなどの運動プログラムのほか、球技やニュースポーツなど、いろいろな種目を日替わりでしています。また、全員が参加する大会として位置付けているフィールドクロスレースのほか、マラソン大会などに参加しています。   ※SAQ:スピード・アジリティ・クイックネストレーニング、COT:コーディネーショントレーニング   実施種目 バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、サッカー、テニス、ランニング、陸上競技、卓球、ドッジボール、体操、トランポリン、アルティメット、スポーツ鬼ごっこ、逃走中(オリジナル)など  活動の魅力は?   さまざまな運動要素を取り入れ、総合的に運動能力を向上させることができるほか、一つの種目に限定せず、いろいろな種目を経験することで中学や高校での選択の幅を広げることができます。   いろいろな種目に取り組むので、種目ごとの上達スピードは速くありませんが、バランスよく能力が向上していると思います。  今後の目標・展開は?    一丸となって一つの目標に向かうような取り組みではないので、各団員がそれぞれの目標を達成することをチーム目標に活動していきます。  活動日時・場所は?   毎週火・木曜日に田山小体育館で活動しています。  問い合わせ先 部長・関貴之(090-4558-9483) 地域おこし協力隊だより Vol.64 今月の担当 吉田力 さん  はじめまして!地域おこし協力隊の吉田力です。今年4月の着任と同時に八幡平市に移住しました。移住する前はハワイに住んでいて、日本人向けの新聞を書いたり、子どもたちに日本語を教えたりしていました。  着任してから私は、ルワンダホストタウンプロジェクトを担当しています。この記事を書いている盆前は、アフリカ・ルワンダの自転車(ロードバイク)、陸上(長距離)、ビーチバレーボールの3種目のオリンピック候補選手が事前合宿をしています。  選手やコーチとコミュニケーションを取りながら、ルワンダ選手団の練習環境を整えたり、市民の皆さんとの交流を企画したりすることは、大変な仕事ですが、計り知れないやりがいを感じています。  何よりも今の仕事が、彼ら彼女らのオリンピック出場権、あるいはメダル獲得につながっていると考えると、とても誇らしく思えます。  合宿後は、オリンピック出場を懸けた大事な大会を控えています。好成績を残して、来年また合宿で会えることを期待しています。市民の皆さんも一緒にルワンダの応援をよろしくお願いします。 22、23ページ 祝 令和元年度八幡平市成人式  市成人式は8月15日、西根地区市民センターで行われました。今年の新成人は252人で、うち177人が出席。真新しいスーツや鮮やかなドレスなどに身を包んだ新成人の門出を祝いました。  式では、田村正彦市長が「今まで市が企画していたアトラクションを実行委員会が企画して開催することは、自分たちのことは自分たちで行う成人のスタートにふさわしい企画だと思います。  人生にはさまざまな節目があり、成人式はこれから自分が生きる道を考える重要なタイミング。同級生や友だちを大切に、生まれ育ったふるさとを大事に、これからの素晴らしい人生を歩んでいってほしい」と期待を込めてあいさつ。  続いて、新成人を代表し、水上オートバイ選手として活躍する齊藤妃姫さんが、誓いのことばを述べました。  式典終了後、実行委員会によるアトラクションが開かれ、中学時代の懐かしい写真がスライドショーで流れると、新成人に笑顔が広がり会場内は和やかな雰囲気に。  さらに、八幡平牛や温泉入浴券などの賞品がもらえるクイズ大会が開かれると、会場は大いに盛り上がりました。令和最初の新成人の皆さんは、未来を担う大人の責任と自覚を胸に、新しい一歩を踏み出しました。 誓いのことば(要約)  齊藤 妃姫さん 西根中卒  私は昨年、水上オートバイレース競技の全日本女子チャンピオンになることができましたが、今年5月の全日本選手権のレース中に大けがを負い、大会に出られなくなりました。  苦しいときや弱音を言いたくなるときもありますが、どんなときでもがんばれるのは、皆さんの支えがあるおかげです。他の人が表彰台に立っている姿を見て、ここで諦めずにハングリー精神で立ち向かおうと決意しました。  これからも、感謝の気持ちを忘れずに、世界チャンピオンを目指して挑戦していきます。本日、笑顔で成人式を迎えることができたのは、私たちを20年間、厳しくも大切に育ててくれた両親や家族、先生方、地域の方々、仲間のおかげだと思っています。  感謝の気持ち、生まれ育った八幡平市の誇り、新成人としての決意を胸に刻み、これからも歩んでいくことを誓います。 