農と輝の大地―八幡平市みのりひかり 広報はちまんたい 4月号 No.286 Apr.2019 1ページ 【表紙】思い出を胸に新たな旅立ち  安代中学校卒業証書授与式(関連25ページ) 【主な内容】  W杯ジャンプ男子個人総合V小林陵侑選手(関連2〜3ページ)  平成31年度施政方針(関連4〜7ページ) 2〜3ページ 個人総合V小林陵侑  W杯ジャンプ男子個人第23戦は3月10日、オスロ(ノルウェー)で開かれ、小林陵侑選手は5位に入り、5戦を残し、日本男子初の個人総合優勝を決めました。  今季は、初戦3位と個人戦で初めて表彰台に立つと、第2戦で初勝利を挙げ、前半から好調をキープ。年末年始に伝統のジャンプ週間(第8〜11戦)では、史上3人目の4戦全勝優勝を果たし、完全制覇の偉業を成し遂げました。  第12戦には男子の最多に並ぶ史上5人目の6連勝を達成。前人未到の7連勝はかなわなかったものの、その後も安定したパフォーマンスを見せ、個人総合トップを独走しました。  終わってみれば、シーズン13勝は、史上3人目で2位タイの記録。また、今季の表彰台は21度で単独2位。第23〜26戦と団体2戦で争うノルウェー版ジャンプ週間「ロー・エアー」も勝ち取りました。勢いは最後までとどまる所を知らず、13勝目を決めた最終戦では、日本最長飛距離252メートルを記録。最後まで記録ずくめで、有終の美を飾りました。  プロフィール 小林陵侑(こばやし りょうゆう)  松尾中、盛岡中央高から2015年に土屋ホームへ入社。中学3年時に全中スキー大会でジャンプと複合の2冠を達成。高校2、3年時に国体少年複合を連覇した。入社と同時にジャンプに専念。昨年の平昌冬季五輪では、いずれも日本勢トップのノーマルヒル7位、ラージヒル10位の成績を残した。174センチ、59キロ。22歳。  小林陵侑選手W杯個人戦成績   第1戦 11月18日 ビスワ 3位   第2戦 11月24日 ルカ 1位   第3戦 11月25日 ルカ 1位   第4戦 12月1日 ニジニタギル 3位   第5戦 12月2日 ニジニタギル 1位   第6戦 12月15日 エンゲルベルク 7位   第7戦 12月16日 エンゲルベルク 1位   第8戦 12月30日 オーベルストドルフ 1位   第9戦 1月1日 ガルミッシュパルテンキルヘン 1位   第10戦 1月4日 インスブルック 1位   第11戦 1月6日 ビショフスホーフェン 1位   第12戦 1月12日 バルディフィエメ 1位   第13戦 1月13日 バルディフィエメ 7位   第14戦 1月20日 ザコパネ 7位   第15戦 1月26日 札幌 5位   第16戦 1月27日 札幌 3位   第17戦 2月1日 オーベルストドルフ 14位   第18戦 2月2日 オーベルストドルフ 1位   第19戦 2月3日 オーベルストドルフ 9位   第20戦 2月10日 ラハティ 2位   第21戦 2月16日 ビリンゲン 3位   第22戦 2月17日 ビリンゲン 1位   第23戦 3月10日 オスロ 5位   第24戦 3月12日 リレハンメル 3位   第25戦 3月14日 トロンへイム 1位   第26戦 3月17日 ビケルスン 2位   第27戦 3月22日 プラニツァ 2位   第28戦 3月24日 プラニツァ 1位   優勝(13回)、2位(3回)、3位(5回)、5位(2回)、7位(3回)、9位、14位(各1回)で、合計2085点を記録  永井秀昭と小林潤志郎も世界で躍動  永井秀昭(複合)   岐阜日野自動車所属   170センチ、62キロ。35歳。   【今季W杯成績】   W杯個人総合29位。合計134得点で、日本人選手4番目の成績。個人の最高順位は第11戦の11位。団体第1戦では、日本5季ぶりの表彰台確保となる2位に貢献した。  小林 潤志郎(ジャンプ)   雪印メグミルク所属   168センチ、56キロ。27歳。   【今季W杯成績】   W杯個人総合19位。合計335得点で、日本人選手2番目の成績。個人の最高順位は第9戦の5位。弟の陵侑選手と共に男子団体全7戦に出場し、第5戦では、今季最高の2位に貢献した。 4〜7ページ 明るい未来実現のため 市政を推進 平成31年市議会第1回定例会施政方針  平成31年市議会第1回定例会は、2月21日から3月18日まで、市議会議事堂議場で開かれました。議会初日には、田村正彦市長が31年度の施政方針について述べました。その一部を抜粋して紹介します。  W杯ジャンプ男子個人に出場している本市出身の小林陵侑選手の活躍に、スポーツを通じたまちの盛り上がりを感じています。  一方で、大規模な災害が全国各地で発災し、改めて住民の暮らしを守る災害対策の重要性を認識しました。  平成から新たな元号となる今年は、消費税率の引き上げが予定されるなど、社会環境が変わる年でもあります。明るい未来の一歩を踏み出せる年となるよう市政を推進していきます。  31年度は、第2次市総合計画前期基本計画の終盤期に入る4年目の年です。施策の成果を検証しつつ、計画に掲げる政策・施策を着実に実行していきます。  これからも、市民の皆さまの負託に応えるため、市政運営に全身全霊を注ぎ、取り組んでいきます。  以下、主な施策と主要事業の概要を第2次市総合計画基本構想の基本目標に沿って、申し上げます。  1.未来への希望にもえるまちづくり  八幡平市に住んで良かったと思えるまちづくりを目指し、子育て支援、移住・定住の促進を積極的に進めるとともに、持続可能な地域コミュニティの形成のために、2つの施策に取り組んでいきます。   (1)住んでしあわせを感じるまちづくり   定住対策 お試し居住事業「さすらい合宿」などの事業に引き続き取り組んでいきます。また、関係人口とのつながりを継続していくため「丸の内プラチナ大学八幡平分校」やふるさと納税寄付者を対象とした市訪問ツアーを行っていきます。   空き家バンク 八幡平市空き家バンクを周知し、空き家所有者の登録を促すとともに居住希望者に情報提供し、定住の促進に取り組んでいきます。   地域おこし協力隊 退任した3人の定住・定着に向けた起業支援などに取り組むとともに、隊員の熱意と経験を生かした活動を支援していきます。   (2)安心して子育てができるまちづくり   保育 私立保育園の保育士を確保し、待機児童を解消するため、宿舎の借り上げや奨学金の返還を支援していきます。松野保育所と寄木保育所の統合・新築は、検討結果を踏まえて実施設計や用地造成などを進めていきます。新たに開所した家庭的保育事業所の運営費の一部を補助し、運営を支援していきます。  2.ともに学び働き、暮らし豊かなまちづくり  「農と輝の大地」の実現に向け、農林業・観光などの産業振興を図り、地域経済の発展による就業人口の定着と持続可能なまちづくりのため、5つの施策に取り組んでいきます。   (1)産業基盤として持続する農業の推進   米の作付け振興 関係機関と協力しながら、売れるコメ作りに取り組んでいきます。飼料用米や高収益作物への転換を促し、農家の所得向上に努めていきます。   農地の集積 農業委員や農地利用最適化推進委員と協力しながら農地中間管理事業を活用し、集落営農法人や大型家族経営農家への農地集積に取り組んでいきます。   新規就農者支援 市単独事業の新規就農等支援事業や国の農業次世代人材投資事業を活用して就農を支援していきます。就農を希望する市外の人には、市空き家バンクを活用し就農につなげていきます。   担い手育成 市単独事業の「農の大地担い手育成支援事業」が3年目となることから、担い手農家からの要望や活用状況を検証し、今後の事業の在り方を検討します。   園芸振興 振興作物の生産規模維持・拡大のため、農作業の省力化と生産性の向上を、関係機関の協力のもとに進めていきます。JA新いわてが進める農作物の生産規模拡大のための事業を支援していきます。   花き振興 リンドウの赤花、鉢物品種の登録申請を予定。今後も品種開発に努め、JA新いわて八幡平花卉生産部会が目指す販売額15億円達成に向けて支援していきます。また、海外生産者の生産状況などを視察し、適切なアドバイスを行いながら、海外におけるブランド力をさらに高めていきます。   農業農村整備 後藤川地区ほ場の早期整備を進めるとともに、安代地区のほ場整備事業化に向け、関係機関と連携して取り組んでいきます。   畜産振興 酪農・肉用牛の生産基盤を強化するため、繁殖育成センターの整備に取り組みます。  (2)おもてなしの観光による交流人口の増加   十和田八幡平国立公園 「国立公園満喫プロジェクト」に選定され、ブランド化を図るための事業に取り組んでいきます。引き続き関係機関と連携し、八幡平ドラゴンアイなどの新たな観光資源の磨き上げに取り組み、観光振興を進めていきます。   外国人旅行者の誘客(インバウンド) 増加傾向にある外国人旅行者(タイ王国・中国・台湾を中心としたアジア地域やオーストラリアなど)の誘客を、株式会社八幡平DMOや近隣空港と連携して積極的に進めていきます。   観光客(国内)の誘客 ラグビートップリーグチームの合宿誘致や観戦ツアーの開催、東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、より一層の観光客の誘客に取り組んでいきます。   観光振興 新たに稼働した松尾八幡平地熱発電所と連携し、御在所エリアの観光振興を図っていきます。また、アウトドアや食文化、馬事文化など、本市ならではの観光・体験のコンテンツづくりを行い、各観光事業者、宿泊・体験事業者と連携を図り、誘客促進に努めていきます。   八幡平温泉郷引湯管の整備 31年度完了に向けて、引き続き引湯管の整備を進めていきます。  (3)地元企業の発展と企業誘致の推進   工業振興 企業の設備投資と雇用の拡大に取り組む事業者を支援するほか、新規立地の促進に取り組んでいきます。   起業支援 貸工場への入居支援をはじめ、関係機関と連携し、2次展開へ向けた物件紹介などの支援をしていきます。   