農(みのり)と輝(ひかり)の大地 広報はちまんたい 8月号 No.290 Aug.2019 1ページ 【表紙】タイ国タマサート大学生が八坂神社祭典山車運行に参加(関連2〜3ページ)  日本の文化が大好き! 【主な内容】  岩手山焼走りマラソン全国大会(関連4ページ)、岩手地区・県中学校総合体育大会(関連5ページ)  ゆうゆうカフェ(関連6〜7ページ) 2〜3ページ 本の文化・生活を体験 タマサート大学生9人が八幡平市へ  タイ国タマサート大学日本語学科の学生9人と教員1人は、7月12日から20日までの9日間、本市に滞在しました。学生たちとホストファミリーの会、地域住民との交流を紹介します。 さまざまなイベントに参加地域住民と交流を深める  タマサート大学の学生たちは、さまざまなイベントなどに参加し地域住民と交流を深めました。  15日は、八坂神社祭典の山車運行に参加。地域住民とともに「やーれやーれ」と掛け声を上げ、大更地区内を練り歩きました。  16日は、各小学校(大更、平笠、松野、柏台)に分かれて訪問。書道や太鼓などを体験し、児童たちと交流を深めました。夜には、大更コミュニティセンターで日・タイ文化交流会が開かれ、郷土芸能の相互披露や、両国の料理を紹介し合い、関係者やホストファミリーらと親睦を深めました。  18日から19日は、東慈寺保育園や特別養護老人ホームむらさき苑、松野学童保育クラブを訪問し、タイダンスを披露するなど、地域住民と触れ合いました。  最終日の20日に、ホストファミリーと別れを惜しみながら、帰国の途につきました。 Interview 市ホストファミリーの会 工藤保さん  今年で27人の学生を受け入れ 孫たちにとって国際交流を感じる貴重な体験  今回の学生、パンさんとカートゥンさんを含め、今まで27人を受け入れました。日本語が上手なので、言葉の不便さは感じません。孫たちが「離れたくない」というほど懐いてくれて、2人にはとても感謝しています。孫にとって貴重な体験となりました。今後もホストファミリーの活動を続けていきたいです。 Interview 市ホストファミリーの会 会長 鈴木信一さん  学生たちが本市との懸け橋になってくれることを期待 双方の交流が末永く続くよう願う  毎年、事故なく元気に過ごしてもらいたいという思いで学生を受け入れています。今年も無事に終えることができ、安堵しました。ホームステイした学生が将来、本市とタイ国との懸け橋になってもらえるとうれしいです。  学生たちは帰国後、日本へ留学することが多く、私が一昨年に受け入れた学生が今年、会いに来てくれました。八幡平ドラゴンアイを案内したところ、とても感激して喜んでくれました。学生たちとは、今でも交流が続いています。  本会(会員28ファミリー)は今年で25周年を迎え、307人の学生を受け入れて交流を深めてきました。会員の高齢化が進んできており、若い会員を増やしていきたいです。これからも双方の交流が末永く続くよう願っています。 タマサート大学生と交流を深めませんか  市ホストファミリーの会では、会員を募集しています。 タイ国タマサート大学生のホストファミリーとなって、交流を深めませんか。  問い合わせ先 市地域振興課地域振興係(電話・内線1147) 4ページ 走りだせ 農(みのり)と輝(ひかり)の大地から新たな時代へ 岩手山焼走りマラソン全国大会  第28回岩手山焼走りマラソン全国大会は7月7日、岩手山焼走り国際交流村を発着点とする岩手山パノラマラインの折り返しコースで開かれました。  2歳から84歳まで計1,719人のランナーが出場。一般と中学生の男女14種目、ファミリーの部が行われました。  選手たちは、沿道からの声援を受けながら、記録と自分の限界に挑みました。ゴール後は、ボランティアからキュウリやトマト、豚汁の振る舞いを受け、疲れた体を癒やしました。  天候にも恵まれた本大会は、4つの新記録が誕生。各種目の結果は、次の通りです(敬称略)。 各種目上位入賞者(3位以内)  一般10キロ 16〜39歳 男   1位 工藤郁也 株式会社フェニックス 33分49秒   2位 佐藤賢哉 IGRいわて銀河鉄道 34分5秒   3位 阿部佑真 盛岡市 34分17秒  一般10キロ 16〜39歳 女   1位 杉澤多佳子 New Fitness 37分49秒   2位 千葉悠里奈 石巻信用金庫 39分49秒   3位 庄司夏子 千葉恵製菓 40分41秒  一般10キロ 40〜59歳 男   1位 高橋祥基 奥州市 33分24秒(新記録)   2位 柴田良幸 チームネクサス 33分49秒(新記録)   3位 西郷孝一 矢巾町 34分48秒  一般10キロ 40〜59歳 女   1位 畠山望美 盛岡市 42分0秒   2位 佐々木裕美 ヴィラ加賀野 45分13秒   3位 大和田治美 一関AC 47分14秒  一般10キロ 60歳以上 男   1位 川野千代人 チヨトモくらぶ 41分19秒   2位 杉澤隆司 レストランきの字クラブ 41分28秒   3位 橋本久 盛岡市 41分47秒  一般10キロ 60歳以上 女   1位 澤田芳子 滝沢市 51分30秒   2位 宮本裕子 宮本建築工房 52分56秒   3位 畠美香 花巻市 54分44秒  一般10キロ 招待選手   狩野未基 駒澤大 31分10秒   大坪幸太 駒澤大 31分54秒   町田将光 駒澤大 32分11秒  ファミリー2キロ(2人1組)   1位 阿部一希・青希 奥州市 6分11秒(新記録)   2位 高橋祥基・陽 南都田小学校 6分41秒   3位 山田陸・泰裕 陸上塾AC 6分59秒  一般5キロ 16〜39歳 男   1位 千葉雄司 秋田県仙北市 16分18秒   2位 吉田幸志 TryAgain 16分20秒   3位 佐々木公太 横手市消防署 16分37秒  一般5キロ 16〜39歳 女   1位 長坂桜花 雫石高校 20分3秒   2位 神久保恋那 滝沢市 20分25秒   3位 山路真弓 奥州市 21分38秒  一般5キロ 40〜59歳 男   1位 小野寺理 岩手県庁走友会 17分8秒   2位 桝本和大 CIA 17分15秒   3位 梅津賢一 エイブリック秋田 17分56秒  一般5キロ 40〜59歳 女   1位 柴田真由美 盛岡ユニフォーム 19分42秒   2位 坂本理絵 盛岡市 20分51秒   3位 志田光恵 大船渡AC 23分49秒  一般5キロ 60歳以上 男   1位 金野剛一 千厩AC 20分20秒   2位 安保淳 チーム・イチハ 20分35秒   3位 丸岡修一 仙台視覚障害者RC 21分1秒  一般5キロ 60歳以上 女   1位 小野寺たけ子 千厩AC 23分17秒   2位 菊池久美子 釜石市 25分17秒   3位 伊藤礼子 花巻走友会 25分51秒 5ページ 熱戦 中総体 第67回岩手地区中学校総合体育大会(6月15〜17日、市総合運動公園ほか) 敬称略  バスケットボール   男子 1位 西根(県中総体出場)   女子 3位 西根(県中総体出場) 3位 西根一  サッカー   3位 西根(県中総体出場)  バレーボール   男子 3位 西根(県中総体出場)   女子 3位 西根(県中総体出場)  ソフトテニス   団体    男子 2位 西根(県中総体出場) 3位 西根一    女子 1位 西根(県中総体出場) 2位 松尾(県中総体出場)   個人    男子 2位 工藤信太朗・田村芳樹ペア(西根)(県中総体出場) 3位 松尾結生・澤口來ペア(西根)(県中総体出場)    女子 1位 橋優心・林愛未ペア(松尾)(県中総体出場) 2位 小野川結貴・石引彩菜ペア(西根)(県中総体出場) 3位 立花結来・佐々木萌ペア(安代)(県中総体出場)    入賞者以外の県大会出場者    女子 仙木春菜・清水畑詩桜ペア(西根)  ソフトボール   2位 松尾  柔道   個人    男子 66キロ級 2位 畠山亜岐都(西根)(県中総体出場)    女子 57キロ級 2位 竹田千智(西根)(県中総体出場)    入賞者以外の県大会出場者    女子 57キロ級 佐々木真名(西根)  剣道   団体    男子 2位 西根(県中総体出場)   個人    男子 2位 鈴木大洋(西根)(県中総体出場) 7位 工藤優希(西根)(県中総体出場) 第66回県中学校総合体育大会(7月13〜15日、県営武道館ほか)敬称略  水泳   男子 自由形400メートル 2位 橋凌空(西根) 自由形1500メートル 2位 橋凌空   女子 自由形400メートル 4位 橋桜心(西根) 自由形800メートル 3位 橋桜心  相撲   団体    2位 西根一(東北中総体出場)   個人    1年生順位 1位 伊藤光希(西根一)(東北中総体出場) 2年生順位 3位 佐々木蒼馬(西根)(東北中総体出場) 5位田村昂大(西根一)(東北中総体出場) 6位 松浦翔弥(西根一)(東北中総体出場) 3年生順位 3位伊藤憂(西根一)(東北中総体出場) 4位 松浦旬哉(西根一)(東北中総体出場)  東北中総体は、8月6〜8日、福島県会津若松市で開催 6〜7ページ いつまでも私らしく笑顔でいたいから ゆうゆうカフェ  悠々自適、優しさ、雄大な、友達、結び付き、YOU(あなた)と  いろいろな「ゆう」が重なり、その人らしさを大切にする場にしたい。