農と輝の大地―八幡平市みのりひかり 広報はちまんたい 3月号 No.285 Mar.2019 1ページ 【表紙】冬の絶景七滝の氷瀑  自然観察会 七滝氷瀑ツアー(2月17日) 【主な内容】 八幡平・安比ゆきフェスティバル(関連2~3ページ) あなたの笑顔を守りたい 受けようがん検診(関連4~6ページ) 2~3ページ 八幡平・安比ゆきフェスティバル ■雪のイベントがいっぱい  2月9日から28日にかけて「八幡平・安比ゆきフェスティバル」が開催されました。  9日にオープニングセレモニーが行われた後、2日間にわたり八幡平エンジョイ雪合戦大会が開かれました。県内外から48チーム(約430人)が参加し、優勝を目指して熱戦を繰り広げました。  17日には八幡平リゾートパノラマスキー場で、リフト券などの景品がもらえる宝探しや雪上フラッグが、23、24日には安比高原スキー場で雪だるま装飾コンテストが行われ、多くの親子連れでにぎわいました。同会場では、夜に約1000発の花火を打ち上げる冬花火が行われ、ナイターに訪れたスキー客らを魅了しました。  凍りついた滝を観賞する七滝氷瀑ツアー(表紙参照)や、馬が引くスノーチューブに乗って遊ぶ焼走り・冬馬雪遊びなど、雪のイベントが盛りだくさん。多くの人が訪れ、雪遊びを楽しみました。 4~5ページ 【あなたの笑顔を守りたい 受けようがん検診】  日本人の2人に1人が、がんにかかり、生涯でがんで死亡する確率は、女性15パーセント(7人に1人)、男性25パーセント(4人に1人)(国立がん研究センター最新がん統計より引用) 〇がんは市民の死因第1位  平成28年度の八幡平市民の死亡者444人のうち、がんが原因で亡くなったのは128人でした。がんは、市民の死因で最も多いものとなっています。  中でも、肺がんと大腸がんが多く、2つで約4割を占めています。この2つのがんは、検診を受けることで、早期に発見できれば、死亡率を減らす効果があると認められています。  がんにかかる人の約3割は40から64歳の働き盛りの世代です。40歳(子宮頸がんは20歳)を過ぎたら、定期的にがん検診を受け、がんが見つかったら、早期に治療することが大切です。 〇がん検診の受診率は低い  国では、がん検診受診率50パーセント以上を目標に掲げていますが、市のがん検診受診率は、最も高い大腸がん検査でさえ、38.5パーセントと目標値を大きく下回ります。  早期発見、早期治療で生存率が高まることもあります。自分だけは大丈夫と思い込まず、検診を受けましょう。 〇自分はがんにならないと思っていませんか? ■健康に自信があるから大丈夫  がんは無症状であることが多い病気です。  また、さまざまな要因で発病するため、どんなに気を付けていても、完全に防ぐことはできません。 ■自分はきっとがんにならない  日本人が生涯のうちにがんにかかる可能性は2人に1人といわれています。  がんは誰もがかかる可能性があり、日本人の死亡原因が最も高い身近な病気です。 ■がんと診断されるのが怖い  がんは今や、不治の病ではありません。医学の進歩により、がんの治癒率は着実に上がってきています。  例えば、胃がんや乳がんは、早期発見、早期治療することができれば、ステージI期では生存率が100パーセント近くになります。 ■胃がん・乳がんの臨床期別5年相対生存率(単位:パーセント) ▶胃がん生存率 ステージ1期:95.0、ステージ2期:68.8、ステージ3期:42.8、ステージ4期:9.0 ▶乳がん生存率 ステージ1期:100.0、ステージ2期:95.7、ステージ3期:81.6、ステージ4期:35.2 ※5年相対生存率とは がんと診断された場合に、治療でどのくらい生命を救えるかを示す指標。がんと診断された人のうち5年後に生存している人の割合が、日本人全体で5年後に生存している人の割合に比べてどのくらい低いかで表します。100パーセントに近いほど治療で生命を救えるがん、0パーセントに近いほど治療で生命を救い難いがんであることを意味します。 ※ステージとは がんの広がり具合(進行度)はステージ(病期)で表されます。数字が大きいほど進行度が高くなります。 ■健診(検診)の内容  健診(検診)は、総合健診((1)~(9))、ミニドック健診((1)~(11))、婦人科単独の子宮頸がん・乳がん検診、忙しい人でも受診しやすい午後から健診・夕方健診((1)~(8))の4つに区分されます。 ▶対象と検査内容  特定健診、国保30代健診は、平成32年3月31日時点の年齢、長寿健診は健診受診日の年齢、がん検診などは、31年4月1日時点の年齢となります。   (1)国保30代健診 30歳~39歳の市国保加入者 血圧、尿検査、血液検査、腹囲測定、心電図、眼底検査、貧血検査、推算糸球体ろ過量検査など (2)特定健診 40歳~74歳の市国保加入者 (3)長寿健診 75歳以上 血圧、尿検査、血液検査など (4)骨祖しょう症検診 20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性 かかとの骨密度を調べます ※骨粗しょう症治療中の人は受けられません (5)肝炎ウイルス検査 40歳以上で今まで検査を受けたことがない人 血液検査 (6)肺がん検診 40歳以上 胸部レントゲン検査 ※50歳以上で問診で必要と認められた人は、喀痰(かくたん)検査 (7)大腸がん検診 35歳以上 便潜血検査(専用の容器に2日分採取して提出する検査) ※健康福祉課、西根・安代両総合支所、田山支所、各コミュニティセンター(荒屋・田山を除く)、松尾鉱山資料館から専用容器を事前に受け取り、採便をして、検診日に持参してください。 (8)前立腺がん検診 50歳以上の男性 血液検査 ※前立腺疾患治療中の方は受けられません (9)胃がん検診 40歳以上 胃部X線検査(バリウムを飲み、胃内部をX線で撮影) (10)子宮頸がん検診 20歳以上の偶数年齢に該当する女性 内診、細胞診検査、超音波検査 (11)乳がん検診 40歳以上の偶数年齢に該当する女性 マンモグラフィ(乳房X線検査) 〇健診で生活習慣病を防ぐ  がん検診以外にも、市は国民健康保険加入者を対象に特定健診などを行っています。  特定健診は、身体計測、血液検査、尿検査などを行う基本的な健診で、自覚症状の無いまま進行する生活習慣病やその前兆であるメタボリックシンドロームの早期発見につながるなど、目に見えない自分の体の中の状態を知り、その結果を健康管理に役立てることができます。  3月に対象者がいる世帯に「特定健診・がん検診の健診(検診)票」を郵送します。