起業志民プロジェクト 昨年度に3社が企業立地協定の締結に至りました。全国から若者を募って技術講習を行い、起業に向けた支援をしていきます。   安比塗 安代漆工技術研究センターで技術者育成に努めていきます。また、安比塗企業組合と連携し、漆器産業の振興を図っていきます。  (4)商業の拠点づくりと買い物支援   商業振興 大更駅前顔づくり施設の具体化に向けて、にぎわいづくりを進めていきます。   担い手育成 市商工会が行う事業に対し、新たに補助金を交付し、労働力確保に向けた取り組みを支援していきます。また、空き店舗を活用して新規出店する支援事業を新設します。  (5)山林の保全と林業の活性化   林業振興 林業新規就労者対策事業を行い、担い手確保を支援していきます。  3.心身ともに健康で、活力に満ちたまちづくり  健康に暮らすということは、かけがえのない財産です。健康で長生きできるまちづくりや次世代を担う子どもたちが心身ともに健やかで活動できるまちづくり実現のため、7つの施策に取り組んでいきます。   (1)心も体も健やかに暮らせるまちづくり   生活習慣病予防健診 受診環境の整備を進めるほか、受診後の指導にも重点を置き、発症と重症化予防に取り組んでいきます。   働き盛り世代寝たきり防止 脳ドック受診対象者への助成や、30歳から39歳の国民健康保険加入者を対象に基本健診を継続して行っていきます。   予防接種 風疹予防接種の追加的対策として、国の指針に基づき予防接種を行います。高齢者肺炎球菌感染症予防接種も国の指針に基づき、未接種で65歳から5歳刻みの年齢に当たる人を対象に行います。   新生児聴覚検査 本年度から、全ての新生児の聴覚検査費用について、3000円を上限に一部公費負担します。   (2)元気に長生き高齢社会の実現   高齢者等温泉館 七時雨憩の湯に遠赤外線サウナを、綿帽子温泉館にエアコンを設置します。   介護予防事業 介護支援ボランティアポイントモデル事業を柏台小学校区域で行い、高齢者の社会参加活動を通じた介護予防を進めていきます。   (3)地域を見守る福祉の推進   生活保護 適切な保護を行うとともに、受給者の就労支援や自立を促進していきます。   (4)安心できる医療の充実   国民健康保険 糖尿病性腎症重症化予防事業などの保健事業を進め、医療費の適正化と制度の安定に努めていきます。   西根病院の運営 変化する医療環境や多様な医療ニーズに迅速かつ柔軟に対応していきます。   西根病院の移転新築 32年度の新病院開院に向けて、本体建築工事は年度内に完了する予定です。併せて、医療機器の購入を進め、事業の計画的な進捗に努めていきます。   (5)地域に根差した教育の充実   教育研究所 市内小学校教職員の「研究と修養」の充実を図り、児童生徒の学力向上に向けた先進的な実践研究に取り組んでいきます。   教育振興運動 「地域とともにある学校」の実現を目指し、コミュニティ・スクール導入促進事業に取り組んでいきます。   学校教育環境 国の臨時特例交付金を活用し、市内全小中学校にエアコンを取り付け、教育環境を整えます。   (6)心豊かな人生を送る学習機会の充実   生涯学習 各コミュニティセンターと連携し、学習機会の提供に努めていきます。   芸術文化振興 関係団体と連携し、市民の芸術文化の振興を図っていきます。また、文化財保護の事務を教育委員会から市長部局に移管し、文化財の活用を図っていきます。   (7)スポーツ活動の推進   体育振興 関係団体と連携し、スポーツ選手の育成や支援に努めていきます。各種大会の開催や支援を行うとともに、スポーツ施設の整備と維持に努めていきます。   東京五輪 ホストタウンに関する覚書に基づき、ルワンダ共和国選手団の事前合宿を受け入れ、市民との交流を深めていきます。  4.自然をはぐくみ、景観にすぐれたまちづくり  本市の風光明媚な自然環境を保全するとともに、再生可能エネルギーの積極的な活用を図り、自然を愛し、守る豊かな心が培われたまちを目指すため、2つの施策に取り組んでいきます。   (1)自然環境、生活環境の保全   環境衛生 安心で快適な生活環境の確保や地球温暖化対策に取り組んでいきます。   清掃センター 31年1月に第2期清掃センター等管理運営委託事業を民間事業者と契約締結し、引き続き安全な管理運営に努めていきます。   (2)自然エネルギーの有効活用   再生可能エネルギー 松尾八幡平地熱発電所で発電した電気は、市内の公共施設や民間事業者に供給され、電力の地産地消を図っています。八幡平エリアは、日本最新の発電所と日本最古の松川地熱発電所を見学できることから、視察を積極的に受け入れ、経済効果を図っていきます。  5.ふれあいを大切にする、人情あふれるまちづくり   地域コミュニティのつながりを大切にするとともに、地域と行政が相互に協力・協調する協働のまちづくりを引き続き進め、地域に住む住民のぬくもりが感じられるまちづくりを目指していきます。   コミュニティセンター 各地区公民館がコミュニティセンターに移行して5年が経過し、地域活動や地域住民の交流の場として定着してきました。地域を活性化させる拠点として、さらなる活動の充実・発展のため、その活動を支援していきます。   まちづくりの目標を支える社会基盤の整備と行政経営の方針   5つのまちづくり目標に向けた各種施策のほか、社会基盤・生活基盤の整備を図るとともに、行政改革や広域連携による行政運営に努めていきます。   都市計画 大更駅前線沿道整備土地区画整理事業や大更駅西口駅前広場整備事業を引き続き行っていきます。   市営住宅 良好な住環境を確保するため、火災報知器の更新と市営時森住宅2棟の屋根塗装工事を行います。   地域公共交通 総合交通ネットワークの構築に向け、コミュニティバス運行システムの見直しを検討していきます。   道路整備 大更駅周辺環境整備事業に係る市道大更中央線などの整備を継続して行っていきます。   道路維持 橋の長寿命化対策として補修を進めるとともに、住民要望の多い生活道路の補修を行っていきます。   除雪対策 タイヤドーザーを購入し、各地区の実情に応じた除雪を行っていきます。   水道事業 小規模配水池の統合や配水連絡管敷設工事を行い、水道供給の安定に努めていきます。   下水道事業 公共下水道管渠整備や農業集落排水設備の延命化などを進めていきます。   防災教育や訓練 関係機関と連携し、学校や地域での防災教育や訓練を行い、地域防災力の向上に努めていきます。   防災対策 改訂した岩手山火山防災マップを周知し、万全を期すよう努めていきます。また、スマートフォンの防災アプリを活用し、より広く市民へ情報を伝達できるよう努めていきます。   空家等対策 「八幡平市における空家等の対策に関する協定」により、空き家の未然防止、流通、活用など、総合的な対策を進めていきます。   交通安全 交通死亡事故や人身事故が昨年より増加したことから、関係機関・団体と連携し、より一層の交通安全啓発に努めていきます。また、高齢者を対象に安全運転サポート車(サポカーS)購入費の補助事業を展開し、安全対策を進めていきます。   ふるさと応援寄付金 寄付者の共感がより得られるように寄付金の使い道を工夫し、活用状況や成果を積極的に発信していきます。寄付者との交流の輪が拡大するような取り組みを進めていきます。   市ウェブサイト ウェブサイトのリニューアルを行います。災害時の有事にも情報発信できるようにクラウドサーバーを利用して構築し、高齢者や障がい者を含めたあらゆる人が利用しやすいようにアクセシビリティの向上を図っていきます。   公共施設の管理 計画的な施設の解体撤去や適切な維持管理、利活用を検討していきます。   協働による行政経営 市民と行政の協働を基本としつつ、職員一人一人の経営意識を高め、持続可能な行政経営の実現に努めていきます。 8〜9ページ 愛する我が犬のため必ずしよう登録と狂犬病予防注射 生後91日以上の犬の飼い主は、犬の登録と狂犬病予防注射が法律により義務付けられています。 狂犬病は、人を含む全ての哺乳類に感染します。世界中で毎年約5万5000人の尊い命が犠牲になっており、狂犬病は、いったん発症すれば死亡率ほぼ100%という恐ろしい病気です。 現在、日本での発生事例はありませんが、いつ日本に侵入してくるか分かりません。愛犬や人を狂犬病から守るために、予防注射は必ず受けましょう。 狂犬病予防注射(年1回)  狂犬病予防注射実施通知書(はがき)と注射料金を持ち、都合のいい集合注射会場で受けてください。  5月中旬までに、はがきが届かない場合は、市役所までご連絡ください。  なお、はがきを紛失しても、登録が確認できた場合は、予防注射をすることができます。  対象 生後91日以上の犬  注射料金 3100円(注射料金 2550円、注射済票交付手数料 550円) 集合注射の手順  (1)問診 はがきを問診担当の獣医師に見せ、注射を受けられるか問診します。  (2)注射 問診で注射を受けられると獣医師が判断した場合、注射担当の獣医師が注射をします。  (3)会計 注射後、会計受付所にて、はがきを提出し、料金を支払います。注射済票と領収書を受け取り、終了になります。 犬の登録(生涯1回)  犬の飼い主は、お住いの市町村に犬の登録手続きが必要です。  登録は、市民課生活衛生係および西根・安代両総合支所、契約動物病院(市ホームページで確認できます)、集合注射会場ですることができます。  登録時期 犬を取得した日(生後90日以内の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日)から30日以内  登録手数料 3000円 集合注射の注意事項  (1)妊娠中の犬は、出産後に予防注射をしてください。  (2)注射前に問診をします。状態次第で注射を見送ることもあります。  (3)今回の集合注射で受けられない場合は、動物病院で予防注射をしてください。  (4)首輪をきつめに締め、犬を制御できる人が連れてきてください。胴輪だと犬が咬みつく可能性が高いため、首輪の装着をお願いします。  (5)フンの始末は飼い主の役目です。必ず片付けてください。  (6)開始時間に遅れることがあります。あらかじめご了承ください。  (7)会場には多くの人と犬が集まります。事故を防ぐため、犬には必ずリードを付けてください。会場内の事故は飼い主の責任になります。  (8)会場が混み合いますので、おつりが出ないように、料金は封筒などに入れ、事前に準備してください。 次の場合は市役所に届け出を  飼い犬が死亡したとき(電話連絡可)  ※犬が亡くなっていても、はがきが届くのは、登録が抹消されていないためです。  飼い主の住所が変更したとき  飼い主が変わったとき  犬の所在地が変更したとき  問い合わせ先 市民課生活衛生係(電話 内線1067) 集合注射の巡回日程 5月15日(水曜日)  西根地区  椛沢自治公民館 午前9時〜午前9時10分  笹目自治公民館 午前9時20分〜午前9時25分  松久保公民館 午前9時35分〜午前9時40分  山崎消防屯所 午前9時50分〜午前10時  谷地中公民館 午前10時10分〜午前10時20分  荒木田地区体育館 午前10時30分〜午前10時35分  舘沢消防屯所 午前10時45分〜午前10時50分  寺沢コミュニティバス停留所 午前11時分〜午前11時5分  上斗内(N−6集積所) 午前11時9分〜午前11時10分  新田地区コミセン 午前11時20分〜午前11時25分  涼川河川公園 午前11時35分〜午前11時40分  土沢消防屯所 午後1時分〜午後1時5分  ハナレ 遠藤エミ宅前 午後1時15分〜午後1時20分  大弛バス停留所 午後1時30分〜午後1時35分  若谷地地区農村公園 午後1時45分〜午後1時50分  川原目地区集落センター 午後2時分〜午後2時5分  堀切公民館 午後2時15分〜午後2時20分  山崎堀切地区河川公園 午後2時30分〜午後2時35分  白屋公民館 午後2時45分〜午後2時50分  渋川開拓 工藤愛子宅前 午後3時〜午後3時5分  渋川開拓公民館 午後3時15分〜午後3時30分  渋川 竹田秋雄宅前 午後3時40分〜午後3時45分  大石平 竹田重男宅前 午後3時55分〜午後4時  大石平公民館 午後4時10分〜午後4時15分 5月16日(木曜日)  西根地区  西根 鷲の巣公民館 午前9時〜午前9時10分  JR平舘駅前 午前9時20分〜午前9時25分  旧西根ゴルフセンター 午前9時35分〜午前9時45分  東公民館 午前9時55分〜午前10時  落合 遠藤利則宅前 午前10時10分〜午前10時15分  中関公民館 午前10時25分〜午前10時35分  中関 山口和広宅前 午前10時45分〜午前10時50分  山子沢地区転作物加工研修センター 午前11時〜午前11時5分  JR東大更駅 午前11時15分〜午前11時20分  山後 田村八重宅前 午前11時30分〜午前11時35分  山後公民館 午前11時45分〜午前11時50分  松森集会所 正午〜12時5分  五百森 旧中野停留所 午後1時10分〜午後1時15分  五百森 工藤直志宅前 午後1時25分〜午後1時30分  五百森公民館 午後1時40分〜午後1時45分  フーガの広場 午後1時55分〜午後2時  八坂神社境内 午後2時10分〜午後2時15分  大更ニュータウンスカイハイツ 午後2時25分〜午後2時30分  両沼 丸安商店裏倉庫 午後2時40分〜午後2時45分  両沼公民館 午後2時54分〜午後2時55分  両沼 四季彩 午後3時5分〜午後3時10分  北村公民館 午後3時20分〜午後3時25分  西根ニュータウン公園 午後3時35分〜午後3時40分  大久保公民館 午後3時50分〜午後3時55分  森新公民館 午後4時5分〜午後4時10分 5月17日(金曜日)  西根地区  間羽松集落センター 午前9時〜午前9時5分  中村地区集落センター 午前9時15分〜午前9時20分  高森公民館 午前9時30分〜午前9時35分  川前公民館 午前9時45分〜午前9時50分  薬師集落センター 午前10時〜午前10時5分  上平笠公民館 午前10時15分〜午前10時20分  中平笠公民館 午前10時30分〜午前10時35分  下平笠公民館 午前10時45分〜午前10時50分  南平笠公民館 午前10時55分〜午前11時  旧たがみゴルフ練習場 午前11時10分〜午前11時15分  松川 澤口商店 午前11時25分〜午前11時30分  ひまわり団地公園(杉の子保育園側) 午前11時40分〜午前11時45分  仲町集会所 午前11時55分〜12時  田頭コミセン 12時10分〜12時15分  松尾地区  立石 橋光男宅前 午後1時30分〜午後1時35分  南寄木集落センター 午後1時45分〜午後1時50分  清水川団地 ごみ集積所(M〜57) 午後2時〜午後2時5分  新田 関口ナツ宅前 午後2時15分〜午後2時25分 5月17日(金曜日)  松尾地区  北寄木 照井勝美宅前 午後2時30分〜午後2時35分  中沢自治公民館 午後2時45〜午後2時50分  前森山集団農場 午後3時〜午後3時5分  小屋の沢 伊藤一彦宅前 午後3時15分〜午後3時25分  松尾八幡平駅前 午後3時35分〜午後3時40分 5月20日(月曜日)  松尾地区  上村地区農村公園 午前9時〜午前9時10分  中松尾鷲連寺前 午前9時20分〜午前9時25分  谷地中集落センター 午前9時35分〜午前9時40分  谷地中 古川孝悦宅前 午前9時50分〜午前9時55分  安比ペンションボーゲン 午前10時15分〜午前10時25分  時森自治会館 午前10時45分〜午前10時50分  落合集会所 午前11時〜午前11時5分  向村ふれあいセンター 午前11時15分〜午前11時20分  山道集落センター 午前11時30分〜午前11時35分  北寄木分館 午前11時45分〜午前11時50分  寄木小学校校門前 12時〜12時10分  刈屋集落センター 午後1時30分〜午後1時35分  刈屋川向公園 午後1時45分〜午後1時55分  金沢自治集会所 午後2時5分〜午後2時10分  温泉郷集会所 午後2時20分〜午後2時25分  柏台地区センター 午後2時35分〜午後2時45分  畑自治集会所 午後2時55分〜午後3時  畑 古舘ミヤ宅前 午後3時4分〜午後3時5分  上寄木集会所 午後3時10分〜午後3時15分  関口 ハッピー石油裏駐車場 午後3時25分〜午後3時30分  新田地区生活改善センター 午後3時40分〜午後3時45分 5月21日(火曜日)  安代地区  星沢公民館 午前9時〜午前9時5分  民宿おのでら 午前9時17分〜午前9時25分  農村婦人の家 午前9時37分〜午前9時40分  黒沢 佐藤隆俊宅前 午前9時52分〜午前9時55分  JR赤坂田駅 午前10時7分〜午前10時10分  畑学び舎農産物直売所 午前10時22分〜午前10時25分  扇畑公民館 午前10時37分〜午前10時40分  松木田公民館 午前10時52分〜午前10時55分  小屋畑公民館 午前11時7分〜午前11時10分  石の店高村 午前11時22分〜午前11時25分  旧荒屋公民館 午前11時37分〜午前11時40分  石神公民館 午後1時12分〜午後1時15分  浅沢消防屯所 午後1時27分〜午後1時30分  岩木消防屯所 午後1時42分〜午後1時45分  岩屋集会所 午後1時57分〜午後2時  湯の沢公民館 午後2時12分〜午後2時15分  日影自治公民館 午後2時27分〜午後2時30分  やかましらの館 午後2時47分〜午後2時50分  曲田消防屯所 午後3時2分〜午後3時05分  ふれあいセンター 午後3時17分〜午後3時20分 5月22日(水曜日)  安代地区  JR兄畑駅 午前9時20分〜午前9時25分  上兄川 林本武則宅前 午前9時37分〜午前9時40分  兄川公民館 午前9時52分〜午前9時55分  舘市コミセン午前10時2分〜午前10時5分  佐比内 山本サツ宅前 午前10時12分〜午前10時15分  日泥公民館 午前10時27分〜午前10時30  瀬の沢コミセン 午前10時42分〜午前10時45分  切通公民館 午前10時57分〜午前11時  JR田山駅 午前11時12分〜午前11時15分  田山ドライブイン前 午前11時27分〜午前11時30分  平又・長者前公民館 午後1時〜午後1時5分  栗木田公民館 午後1時17分〜午後1時20分  杉沢公民館 午後1時32分〜午後1時35分  田山保育所前 午後1時47分〜午後1時50分  姥子石公民館 午後2時2分〜午後2時05分  パブリックセンターみなくる 午後2時17分〜午後2時20分  戸沢滝の又自治公民館 午後2時32分〜午後2時35分  目名市地区コミセン 午後2時47分〜午後2時50分  里城河川公園 午後3時2分〜午後3時5分  上の山公民館 午後3時17分〜午後3時20分  安代保健センター 午後3時32分〜午後3時35分 5月26日(日曜日)  全域  田山支所 午前9時30分〜午前9時40分  安代総合支所 午前10時10分〜午前10時30分  旧松尾総合支所 午前11時〜午前11時30分  寺田コミセン 午前11時40分〜午前11時50分  平舘コミセン 午後1時〜午後1時10分  大更コミセン 午後1時20分〜午後1時30分  市民センター 午後1時40分〜午後2時 10〜13ページ 市職員人事異動 省略 14〜15ページ 暮らしの情報カレンダー  4月22日(月曜日)  博物館休館日  4月23日(火曜日)  図書館休館日  健康福祉課=総合健診【受付】 午前7時〜午前9時30分(大更コミセン)  田頭コミセン=成人講座「野山を歩く会」 午前7時30分〜午後6時(秋田県仙北市)  