そんな思いから「ゆうゆうカフェ」と名付けられました。 認知症の人も地域のどなたでも  市内で開いている認知症カフェ「ゆうゆうカフェ」(以下、ゆうゆうカフェ)は、認知症と診断された人や物忘れなどの心配を抱えた人にとって、安心して本音を話し、情報交換ができる場になっています。  また、家族介護者にとっては、悩みを打ち明けたり、共有したりすることで、息抜きができ、孤立を防ぐ場に、地域の人にとっては、認知症への理解を深めることができる場になっています。  さらに、普段出会う機会の少ない医療や介護の専門職が、認知症に関するミニ講話や情報提供もしています。 カフェの約束ごと  ゆうゆうカフェには一つルールがあります。それは「ここだけの話」ということです。会場の外に出たら、今日聞いた話は忘れていただく決まりになっていて、皆さんが安心して参加できるカフェをつくっています。 回覧板のチラシをチェック!  各カフェの開催が近づいてきたら、回覧板で詳細を知らせます。  参加するための事前申し込みは不要で、参加費用は無料です。悩みを抱え込まず、気軽に参加してください。 ゆうゆうカフェにしね  ゆうゆうカフェにしねは、市が委託を始めた平成28年度から取り組んでいるカフェです。  認知症になっても自分らしく暮らしていける地域づくりの一つだと考え、認知症に関するさまざまな情報を発信していきたいと思っています。  次回開催日時 9月3日(火曜日)午後1時半から3時まで(8、9月以外は毎月第2火曜日開催)  開催場所 むらさき苑・中会議室  問い合わせ先 西根ブランチ(特別養護老人ホームむらさき苑内)電話75-1255 ゆうゆうカフェまつお  ゆうゆうカフェまつおは、近隣施設に入所している人や医療・福祉関係者の参加者も多いです。  専門機関へ行くことに抵抗を感じている人は、その前段階としてカフェがあることを知ってほしいと思っています。  次回開催日時 10月2日(水曜日)午後1時半から3時まで(基本的に偶数月第1水曜日開催)  開催場所 東八幡平病院・地域活動センター  問い合わせ先 松尾ブランチ(東八幡平病院内)電話71-1012 ゆうゆうカフェあしろ  ゆうゆうカフェあしろは、平成30年9月から始まった新しいカフェです。  悩みを吐き出してスッキリし、人の話を聞いて自分だけではないんだと共感できる、ほっとできると感じてもらえるような場所にしていきたいと思っています。  次回開催日時 8月28日(水曜日)午後1時半から3時まで(基本的に偶数月最終水曜日開催)  開催場所 五日市コミュニティセンター・学習室  問い合わせ先 あしろ苑ブランチ(介護老人保健施設あしろ苑内)電話72-3511 ゆうゆうカフェたやま  ゆうゆうカフェたやまは、認知症と共に生きる人たちの言葉や気持ちに耳を傾けたいという思いで活動しています。  その中で私たちに何が出来るのかを一緒に考えていければと思っています。  次回開催日時 9月26日(木曜日)午前10時から11時半まで(基本的に奇数月最終木曜日開催)  開催場所 グループホームやがみ・地域交流スペース  問い合わせ先 りんどう苑ブランチ(特別養護老人ホームりんどう苑内)電話73-2860 8ページ 第13回市畜産共進会を開催 自慢の牛の品質を競う  第13回市畜産共進会は7月5日、なかやま荘隣の市畜産共進会場で開かれました。  共進会は、市内の優良な乳用牛および肉用牛を一堂に集め、その展示と評価を行い、家畜の改良増殖と飼養管理技術の改善を図ることを目的に開かれています。今回は、ホルスタイン種29頭、黒毛和種87頭の計116頭が出品されました。  審査では、出品牛の体高、胸囲、腰回り、肉のつき具合、乳器の状態などを採点しました。  各部門の名誉賞や金賞などの受賞者は、次の通りです。 各部の審査結果(敬称略、●は名誉賞、●はベストアダー、●はベストプロダクション)  ホルスタイン 未経産 ベビーの部 金賞 渡辺渡(大更)  ホルスタイン 未経産 第1部 金賞 盛岡農業高(滝沢市)  ホルスタイン 未経産 第2部 金賞 盛岡農業高(滝沢市)  ホルスタイン 未経産 第3部 金賞 藤田貴良(松尾)  ホルスタイン 未経産 第4部 金賞 盛岡農業高(滝沢市)(名誉賞)  ホルスタイン 経産 第5部 金賞 盛岡農業高(滝沢市)(名誉賞、ベストアダー)  ホルスタイン 経産 第6部 金賞 渡辺渡(大更)(ベストアダー)  ホルスタイン 経産 銀賞1席 柳澤洋平(松尾)(ベストプロダクション)  黒毛和種 未経産 第7部 金賞 渡辺政勝(大更)  黒毛和種 未経産 第8部 金賞 鈴木圭一(大更)(名誉賞)  黒毛和種 未経産 第9部 金賞 橋勝哉(平舘)  黒毛和種 経産 第10部 金賞 橋勝哉(平舘)(名誉賞)  黒毛和種 経産 第11部 金賞 小笠原長一(平舘)  黒毛和種 牛群 第12部 金賞 鈴木圭一(大更) 丹精を込めて育てた牛が金賞受賞 子どもたちが乳牛を上手にリード  藤田梨愛さん 遥翔さん ※出品者 貴良さん(父)  遥翔さん(松尾中1年)と梨愛さん(松野小6年)は学校に通いながら、早朝と晩は両親と共に牛の世話をしています。  遥翔さんは「世話をしてきて、会場でリードした牛が金賞を受賞でき、とてもうれしい。金賞の受賞は今回で2回目。来年はもっと大きい牛の区分で金賞を狙いたい」と笑顔で話してくれました。 受賞ファイル(敬称略)  県防犯協会連合会防犯功労表彰(6月14日、アートホテル盛岡)   県警察本部長・県防犯協会連合会長連名表彰 功労者 橋博明(松尾地区隊)、関文夫(安代地区隊)  春季交通安全功労者・優良運転者表彰(6月28日、岩手警察署)   県警察本部長・県交通安全協会長連名表彰 優良運転者 朽木房子、本堂一、佐々木えい子、高見和彦、遠藤レイ子、土館政信、角舘重信   岩手警察署長・北岩手交通安全協会長連名表彰 優良運転者 戸津惠美子、遠藤一子、本堂新吉、戸田順子、工藤ミサ子、小野寺ツエ、中村一政、渡辺慎吾、遠藤好雄、遠藤克浩、藤田陽子、東舘正治、伊藤秋子、滝川ゆか子、工藤靖美、立花安文、阿部芳秋、角館匡穂、阿部博満、小林岩松  県警察協力者感謝状(7月1日、岩手警察署)   県警察本部長感謝状 佐藤進   岩手警察署長感謝状 団体 安代地区民生児童委員協議会、市消防団 個人 岩井寿朗、高橋博明、滝川紀昭、田村勝男、羽沢悦子、八幡博 9ページ 岩手県知事・県議会議員選挙 未来への一票 9月8日(日曜日)  投票時間 午前7時から午後6時まで  投票場所 入場券記載の各投票所 投票所入場券  投票所入場券を各世帯へ郵送します。入場券に記載された本人だけが使用できます。 期日前投票  8月23日(金曜日)から9月7日(土曜日)まで 八幡平市役所本庁  8月31日(土曜日)から9月7日(土曜日)まで 西根・安代両総合支所  9月5日(木曜日)から9月7日(土曜日)まで 大更コミュニティセンター、田頭コミュニティセンター、平舘体育館、寺田柔剣道場、旧柏台出張所、田山スポーツ交流館  投票時間 午前8時半から午後8時まで  ※8月30日(金曜日)までは県知事選挙の期日前投票のみとなりますので、注意してください。 不在者投票  滞在先での投票   仕事・旅行などで本市以外の市町村に滞在中の人は、事前に手続きを済ませることで滞在先で不在者投票ができます。  指定施設での投票   都道府県選挙管理委員会が指定する病院や介護老人保健施設などに入院・入所中で投票所に行くことができない人は、不在者投票ができます。その施設で不在者投票ができるかどうかを確認し、早めに施設に申し出てください。  無料臨時バス   投票日前日と当日の2日間、運行します。詳しくは、8月22日(木曜日)に発行するバス時刻表をご覧ください。 問い合わせ先  市選挙管理委員会事務局(電話・内線1220) 第25回参議院議員通常選挙 市の投票率は51.38% 前回を1.97ポイント下回る  第25回参議院議員通常選挙の投票が7月21日、市内15の投票所で行われました。  当日の市の有権者数は22,612人(男10,849人、女11,763人)で、投票者数は11,619人(男5,786人、女5,833人)でした。  投票率は51.38%で、前回参院選(平成28年7月10日執行=53.35%)に比べ、1.97ポイント下回る結果となりました。  期日前投票者数は5,003人(男2,343人、女2,660人)。期日前投票率は22.05%で、前回の19.56%より2.49ポイント上回りました。 10〜11ページ 市役所からのHOT LINE 八幡平ヒルクライム大会 交通規制を行います  八幡平ヒルクライム大会実行委員会は8月25日(日曜日)、岩手県側八幡平アスピーテラインを主会場に「八幡平ヒルクライム大会」を開きます。  開催に伴い、本県側八幡平アスピーテラインは、交通規制により通行できません。開催中は、八幡平樹海ラインを迂回路として利用してください。  規制日時 8月25日(日曜日)午前7時から11時まで  規制区間 松尾八幡平ビジターセンター前丁字路から八幡平山頂手前岩手県側路側帯まで  問い合わせ先 商工観光課観光振興係(電話・内線1313) 毎月勤労統計調査の回答をお願いします  厚生労働省では、常用労働者を1人から4人雇用している事業所を対象に、毎月勤労統計調査特別調査を行います。  