健診日程を確認し、忘れずに受診してください。 〇国保以外の被扶養者も受診可  国民健康保険以外の健康保険制度に加入している被扶養者(家族)で、40歳から74歳の人は、市で実施する集団健診会場で特定健診を受診できます。  受診する際は、加入している健康保険者から送付される受診券と保険証をご持参ください。事前予約は不要です。 ■問い合わせ先 市役所健康福祉課健康推進係(電話 内線1085) 7ページ 幼児ことばの教室 〇子どもの言葉 こんな様子ありませんか ▶「おかあたん」など言葉を置き換える ▶「き」や「し」などが不明瞭 ▶言葉がつかえて話しにくそう ▶人と会話することをためらう 〇気軽にご相談ください 遠藤秀子指導員(西根総合支所教室)  正しいはっきりとした発音には、口や舌の動きや形がとても重要な働きをしています。幼児ことばの教室では「口の体操」や「舌の体操」などを通して動きや形がよくなるように練習をします。また、一人一人の課題に応じて、舌の真ん中から息を出すことができるようにする「ストロー吹き」、広がった柔らかい舌にするための「おせんべい舐め」といった練習もします。ご家族には練習を見てもらい、ときには一緒に練習することで、子どもの頑張りを感じ取ることができます。他にも話し方の練習や、絵カードを使って言葉の数を増やすなど、一人一人に応じた指導を心掛けています。 ■「幼児ことばの教室」とは  言葉に課題がある幼児一人一人に応じた計画を立てて個別の指導を定期的に行い、言葉の発達を支援する教室です。  平成27年8月に開設。これまでに64人の子どもたちが指導を受けています。 ■早期対応が大切  言葉の問題をそのままにしておくと、人と関わろうとしなくなったり、意思や要求がうまく伝わらなくて情緒不安定になったり、学習にも影響したりするなど、のびやかな成長を妨げる誘因になりかねません。  早期に指導を受けることで、上達も早く、正しい発音でみんなと楽しく会話ができるようになります。 ■開設場所と開設日時 【西根総合支所教室】  ▶対象 西根・松尾地区の幼児 ▶開設日時 毎週(月曜日)、(水曜日)、(金曜日)午前9時から午後4時まで 【安代小学校教室】 ▶対象 安代地区の幼児 ▶開設日時 毎週(火曜日)午前9時から午後2時まで ※指導時間は1回45分程度で、1対1の個別で指導します。 ■ 通級を希望する場合  保育所(園)、幼稚園に在籍しながら、決められた日時にことばの教室に通うことを「通級」といいます。  通級を希望する場合は、教育委員会事務局教育指導課または通っている保育所(園)、幼稚園に問い合わせください。  子どもの言葉の発達具合について悩んでいるときは、教育相談にも応じます。 ■ 小学校入学後は  大更小、松野小、安代小の「ことばの教室」で指導を受けることができます。ここでは、言葉の発達に関わる相談に加え、学習や生活、就学に関する相談にも対応します。 ■ 問い合わせ先 ▶教育委員会事務局教育指導課(電話 内線1432) ▶幼児ことばの教室【西根総合支所教室】(電話76-2111) 8~9ページ 各種スポーツ大会成績(敬称略、()内の数字は順位) ◎第68回県中学校、高等学校スキー大会(1月12~14日、矢神飛躍台ほか) 【中学男子】◇距離▼5キロクラシカル (3)安保大空(松尾)▼5キロ×4リレー (2)松尾(岩渕泳人、安保大空、中軽米大地、宮﨑椋平) ◇ジャンプ (1)成田健太(安代)(2)吉田翔愛(安代)(3)伊藤煌牙(松尾) ◇学校対抗得点 (2)松尾(3)安代 【中学女子】◇回転 (3)工藤瑞歩(安代) ◇大回転 (1)工藤瑞歩 ◇距離▼3キロ×3リレー (3)松尾(佐々木莉良、森風姫子、山本千鶴) ◇学校対抗得点 (3)松尾 【中学共通】◇複合 (1)成田健太(2)伊藤煌牙(3)吉田翔愛 【高校男子】◇回転 (3)新田雅人(平舘) ◇大回転 (1)下川原涼太(平舘) ◇ジャンプ (1)小林龍尚(盛岡中央、松尾中卒) ◇複合 (2)小林龍尚 ◇学校対抗得点 (3)平舘 【高校女子】◇回転 (3)木村夏海(平舘) ◇大回転 (3)宮野莉胡(盛岡農、安代中卒) ◇距離▼5キロクラシカル (1)滝沢日菜(盛岡南、安代中卒) ▼5キロフリー (1)滝沢日菜 ▼3キロ×3リレー (1)盛岡南(滝沢日菜ほか) ◇学校対抗得点 (3)平舘 ◎第71回県民体育大会スキー競技会・国体少年種別選手選考会(1月19、20日、安比高原スキー場ほか) 【男子】◇大回転▽少年 (2)下川原涼太▽成年B (1)小船勝巳(荒沢運送)▽成年D (2)山崎幸夫(安比高原SC)▽成年F (1)伊藤浩(安代スキー協会)▽成年G (2)田村幸男(松尾スキー協会) ◇距離(クラシカル)▽成年B10キロ (2)八幡和樹(山金組)(3)高橋涼(荒沢運送)▽成年H5キロ (2)畠山庄五郎(八幡平リゾート)▽成年I5キロ (2)安保時雄(安代スキー協会)▽成年J3キロ (1)工藤英雄(安代スキー協会) ◇ジャンプ▽少年 (2)成田健太▽成年B (2)永井陽一(安代スキー協会)(3)畠山長太(安代スキー協会) ◇複合▽少年 (2)成田健太▽成年B (1)永井陽一(3)畠山長太 【女子】◇大回転▽少年 (2)宮野莉胡 ▽成年A (1)畠山睦美(専大、西根中卒) ◇距離(クラシカル)▽少年5キロ (1)滝沢日菜(2)森冬姫子(盛岡三、松尾中卒)▽成年A5キロ (1)土屋正恵(日大、安代中卒) 【市町村対抗得点】▼市の部▽男女総合 (3)八幡平市▽男子の部 (2)八幡平市 ◎第55回東北中学校スキー大会(1月21~30日、矢神飛躍台ほか) 【男子】◇ジャンプ (5)成田健太 ◇複合 (3)成田健太 【女子】◇大回転 (6)工藤瑞歩 ◎第41回東北高等学校スキー選手権大会(1月23、24日青森県大鰐温泉スキー場) 【男子】◇大回転 (3)下川原涼太 ◇回転 (3)下川原涼太 【女子】◇距離▼5キロフリー (6)滝沢日菜 ▼5キロ×3リレー (3)盛岡南(滝沢日菜ほか) ◎第28回東日本バイアスロン選手権大会(1月2、27日、田山バイアスロン競技場) ◇競技銃▼マススタート7.5キロ (1)八幡和樹(県バイアスロン連合) (2)工藤輝樹(県バイアスロン連合) ▼マススタート15キロ (1)山本竜(自衛隊体育学校、松尾中卒) ▼スーパースプリント (2)畠山健一(県バイアスロン連合)(4)工藤輝樹 ◎第47回松尾地区スキー大会(2月2日、八幡平パノラマスキー場ほか) 【男子】◇アルペン▽小学4年 (1)佐々木知洋(松野)(2)大巻昊也(松野)(3)葛侑聖(松野)▽小学5年 (1)伊藤輝(柏台)(2)八幡大(松野)(3)髙橋楓(寄木)▽小学6年 (1)石川岳(柏台)(2)藤田遥翔(松野)(3)中軽米拓人(寄木)▽一般 (1)田村正勝(寺田地区) ◇距離▼2キロクラシカル▽小学4年 (1)髙橋悠希(寄木)(2)鈴木奏斗(松野)(3)田村玲(寄木)▽小学5年 (1)小山田飛琶(安代)(2)佐々木輝琉(柏台)(3)立花琉聖(安代)▽小学6年 (1)髙橋朋也(松野)(2)工藤李空(柏台)(3)立柳恒河(松野)▽中学 (1)岩渕泳人(2)村瀬晃志(松尾) ▼2キロ×3リレー▽小学4年 (1)松野(2)寄木A(3)寄木B▽小学5年 (1)柏台A(2)柏台B(3)松野▽小学6年 (1)安代スポ少(2)柏台(3)松野A 【女子】◇アルペン▽小学4年 (1)工藤柚佳(大更)(2)古川千夏(寄木)(3)古川花穏(松野)▽小学5年 (1)千葉美空(寄木)(2)藤田梨愛(松野)(3)三浦亜香(寄木)▽小学6年 (1)畑愛莉(柏台)(2)佐々木杏優(松野)(3)佐々木愛理(松野) ◇距離▼2キロクラシカル▽小学4年 (1)岩渕七海(柏台)(2)髙橋ここね(寄木)(3)田中愛彩(寄木)▽小学5年 (1)小山田凛花(安代)(2)勝又未宙(柏台)(3)小野寺日和(柏台)▽小学6年 (1)畠山夢菜(安代)(2)阿部美莉亜(柏台)(3)佐々木璃泉菜(松野)▽中学 (1)山本千鶴 ▼2キロ×3リレー▽小学4年 (1)寄木(2)松野(3)柏台▽小学5年 (1)寄木(2)柏台A▽小学6年 (1)柏台A(2)松野A(3)松野B ◎第12回北東北学童ジャンプ大会(2月3日、矢神飛躍台) ▽高学年 (2)山本宇宙(田山スポ少)(3)工藤琉翔(田山スポ少) ◎第56回全国中学校スキー大会(2月5~7日、新潟県十日町市吉田クロスカントリー競技場) 【男子】◇距離▼5キロ×4リレー (6)岩手(安保大空ほか) ◎三ケ田礼一杯第27回市ジュニアスキー選手権大会兼第24回安代ライオンズクラブ杯安代地区小中学校スキー大会(2月9日、田山スキー場ほか) ※結果は市ジュニアスキー選手権を掲載 【男子】◇大回転▽小学1年 (1)髙橋孝太(柏台)(2)小原茉大(安代)(3)齋藤廣太郎(安代)▽小学2年 (1)遠藤快大(大更)(2)髙橋柚輝(柏台)(3)和井内海聖(田山)▽小学3年 (1)立花陽和(安代)(2)関郁成(安代)(3)斉藤陸斗(安代)▽小学4年 (1)八幡瑞希(田山)(2)小林晃大(安代)(3)北舘日和(安代)▽小学5年 (1)立花洸琉(安代)(2)八幡悠斗(田山)(3)小山田直城(安代)▽小学6年 (1)山本宇宙(田山)(2)本宮尋(安代)(3)工藤唯人(安代)▽中学1部 (1)川村岳大(安代)▽中学2部 (1)齊藤廉(安代)(2)川又拓磨(安代)(3)北口遼(安代) ◇距離▽小学1年 (1)成田元気(田山)(2)佐藤友司(安代)(3)齋藤神威(安代)▽小学2年 (1)佐藤寛也(田山)(2)千葉蹴斗(田山)(3)橋本悠(安代)▽小学3年 (1)安保和(田山)(2)山本煌矢(安代)(3)澤口颯良(安代)▽小学4年 (1)佐藤純也(田山)(2)佐藤智也(田山)(3)千葉隼士(田山)▽小学5年 (1)小山田飛琶(2)齊藤巧輝(田山)(3)伊藤稜牙(柏台)▽小学6年 (1)松葉友吾(2)工藤和都(安代)(3)髙橋朋也▽中学1部 (1)中軽米大地(2)岩渕泳人(3)安保翔(安代)▽中学2部 (1)工藤尚紀(安代)(2)平船知駿(安代)(3)小林蓮大(安代) ◇ジャンプ▽低学年 (1)八幡瑞希(2)関郁成(3)和井内海聖▽高学年 (1)工藤琉翔(田山)(2)山本宇宙(3)和井内海凪(田山) 【女子】◇大回転▽小学1年 (1)八幡美咲(田山)(2)馬場杏(安代)(3)斉藤來未(安代)▽小学2年 (1)小林愛佳(安代)(2)佐々木こころ(松野)(3)佐藤りお(安代)▽小学4年 (1)八幡紀穂(田山)(2)本宮志乃(安代)(3)山本雪乃(田山)▽小学5年 (1)齋藤香音(安代)(2)畠山七匠(安代)(3)齋藤花恋(安代)▽小学6年 村上彩央菜(安代)▽中学1部 (1)八幡優那(安代)(2)木元葵(安代)▽中学2部 (1)佐々木萌(安代)(2)畠山若葉(安代)(3)山本遙(安代) ◇距離▽小学1年 (1)橋本萌(安代)(2)立花萌音(安代)(3)畠山愛未(安代)▽小学2年 (1)佐藤海咲(安代)▽小学3年 (1)小山田凛音(安代)(2)佐藤心花(安代)(3)浅野嘉莉来(田山)▽小学4年 (1)川又倫(田山)(2)岩渕七海(3)阿部真弥(安代)▽小学5年 (1)小山田凛花(2)関香里奈(田山)(3)佐藤美々香(田山)▽小学6年 (1)畠山夢菜(2)吉田悠愛(田山)(3)佐々木遥生(安代)▽中学1部 (1)山本千鶴▽中学2部 (1)齊藤りん(安代)(2)安保みなみ(安代)(3)金澤愛理(安代) ◇ジャンプ▽低学年 (1)遠藤一花(安代)(2)工藤柚佳▽高学年 (1)吉田悠愛 【混合】◇距離▼0.8キロ×4リレー (1)安代小B(2)田山小A(3)田山小B ◎第68回全国高等学校スキー大会(2月9~12日、秋田県花輪スキー場) 【男子】◇ジャンプ (2)小林龍尚 【女子】◇距離▼5キロ×3リレー (8)盛岡南(滝沢日菜ほか) ◇ジャンプ (3)工藤稀凜(花輪、安代中卒) ◎第74回国民体育大会冬季大会スキー競技会(2月15~17日、北海道白旗山競技場など) 【男子】◇大回転▽成年B (4)小船勝巳 ◇ジャンプ▽少年 (2)小林龍尚▽成年B (3)永井健弘(盛岡市役所、田山中卒) ◇複合▽成年B (3)永井陽一(松尾中教、田山中卒)(4)永井健弘 【女子】◇距離(クラシカル)▽成年A5キロ (2)土屋正恵 ▼5キロ×4リレー (6)岩手(滝沢日菜、土屋正恵ほか) 10~11ページ 市役所からのHOTLINE 〇学生の通学定期券購入費の一部を助成しています  市は、通学に係る家庭の経済的負担を軽減するため、学生の通学定期券購入費の一部を補助しています。 ■対象となる公共交通機関 JR東日本(東日本旅客鉄道)、IGRいわて銀河鉄道株式会社、岩手県交通株式会社、岩手県北自動車株式会社、秋北バス株式会社、JRバス東北株式会社が運行する鉄道と路線バス ■補助対象者 市内に住所を有し、市内に居住している学生(小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・特別支援学校)の保護者 ※専門学校・短期大学・大学へ通う学生は対象外 ■補助の額 通学定期券購入費の100分の10の金額(10円未満切り捨て) ■申請方法 地域振興課および西根・安代両総合支所と荒屋新町駅・大更駅・好摩駅・岩手県北バス八幡平営業所(介護老人保健施設岩鷲苑付近)で申請書を交付しています。