実行委初主催のアトラクション 新成人たちの盛り上がりに満足  吉田夢さん 西根第一中卒  各出身中学校から2人ずつの計8人で実行委員会を結成。5月から3カ月間にわたって打ち合わせを行い、準備してきました。成人式の司会や市民憲章唱和、アトラクションなど、それぞれで役割を分担。  私は実行委員長を務めたほか、母校のスライドショーを制作しました。最初、写真がなかなか集まらず苦労しましたが、無事に放映できて安心しました。アトラクションに参加した皆さんが、予想以上に盛り上がってくれたのでうれしかったです。 24ページ 知ってナッ得みんなの安心 防災安全課 消防防災係 電話・内線1261 地域福祉課 障がい福祉係 電話・内線1112  電話による119番通報は、音声による通報のため、聴覚や発話に障がいがある人は通報が困難でした。  音声による通話が困難な人でも、119番通報が必要な場面に遭遇した時のために備えておけるものがあります。  緊急通報システム「Net(ネット)119」  Net119緊急通報システムは、聴覚や発話に障がいがある人のための緊急通報システムです。スマートフォン・携帯電話などのインターネット接続機能を利用して、簡単な操作で素早く119番通報することができます。  Q 誰が利用できますか?  A 聴覚や発話に障がいがあり、音声による通報が困難な人が利用できます。利用するためには、事前に登録が必要です。  Q どんなスマートフォン・携帯電話でも通報できますか?  A GPS機能が付いているスマートフォン・携帯電話などで利用できます。また、各社のインターネットサービスやメールサービスに加入している必要があります。対応する機種や加入が必要なサービスの詳細は、次の窓口に問い合わせてください。  利用の登録・問い合わせ窓口 八幡平消防署 電話76-2119 ファクス75-0520  Q 費用はかかりますか?  A スマートフォン・携帯電話などの通信料がかかります。それ以外の費用はかかりません。  Q 利用登録後にスマートフォン・携帯電話の機種を変えた場合は?  A 機種変更に限らず、登録内容に変更がある場合は、必ず変更登録をしてください。変更登録をしないと通報できません。 防災行政無線は放送後24時間以内であれば再確認することができます。防災行政無線テレホンサービス(電話68-7313)※通話料は利用者負担 25〜27ページ 話題ピックアップ  皆さんからの情報をお寄せください。  企画財政課広報広聴係(電話 内線1202) (松本)マークの記事は、地域おこし協力隊の松本侑子隊員が取材。広報で伝えきれなかった内容は、同協力隊が運営している移住・定住情報サイト「はちまんたい通信」で紹介しています。 防火を願い夏祭り開催 柏台夏祭り・柏台少年消防クラブ防火研修会  柏台地区夏祭り(柏台少年消防クラブ夏祭り実行委員会主催)は8月10日、柏台地区センターで開かれ、多くの人でにぎわいました。  クラブ員約20人が防火を願ってみこしを担ぎ、地区内を練り歩きました。会場では地区住民が集まり、同クラブOBの中学生が運営する出店での飲食や、松尾鉱山音頭を輪になって踊り、夏祭りを楽しみました。  同日は少年消防クラブ防火研修会も開催。初期消火訓練や119番通報訓練で防火意識を高めました。 3日間でぐんぐん上達 小学生水泳教室  小学生水泳教室は7月29から31日までと8月5から7日までのそれぞれ3日間、松尾B&G海洋センターで開かれ、児童たちは浮き方や泳ぎ方を学びました。  小学1年生から3年生までの児童120人が参加。県水泳連盟の5人が講師を務め、泳ぎ方などを丁寧に指導。児童たちは、ビート板などを使用しながら泳ぎ方を一つ一つ習得しました。  田頭小1年の工藤哲之進君は「クロールができるようになってうれしい」と目を輝かせました。 童心に帰りイワナに夢中 第9回イワナつかみフォーラム  第9回イワナつかみフォーラム(田山地域振興協議会主催)は8月14日、米代川と矢神川の合流地点の特設いけすで開かれました。  地域住民や帰省客など老若男女約400人が来場し、会場は大盛況。放流された約2,000匹のイワナをわれ先にと追い駆けたり、時には家族や仲間と協力して追い詰めたりとイワナつかみを楽しみました。  家族で参加した三浦理沙さんは「子どもたちがいっぱい獲れてよかったです」と笑みを広げました。(松本) 寸劇で伝える人権擁護 東北人権擁護委員連合会研究大会岩手大会  東北人権擁護委員連合会研究大会岩手大会は8月22日、花巻市内のホテルで開かれ、市人権擁護委員の8人が県連代表として寸劇を披露しました。  東北各県から同委員ら約400人が参加。各県の特色ある取り組み事例が発表され、参加者は今後の活動を思い描き、気持ちを高め合いました。  