調査対象となる事業所には、8月から9月にかけて調査員が訪問します。最低賃金の改定審議などに使用される重要な調査に協力をお願いします。  調査基準日 7月31日(水曜日)  調査内容 事業所における賃金、労働時間および雇用の実態  問い合わせ先 総務課情報統計係(電話・内線1241) クマに注意してください  市内の山には多くのクマが生息   毎年、市内の山沿いの農地などで、クマによる農作物被害が発生しているほか、近年は、人里での目撃例も多くなっています。登山などで入山するときや山林付近で農作業をするときは、十分注意してください。  クマの出没を防ぐためには   被害に遭わないためにも、まずはクマの出没を防ぐ対策をしましょう。   農作業や入山する際の注意点    (1)ラジオや鈴など音の出るもので自分の存在を知らせる。雨の日や川の近くでは、人間の臭いや物音が伝わりにくいため、特に大きな音を出す。    (2)クマの行動が活発な早朝や夕方は、特に注意する。    (3)撃退スプレーなどを持ち歩く。   クマが出没しにくい環境づくり    (1)クマを誘引する生ごみなどを適切に処理する。野菜や果樹などをそのままにしておくと、クマをおびき寄せることになります。また、草刈り機などで使うガソリンなどの揮発性物質もクマを誘引するので、保管場所に注意しましょう。    (2)農地や住宅周辺の茂みや低木の刈り払いを行いましょう。クマなどの野生動物は、体が丸見えになることを嫌います。そのため、身が隠せる茂みをなくすことで、出没しにくくなります。  もしもクマに遭遇してしまったら   野生動物が相手のため、確実に安全な方法はありませんが、もし、クマに遭遇してしまった場合、落ち着いて、背を向けずにゆっくりとその場を離れましょう。大声を出したり、走って逃げたりすると、クマも驚いて襲ってくる可能性があります。また、子グマを見かけたら、近くに親グマがいる可能性が高いため、その場をすぐに離れしましょう。  農作物被害を防ぐために   クマによる農作物被害を防ぐためには、電気柵の設置が有効です。市は、鳥獣害防止を目的とした設置に対し、費用の一部を補助しています。設置前に申請する必要がありますので、導入を予定している場合は、問い合わせてください。  補助額 電気柵設置費用の2分の1(上限額6万円)  問い合わせ先 農林課林業係(電話・内線1338) 農業振興地域整備計画変更申し出を受け付け  市は、本年度2回目の農業振興地域整備計画の変更(除外、用途変更)申し出を受け付けします。  申し出可能要件 経済事情の変動その他情勢の推移により変更が必要(緊急性が高い)と認められるもの  申し出期間 9月2日(月曜日)から9月30日(月曜日)まで  申し出書類 市ウェブサイトからダウンロードするか、市農林課から受け取ってください。  問い合わせ先 農林課農政推進係(電話・内線1341) 滞納処分で差し押さえた財産を公売します  市は、市税の滞納処分で差し押さえた次の財産を公売します。買い受けを希望する人は、必要事項を確認の上、公売に参加してください。  公売財産   所在・地籍 大更第22地割275番・田 742平方メートル、大更第22地割276番・田 1,064平方メートル   ※2筆一括の公売  現況 市道大更西線に隣接した農地です。農業振興地域農用地区域で、農地法第3条の使用貸借権は設定されていません。  その他 買受人は、松川土地改良区の賦課金等未納分19,615円(7月現在)の納付義務を負います。  見積価格 948,000円  公売保証金  95,000円  公売日時 10月29日(火曜日)午前10時半 ※受け付けは午前9時50分から10時20分まで  公売会場 市役所多目的ホール棟  公売方法 入札方式  売却決定 11月5日(火曜日)午前10時半  参加資格 農地法第3条に規定する所有者としての資格を有すること  参加に必要な物   (1)印鑑(個人の場合は参加者本人の印、法人の場合は代表者印)   (2)公売保証金   (3)運転免許証など本人を確認できるもの   (4)買受適格証明書(市農業委員会発行。本公売における証明願いの申請期限は10月4日(金曜日))   (5)委任状(代理人が入札する場合に必要)  その他   公売前に滞納市税が完納された場合は、公売を中止します。   公売保証金は、受付時に現金で一括納付してください。   買い受け代金は、11月5日(火曜日)までに一括納付してください。   市税滞納者など公売参加が制限された人は、参加できません。   現地説明会は開きません。  問い合わせ先 税務課収納係(電話・内線1129) 特別児童扶養手当には所得状況届の提出必要  特別児童扶養手当の受給者で、引き続き手当の受給資格を得るには、所得状況届の提出が必要です。  市から書類を送付しますので、期間内に手続きをしてください。  提出期間 8月13日(火曜日)から9月11日(水曜日)まで  問い合わせ先 地域福祉課児童福祉係(電話・内線1103) 保育所で働きませんか 臨時職員の保育士募集  市は、市立保育所で働く臨時保育士を随時募集しています。  応募資格 保育士免許を有する健康な人  応募方法 総務課または地域福祉課に備え付けてある履歴書、臨時職員登録申込書に必要事項を記入し、提出してください。  申し込み・問い合わせ先 地域福祉課児童福祉係(電話・内線1105) 生涯学習推進大会講演会を開きます  市生涯学習推進本部と市は、市生涯学習推進大会講演会を開きます。  日時 8月24日(土曜日)午後2時半から4時まで  会場 西根地区市民センター  演題 「イライラしないハッピー家族を目指して!」 叱る・誉めるを学ぶ  講師 日本アンガーマネジメント協会公認 高橋昭三 氏  問い合わせ先 地域振興課生涯学習係(電話・内線1142) 市民後見人を養成する講座を開催します  盛岡広域8市町は、弁護士や司法書士などの専門職以外の人が担う市民後見人に必要な知識や技術を学ぶ盛岡地域市民後見人養成講座を開きます。  日時 8月29日から10月31日までの毎週木曜日(全9回)午前10時から午後4時半まで  会場 プラザおでって ほか  費用 無料  定員 60人程度(定員を超えた場合は抽選)  申込期限 8月20日(火曜日) ※必着  申し込み方法 申込書(宣誓書含む)に必要事項を記載の上、盛岡市長寿社会課へ申し込みしてください。受講者確定後に案内を送付します。  問い合わせ先 盛岡市長寿社会課(電話019・613・8144) 12〜13ページ 暮らしの情報カレンダー 8月19日〜9月22日 ※コミセンは、コミュニティセンターの略称です。 8月19日(月曜日)  博物館休館日  地域振興課=定例行政相談 午前9時30分〜正午(市役所本庁舎)  体育協会=親子ランニング教室 午後6時〜午後7時30分(市総合運動公園野球場)、水中ゆっくりウオーキング教室 午後6時30分〜午後7時30分(松尾B&G海洋センター) 8月20日(火曜日)  図書館休館日  安代総合支所=定例行政相談 午前9時30分〜正午(安代総合支所) 8月21日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  健康福祉課=健診結果説明会 午前10時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後3時、午後4時〜午後8時(市役所多目的ホール棟) 8月22日(木曜日)  体育協会=女性限定シェイプアップ運動教室 午後2時〜午後3時30分(市総合運動公園体育館)  寺田コミセン=寺子屋茶道教室 午後3時30分〜午後5時 8月23日(金曜日)  体育協会=女性限定シェイプアップ運動教室 午後6時30分〜午後8時(荒屋コミセン)  図書館=真夏の夜の朗読会 午後6時30分〜午後8時15分 8月24日(土曜日)  市役所閉庁日  図書館=おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時  地域振興課=市生涯学習推進大会講演会 午後2時30分〜午後4時(西根地区市民センター) 8月25日(日曜日)  市役所閉庁日  商工観光課=八幡平ヒルクライム 午前7時〜正午(岩手県側八幡平アスピーテライン)  寺田コミセン=寺田地区大運動会 午前8時30分〜午後3時(寺田小校庭)  松尾コミセン=松尾地区大運動会 午前8時50分〜午後0時30分(松尾総合運動公園)  田頭コミセン=田頭地区大運動会 午前9時〜午後3時(田頭小校庭)  平舘コミセン=平舘地区大運動会 午前9時〜午後3時(平舘小校庭)  当番医(市内)平舘クリニック、(鹿角)かづの厚生病院  当番薬局(市内)白樺薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 8月26日(月曜日)  博物館休館日  体育協会=親子ランニング教室 午後6時〜午後7時30分(安代中グラウンド) 8月27日(火曜日)  図書館休館日  健康福祉課=乳幼児健康相談・離乳食講習【受付】午前9時30分〜午前9時40分(市役所多目的ホール棟)、献血【受付】午前9時30分〜正午(安代総合支所) 