4月24日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  健康福祉課=総合健診【受付】 午前7時〜午前9時30分(大更コミセン)  4月25日(木曜日)  健康福祉課=総合健診【受付】 午前7時〜午前9時30分(大更コミセン)  4月26日(金曜日)  図書館休館日(図書整理日)  健康福祉課=ミニドック健診【受付】 午前7時〜午前9時30分(大更コミセン)  博物館=テーマ展「おひろめ展」 午前9時〜午後4時  商工観光課=八幡平樹海ライン開通記念式 午前9時30分開始(松川ゲート)  4月27日(土曜日)  市役所閉庁日  図書館=八幡平短歌会 午後1時〜午後3時30分  おはなしのじかん 午後2時30〜午後3時  4月28日(日曜日)  役所閉庁日  当番医(市内)平舘クリニック・(鹿角)かづの厚生病院  当番薬局(市内)白樺薬局・(鹿角)花輪調剤薬局  4月29日(月曜日)  市役所閉庁日  当番医(市内)西根病院・(鹿角)小坂町診療所  当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店、さいとう薬局・(鹿角)黒沢薬局  4月30日(火曜日)  市役所閉庁日  図書館休館日  当番医(市内)吉田内科呼吸器科医院・(鹿角)なかのクリニック  当番薬局(市内)スマイル薬局、さいとう薬局・(鹿角)黒沢薬局  5月1日(水曜日)  市役所閉庁日  当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)大里医院  当番薬局(市内)柏台薬局、白樺薬局・(鹿角)黒沢薬局  5月2日(木曜日)  市役所閉庁日  当番医(市内)西根病院・(鹿角)本田医院  当番薬局(市内)大更調剤薬局、あさひ薬局西根中学校前店・(鹿角)黒沢薬局  5月3日(金曜日)  市役所閉庁日  商工観光課=不動の滝まつり 午前9時30分〜午後3時(桜松公園)  当番医(市内)平舘クリニック・(鹿角)三ヶ田医院  当番薬局(市内)白樺薬局・(鹿角)黒沢薬局  5月4日(土曜日)  市役所閉庁日  商工観光課=八幡平さくらまつり 午前10時〜午後2時30分(県民の森) ※5日まで  図書館=えほんの会 午後2時〜午後3時  当番医(市内)西根病院・(鹿角)大湯リハビリ病院  当番薬局(市内)大更調剤薬局・(鹿角)黒沢薬局  5月5日(日曜日)  市役所閉庁日  当番医(市内)八幡平こどもクリニック・(鹿角)鹿角中央病院  当番薬局(市内)つぐみ薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局  5月6日(月曜日)  市役所閉庁日  当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)笹村整形外科  当番薬局(市内)柏台薬局・(鹿角)黒沢薬局  5月7日(火曜日)  図書館休館日  博物館休館日  田頭コミセン=成人講座「プリザーブドフラワー教室」 午前10時〜正午  5月8日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  健康福祉課=2歳6カ月児歯科健診【受付】午前9時〜午前9時15分(市役所多目的ホール棟)  松尾コミセン=移動図書 午後1時〜午後3時5分(松尾地区内)  5月9日(木曜日)  広報はちまんたい発行日  健康福祉課=総合健診【受付】午前7時〜午前9時30分(田頭コミセン)  松尾コミセン=移動図書 午後1時〜午後2時45分(松尾地区内)  5月10日(金曜日)  健康福祉課=総合健診【受付】午前7時〜午前9時30分(田頭コミセン)  5月11日(土曜日)  市役所閉庁日  図書館=おはなしのじかん 午後2時30分〜午後3時分  Tom&Tam Story Time 午後3時〜午後3時30分  5月12日(日曜日)  市役所閉庁日  図書館=子ども図書館まつり 午後2時〜午後3時30分  当番医(市内)西根病院・(鹿角)かづの厚生病院  当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店・(鹿角)日本調剤薬局  5月13日(月曜日)  博物館休館日  図書館=あみぐるみ教室 午前10時〜午後3時  5月14日(火曜日)  図書館休館日  健康福祉課=献血 午前9時30〜11時30分、午後1時〜午後4時30分(市役所多目的ホール棟)  健康福祉課=乳児健診【受付】 午後1時〜午後1時15分(市役所多目的ホール棟)  荒屋コミセン=移動図書 午後1時〜午後2時50分(荒沢地区)  5月15日(水曜日)  市役所本庁窓口延長日 午後5時15分〜午後7時(市民課)  防災安全課=Jアラート全国一斉情報伝達試験 11時〜  荒屋コミセン=移動図書 午前11時40分〜午後2時50分(田山地区)  5月16日(木曜日)  図書館=本のクリニック 午前10時〜午後3時  田頭コミセン=成人講座「マーブルアート教室」 午後1時30分〜午後3時30分  5月17日(金曜日)  予定なし  5月18日(土曜日)  市役所閉庁日  図書館=八幡平短歌会 午後1時〜午後3時30分  5月19日(日曜日)  市役所閉庁日  当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)大湯リハビリ病院  当番薬局(市内)柏台薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局  市税納期(納期限5月31日) 固定資産税(第1期)、軽自動車税  県税納期(納期限5月31日) 自動車税  休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています)  市内  平舘クリニック(電話74-3120)  西根病院(電話76-3111)  吉田内科呼吸器科医院(電話70-1100)  東八幡平病院(電話78-2511)  八幡平こどもクリニック(電話75-2632)  鹿角(市外局番0186)  かづの厚生病院(電話23-2111)  小坂町診療所(電話29-5500)  なかのクリニック(電話22-7335)  大里医院(電話22-1251)  本田医院(電話35-3002)  三ヶ田医院(電話31-1231)  大湯リハビリ病院(電話37-3511)  鹿角中央病院(電話23-4131)  笹村整形外科(電話30-0035)  休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています)  市内  白樺薬局(電話74-3363)  あさひ薬局西根中学校前店(電話70-2311)  さいとう薬局(電話72-2130)  スマイル薬局(電話75-2871)  柏台薬局(電話71-1001)  大更調剤薬局(電話70-1320)  つぐみ薬局(電話76-2900)  鹿角(市外局番0186)  黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局  花輪調剤薬局(電話30-0066)  ファーマックスかづの薬局(電話30-0033)  日本調剤薬局(電話30-1193)  小児救急入院受入当番病院  4月22日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  4月23日 火曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111  4月24日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  4月25日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  4月26日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  4月27日 土曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  4月28日 日曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111  4月29日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  4月30日 火曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  5月1日 水曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111  5月2日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  5月3日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  5月4日 土曜日 川久保病院、019-635-1305  5月5日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  5月6日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  5月7日 火曜日 川久保病院、019-635-1305  5月8日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  5月9日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  5月10日 金曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111  5月11日 土曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  5月12日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  5月13日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  5月14日 火曜日 川久保病院、019-635-1305  5月15日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  5月16日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  5月17日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  5月18日 土曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151  5月19日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111  日曜・祝日の日中(午前9時から午後5時まで) 休日救急当番医へ  日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。  