被害者役を演じた高橋サヨさんは「大人数の前で緊張したが、日頃から取り組んでいる寸劇を発表できてよかった」と充実感をにじませました。 健康づくりで交流深める 第14回市福祉運動会  第14回市福祉運動会(市社会福祉協議会主催)は7月31日、市総合運動公園体育館で開かれ、福祉関係者や民生児童委員、学生ボランティアらが参加し、スポーツを通じて交流を図りました。  参加者約260人が4チームに分かれ、車いすリレーや玉入れ競争など8種目を競技。「はさんで風船リレー」では、ペアが手にしたうちわから風船がこぼれ落ちるたびに歓声や声援が上がり、夏の暑さに負けないほど熱く盛り上がりました。 おいしくできて大満足 青少年講座「コミセンで遊ぼう」  NPO法人七時雨いきいきネットワークと松尾コミュニティセンターは8月9日、寄木・柏台学童保育クラブの児童を対象に青少年講座を開き、児童49人が調理や運動をして夏休みの1日を過ごしました。  午前中は食生活改善推進員を講師に迎え、指導を受けながら児童らが昼食を準備。柏台小4年の高橋暖人君は「家でも料理の手伝いをしている。野菜スティックは切るのが難しかったけど、カレーはうまくできた」と満足そうに笑みを浮かべました。 木と触れ合い楽しみ学ぶ チェーンソーアート講習会と山遊び祭り  チェーンソーアート講習会と山遊び祭り(五日市里山を考える会、五日市振興協議会主催)は7月27、28の両日、旧五日市小校庭で開かれ、参加者はチェーンソーアートやまき割り、ツリークライミングなどを通じて、木との触れ合いを満喫しました。  同イベントは、間伐材などの森林資源の活用方法や山仕事への関心を高め、森林環境保全の大切さを学ぶ事を目的とし、運営費には、いわての森林づくり県民税が活用されています。 宝くじ助成金で地域活性 田頭コミセン夏フェスタ2019  田頭コミセン夏フェスタ2019(同フェスタ実行委員会主催)は8月3日、田頭コミュニティセンターで開かれ、宝くじ助成金で購入したやぐらを囲み、地域に伝えられてきた盆踊りで盛り上がりました。  田頭地域振興協議会会長の伊藤正光さんは「子どもと大人が一緒に集まれる場を用意していきたい。やぐらが地域間、世代間交流の活性化の弾みになれば」と期待を込めました。やぐらは今後、コミュニティ活動のさまざまな場面で活躍します。 すなっぷギャラリー  田山の軽トラ市では、手作りのピザ窯で焼いたピザが販売されました(8月11日、だんぶり茶屋)(松本)  図書館の仕事を体験しながら学ぶ田頭小2年の児童(8月21日、生活科体験活動)  12チームが参加して親睦を図った初開催の八幡平CUPタグラグビー大会(8月4日、市ラグビー場)  小学生女子の部で寺田柔道スポーツ少年団が3位入賞(7月28日、第27回清水旗争奪柔道大会)  八幡平ふるさと花火まつりに今年も市建設協同組合から協賛金40万円が贈呈(8月6日、市役所) 28ページ キラリひかりびと 伝統の紫薫枕を多くの人に知ってもらいたい 第67回全国高校家庭クラブ研究発表大会学校家庭クラブ活動の部 兵庫県教育委員会賞(3位相当)受賞 平舘高家庭クラブ会長 神田瞳(かんだひとみ)さん 18歳 3年  平成13年生まれ。西根中を卒業後、平舘高家政科学科へ入学。昨年、文部科学大臣賞に輝いた全国高校家庭クラブ研究発表大会ではパソコン係を務めた。部活動では吹奏学部に所属し、フルートを担当。  8月1、2の両日に兵庫県で開かれた全国高校家庭クラブ研究発表大会で「平高ならではの寝心地を届けたい紫根染の紫薫枕♀J発プロジェクト」をテーマに発表した平舘高家庭クラブ。  生徒独自の研究に創造性があると高い評価を受け、兵庫県教育委員会賞を受賞した。発表者を務めた神田瞳さんは「開発1年目で、研究の余地がまだある中、まさかの受賞で驚いたけど、うれしかった」と笑顔を見せる。  保育士を目指し、平舘高家政科学科へ入学。同校家庭クラブの一員となり、紫根染の研究を受け継いだ。現在、同クラブの会長を務め、敬老会の卒寿記念で贈る紫薫枕の製作や紫根染の研究活動などに取り組む。  紫薫枕の研究では、紫根染を取り入れた快適な枕を目指し、専門家やクラブ員、行事に訪れた一般客から意見を集め、安眠できる理想の形を追求した。  また、枕の素材である綿を染色する技術を確立し、染まりやすいブロードが素材に適していることを発見。紫薫枕の完成にこぎ着けた。大会当日の発表では、試行錯誤しながら研究する場面を、抑揚を付けて話すなど工夫を凝らした。  「練習以上の発表ができたので満足です」と振り返る。神田さんは「56年間続いている平高の紫薫枕を、多くの人に知ってもらいたい」と後輩たちに研究を託し、将来の夢に向かって、受験勉強に励んでいる。