8月28日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  防災安全課=Jアラート全国一斉情報伝達試験 午前11時〜  寺田コミセン=健康体操教室 午後1時30分〜午後3時 8月29日(木曜日)  寺田コミセン=幼児映画会 午前10時〜午前10時30分(寺田保育所)  体育協会=女性限定シェイプアップ運動教室 午後2時〜午後3時30分(荒屋コミセン) 8月30分日(金曜日)  図書館休館日(図書整理日)  寺田コミセン=七時雨大学移動研修 午前8時〜午後5時(宮古市)  健康福祉課=親子教室【受付】午前9時30分〜午前9時55分(市役所多目的ホール棟)、もうすぐパパママ教室【受付】午後6時10分〜午後6時30分(市役所多目的ホール棟)  体育協会=女性限定シェイプアップ運動教室 午後6時30分〜午後8時(市総合運動公園体育館) 8月31日(土曜日)  市役所閉庁日 9月1日(日曜日)  市役所閉庁日  防災安全課=市防災訓練 午前8時〜午前11時(寄木小周辺)  田頭コミセン=田頭地区壮年ソフトボール大会 午前8時30分〜午後3時(三ツ森グラウンドほか)  平舘コミセン=ビニールバレーボール大会 午前9時〜午後2時(平舘体育館)  当番医(市内)平舘クリニック、(鹿角)福永医院  当番薬局(市内)白樺薬局、(鹿角)日本調剤薬局 9月2日(月曜日)  博物館休館日 9月3日(火曜日)  図書館休館日  健康福祉課=乳児健診【受付】午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 9月4日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  健康福祉課=3歳児健診【受付】 午後1時〜午後1時30分(市役所多目的ホール棟)  松尾コミセン=移動図書 午後1時〜午後3時05分(松尾地区内)  寺田コミセン=健康体操教室 午後1時30分〜午後3時 9月5日(木曜日)  松尾コミセン=移動図書 午後1時〜午後2時45分(松尾地区内)  議会事務局=市議会9月定例会・議案上程ほか(予定) 9月6日(金曜日)  平舘・寺田コミセン=自治公民館研修 午前7時30分〜午後6時(久慈市)  議会事務局=市議会9月定例会・休会(予定) 9月7日(土曜日)  市役所閉庁日  図書館=えほんの会 午後2時〜午後3時30分 9月8日(日曜日)  市役所閉庁日  地域振興課=あっぴリレーマラソン2019 午前10時〜午後2時30分(安比高原)  当番医(市内)東八幡平病院、(鹿角)かづの厚生病院  当番薬局(市内)柏台薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 9月9日(月曜日)  博物館休館日  図書館=あみぐるみ教室 午前10時〜午後3時  健康福祉課=市敬老会「松尾地区」 午前10時30分〜午後1時30分(アクティブリゾーツ岩手八幡平)  議会事務局=市議会9月定例会・休会(予定) 9月10日(火曜日)  図書館休館日  安代総合支所=市敬老会「荒屋地区」 午前10時30分〜午後1時(新安比温泉静流閣)  健康福祉課=市敬老会「大更地区」 午前10時30分〜午後1時30分(アクティブリゾーツ岩手八幡平)、1歳児健診【受付】午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟)  荒屋コミセン=移動図書 午後1時〜午後2時50(荒沢地区)  議会事務局=市議会9月定例会・休会(予定) 9月11日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  健康福祉課=2歳6カ月児歯科健診【受付】午前9時〜午前9時15分(市役所多目的ホール棟)、市敬老会「平舘地区」 午前10時30分〜午後1時30分(アクティブリゾーツ岩手八幡平)、1歳6カ月児健診【受付】午後1時〜午後1時30分(市役所多目的ホール棟)  安代総合支所=市敬老会「田山地区」 午前10時30分〜午後1時(新安比温泉静流閣)  荒屋コミセン=移動図書 午前11時40〜午後2時50分(田山地区)  議会事務局=市議会9月定例会・休会(予定) 9月12日(木曜日)  広報はちまんたい発行日  健康福祉課=健診結果説明会 午前10時〜午前11時30分(田山コミセン)・午後1時30分〜午後3時(荒屋コミセン)、市敬老会「田頭地区」 午前10時30分〜午後1時30分(アクティブリゾーツ岩手八幡平)  安代総合支所=市敬老会「細野・畑地区」 午前10時30分〜午後1時(新安比温泉静流閣)  寺田コミセン=寺子屋茶道教室 午後3時30分〜午後5時  議会事務局=市議会9月定例会・休会(予定) 9月13日(金曜日)  大更コミセン=第4回大更ふれあい大学 午前8時〜正午(松尾総合運動公園)  健康福祉課=市敬老会「寺田地区」 午前10時30分〜午後1時30分(アクティブリゾーツ岩手八幡平)  議会事務局=市議会9月定例会・休会(予定) 9月14日(土曜日)  市役所閉庁日  図書館=おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時、Tom&Tam Story Time 午後3時〜午後3時30分 9月15分日(日曜日)  市役所閉庁日  田頭コミセン=ゲートボール大会 午前8時30分〜午後1時(竹花ゲートボール場)  安代総合支所=市敬老会 午前10時30分〜午後1時(五日市地区=五日市コミセン、浅沢地区=浅沢コミセン)  当番医(市内)西根病院・(鹿角)笹村整形外科?当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店・(鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 9月16日(月曜日)  敬老の日  市役所閉庁日  当番医(市内)にしね眼科クリニック、(鹿角)大湯リハビリ病院  当番薬局(市内)みのり薬局、(鹿角)黒沢薬局 9月17日(火曜日)  図書館休館日  博物館休館日  地域振興課=定例行政相談 午前9時30分〜正午(市役所本庁舎)  議会事務局=市議会9月定例会・一般質問(予定) 9月18日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日  午後5時15分〜午後7時(市民課)  体育協会=第12回市民ゲートボールまつり 午前8時30分〜午後3時30分(アリーナまつお)  大更コミセン=第3回大更婦人学級 午前10時〜正午  寺田コミセン=健康体操教室 午後1時30分〜午後3時  議会事務局=市議会9月定例会・一般質問(予定) 9月19日(木曜日)  田頭コミセン=田頭曙大学 午前7時40分〜午後6時30分(青森県)  松尾コミセン=輝楽大学 午前8時〜午後5時30分(青森県)  図書館=本のクリニック 午前10時〜午後3時  寺田コミセン=七時雨大学 午前10時〜午後3時30分、子ども映画会 午後3時30分〜午後4時30分  議会事務局=市議会9月定例会・一般質問(予定) 9月20日(金曜日)  博物館臨時休館(企画展準備) ※26日まで  西根総合支所=定例行政相談 午前9時30分〜正午(西根地区市民センター)  安代総合支所=定例行政相談 午前9時30分〜正午(田山コミセン)  健康福祉課=献血【受付】午前9時30分〜午前11時30分、午後1時〜午後4時30分(市役所結のひろば)  寺田コミセン=幼児映画会 午前10時〜午前10時30分(寺田保育所)  議会事務局=市議会9月定例会・議案審議、決算特別委員会(予定) 9月21日(土曜日)  市役所閉庁日 9月22日(日曜日)  市役所閉庁日  商工観光課=ノスタルジックカーin八幡平 午前9時〜午後2時(さくら公園イベント広場)、Little Bee of Hachimantai 午前9時30分〜午後3時(市総合運動公園体育館)  田山コミセン=田山の恵み軽トラ市 午前10時〜正午(「だんぶり茶屋」丑山口)  健康福祉課=献血【受付】 午後3時30分〜午後5時(マックスバリュ西根店)  当番医(市内)吉田内科呼吸器科医院、(鹿角)かづの厚生病院  当番薬局(市内)スマイル薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています)  市内   平舘クリニック(電話74-3120)   東八幡平病院(電話78-2511)   西根病院(電話76-3111)   にしね眼科クリニック(電話70-2711)   吉田内科呼吸器科医院(電話70-1100)  鹿角(市外局番0186)   かづの厚生病院(電話23-2111)   福永医院(電話35-3117)   笹村整形外科(電話30-0035)   大湯リハビリ病院(電話37-3511) 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています)  市内   白樺薬局(電話74-3363)   柏台薬局(電話71-1001)   あさひ薬局西根中学校前店(電話70-2311)   みのり薬局(電話75-2333)   スマイル薬局(電話75-2871)  