使用期限が経過した(または更新する)定期券を販売窓口に提示し、購入証明を受けて申請してください。 ※複数の交通機関を利用している人は、交通機関ごとに購入証明を受けてください。 ■30年度の申請期限 4月30日(火曜日) ※定期券期間終了日(使用期間満了日)が3月31日(日曜日)までの場合。申請期限を過ぎると補助を受けることができません。 ■申請・問い合わせ先 地域振興課地域振興係(電話 内線1152)または西根・安代両総合支所 〇マイナンバーカードのオンライン申請をお手伝い  市は、マイナンバーカードの申請に必要な写真を専用端末で撮影し、オンライン申請の手伝いをするサービスを行っています。  申請時の端末操作は職員が行いますので、気軽にお声掛けください。 ■場所 市民課および西根・安代両総合支所 ■時間 平日の午前9時から午後4時まで ■手続きの流れ (1)受け付け⇒(2)写真撮影(職員補助)⇒(3)オンライン申請(職員補助)で所要時間20分程度 ※専用端末で撮影する写真は、写真館などで撮影する写真よりも画質が劣りますのであらかじめご了承ください。 ■申請に必要なもの (1)本人確認書類(2)個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(通知カードと一緒に送付されたもの)  ※(2)の申請書がない場合でも、手続きは可能です。 ■カードの交付 申請後、カードの交付まで1カ月ほどかかります。カード交付の準備ができ次第、交付通知書(ハガキ)を送付します。 ■問い合わせ先 市民課戸籍住民係(電話 内線1064) 〇年度末・年度初めの休日に市役所を臨時開庁します  市は、転入や転出などが多くなる年度末・年度初めに合わせ、休日臨時開庁を行います。 ■開庁日時 3月31日(日曜日)、4月7日(日曜日)午前8時半から午後5時15分まで ※ただし、マイナンバーカードの交付は、午前9時から午後4時まで(前々日までに予約した人のみ) ■開庁場所 市役所本庁舎(西根・安代両総合支所では行いません) ※なお、毎週水曜日は、午後7時まで本庁舎の窓口を延長していますので、こちらもご利用ください。 ■マイナンバーカード(要予約) 西根・安代両総合支所が交付場所になっている人も、本庁舎で交付します。カードの移動が必要となるため、前々日までに予約してください。 ■休日臨時開庁で取り扱う業務と担当課・係 市民課戸籍住民係(電話 内線1061) ▶転入・転出などによる住民異動届の受け付け ▶戸籍謄抄本、住民票の写し、 印鑑証明書の交付 ▶印鑑登録および登録廃止の手続き ▶マイナンバーカードの交付(予約した人のみ) 市民課国保年金係(電話 内線1073) ▶国民健康保険および後期高齢者医療の手続き ▶国民年金の異動届受け付け ▶子ども等医療費助成の各種手続き 税務課市民税係(電話  内線1124) ▶所得証明書および納税証明書の交付 〇見届けよう公正な選挙投票立会人を募集します  市選挙管理委員会は、各種選挙における投票所の立会人を募集しています。 ※高校生は投票日当日のみの従事となります。 ■応募資格 投票日現在、満18歳以上で市内に3カ月以上住所を有している人 ■報酬 1日当たり1万700円(期日前投票は9500円) ■応募期間 随時 ■問い合わせ先 同委員会事務局(電話 内線1220) 〇行政に関する困りごとは行政相談所に相談しよう  行政に関わることで、困っていることや要望したいことについて相談に応じ、その解決や実現を促進するため、無料の行政相談を行っています。  国から委嘱された行政相談委員が下表の通り、毎月1回地区ごとに行政相談所を開設しますので、気軽にご利用ください。  相談は予約不要で、秘密は厳守されます。 ■西根地区 ▶担当 工藤昭二 ▶日時 毎月20日午前9時半から正午まで ▶場所 西根地区市民センター ▶問い合わせ先 電話 内線2002 ■松尾地区 ▶担当 佐々木正志 ▶日時 毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)午前9時半から正午まで ▶場所 市役所本庁舎相談室 ▶問い合わせ先 電話 内線1141 ■安代地区 ▶担当 山本富栄 ▶日時 毎月20日頃午前9時半から正午まで ▶場所 安代総合支所または田山コミュニティセンター ※10月の行政相談週間には、畑、浅沢コミュニティセンターでも開催します。 ▶問い合わせ先 電話 内線3123 ※開催日時・場所は、暮らしの情報カレンダーで毎月お知らせしています。 〇スキージャンプW杯最終戦応援イベントを開催します  市とスポーツ専門テレビ局「J SPORTS」は、スキージャンプW杯最終戦の小林陵侑選手と小林潤志郎選手を応援するため、応援イベント(市内観戦会)を開きます。  会場では、アナウンサーや解説者の実況を交えながら両選手を応援するほか、試合前や1本目終了時には、今シーズンの活躍を映像とともに振り返るトークショーも行います。  入場料は無料です。お気軽に参加ください。 ■日時 3月24日(日曜日)午後5時50分から9時まで(スロベニア・プラニツアから生中継) ■場所 市役所多目的ホール棟 ■注意事項 今回の応援イベントでは、試合映像の画面を写真や映像で撮影することは禁止されています。 ■問い合わせ先 地域振興課(電話 内線1140) 〇高齢者の温泉利用がお得な入浴利用証を発行中です  市は、市内に住所を有し、次の条件を満たす人を対象に「高齢者等温泉館入浴利用証」を発行しています。  対象施設を利用する際に、フロントへ本証を提示することで、通常より安い200円での利用が可能です。  なお、本証に回数制限はありませんが、利用のたびに提示していただくことになります。  発行を希望する人は、運転免許証などの身分証明書(障がいのある人は障害者手帳)を持って、発行窓口までお越しください。  本証は、発行した次年度以降も、そのまま利用できます。紛失したり汚したりした場合は、再発行が可能です。 ■対象施設 ▼七時雨憩の湯 ▼なかやま温泉館 ▼綿帽子温泉館 ▼八幡平温泉館森乃湯 ■対象者 (1)65歳以上の人(2)障害者手帳の交付を受けている人 ■発行窓口 健康福祉課、西根・安代両総合支所、田山支所、松尾鉱山資料館 ■問い合わせ先 健康福祉課高齢福祉係(電話 内線1089) 12~13ページ 暮らしの情報カレンダー 3月18日 月曜日 ■博物館休館日 ■地域振興課=定例行政相談 午前9時半から正午まで(市役所本庁舎) ■図書館=日本近代史を学ぶ会 午後1時半から3時まで ■議会事務局=市議会3月定例会・委員長報告、議案審議、発議案(予定) 3月19日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=乳幼児健康相談離乳食講習【受付】 午前9時半から9時40分まで(市役所多目的ホール棟) ■松尾コミセン=輝楽大学「コンサート・閉講式」 午前10時から正午まで 3月20日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) ■西根総合支所=定例行政相談 午前9時半から正午まで(西根地区市民センター) ■安代総合支所=定例行政相談 午前9時半から正午まで(田山コミセン) 3月21日 木曜日 ■春分の日 ■市役所閉庁日 ▶当番医(市内)平舘クリニック・(鹿角)笹村整形外科▶当番薬局(市内)白樺薬局・(鹿角)黒沢薬局 3月22日 金曜日 ■健康福祉課=親子教室【受付】 午前9時から9時55分まで(市役所多目的ホール棟) 3月23日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=おはなしのじかん 午後2時半から3時まで 3月24日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■地域振興課=スキージャンプW杯応援イベント 午後5時50分から9時まで(市役所多目的ホール棟) ▶当番医(市内)西根病院・(鹿角)かづの厚生病院▶当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 3月25日 月曜日 ■博物館休館日 3月26日 火曜日 ■図書館休館日 3月27日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) ■松尾コミセン=移動図書 午後1時から3時5分まで(松尾地区内) ※返却のみ 3月28日 木曜日 ■松尾コミセン=移動図書 午後1時から2時45分まで(松尾地区内)  ※返却のみ 3月29日 金曜日 ■図書館休館日(図書整理日) ■安代漆工技術研究センター=研修生修了作品展 午前10時から午後4時まで(安代総合支所) 3月30日 土曜日 ■市役所閉庁日 3月31日 日曜日 ■休日臨時開庁 午前8時半から午後5時15分まで(市役所市民課、税務課)※マイナンバーカードの交付受付時間は午前9時から午後4時まで【関連10ページ】 ▶当番医(市内)にしね眼科クリニック・(鹿角)本田医院▶当番薬局(市内)みのり薬局・(鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 4月1日 月曜日 ■博物館休館日 4月2日 火曜日 ■図書館休館日 4月3日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) 4月6日 土曜日 ■市役所閉庁日 4月7日 日曜日 ■休日臨時開庁 午前8時半から午後5時15分まで(市役所市民課、税務課)※マイナンバーカードの交付受付時間は午前9時から午後4時まで【関連10ページ】 ▶当番医(市内)森整形外科・(鹿角)大里医院▶当番薬局(市内)あさひ薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 4月8日 月曜日 ■博物館休館日 ■図書館=あみぐるみ教室 午前10時から午後3時まで 4月9日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=乳児健診【受付】 午後1時から1時15分まで(市役所多目的ホール棟) ■寺田コミセン=柔道教室開講式 午後6時半から9時まで(寺田柔剣道場) 4月10日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) 4月11日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 4月13日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=おはなしのじかん 午後2時半から3時まで 4月14日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■体育協会=市スポーツ少年団結団式 午前9時から正午まで(市総合運動公園体育館) ■図書館=Tom&Tam Story Time 午前11時から11時半まで ▶当番医(市内)西根病院・(鹿角)かづの厚生病院▶当番薬局(市内)大更調剤薬局・(鹿角)日本調剤薬局 4月15日 月曜日 ■博物館休館日 ■地域振興課=定例行政相談 午前9時半から正午まで(市役所本庁舎) ■商工観光課=八幡平アスピーテライン開通式 午前9時40分開始(緑ヶ丘ゲート) ■図書館=日本近代史を学ぶ会 午後1時半から3時まで 4月16日 火曜日 ■図書館休館日 4月17日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) 4月18日 木曜日 ■健康福祉課=総合健診【受付】 午前7時から9時半まで(市役所多目的ホール棟) ■健康福祉課=献血 午前9時半から正午まで(JA新いわて八幡平営農経済センター) ■図書館=本のクリニック 午前10時から午後3時まで 4月19日 金曜日 ■安代総合支所=定例行政相談 午前9時半から正午まで(安代総合支所) 4月20日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■西根総合支所=定例行政相談 午前9時半から正午まで(西根地区市民センター) ■図書館=八幡平短歌会 午後1時から3時半まで 4月21日 日曜日 ■市役所閉庁日 ▶当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)長橋医院▶当番薬局(市内)柏台薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 ○休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています) ▶市内 平舘クリニック(電話74-3120) 