症状が軽い場合(午後7時から11時まで) 盛岡市夜間急患診療所【内科、小児科】へ  盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080)  症状が重い場合(午後5時から翌朝9時まで、土曜日は午後1時まで(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ  症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。  時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。  岩手医大・県立中央病院の出張診療日  西根病院(電話76−3111)、耳鼻科 毎週水曜日午前中、循環器 第2・第4水曜日午前10時から、呼吸器 第3月曜日午後2時から、血液 第3水曜日午後2時から、神経 第3木曜日午後2時から  ※西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。診療日は祝日等により前後の週に変更する場合があります。電話で事前確認願います  安代診療所(電話72−3115)内科 第2・第4木曜日午前中  各種相談  くらしとお金の安心相談会(事前予約が必要)  日時 5月17日(金曜日)午前10時〜午後3時  場所 市役所本庁舎、西根・安代両総合支所でも対応可(予約時相談)  担当 市民課(電話 内線1066?)  年金相談(事前予約が必要)  日時 5月9日(木曜日)午前10時〜午後3時30分  場所 市役所多目的ホール棟  予約先 盛岡年金事務所(電話019-623-6211)  人権相談(事前予約が必要)  日時 要相談  場所 要相談  担当 市民課(電話 内線1061)  毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 16ページ お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 【掲載依頼】掲載希望は発行月の前月10日までにご依頼ください。掲載は、主催団体などを所管する市の担当課を通じ、依頼のあった記事を優先します。 掲載の確約および採否の連絡はいたしかねます。 掲載文は市に一任していただきます。 営利目的や確実な掲載を希望される場合は、広告枠をご利用ください。  国税振替納付の口座確認 残高不足で延滞税が加算  国税の振替納付の人は、振替納付日の前日までに口座残高をご確認ください。  振替納付日 所得税 4月22日(月曜日) 消費税 4月24日(水曜日)  問い合わせ先 盛岡税務署(電話019-622-6141)  雇用保険などの追加給付 平成16年以降受給者対象  厚生労働省が実施している毎月勤労統計調査において、対象となる企業全てを調査せず一部抽出調査としたため、この調査の平均給与額の変動を基礎に算定している雇用保険、労災保険、船員保険の給付額に影響が生じています。  同省では、本来の額より多く受給していた人には返還を求めませんが、追加給付が必要になる人には、平成16年以降分をさかのぼって再計算し、順次給付を行うこととしています。  問い合わせ専用ダイヤル  雇用保険 0120-952-807  労災保険 0120-952-824  船員保険 0120-830-008  受付時間 午前8時半から午後8時(土曜日・日曜日・祝日は午後5時15分)まで  日頃の技術を試そう アビリンピック2019  (独立行政法人)高齢・障害・求職者雇用支援機構岩手支部では、第17回県障がい者技能競技大会「チャレンジいわてアビリンピック2019」の参加者を募集します。  開催日 7月7日(日曜日)  場所 県立産業技術短期大学校(矢巾町)  競技種目(部門) 身体・知的・精神障がい者 (1)ワープロ(2)表計算(3)喫茶サービス(4)ビルクリーニング(5)洋裁(6)DTP(7)オフィスアシスタント 知的障がい者 (1)縫製(2)木工(3)パソコンデータ入力  対象者 4月1日現在15歳以上で障害者手帳などを所持し、県内に居住または県内の事業所などに在籍する人  申込期限 5月21日(火曜日)  申し込み・問い合わせ先 同支部高齢・障害者業務課(電話019-654-2081)  4月15日から6月15日まで春の農作業安全月間です  これから春の農繁期を迎え、農作業事故の発生が懸念されます。県では「まずはワンチェック、ワンアクションで農作業安全」をテーマに農作業事故防止運動を展開します。  農作業に従事する際は、下記の点を含め事故防止に努めましょう。  (1)農業機械は日常点検・定期点検を怠らない。  (2)トラクターに安全フレームを装着し、運転者はシートベルトを着用する。  (3)強風、乾燥時は野焼きをしない。  ※万が一に備えて労災保険の加入を検討しましょう。  問い合わせ先 農林水産部農産園芸課(電話019-629-5708)  自動車税は5月31日までに納めましょう  転居した人で納税通知書が届かない場合は、ご連絡ください。  問い合わせ先 盛岡広域振興局県税部(電話019-629-6546) 17ページ 連休期間中に関する情報をまとめてお知らせします  連休期間中コミバスは運休  市コミュニティバスは、4月27日(土曜日)から5月6日(月曜日・休日)までの10日間運休します。  ただし、5月4日(土曜日・祝日)の安代地区荒沢路線は、例年通り運行します。  問い合わせ 地域振興課地域振興係(電話 内線1151)  農業委員会5月総会の申請書提出期限が変更  市農業委員会は、農地法3条・4条・5条・適用外証明願・農地改良届の申請を受け付けています。申請書の提出期限は、毎月5日としておりますが、10連休に伴い、5月総会に係る申請書の提出期限が変更となりますので、ご注意ください。  申請受け付け後は、記載内容の審査や現地確認調査を行い、毎月25日開催予定の総会で審議されます。  申請書提出期限 4月26日(金曜日)  現地調査予定日 5月15日(水曜日)  総会開催予定日 5月24日(金曜日)  許可書交付予定 【3条】5月28日(火曜日)以降 【転用】6月中旬以降(県知事許可)  問い合わせ 同委員会事務局農地調整係(電話 内線1353)  休期間中に診療などを行う市内医療機関  【当番】=休日当番医、【通常】=通常診療、【午前】=午前のみ診療  安代診療所および田山診療所は、下記連休期間中、診療しません。  4月27日(土曜日)  【通常診療】東八幡平病院 9:00〜12:30  【通常診療】平舘クリニック 8:00〜11:30  【通常診療】畠山内科クリニック 8:30〜13:00  【通常診療】吉田内科呼吸器科医院 8:30〜13:00  【通常診療】にしね眼科クリニック 8:30〜13:00  【通常診療】八幡平こどもクリニック 8:45〜12:30  4月28日(日曜日)  【休日当番医】平舘クリニック 8:00〜11:30 13:30〜17:00  4月29日(月曜日・祝日)  【休日当番医】西根病院 8:30〜12:00 14:00〜17:00  4月30日(火曜日・祝日)  【休日当番医】吉田内科呼吸器科医院 9:00〜12:00 14:00〜17:00  【通常診療】平舘クリニック 8:00〜11:30 13:30〜17:30  5月1日(水曜日・祝日)  【休日当番医・通常診療】東八幡平病院 9:00〜12:00 13:00〜17:30  【通常診療】平舘クリニック 8:00〜11:30 13:30〜17:30  【午前のみ診療】森整形外科 8:30〜12:00  5月2日(木曜日・休日)  【当番・通常】西根病院 8:30〜12:00 14:00〜17:00 ※小児科は休診  【通常診療】平舘クリニック 8:00〜11:30  5月3日(金曜日・祝日)  【休日当番医】平舘クリニック 8:00〜11:30 13:30〜17:00  5月4日(土曜日・祝日)  【休日当番医】西根病院 8:30〜12:00 14:00〜17:00  【通常診療】森整形外科 8:30〜12:00  5月5日(日曜日・祝日)  【休日当番医】八幡平こどもクリニック 9:00〜12:30 13:30〜17:00  5月6日(月曜日・祝日)  【休日当番医・通常診療】東八幡平病院 9:00〜12:00 13:00〜17:30  ※夜間(19:00〜23:00)は平常通り、盛岡市夜間急患診療所【内科、小児科】をご利用ください。盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080)  問い合わせ 健康福祉課健康推進係(電話 内線1089)  連休期間中のごみの収集日  連休期間中の回収は、燃えるごみのみ。清掃センターは収集日に合わせ、燃えるごみのみならず、通常の受け入れを行います。  西根  大更地区 4月25日(木曜日)、5月2日(木曜日・祝日)、5月6日(月曜日・休日)  田頭・平舘・寺田地区 4月26日(金曜日)、4月30日(火曜日・祝日)、5月7日(火曜日)  松尾  松尾・野駄・畑・安比地区 4月26日(金曜日)、4月30日(火曜日・祝日)、5月7日(火曜日)  温泉郷・寄木・柏台地区 4月25日(木曜日)、5月2日(木曜日・祝日)、5月6日(月曜日・休日)  安代  細野・畑・荒屋・浅沢地区 4月25日(木曜日)、5月2日(木曜日・祝日)、5月6日(月曜日・休日)  舘市・田山・五日市 4月26日(金曜日)、4月30日(火曜日・祝日)、5月7日(火曜日)  清掃センター 4月25日(木曜日)、4月26日(金曜日)、4月28日(日曜日、一般家庭用の粗大ごみ、埋め立てをするごみ、指定袋に入らない燃えるごみのみの受け入れとなります。)、4月30日(火曜日・祝日)、5月2日(木曜日・祝日)、5月6日(月曜日・休日)、5月7日(火曜日)  問い合わせ 市民課生活衛生係(電話 内線1067) 18〜19ページ 市職員採用試験を行います  市は、市職員採用試験を次の通り行います。  職種と受験資格  看護師(若干名)  受験資格 看護師免許を有し、昭和59年4月2日以降に生まれた人  作業療法士(1人)  受験資格 作業療法士免許を有し、昭和44年4月2日以降に生まれた人  臨床工学技士(1人)  受験資格 臨床工学技士免許を有し、昭和49年4月2日以降に生まれた人  採用予定日 10月1日(火曜日)  ※詳細は面談の上、決定します。  試験日 7月1日(月曜日)  試験会場 西根病院  申し込み方法 受験申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送(必着)で提出してください。受験案内や受験申込書は、市ホームページからダウンロードしていただくか、総務課と西根・安代両総合支所に備え付けてあります。  申込期間 4月11日(木曜日)から5月31日(金曜日)まで  問い合わせ先 総務課(電話 内線1231)  ふるさと納税電子感謝券の事業者説明会を開催します  市は、ふるさと納税「電子感謝券」の導入に参加する事業者(加盟店)を募集します。  電子感謝券の仕組みや導入方法、導入のメリットについて説明しますので、お気軽にご参加ください。事前申し込みは不要です。  日時 4月26日(金曜日)午後3時から4時半まで  場所 市役所多目的ホール棟  電子感謝券とは ふるさと納税の寄付者へ返礼品として送る電子ポイントのことです。寄付者は直接加盟店を訪れ、商品やサービスと交換してQR決済(1ポイント=1円)します。電子ポイントは寄付者に直接付与され、発行地域の加盟店でのみ利用できます。他者への譲渡や換金はできません。  対象事業者 農産物や特産品の販売店はもちろん、飲食店やレジャー施設、宿泊施設など市内の多くの事業者が対象となります。  導入にあたり特別な費用はかかりません。訪れる寄付者に事業者の魅力を直接アピールできるほか、これまでふるさと納税への参画が難しかった事業者も参加するチャンスです。  ※金券や宝飾品など一部提供できない商品やサービスもあります。  問い合わせ先 企画財政課地域戦略係(電話 内線1209)  入山時や農作業時はクマに注意しましょう  春先はクマが冬眠から目覚める季節です。クマによる被害を防ぐために、次のことに気を付けましょう。  入山地域のクマの出没情報を収集し、危険な場所には近づかない。  朝夕や霧が出ている時の入山は避け、単独行動はしない。  鈴、笛、ラジオなど音の出るものを身に着け、人の存在を知らせる。  クマ撃退スプレーを持ち歩く。  クマのフンや足跡を見つけたら引き返す。  もしクマに出合ったら、慌てたり、騒いだりしてクマを刺激しない。  逃げる際は、背中を見せない。また、走らず、ゆっくり後退する。  クマを引き寄せないため、野山に生ゴミなどを捨てない。  有害鳥獣対策事業補助制度 クマなどによる農作物被害対策として、電気柵の設置が有効です。鳥獣被害防止を目的とした設置に対して補助があります。設置を検討している人は、ご相談ください。  問い合わせ先 農林課林業係(電話 内線1338)  ゆうちょ銀行・郵便局でも市税などが納付可能に  4月から、市税などが郵便局でも納付できるようになります。  納付できる納税通知書には、裏面の納付場所一覧に「東北各県内のゆうちょ銀行(郵便局)」と印字しています。  なお、これまでどおり金融機関、市役所、コンビニエンスストアでも納付することができます。  納付できる郵便局 東北6県にある、ゆうちょ銀行・郵便局(簡易郵便局を含む)  対象となる市税など 固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、市県民税、後期高齢者医療保険料、市営住宅使用料、学校給食費、保育料、奨学金償還金、水道料金、下水道等使用料、介護保険料  ※31年3月までに発行した納付書では、郵便局で納付できません。  問い合わせ先 会計課出納係(電話・内線1052)  4月から西根病院の診察日などが変わります  西根病院は4月から、専門外来として耳鼻科外来を始めます。また、4月から小児科の診察日が変わります。  耳鼻科外来が開始  診察日時は、毎週水曜日の午前中。受付時間は、午前8時半から11時半までとなります。  小児科診察日が変更  診察日は毎週月、水、金曜日です。火、木曜日が休診に変わります。  問い合わせ先 西根病院(電話76-3111)  製造事業所を対象に工業統計調査を行います  経済産業省では、従業員4人以上の全ての製造事業所を対象に、工業統計調査を行います。  この調査は、国の工業の実態を明らかにすることを目的とし、統計法に基づく報告義務がある重要な統計調査です。  調査の結果は、中小企業施策や地域振興などの基礎資料となるほか、民間企業や大学など国民生活の幅広い分野で活用されますので、調査票への回答にご協力ください。  調査期日 6月1日  調査周期 毎年  問い合わせ先 総務課情報統計係(電話 内線1241)  経済センサス基礎調査へご理解とご協力を  総務省統計局では、経済センサス基礎調査を行います。  この調査は、我が国の全ての産業分野における事業所の活動状態などの基本的構造を全国および地域別に明らかにするとともに、事業所・企業を対象とする各種統計調査の母集団情報を整備することを目的としています。  調査は、調査員が全ての事業所の活動状態を外観などから確認します。新たに把握した事業所など一部の事業所には、調査票を配布しますので、回答にご協力ください。  調査期間 6月から11月までの半年間  調査周期 5年  問い合わせ先 総務課情報統計係(電話 内線1241)  農業振興地域整備計画 軽微な変更を受け付け  市は、農業振興地域整備計画の軽微な変更に限り、申し出を受け付けます。  申し出可能要件 農業振興地域の整備に関する法律施行令第10条に定める軽微な変更(変更に係る土地面積が1ヘクタールを超えない用途区分の変更など)  申し出期間 5月7日(火曜日)から5月31日(金曜日)まで  申し出書類 市ホームページからダウンロードしていただくか、農林課からお取り寄せください。  問い合わせ先 農林課農政推進係(電話 内線1341)  農業集落排水施設など使用世帯の人員を調査  市は、毎年4月1日および10月1日を基準として、農業集落排水施設などの使用世帯人員調査を行っています。調査対象は(1)農業集落排水(2)集合浄化槽(3)自家水・組合水道水を排水している公共下水道の使用世帯です。  基準日までの使用料算定人数と基準日における住民登録人数が異なる世帯には、上下水道課から確認の案内書を郵送します。  使用人数の変更を希望する場合は、同封する使用者等変更届を提出してください。案内書の内容に変更の無い世帯は提出不要です。  問い合わせ先 上下水道課経理係(電話 内線1272)  市営住宅の入居者を随時募集しています  市は、左表に示す市営住宅の入居者を随時募集しています。希望する人は必要書類をそろえ、申し込みください。  随時募集のため、先着順に書類審査を行い決定し、空き住戸がなくなれば募集を終了します。  