鹿角(市外局番0186)   黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局   ファーマックスかづの薬局(電話30-0033)   日本調剤薬局(電話30-1193)   ヘルシークラブ厚生病院前薬局(電話30-0080) 小児救急入院受入当番病院  8月19日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  8月20日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305  8月21日(水曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  8月22日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  8月23日(金曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111  8月24日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  8月25日(日曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  8月26日(月曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  8月27日(火曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  8月28日(水曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  8月29日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  8月30日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  8月31日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月1日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  9月2日(月曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111  9月3日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305  9月4日(水曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月5日(木曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  9月6日(金曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月7日(土曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  9月8日(日曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  9月9日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月10日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305  9月11日(水曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  9月12日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月13日(金曜日) 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  9月14日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月15日(日曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111  9月16日(月曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月17日(火曜日) 川久保病院、019-635-1305  9月18日(水曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月19日(木曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月20日(金曜日) 盛岡赤十字病院、019-637-3111  9月21日(土曜日) 岩手県立中央病院、019-653-1151  9月22日(日曜日) 川久保病院、019-635-1305 小児救急入院受入当番病院  岩手県立中央病院(中央) 019-653-1151  盛岡赤十字病院(日赤) 019-637-3111  岩手医科大学附属病院(医大) 019-651-5111  川久保病院(川久保) 019-635-1305  日曜・祝日の日中(午前9時〜午後5時) 休日救急当番医へ   日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。  症状が軽い場合(午後7時〜午後11時) 盛岡市夜間急患診療所【内科、小児科】へ   盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080)  症状が重い場合(午後5時〜翌朝9時、土曜日は午後1時(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ   症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。   時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 岩手医大・県立中央病院などの出張診療日  西根病院(電話76-3111)   糖尿病 毎週火曜日 午前中   耳鼻科 毎週水曜日 午前中   循環器 第2・4水曜日 午前10時から   心臓・血管外科 第2・4木曜日 午前中   呼吸器 第3月曜日 午後2時から   血液 第3水曜日 午後2時から   神経 第3木曜日 午後2時から  安代診療所(電話72-3115)   内科 第2・4木曜日 午前中  ※ 西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。  ※ 診療日は祝日等により前後の週に変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談  くらしとお金の安心相談会(要予約)   日時 9月20日(金曜日) 午前10時〜午後3時   場所 市役所本庁舎 ※西根・安代両総合支所でも対応可(予約時相談)   担当 市民課(電話・内線1066?)  年金相談(要予約)   日時 9月12日(木曜日) 午前10時〜午後15時30分   場所 市役所多目的ホール棟   予約先 盛岡年金事務所(電話019-623-6211)  人権相談(要予約)   日時 要相談   場所 要相談   担当 市民課(電話・内線1061?) 市税納期(納期限9月2日) 市県民税(第2期)、国民健康保険税(第2期) 市税納期(納期限9月30日) 固定資産税(第3期)、国民健康保険税(第3期) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 14〜15ページ お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 【掲載依頼】掲載希望は発行月の前月10日までにご依頼ください。掲載は、主催団体などを所管する市の担当課を通じ、依頼のあった記事を優先します。 掲載の確約および採否の連絡はいたしかねます。 掲載文は市に一任していただきます。 営利目的や確実な掲載を希望される場合は、広告枠をご利用ください。 いわて産業人材奨学金返還支援制度のご案内  県では、県内ものづくり・IT企業への就業(8年以上)と県内居住を希望する人に奨学金の返還を支援(最大250万円)します。  対象者 学生 大学、大学院、高等専門学校・既卒者 県外で就業中の人、県内で正規雇用で就業していない人  応募人数 50人程度  応募期限 10月21日(月曜日)  問い合わせ先 県ものづくり自動車産業振興室(電話019-629-5551) 不動産登記や土地の筆界悩んでいるなら相談会へ  県土地家屋調査士会では、土地の分筆・合筆や境界確定、建物の登記などの不動産表示登記に関する無料相談会を開きます。  日時 8月21日(水曜日)、9月18日(水曜日)の各日午前10時から午後4時まで(予約不要)  場所 川徳8階くらしの相談室  問い合わせ先 同調査士会(電話019-622-1276) 戦没者遺児による慰霊友好親善事業  日本遺族会では「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。  