西根病院(電話76-3111) にしね眼科クリニック(電話70-2711) 森整形外科(電話76-2318) 東八幡平病院(電話78-2511) ▶鹿角(市外局番0186) 笹村整形外科(電話30-0035) かづの厚生病院(電話23-2111) 本田医院(電話35-3002) 大里医院(電話22-1251) 長橋医院(電話23-7612) ○休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています) ▶市内 白樺薬局(電話74-3363) あさひ薬局西根中学校前店(電話70-2311) みのり薬局(電話75-2333) あさひ薬局(電話75-2227) 大更調剤薬局(電話70-1320) 柏台薬局(電話71-1001) ▶鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局 村木薬局(電話22-0372)※日曜開局 ファーマックスかづの薬局(電話30-0033) ヘルシークラブ厚生病院前薬局(電話30-0080) 日本調剤薬局(電話30-1193) ○小児救急入院受入当番病院 3月18日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 3月19日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 3月20日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月21日 木曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 3月22日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月23日 土曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月24日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 3月25日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月26日 火曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 3月27日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月28日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 3月29日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 3月30日 土曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 3月31日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月1日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月2日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 4月3日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 4月4日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月5日 金曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 4月6日 土曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 4月7日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月8日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 4月9日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 4月10日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月11日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 4月12日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 4月13日 土曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月14日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 4月15日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月16日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 4月17日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 4月18日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 4月19日 金曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 4月20日 土曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 4月21日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 ▶日曜・祝日の日中(午前9時から午後5時まで) 休日救急当番医へ  日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。 ▶症状が軽い場合(午後7時から11時まで) 盛岡市夜間急患診療所【内科、小児科】へ  盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080) ▶症状が重い場合(午後5時から翌朝9時まで、土曜日は午後1時まで(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ  症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。  