申込書の配布場所 建設課  問い合わせ先 建設課建築係(電話 内線1306)  入居者を募集する市営住宅(全て風呂付き)  住宅名 場所 建設年度 間取り 単身入居の可否  柏台第一住宅 柏台 昭和60年〜平成元年 2LDK 可  時森住宅 松尾 昭和56、57年 3K 可  曲田住宅 安代 平成元年 2LK 不可能  コマクサ 柏台 昭和56年 2DK 可能  コマクサ 柏台 昭和56年 3DK 不可能  ニッコウキスゲ 柏台 昭和57年 2LDK 不可能  チングルマ 柏台 昭和57年 2LDK 不可能  シャクナゲ 柏台 昭和58年 3DK 不可能  4号棟 柏台 昭和62年 2LDK 可能  湯沢住宅(特定公共賃貸住宅) 松尾 平成7、8年 2LDK 不可能 20ページ よろこびおくやみ(1月届け出分) ※掲載は届け出順で、届け出人が希望した場合だけ載せています(敬称略)  健やかに(行政区・性別・保護者)  沢田 一葉(豊畑・男・隆治)  菅原 奈々実(山崎・女・智信)  杉本 樹(両沼・男・幸太)  佐々木 愛梨(共新・女・泰行)  森川 蒼央(両沼・男・一平)  齊藤 大眞(下町三区・男・大泰)  橋 義壱(上平笠・男・悠仁)  小野寺 虹音(上関・女・啓太)  居也 蓮叶(両沼・男・昭雄)  お幸せに  ※ 掲載希望なし  安らかに  松尾 瑞江 89歳 時森  橋 光治 82歳 わし森  橋 與四郎 90歳 上寄木  松浦 愛次郎 84歳 堀切  吉田 光夫 86歳 下平笠  勝又 ノブ 101歳 新町中央  立柳 サメ 85歳 上野駄  吉田 カヅ子 83歳 わし森  伊藤 美久 48歳 五百森  下川 アイ子 79歳 北寄木  岩田 弘之 56歳 金沢  遠藤 サナ 88歳 帷子  藤原 イネ 97歳 舘腰  三浦 セツ 99歳 日瀬通  森 ミヤコ 96歳 五百森  渡邉 可男 81歳 舘腰  三上 政江 87歳 寺田  岩舘 栄信 64歳 柏台三丁目  佐々木 エツ 87歳 土沢  佐々木 勤 60歳 中松尾  田村 仁三郎 83歳 東  遠藤 ヨシエ 84歳 寺田  伊藤 芳枝 90歳 笹目  畠山 勉 67歳 共新  田村 誠 77歳 駅前一区  八重樫 長四郎 81歳 町組  工藤 幸子 82歳 五百森  人口の動き 2月28日現在 ( )は前月比  地区 人口 世帯数  西根地区 15,692人(31人減) 6,325世帯(7世帯減)  松尾地区 5,751人(5人減) 2,413世帯(3世帯増)  安代地区 4,374人(1人減) 1,849世帯(2世帯減)  合計 25,817人(37人減)  男性 12,458人(20人減)  女性 13,359人(17人減)  出生10人 死亡35人 転入26人 転出38人  交通事故発生件数など ( )は前年同月の数  項目 2月 1月からの累計  人身事故 2件(2件) 4件(4件)  物損事故 37件(66件) 98件(131件)  負傷者 2人(3人) 5人(4人)  死者 0人(0人) 0人(2人)  飲酒運転 0件(0件) 0件(0件)  火災 1件(0件) 1件(2件)  救急 98件(125件) 219件(243件) 21ページ  保健のひろば  健康福祉課健康推進係 電話 内線1087  母子保健事業のお知らせ  市は、妊婦さんや就学前の子と親などを対象に、各種教室を開催しています。参加者同士で交流もできますので、楽しんで子育てをしていきましょう。  もうすぐパパママ教室  妊婦さんと旦那さんを対象に、内容を変えて年6回開催しています。   栄養、歯科保健、お産についてじっくり学ぶ機会となります。   おむつ替えや赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴)など、ぜひこの機会に体験しておきましょう。  次回開催日 6月14日(金曜日)  申込期限 6月10日(月曜日)  乳幼児健康相談・離乳食講習  赤ちゃんと親を対象に、月1回開催しています。  赤ちゃんの身体測定の他、健康や子育ての悩みを相談できます。また、栄養士による講話、調理実習では試食を行い、月齢に合わせた離乳食の進め方を学ぶことができます。  次回開催日 5月28日(火曜日)  親子教室   1歳から就学前の子と親を対象に、月1回開催しています。   リズム遊びや「エビカニクス」体操の他、毎月テーマを決めて製作活動や運動会ごっこなどを行っています。  次回開催日 5月31日(金曜日)  詳細については、お問い合わせいただくか、市のウェブサイトをご覧ください。また「八幡平FAN」で、過去の教室の様子をご覧になれます。  当係では随時、お子さんの成長・発達、食事や予防接種などの相談を受け付けています。  ささえあいの輪  地域福祉課障がい福祉係 電話 内線1112  福祉タクシー助成券  31年度受け付け開始  市は、重度の障がいがある在宅者に対し、タクシー料金の一部を助成しています。  対象者 身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1・2級を持っている人 ※自動車税または軽自動車税の減免を受けている場合は対象外です。  助成内容 1枚600円のタクシー券を申請月から年度末までの1カ月につき2枚、最大24枚交付  利用できるタクシー会社 安代観光タクシー、平舘タクシー、西根観光タクシー、福祉タクシーこまどり、らくらくケアタクシー(乗車または降車が秋田県内の場合に限る)  申請窓口 地域福祉課または西根・安代両総合支所、田山支所 ※印鑑と当該手帳を持参してください。  有料道路通行料金割引制度  有料道路では、障がいがある人が運転または同乗する場合に、事前に登録された自動車1台に対して、5割の通行料金割引の制度があります。  割引対象 (1)身体障害者手帳第1種を持っている人が、運転または同乗するとき (2)身体障害者手帳第2種を持っている人が運転するとき (3)療育手帳A判定を持っている人が同乗するとき  登録に必要な書類 (1)当該手帳 (2)自動車検査証または軽自動車届出済証 (3)運転免許証(本人が運転する場合) (4)委任状(代理人による申請の場合) ETCを利用する場合は以下の書類を追加 (5)本人名義のETCカード (6)登録車輌に装着されたETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETC車載器セットアップ申込書・証明書など)  申請窓口 福祉タクシー助成券申請窓口と同じ 22ページ  博物館だより  博物館 電話63-1122 ファクス63-1123  展示品から分かる馬との生活  馬と共にあった農家の暮らし  岩手県は、古くから良馬の産地として全国に知られていました。政治や経済、軍事的にも重要視されていた馬は、農耕馬としても多くの農家を手助けしてきました。   農業が盛んな県内で馬の農耕が始まったのは、江戸時代中期以降といわれています。馬に馬鍬を引かせて代かきをするようになりました。また、資材を運搬したり、馬糞から堆肥を作ったりするなど、農耕馬として活躍するようになりました。   農家の住居は、馬屋と母屋が棟続きであることが多かったといいます。これは、外敵から馬を守りながら飼育するためでした。   また、当時の馬屋には、馬の無病息災を願って駒形神社(畜産の神)の御守札が貼られていました。このことから、馬と共に生活し、まるで家族のように大切に扱われてきたことが分かります。  テーマ展「おひろめ展」を開催します  幕府が派遣した巡見使に関する古文書、荷鞍や蹄鉄などの農耕馬に装着する用具、相撲や戦争に関する資料など、未公開のものを中心に展示します。  期間 4月26日(金曜日)から9月1日(日曜日)まで  時間 午前9時から午後4時半まで(ただし入館は午後4時まで)  図書館だより  図書館 電話75-1700 ファクス75-1701  こどもの読書週間が始まります  こどもの読書週間は4月23日から  (公益社団法人)読書推進運動協議会は、4月23日(火曜日)から5月12日(日曜日)まで「ドは読書のド」を標語に掲げ、こどもの読書週間を実施します。大型連休を含む期間中は、ぜひ本を借りて親子で読書を楽しみましょう。  絵本のおすすめ!  「どんぶりん」 著者:新井洋行、出版社:アリス館  月曜日、どんぶりんは牛肉さんと玉ねぎちゃんとべにしょうがくんに会って「ぎゅうどんぶりん」になりました。火曜日は「おやこどんぶりん」明日はどんな丼になるのでしょう。料理に興味がわいてくる絵本です。  図書館ボランティアを募集   図書館の活動をサポートするボランティアを募集します。主な活動は右の通りです。詳しくは当館までお問い合わせください。  開館時間や行事の名称、日時が変わりました  夏季開館時間   4月から図書館の開館時間が変更しています。  月から土曜日:午前9時から午後7時まで  日曜日・祝日:午前9時から午後5時まで  ※松尾・荒屋両コミュニティセンター図書室は変更ありません。  行事の名称や開催日時  えほんの会(変更前は新刊子どもの本を読む会) 第1土曜日午後2時から3時まで  Tom&Tam Story Time 第2土曜日午後3時から3時半まで 23ページ サークル・サークル Vol.28 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介  絵手紙サークル りんどうの会  メンバー15人(3月1日現在)  代表 関山 幸子=共新=  結成何年目?   平成20年5月に結成。今年11年目を迎えます。  結成のきっかけは?  当時の平舘公民館が主催した絵手紙教室(講師 ばばあきら先生)に参加したメンバーで結成し、現在まで続いています。  活動の内容は?  BGMを流しながら、ゆったりと四季折々の題材を描いています。作品は、平舘ふれあいまつりや市芸術祭、年2回盛岡(会場 テレビ岩手、おでって)で開催される展示会に出品しています。また、絵とメッセージを添えた絵手紙うちわを被災地に届ける活動もしています。  活動の魅力は?  はがきサイズの絵手紙は、いつでもどこでも手軽に、思いのまま描けることが魅力です。また、地域や年齢に関係なく、楽しさを共有できる仲間と会えることは、サークルの魅力です。  今後の展開は?   施設などに作品を展示し、たくさんの人に見てもらいたいです。また、絵はがきにとらわれず、粘土や自由な抽象画など、新しいことにも挑戦しているので、ますます楽しみが広がっていけばいいなと思っています。  活動日時・場所は?  毎月第2金曜日午後1時半から3時半まで、平舘コミュニティセンターで活動しています。メンバーを募集していますので、どうぞお気軽に見学に来てください。初心者大歓迎です。  問い合わせ先 事務局 工藤長子(電話76-3517)  地域おこし協力隊だより vol.59  今月の担当  松本 侑子 さん  地域おこし協力隊に就任して、半年が経過しました。いろいろな場所に足を運び、少しずつ地域になじむように奮闘中です。2月は、より交流を図りたいと考え「ライターのお茶会」という企画を開きました。  ライターのお茶会では、インターネットを通じて副業でライターになる方法や、伝わる文章の書き方などを紹介しています。