内容 先の大戦で父などを亡くした戦没者の遺児を対象として、戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行い、同地域の住民と友好親善を図ります。  参加費 10万円  問い合わせ先 同遺族会事務局(電話03-3261-5521) 松川地熱発電所設備更新計画に対する意見を募集  東北自然エネルギー鰍ナは、松川地熱発電所発電設備更新(仮称)計画の計画段階環境配慮書の縦覧を行っています。  事業予定区域 松尾寄木松川国有林内  縦覧期限 9月1日(日曜日)  縦覧場所・時間 市役所企画財政課、西根・安代両総合支所 午前9時から午後5時まで・松川地熱発電所(松川地熱館)午前9時から午後4時まで(火曜日休館)  意見の提出期限 9月1日(日曜日)  意見の提出 縦覧場所備え付けの意見箱に投稿、同社宛てに郵送(当日消印有効)またはファクス  問い合わせ先 同社技術本部地熱事業部(電話022-222-3998) ひきこもりの状態に独りで悩まず相談を  県では、ひきこもりで悩んでいる人やその家族を対象に、電話相談や家族教室を開いています。  電話相談   相談日時 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前9時から午後4時まで   電話番号 019-629-9617  「ひきこもり家族教室」   開催日 9月4日(水曜日)、10月16日(水曜日)、12月11日(水曜日)、令和2年2月19日(水曜日) ※予約が必要です   場所 盛岡市保健所   予約・問い合わせ先 県央保健所保健課(電話019-629-6574) 小学4年生以上対象に硬式テニス教室を開催  市テニス協会では、硬式テニス教室の参加者を募集しています。  日時 9月28日(土曜日)、10月5日(土曜日)、12日(土曜日)、19日(土曜日)、26日(土曜日)の各日午後7時から8時50分まで  場所 アリーナまつお  参加料 大人3,500円、中高生2,500円、小学生1,500円  申込期限 9月10日(火曜日)  申し込み・問い合わせ先 同協会https://hachimantai-ta.com/ 介護・福祉のしごと臨時出張相談会開催  県福祉人材センターでは、介護や福祉の仕事に関心のある人へ求職登録や求人情報、資格取得など就職についての相談に専門の相談員が個別に無料で対応します。  日時 8月27日(火曜日)午後1時から3時まで ※事前予約を優先  場所 市役所多目的ホール棟  予約・問い合わせ先 同センター(電話019-601-7062) 心肺蘇生を学んで万が一に備えよう  八幡平消防署では、救命講習会を開きます。市民であれば、どなたでも無料で参加できます。  日時 8月18日(日曜日)午前9時から正午まで  場所 八幡平消防署  内容 普通救命講習(AEDを使用した心肺蘇生法)  申込期限 8月17日(土曜日)  申し込み・問い合わせ先 同消防署(電話76-2119) 農業を始めたい人へ相談会を開催します  公益社団法人県農業公社では、新農業人フェアinいわてを開きます。  日時 8月24日(土曜日)午前10時半から午後3時半まで  場所 アイーナ8階  対象者 独立・自営就農、農業法人への就業・研修、農業体験、Uターンなどを希望している人  内容 関係機関からの新規就農支援情報の紹介、就農者の事例発表、個別相談会など  問い合わせ先 同公社就農支援課(電話019-623-9390) 十和田八幡平国立公園魅力満載写真展を開催  十和田八幡平国立公園管理事務所では、十和田八幡平国立公園の魅力などを紹介する「十和田八幡平国立公園写真展」を開きます。写真を通して、国立公園の豊かな自然の魅力を感じてみませんか。  開催期間 9月11日(水曜日)から10月1日(火曜日)まで  場所 市役所結の広場  問い合わせ先 同事務所盛岡管理官事務所(電話019-621-2501) 1年で林業の知識や技術が習得できます  県では、林業への就職を志望する人を対象に「いわて林業アカデミー」の令和2年度研修生を募集します。  研修期間 1年間  応募資格 昭和55年4月2日以降に生まれた人で、高等学校卒業者(見込みも含む)  応募期間 推薦選考(来春県内高等学校卒業見込み者対象)8月30日(金曜日)まで、一般選考(新卒、既卒者対象)10月7日(月曜日)から11月22日(金曜日)まで  給付金制度 有り(支給要件有り)  問い合わせ先 県林業技術センター研修部(電話019-697-1536) 保育士として再就職を考えてみませんか  社会福祉法人県社会福祉協議会では、保育士の再就職を支援するための研修会を開きます。  日時 (1)9月12日(木曜日)、(2)10月25日(金曜日)、(3)11月28日(木曜日)の各日午前9時半から正午まで  場所 ふれあいランド岩手  対象者 保育士有資格者で、現在保育所で働いていない人、保育士経験が少ない人など  定員 各日40人、託児3人(先着)  申込期限 (1)9月9日(月曜日)、(2)10月22日(火曜日・祝日)、(3)11月25日(月曜日)  申し込み・問い合わせ先 同協議会県保育士・保育所支援センター・山田(電話019-637-4544) 中山の園まつりにみんなで行こう!  第40回中山の園まつりを開きます。  日時 9月14日(土曜日)午前10時から午後2時半まで  場所 中山の園おまつり広場  問い合わせ先 中山の園・障害者支援施設りんどう(電話0195-35-2382) 見返峠駐車場にて再整備工事を実施  十和田八幡平国立公園管理事務所では、見返峠駐車場の再整備工事を行っています。  工期 10月下旬まで(予定)  工事場所 見返峠駐車場の一部(駐車場は利用できますが、出入口が通常と変わる場合があります。日曜日・祝日は休工日です。)  問い合わせ先 小坂建設梶E齋藤(電話090-3365-7260) 8月は電気使用安全月間電気製品は正しく使おう  夏は肌の露出や汗により、感電事故が起こりやすくなります。また、洗濯機やエアコン、電子レンジなどには必ずアースを付けるなど、電気製品の説明書をよく読み正しく使いましょう。  問い合わせ先 一般財団法人東北電気保安協会(電話019-631-2551) 消費税中間申告・納付納期限は9月2日です  個人事業者で平成30年分の確定消費税額(地方消費税額を含みません)が48万円を超える人は、9月2日(月曜日)までに消費税および地方消費税の中間申告と納付が必要です。  詳細 国税庁ウェブサイトで確認してください。 16ページ よろこびおくやみ(6月届け出分) ※掲載は届け出順で、届け出人が希望した場合だけ載せています(敬称略)。  健やかに   砂子田 海梛太(仲町・男・啓太)   田村 歩(東・男・司)   松浦 由宗(堀切・男・雄也)   遠藤 良翔(高宮・男・翔太)   工藤 蒼雅(北村・男・勇気)   中軽米 李桜(寄木新田・女・涼太)   島田 悠希(駅前・男・卓治)  お幸せに   角掛 雄也/滝沢市・工藤 夢子/中村   三上 優司/青森県・岸田 奈津希/秋葉  安らかに   平野 キワ 92歳 間羽松   佐藤 サキ 96歳 豊畑   根水 定男 85歳 上平笠   橋 脩 87歳 中松尾   本堂 キエ 94歳 舘沢   橋 正治 76歳 東   工藤 英幸 78歳 高宮   関 操 90歳 畑1区   田代 カネ 92歳 畑   齊藤 ミサ 89歳 石名坂   田村 イサ 93歳 岡村   工藤 ツルエ 87歳 渋川開拓   工藤 テル 93歳 仲町   橋 榮 84歳 上平笠   遠藤 キクノ 92歳 帷子   橋 由太郎 88歳 北村   杣澤 利男 88歳 時森   遠藤 和子 63歳 南平笠   工藤 セン 97歳 堀切   工藤 リヤ 100歳 石名坂   安保 キヱ 96歳 田山上   角舘 重太郎 86歳 北村   橋 チヨ 98歳 南寄木   橋 守 89歳 寄木新田   釜澤 キミエ 90歳 野駄   橋 久衛 91歳 寄木新田   工藤 ??美 89歳 間羽松   森 コヨ 99歳 駅前二区   田村 トモ 82歳 町組   石田 トミ 86歳 浅沢第2   佐々木 カンコ 93歳 寺田   佐藤 正一 87歳 五日市1区   伊藤 クマ 89歳 金沢   阿部 照雄 72歳 兄畑   角舘 キクヱ 85歳 折壁  人口の動き【6月30日現在 ( )は前月比】   西根地区 15,509人(18人減) 6,306世帯(11世帯増)   松尾地区 5,685人(3人減) 2,400世帯(7世帯増)   安代地区 4,306人(5人減) 1,839世帯(3世帯減)   合計 25,500人(20人減) 10,545世帯(15世帯増)   男性 12,337人(3人増)   女性 13,163人(23人減)   出生 7人   死亡 39人   転入 45人   転出 33人  交通事故発生件数など ( )は前年同月の数   項目 6月 1月からの累計   人身事故 4件(1件) 14件(13件)   物損事故 28件(33件) 255件(303件)   負傷者 4人(1人) 17人(15人)   死者 0人(0人) 0人(3人)   飲酒運転 0件(0件) 1件(0件)   火災 1件(0件) 6件(2件)   救急 113件(110件) 623件(676件) 17ページ 介護のココロ 地域包括支援センター 電話・内線1092 認知症高齢者のひとり歩き 家族の不安を軽減しませんか  認知症の高齢者が道に迷い、家に戻れなくなることは、生命に関わることもあり、とても心配です。  