時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 ○岩手医大・県立中央病院の出張診療日 ▶西根病院(電話 76-3111)、循環器 第2・第4水曜日午前10時から、呼吸器 第3月曜日午後2時から、血液 第3水曜日午後2時から、神経 第3木曜日午後2時から ※西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。診療日は変更する場合があります。電話で事前確認願います。 ▶安代診療所(電話 72-3115)内科・外科(毎週月曜、木曜日午前中) ○各種相談  盛岡消費生活センター出前相談会(事前予約が必要) ■日時 4月9日日(火曜日)午後1時から4時まで ■場所 市役所本庁舎 西根・安代両総合支所でも対応可(予約時相談) ■担当 市民課(電話 内線1066) くらしとお金の安心相談会(事前予約が必要) ■日時 4月19日(金曜日)午前10時から午後3時まで ■場所 市役所本庁舎 西根・安代両総合支所でも対応可(予約時相談) ■担当 市民課(電話 内線1066) 年金相談(事前予約が必要) ■日時 4月11日(木曜日)午前10時から午後3時半まで ■場所 市役所多目的ホール棟 ■予約先 盛岡年金事務所(電話 019-623-6211) 人権相談は予約となります ■担当 市民課(電話 内線1061 ) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 14~15ページ お知らせ ※行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 【掲載依頼】  掲載希望は発行月の前月10日までにご依頼ください。  掲載は、主催団体などを所管する市の担当課を通じ、依頼のあった記事を優先します。 ▶ 掲載の確約および採否の連絡はいたしかねます。 ▶ 掲載文は市に一任していただきます。 ▶ 営利目的や確実な掲載を希望される場合は、広告枠をご利用ください。 ○日本の未来を築く国家公務員を募集  人事院では、国家公務員採用試験を実施します。 ■試験名 (1)総合職(院卒者・大卒程度)(2)一般職(大卒程度) ■第1次試験日 (1)4月28日(日曜日)(2)6月16日(日曜日) ■申込期間 (1)3月29日(金曜日)午前9時から4月8日(月曜日)受信有効(2)4月5日(金曜日)午前9時から17日(水曜日)受信有効 ■申し込み方法 国家公務員試験採用情報NAVIからインターネット申し込み ■問い合わせ先 同院東北事務局第二課試験係(電話022-221-2022) 〇税務のスペシャリスト国税専門官募集します  仙台国税局では、バイタリティーあふれる国税専門官(大卒程度)を募集します。 ■第1次試験日 6月9日(日曜日) ■申込期間 3月29日(金曜日)午前9時から4月10日(水曜日)受信有効 ■申し込み方法 国家公務員試験採用情報NAVIからインターネット申し込み ■問い合わせ先 同局人事第二課試験研修係(電話022-263-1111) ○日本の働き方改革支える労働基準監督官採用試験  厚生労働省では、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを主な任務とする労働基準監督官の採用試験を実施します。 ■第1次試験日 6月9日(日曜日) ※岩手労働局で受験可能 ■申込期間 3月29日(金曜日)午前9時から4月10日(水曜日)受信有効 ■申し込み方法 国家公務員試験採用情報NAVIからインターネット申し込み ■詳細 厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。 ■問い合わせ先 岩手労働局総務部総務課人事係(電話019-604-3001) ○介護福祉士を目指す人へ実務者研修を開催します  社会福祉法人みちのく協会では、介護福祉士の資格取得に向けた実務者研修(通信課程)の受講生を募集しています。  研修終了後は、介護福祉士の受験資格が得られます。 ■受講期間 4月10日(水曜日)から10月25日(金曜日)まで ■受講概要 通信学習、スクーリング、医療的ケアの演習など ■応募期限 4月1日(月曜日) ■問い合わせ先 特別養護老人ホーム富士見荘・大金、渡辺(電話78-2455)  ○金融犯罪被害の防止に出前講座を活用しよう  東北財務局盛岡財務事務所では、金融犯罪被害未然防止のための無料出前講座を行っています。  地域のコミュニティ活動や各種団体などの会合に伺い、振り込め詐欺などの手口や対策を分かりやすく説明します。 ■問い合わせ先 同財務事務所(電話019-625-3353) ○アマチュア無線技士の免許を取得しませんか  七時雨アマチュア無線クラブでは、第4級アマチュア無線技士養成課程講習会を開催します。  受講後、修了試験に合格すると免許を取得できます。 ■日時 4月20日(土曜日)、21日(日曜日)両日とも午前9時から午後4時40分まで ■会場 西根地区市民センター ■申込期限 4月13日(土曜日) ■受講料 大人22,750円、18歳以下7,750円 ■申し込み方法 申込用紙に必要事項を記入し、受講料払い込み証明書を貼り付けて提出してください。 ■申し込み・問い合わせ先 同無線クラブ・澤口(電話090-7075-7972、ファクス75-1667) ○JICA海外協力隊に応募してみませんか  独立行政法人国際協力機構(JICA)では、JICA海外協力隊(青年海外協力隊、海外協力隊、シニア海外協力隊)を募集しています。  JICA海外協力隊は、開発途上国の人々と共に生活し、技術や経験を生かして活動を展開する海外のボランティアです。 ■応募期限 4月3日(水曜日)正午 ■応募資格 日本国籍を持つ、昭和24年4月5日から平成11年9月2日生まれの人 ■詳細・応募方法 JICA東北ウェブサイトでご確認ください。 ■問い合わせ先 JICA東北(電話022-223-4772) ○消費税軽減税率制度説明会を開催します  10月1日から、消費税の軽減税率制度が実施されます。全ての事業者に関係する制度であり、早期に対応の準備をしていただく必要があります。