インタ―ネットを介して仕事をすると言っても、よく分からないと感じる人は多いですよね。私は、Webライターというインターネット上の物書きの仕事をしてきた経験があります。書くことに少しでも興味がある人に、仕事に通じるやり方などを伝えつつ、皆さんとより交流を深めていきたい所存です。  初回は定員6人のところ、ありがたいことに満員御礼でした。お茶会と名がつく通り、開催場所であるノレグレットのお茶やケーキを食べながら、和やかな雰囲気で進み、ライターに前向きに挑戦する人が登場しています。今後も定期的に開催し、交流の場にしていきたいと考えています。お気軽にご参加いただけたら嬉しいです。 24ページ みんなが主役 環境ワンポイント  市民課 生活衛生係 電話 内線1067  環境企画係 電話 内線1068  自分たちの住むまちをみんなできれいにしよう  市は、皆さんのご協力をいただき、次の日程で、道路とその周辺などの清掃活動「クリーン作戦」を行います。  西根・松尾地区  4月21日(日曜日) 午前5時半から  安代地区  4月28日(日曜日) 午前5時半から  ごみの分別・出し方  クリーン作戦のごみに限り、次の通り分別し、黒い袋や肥料袋(袋の指定はありません)などに入れ、地区のごみ集積所に出してください。  (1)燃えるごみ 紙くず、木くず、ビニール類、ペットボトルなど  (2)燃えないごみ 空き缶、瓶類、金属類など  留意事項  家庭ごみは出さないでください。  廃家電、廃タイヤや粗大ごみなどは、そのままの状態にし、生活衛生係まで連絡してください。後日、状況を確認し、対応します。  資源ごみの集団回収に報奨金を交付します  市は、資源ごみの有効活用を推進しています。市内の自治会・子ども会・PTAなどの営利を目的としない団体が、資源ごみの集団回収を実施した場合、予算の範囲内で報奨金を交付します。  報奨金の額    次の(1)と(2)の合計金額  (1)回数割額 集団回収1回につき1000円(1団体につき6000円まで)  (2)対象品目ごとの実績割額  対象品目 実績割額  アルミ缶 1キロにつき4円  スチール缶 1キロにつき5円  紙パック 1キロにつき5円  段ボール 1キロにつき5円  新聞紙 1キロにつき5円  雑誌 1キロにつき5円  雑瓶(一升瓶、ビール瓶以外) 1キロにつき5円  ※上記の品目は、回収業者が無償で引き取る場合でも報奨金の対象となります。  一升瓶、ビール瓶は、報奨金の対象外ですが、リユース(繰り返し使える)品目なので回収し、資源ごみの有効活用にご協力ください。  報奨金請求までの流れ  (1)登録申請 窓口(市民課環境企画係、西根・安代両総合支所)へ集団回収団体の登録申請書を提出  (2)集団回収の実施 集団回収実施後、回収業者から引き取り明細書に引き取り数量や価格などを記入してもらう。  (3)報奨金交付請求 窓口へ報奨金交付請求書、引き取り明細書を提出  ※請求書提出期限 12月27日(金曜日) 25から27ページ 話題ピックアップ  皆さんからの情報をお寄せください。   企画財政課広報広聴係(電話 内線1202)  学びやを巣立つ卒業生  市内の小中学校14校で卒業証書授与式を挙行  市内の小中学校14校の卒業証書授与式は、3月12日の安代中を皮切りに19日まで行われました。   安代中では、保護者や先生、在校生が見守る中、卒業生29人が「この地球のどこかで」と「遥か」の2曲を、3年間の集大成として合唱。学校で培った力と絆を胸に将来に向かって進むことを誓い、学びやを後にしました。   ことしの市内小中学校の卒業生は、小学校が10校176人、中学校は4校198人の計374人でした。  ラグビーW杯醸成に一役  平舘高生がラグビージャージ制作で応援  平舘高家政科学科の生徒3人は、スクラムいわてフィフティーンのマスコットキャラクター「ありんちゃん(八幡平市)」と「しずくちゃん(雫石町)」が着用するラグビージャージを約1カ月かけて制作し、2月17日にW杯2019釜石開催実行委員会へ引き渡しました。   いわて・かまいしラグビー応援団に応募し、制作に携わったのは山本千紗さん、畠山望恵さん、伊藤瑠華さん(当時3年生)。3人は「キャラクターのイメージに合わせて制作できた」と笑顔を浮かべていました。  小林兄弟の活躍に沸く  W杯ジャンプ男子最終戦応援イベント  W杯ジャンプ男子最終戦応援イベント(市とJ SPORTS共催)は3月24日、市役所多目的ホール棟で開かれ、100人を超える市民らが、小林陵侑選手と兄の潤志郎選手に声援を送りました。   大型スクリーンにライブ中継が映し出され、元日本代表コーチを務めた竹内元康さんによる解説のほか、両選手の今季の活躍を映像を交え、振り返りました。会場からの熱い声援が届いたのか、陵侑選手は最終戦を勝利で飾り、市民らに最高の時間をもたらしました。  若い視点で改善策を提案  県立大生が市の観光と生活交通を調査分析  県立大生による八幡平市の観光と生活交通に関する調査報告会(同大宇佐美研究室、八幡平DMO主催)が3月7日、市役所で開かれ、市内外の観光・宿泊・交通事業の関係者ら約30人が参加しました。   学生が(1)八幡平山頂レストハウスや自然散策バスの利用者への満足度(2)外国人観光客への八幡平の認知度と魅力(3)コミュニティバスの利用状況 の3つのテーマを調査し、分析結果や改善案を発表。参加者と課題改善に向け、意見を交わしました。  学び考える未来の農業  東北ハイテク研セミナー  東北地域農林水産・食品ハイテク研究会は2月28日、松尾コミュニティセンターで、研究機関が育成した品種や新技術を紹介するセミナーを開きました。   産学官が連携して、大豆「貴まる」の普及および商品化に取り組んできた活動を発展させ、市の今後の農業の可能性を探り、高めることが目的。参加した市内外の農家や関係機関の職員ら約50人は、米やソバなどの新品種や、超省力を実現する水稲の初冬直播き栽培などの新技術に興味を深めました。  事前合宿3種目で合意  ルワンダオリンピック組織委と現地協議  ルワンダ共和国の国立オリンピック組織委員会ムニャバギシャ会長らと市職員は2月22日、現地委員会で、ルワンダ選手の事前合宿について協議しました。   ホストタウンに関する覚書に基づき、今年夏に予定される事前合宿の日程、選手団構成、移動方法などを協議したもので、陸上長距離、自転車ロード、ビーチバレーボールの3種目、計21人の参加で基本合意したほか、同委員会から国旗を授与されました。国旗は事前合宿や、市民との交流会で掲げる予定です。  「キセキドラゴ」お披露目  地元の観光について学ぶ授業(平舘高校)  平舘高校家政科学科コミュニティデザインコースの2年生7人は3月9日、仙台市で行われた十和田八幡平観光物産フェアで、市の観光名所「八幡平ドラゴンアイ」をイメージした創作スイーツ「キセキドラゴ」の試食会とアンケート調査を行いました。   生徒らは、地元の観光資源やPR方法について学ぶとともに、市内外の飲食店の協力を得て試作や研究を重ねてきており、今回の調査結果を今後の商品開発に生かそうと、意欲的に試食を呼び掛けていました。  志高き自衛官を目指す  市自衛隊入隊(校)予定者激励会  市自衛隊入隊(校)予定者激励会は3月10日、市役所多目的ホール棟で行われ、市内出身の入隊(校)予定者8人を、家族や関係者ら約40人が激励しました。   東日本大震災で、自衛隊と看護師の活躍を目にしたことをきっかけに、入校を志した防衛医科大学校看護学科入学予定の佐々木茉実さん=若谷地=は「同じ志を持つ仲間と互いに支え合いながら、自衛官としての気品と誇りを胸に日々努力することを誓います」と決意を述べました。  【すなっぷギャラリー】  3月8日で100歳を迎えられた阿部ヨシさん=畑2区=これからもお元気で(3月8日、あしろ苑)  市消防団第36分団に小型動力ポンプ付積載車が引き渡されました(3月18日、市役所前)  国際交流事業でシンガポールに派遣される平舘高の1、2年生7人が市長を表敬訪問(3月19日、市役所)  6年ぶりに開かれた安代地区郷土芸能まつり。なにゃとやらや神楽を披露(3月10日、荒屋コミセン)  水戸黄門を面白おかしく演じ、満員の会場を笑いで包んだ寺田喜劇団(3月10日、寺田コミセンまつり) 24ページ キラリひかりびと 仲間と一緒に稽古に励む 相撲が大好き 第9回白鵬杯 世界少年相撲大会 小学2年生個人の部 準優勝 佐々木 大翔 君 ささき ひろと 8歳 大更小3年  平成22年生まれ。5歳から剣道を始め、約3年間稽古に通う。兄・勇吾君とともに30年9月から寺田相撲スポーツ少年団へ入団し、相撲に転向した。31年2月の第9回白鵬杯(東京都)小学2年生個人の部に出場し、準優勝を果たした。身長137センチ、体重50キロ。  「また準優勝することができて良かった」と無邪気な笑顔を見せるのは、2月11日に東京都の両国国技館で開催された第9回白鵬杯小学2年生個人の部で準優勝に輝いた佐々木大翔君。   横綱白鵬関の呼び掛けで始まった同大会は、八つの国・地域から約1200人の小中学生が出場した。小学2年生個人の部には103人が参加し、4つの予選リーグに分かれて頂点を目指した。佐々木君は、予選を5連勝で突破し、4人で争う決勝トーナメント戦へ進む。準決勝の相手にすくい投げで勝利し、決勝戦は台東小松竜道場(東京都)の熊谷毬太君と対戦。佐々木君は、相手の勢いを利用して投げを放つが、押し出しで惜敗。敗れたとはいえ、準優勝は上出来と胸を張った。   恵まれた体格の佐々木君は、入団からわずか1カ月後に宮城県で開催された山蔦杯低学年の部でも準優勝を果たした。その決勝相手の斎藤煌生君は、同じ寺田相撲スポーツ少年団に所属する。週に3日、相撲場で四股やすり足などの練習メニューをこなし、一緒に汗を流してきた。佐々木君は「みんなとする練習は大好き。もっと練習して強くなりたい」と目を輝かせる。   仲間と切磋琢磨し稽古に励む姿に、今後を期待せずにはいられない。