市は、ひとり歩き行動が認められる認知症高齢者などを介護する家族に対し、GPS機器(位置情報探索システム機能の付いた端末機)の購入費用に最大18,500円を補助しています。これは、県内で初めての取り組みです。  GPSで何ができるの?   認知症を抱える高齢者などの靴やポケットなどにあらかじめGPS機器を入れておくことで、本人が1人で外出している時でもスマートフォンやパソコンでその位置を確認することができます。  補助を受けるためには   地域包括支援センターが申請の窓口です。まずは本人の状態などを聞きますので、相談してください。   補助を受けるための注意点   (1)GPS機器購入後の申請は、補助の対象になりません。   (2)盛岡広域シルバーケアSOSネットワークシステムに登録が必要です。  盛岡広域シルバーケアSOSネットワークシステムとは   氏名、生年月日、身体的特徴などを事前に市または警察署で申請して登録します。行方が分からなくなり、家族が警察へ連絡すると、即座に各関係機関(警察署、市役所健康福祉課、消防署など)へ情報が伝わる仕組みです。これにより、早期発見が期待されます。   登録後は、市から登録番号が入ったステッカーを配布します。これを普段履く靴や杖などに貼っておくことで、自分で名前や住所を話せない人でも本人確認をすることができます。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話・内線1106 子育て支援ヘルパーって?  子育て支援ヘルパーとは   妊産婦は、日常生活における負担や精神的な不安が大きくなります。産前産後の時期に訪問による支援をするのが子育て支援ヘルパー事業です。  支援内容   家事援助(日常的な炊事、洗濯、掃除、買い物)や育児補助、病院への付き添いなどを行います。子育てを支援するための事業ですので、親が子のそばにいることが前提になります。  利用対象者、利用期間・時間   利用対象者 利用期間 利用限度   (1)母子手帳交付後の妊婦がいる家庭 母子手帳交付後から出産まで 24時間が限度   (2)1歳未満の乳児がいる家庭 子が1歳になる前日まで 24時間が限度   (3)3歳未満の2人以上の多胎の子がいる家庭または3歳未満の子がいるひとり親の家庭 双子以上の出産やひとり親世帯の場合は、出産後3年まで 子が1歳になる前日まで、1歳から2歳になる前日まで、2歳から3歳になる前日までの各1年当たり24時間が限度   ※日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時までの間で1時間単位で利用可能です。  料金   規定の時間に達するまでは、無料です。  利用の流れ   (1)申込書を地域福祉課または西根・安代両総合支所に提出   (2)審査・決定後、申請者に利用券を送付   (3)利用券が届いたら受託事業者に電話で利用申し込み(利用日の1週間前まで)   (4)利用開始  受託事業者   株式会社JAライフサポート(ホームヘルプステーション西根 電話70-2181) 18ページ 博物館だより 博物館 電話63-1122 安代地区田山で誕生した「田山暦」  文字を読むことができない農民でも分かる絵暦   度重なる飢饉に見舞われた江戸時代中期、飢えで苦しむ農民を救済するため、農業経営の目安として考え出されたのが田山暦です。南部領(現在の安代地区田山)に住んでいた田山善八氏が考案したといわれています。文字を読むことができない農民の耕作の助けになるようにと、絵で暦を組み立てたものです。   刈り入れの時期は鎌の絵で表わされるように、1年間の農作業に関することや年中行事などを身近な民具や動植物の絵で表現されています。現存する田山暦の数は少なく、大変貴重な資料です。  田山暦制作は手書きから木活版木へ   現存する最古の田山暦は、県立博物館が所蔵する天明3(1783)年のものです。手書きと木活版木の絵で作成されていましたが、需要が高まり天明7(1787)年には、ほぼ全てに木活版木が使用され、明治初期頃まで制作されたといわれています。 9月27日から開催 企画展「松川温泉記」  高橋与次郎氏が寛保3(1743)年に開湯したのが始まりといわれる松川温泉。その歴史を紹介します。  期間 9月27日(金曜日)から12月8日(日曜日)まで  時間 午前9時から午後4時半まで(ただし入館は午後4時まで) 図書館だより 図書館 電話75-1700 松尾コミュニティセンター図書館 電話76-3235 荒屋コミュニティセンター図書館 電話72-2505 真夏の夜の朗読会  市内で活動する読書ボランティアによる朗読会を開きます。事前の申し込みは不要です。ぜひ、来館してください。  日時 8月23日(金曜日)午後6時半から8時15分まで 新着図書の紹介  一般書籍 平成スポーツ史 全6巻 ベースボール・マガジン社  一般書籍 いわて民衆史発掘 八木光則  一般書籍 根っこと翼 皇后美智子さまという存在の輝き 末盛千枝子  児童書 アレルギーのサバイバル1・2 ゴムドリco.  ころべばいいのに ヨシタケシンスケ おすすめの児童書の紹介  「バスとトラック」 編:国土社編集部  バスとトラックの前、横、後ろの外観や運転席などを比べながら、面白い仕組みを学べる本です。  はたらくじどう車くらべシリーズは、全6巻で、ほかにパトカーや救急車、クレーン車など、身近な働く車を紹介しています。 市立図書館からのお願い  もし、借りた本を水にぬらしてしまった場合は速やかに返却をお願いします。時間がたち、乾燥すると修理ができなくなりますので、協力をお願いします。 19ページ サークル・サークル Vol.32 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 荒屋なにゃとやら太鼓保存会 メンバー23人(7月1日現在) 代表:佐藤安嗣 新町中央  結成何年目?きっかけは?   平成26年7月24日に結成し、6年目です。荒屋地区振興協議会が、荒屋地区活性化の一環として「荒屋夏祭り盆踊り」を開いていましたが、太鼓の打ち手が乏しかったので、3年かけて募集し、稽古を重ねました。やっと、人数が確保でき、太鼓打ちが充実してきたため「荒屋なにゃとやら太鼓保存会」を結成し、活動を始めました。  活動の内容は?   毎年8月16日に開いている「荒屋夏祭り盆踊り」を主として、他地区のなにゃとやら保存会の盆踊りに参加し、交流を図っています。また、5月の安代小運動会や9月の敬老会、荒屋地区運動会などの各種行事に参加し「なにゃとやら太鼓・踊り・歌」を披露しています。踊りは、地区婦人会の協力を得ています。  活動の魅力は?   地区の子どもから大人、帰省客などが盆踊りに参加し、楽しく踊っている姿を見て感じられることが何よりの魅力です。  今後の目標・展開は?    「荒屋夏祭り盆踊り」の継承と、後継者の育成を図っていくことが目標です。また、他地区のなにゃとやら保存会と交流を重ね、一緒になって故郷を盛り上げていければと思っています。  活動日時・場所は?   8月16日の荒屋夏祭り盆踊りなど、イベントの都度、荒屋コミュニティセンターで練習しています。地区外の人でも、盆踊り(太鼓、踊り、歌など)に関心がある人大歓迎です。  問い合わせ先 事務局・熊谷敦男(電話・72-2220) 地域おこし協力隊だより Vol.63 今月の担当 福田光希 さん  はじめまして。4月から市の地域おこし協力隊となった福田光希です。いつの間にか緑も深まり、就任してから約4カ月がたちました。  私は市のプロモーション担当として、市内外へ向けてPR活動をしています。同協力隊の公式フェイスブックをレギュラーで担当。「八幡平さんぽ隊」と銘打ち、市内の観光地やイベントについてのコラムを配信しています。私自身、実際に市内を巡って詳しく知ったことが多く、やり始めて良かったと感じています。  そもそも、私が隊員になったきっかけは、都会で働くフリーランスの人たちが八幡平市に来て、泊まりがけで観光ポスターを作るという市主催の企画「さすらい合宿」に、コピーライターとして参加したことでした。その当時に出会った仲間との交流を、今の八幡平市へとつなげていけるよう、新しい企画も構想中です。  好きなデザインや音楽を絡めた仕事で、将来独立できるように、今よりもっと市民の皆さんと交流していきたいと思っています。活動は公式フェイスブックで配信していきます。ぜひ、フォローして応援してください。よろしくお願いします。 20ページ みんなが主役 環境・衛生ワンポイント 市民課 環境企画係(電話・内線1069) 生活衛生係(電話・内線1071) 水生生物調査に参加する団体を募集しています  水生生物調査とは   川の底や石の裏側などを調べると、さまざまな種類の水生生物を見つけることができます。川にすんでいる水生生物の種類を調べることで、その川の水がどのくらいきれいなのかを知ることができます。  調査に参加してみよう   市は、本調査を通して、主に子どもたちの環境保全意識を高めることを目的とし、次の通り参加団体を募集しています。調査の詳細や申し込みは、市民課生活衛生係まで。   対象の団体    学校、子供会などの団体やグループ、市民団体など、どなたでも何人でも参加できます。  調査対象河川   市内のどこの河川でも調査できますが、川の流れが速い所、膝より深い所は、危険ですので入らないでください。  申込期限 9月13日(金曜日)  調査期限 9月30日(月曜日) 小型家電回収ボックスを設置しています  小型家電には、金・銀などの貴金属やレアメタルが含まれています。国では、再資源化の促進を目指して平成25年4月に小型家電リサイクル法を施行しました。  市は現在、小型家電を燃えないごみとして分別するようお願いし、清掃センターで手選別により回収しています。この回収率を高めるため、市役所本庁舎の入口付近(古着回収ボックス隣)に小型家電回収ボックスを設置しています。  ごみ減量化・資源化促進のため、協力をお願いします。  投入の際の注意点   (1)小型家電とは、リモコン・電卓・ラジオ・ゲーム機などです。詳しくは、市民課環境企画係まで。   (2)袋などに入れずに、小型家電のみ投入してください。 家電4品目は解体せずに適正に処理してください  最近、家電4品目と言われるエアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)を解体し、燃えないごみとして集積所へ出したり、清掃センターに持ち込むケースが増えています。この4品目は、廃棄物の減量と資源の有効利用を目的とした家電リサイクル法により、リサイクルが義務付けられているものです。  自ら解体するような行為は違法ですので、絶対にやめ、適正に処理してください。 21〜23ページ 話題ピックアップ  皆さんからの情報をお寄せください。  企画財政課広報広聴係(電話 内線1202) (松本)マークの記事は、地域おこし協力隊の松本侑子隊員が取材。広報で伝えきれなかった内容は、同協力隊が運営している移住・定住情報サイト「はちまんたい通信」で紹介しています。  荒天の山頂で万歳三唱  岩手山山開き   岩手山(2,038メートル)山開きは7月1日、焼走り登山口付近で行われ、市登山隊や関係者ら約60人が神事に参加し、山の安全を祈願しました。   悪天候によりピッケル交換などの山頂セレモニーは中止になりましたが、市登山隊は天候を伺いながら登頂に成功。万歳三唱し、山開きを祝いました。   昨年も山開きに参加した藤原健太朗さん=大久保=は「山頂からの絶景が見られず残念。今度は晴れた日にもう一度挑戦したい」と汗を拭っていました。  犯罪や非行の防止をPR  「社会を明るくする運動」啓発活動   社会を明るくする運動の街頭パレードは7月15日、大更地内で行われ、犯罪や非行の防止などを呼び掛けました。   岩手地区保護司会の会員や、一日保護司を務めた西根中3年の橋勇慎さんと橋拓也さんら約35人が参加し、のぼりや横断幕を掲げて行進。八坂神社例大祭の会場では、啓発用のうちわなどを配布しました。   この運動は、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支援することで、安全な地域社会を築こうとするものです。  悩み抱え込まずに相談を  人権擁護委員に法務大臣から委嘱発令   森寛子さん、村瀬誠さん、小林清功さんの3人が7月1日、法務大臣から人権に関する悩みなどの相談に応じる人権擁護委員に委嘱されました。   任期は令和3年6月30日までの3年間。新任の小林さんは「人権について学びながら、誰もが幸せに暮らせる社会になれるよう、人権啓発活動を通じて微力ながら頑張っていきたい」と意気込みました。   市の人権相談は予約制で、日時や場所は相談に応じます。予約は市民課戸籍住民係(電話・内線1061)まで。  地域で守り育む館山の桜  令和誕生記念 田頭城址館山公園植樹祭   田頭コミュニティセンターは6月30日、地域のシンボルである館山公園の桜並木の景観保守を目的に、新元号誕生を記念した植樹祭を開きました。   小雨が降る中、集まった地域住民約40人が、ソメイヨシノ、ヤエザクラ合わせて約50本を植樹。根元には日付や名前を記した記念プレートを設置しました。   家族で参加した田頭小2年の伊藤純成君は「大きく育ってほしい。いつか今日植えた桜の下で家族みんなと花見をしたい」と照れくさそうに話してくれました。  遊休農地解消へ現地確認  農地パトロール   市農業委員会(山本範夫会長)は7月19日、遊休農地の実態把握や未然防止などを目的に、農地パトロールを行いました。   先だって開かれた出発式には委員ら47人が出席。その後、4地区に分かれて市内73カ所の農地を周り、現地の状況を確認しました。   山本会長は「活力ある市の農業を築くためにも、農業委員と推進委員と連携を取りながら、農地利用の最適化を進めていきたい」と力を込めました。  プロの音に聴きほれる  安代っ子七夕コンサート   安代っ子七夕コンサートは7月12日、安代小体育館で開かれ、同校の児童らがクラシックなど全10曲をM.カルテットによる演奏で楽しみました。   今年から地域の人たちも招待。合唱にも参加し、最後は会場に大きな拍手が鳴り響きました。   立花優奈さん(6年)は児童を代表して「毎年コンサートを楽しみにしています。CDなどで聴くより迫力があって引き込まれました」と感想を述べ、楽しいひとときを振り返りました。  これからも共に歌声を  コーラスななしぐれ25周年七夕コンサート   コーラスななしぐれは7月7日、新安比温泉静流閣で、結成25周年を記念した七夕コンサートを開き、訪れた約80人の観客を歌声で魅了しました。   友情出演したスペースメモリーそよ風と共に全18曲を披露。観客は、澄み渡った歌声に聞き入ったり、一緒に口ずさんだりしていました。   代表を務める畠山桂子さんは「この地で育って絆が深い人たちと共にここまでやってこられた。これからも歌い続けたい」と笑顔を浮かべました。  体と気迫のぶつかり合い   第38回平舘地区子ども会対抗相撲大会   第38回平舘地区子ども会対抗相撲大会は7月20日、平舘小相撲場で開かれ、出場した児童らが団体戦・個人戦と熱戦を繰り広げました。   会場は、選手に送る声援に包まれ、それに応えるように土俵際で粘りを見せる白熱した場面も。   団体戦(4〜6年生の部)を制した駅前・わし森Cチームの大将を務めた佐々木穂さん(6年)は「男の子が相手だと少し怖かったけど、チームメートが頑張ってくれて優勝できた」と喜びをかみしめました。  すなっぷギャラリー   6月23日で100歳を迎えられた川又ヱツさん=矢神=これからもお元気で(6月28日、あしろ苑)   ステージで元気な歌声を披露する畑保育園の園児(7月13日、あしろこども園・畑保育園合同夏祭り)   山車に乗り太鼓を叩く児童の躍動感ある演奏が、寺田地区に響き渡りました(7月17日、白坂観音大祭)(松本)   市芸能発表会で「さのへ踊り」など6曲を披露した西根さんさクラブ(6月30日、西根地区市民センター)   15年3カ月にわたり人権擁護委員として尽力した大森貞子さんに法務大臣感謝状を贈呈(7月16日、市役所) 24ページ キラリひかりびと みんなで確実にボールをつなぎ 勝利を目指す 第71回県民体育大会ゲートボール競技 65歳以上の部 優勝  伊藤 久美子さん、 津志田 スエノさん、伊藤 武衛さん、工藤 光義さん、伊藤 信吉さん、佐々木 チハヤさん  5月に開かれた県民体市予選会で優勝した五百森チームを中心としたメンバー。工藤光義さんが代表を、伊藤武衛さんが主将を務めた。ゲートボール歴20年のベテランや2年未満の新人らで構成された男女混合チーム。  「まさかと驚いた。常日頃から先輩方にご指導いただいたたまものです」と感謝するのは、6月8、9の両日に第71回県民体育大会65歳以上の部で優勝に輝いた八幡平市代表の工藤光義さん。8年ぶり2度目の優勝を果たした。  ゲートボールは、5人対5人のチーム対抗で行われ、ゲート通過などで加算される総得点数を競う。試合時間30分の間、敵味方チーム交互に決められた順番通りスティックでボールを打つ。ボール同士を当てると、相手ボールをコート外に出したり、味方ボールを送ったりすることができ、試合展開を有利に進めることができる。技術だけでなく、ボール配置の読みや作戦が重要な競技である。  県民体では、初戦で一関市に敗れるが、その後は7連勝。7月6、7の両日に山形県で開かれた第34回東北地域ゲートボール選手権大会では、4勝1敗で予選リーグを2位で通過。決勝トーナメントは1回戦で敗退したが、工藤代表は「ここまで勝ち上がることができたチームを褒めたい。無理に狙わず確実にボールをつなぐという主将の指示に従って、チーム一丸でプレーできた」と満足そうに振り返った。  来年の大会に向けて「県民体市予選会は、市内のどのチームが勝ってもおかしくはない。まずは突破できるよう練習に励みたい」と決意を新たにした。