制度に理解を深めていただくために説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。  事前予約は不要です。駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 ■日時 4月24日(水曜日)▶午前10時から11時半まで▶午後2時から3時半まで ■場所 県民会館 ■対象 個人および法人事業者 ■問い合わせ先 盛岡税務署法人課税第一部門(電話019-622-6237) ○復興の今や魅力を伝えるイベント満載な三陸の夏  県は、復興に力強く取り組む地域の姿を全国に向けて発信し、震災の記憶と教訓を伝える「三陸防災復興プロジェクト2019」を開催します。これは、県内の市町村やさまざまな分野の関係団体と連携し、オール岩手で取り組むプロジェクトです。  期間中は、復興の現状と支援への感謝を伝え、豊かな自然や文化、伝統芸能、食などの魅力を発信する多彩なイベントを県内各地で開催します。  3月9日(土曜日)に東北横断自動車道釜石秋田線が全線開通、23日(土曜日)には三陸鉄道がリアス線として久慈市から大船渡市までが一本のレールでつながります。交通ネットワークが広がり、新たな発見や出会いが待つ三陸にぜひお出掛けください。 ■開催期間 6月1日(土曜日)から8月7日(水曜日)まで ■会場 岩手県沿岸部13市町村 ■イベント情報 同プロジェクトウェブサイトをご欄ください。 ■問い合わせ先 県政策地域部三陸防災復興プロジェクト2019推進課(電話019-629-6222) ○元気に楽しく働きたい人仕事を依頼したい人募集  市シルバー人材センターは、60歳以上で元気に働きたいという人であれば誰でも入会できます。  同センターで働いてみたい人、仕事を依頼したい人は、お気軽にお問い合わせください。 ■問い合わせ先 同センター(電話68-7847) ○ラグビーワールドカップ独自ボランティア募集中  ラグビーワールドカップ2019釜石開催実行委員会では、オール岩手・オール釜石で大会の機運の盛り上げやおもてなしを行うため「いわて・かまいしラグビー応援団」を募集しています。 ■応募期間 11月2日(土曜日)まで ■応募資格 2人以上のグループ単位での応募とし、年齢、居住地は問いません。 ■対象となる活動 (1)選手及び国内外からの観客とのおもてなしに関する活動(2)機運醸成に関する活動(3)地域美化および環境整備に寄与する活動 など ■実行委員からの支援 活動状況の公表、横断幕・のぼりなど活動用グッズの貸し出し ほか ■応募方法 グループ単位で応募申込書を電子メール、ファクスまたは郵送により提出してください。※申込書は県のウェブサイトよりダウンロードすることができます。 ■問い合わせ先 県文化スポーツ部ラグビーワールドカップ2019推進室(釜石市駐在、電話0193-22-7522、ファクス0193-31-1170) ○暮らしのガイドブック広告掲載事業者を募集  株式会社サイネックスでは、市と同社が官民協働で発行する『八幡平市暮らしのガイドブック2019』に、広告を掲載する事業者を募集します。  この冊子は、行政や防災、地域情報など、暮らしに役立つ情報誌として8月に11,500部を発行する予定で、市内全世帯へ無料で配布するほか、転入世帯にも配られます。  広告枠には限りがあります。詳しい内容を知りたい事業者、広告掲載を希望する事業者は、お気軽にお問い合わせください。 ■問い合わせ先 同社盛岡支店(電話019-907-4843) ○実践で基礎技術を学ぶ森のチェーンソー講座  特定非営利活動法人いわて森林再生研究会では、森のチェーンソー講座の参加者を募集しています。 ■開催期日 4月から32年3月までの1年間で全20回 ■場所 盛岡市手代森「研修林」 ■対象 初心者から経験者まで ■定員 30人(先着順) ■保険料・教材費 10,000円 ■申し込み・問い合わせ先 同会事務局・斉藤(電話090-7070-8724、ファクス019-663-0547) ○高齢者や家族の悩みに無料で相談に応じます  県高齢者総合支援センターでは、高齢者なんでも相談「シルバー110番」を開設し、無料で相談に応じています。  法律・人生・認知症などの専門相談は、事前予約が必要です。 ■相談時間 月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く) ■予約・相談電話 0120-84-8584 16ページ よろこびおくやみ(1月届け出分) ※掲載は届け出順で、届け出人が希望した場合だけ載せています(敬称略) ○健やかに(行政区・性別・保護者) 小野寺 柚月(両沼・男・美月) 鍋倉 菫(共新・女・太) 矢羽々 柊花(寄木新田・女・隆光) 武田 新大(山子沢・男・祐也) 遠藤 紬希(下町三区・女・拓也) 西崎 芙結(仲町・女・純弥) 澤口 元陽(わし森・男・裕太) 遠藤 忠洋(松久保・男・忠峰) 伊藤 拓(下町三区・男・誠) ○お幸せに 田村 充/中関、佐藤 瑠実/盛岡市 ○安らかに 畠山 ヒサホ  80歳 中関 渡辺 テイ子  83歳 高宮 日戸 和子   68歳 渋川 武田 ハツ   97歳 山子沢 遠藤 光一   89歳 北村 工藤 武美   80歳 大花森 八幡 仁太郎  98歳 石名坂 齋藤 ミツ   96歳 畑2区 伊藤 健一   89歳 金沢 畠山 孫四郎  83歳 東 似鳥 昭藏   68歳 上町 佐藤 イミ   92歳 大泉 小林 キワ   89歳 野駄 工藤 信一   80歳 山子沢 田村 昭六   87歳 共新 松村 光三   71歳 中関 遠藤 マツノ  97歳 上町 渡辺 八也   86歳 五百森 西里 カヨ   88歳 上寄木 遠藤 齊優   74歳 寺田 羽沢 美佐男  74歳 五日市3区 中村 勝典   80歳 南寄木 髙橋 智    60歳 上町 八⻆ 悦子   63歳 山崎 遠藤 ミツヱ  96歳 帷子 佐々木 弥惠子 87歳 愛の山 三浦 仁    84歳 栗木田 佐久間 ツエ  86歳 浅沢第1 齊藤 榮藏   82歳 畑2区 ■人口の動き 1月31日現在 ( )は前月比 地区     人口         世帯数 西根地区 15,723人(4人減) 6,332世帯(8世帯増) 松尾地区 5,756人(4人減) 2,410帯(5世帯増) 安代地区 4,375人(14人減) 1,851世帯(3世帯減) 合計 25,854人(22人減) 10,593世帯(10世帯増) 男性 12,478人(12人減) 女性 13,376人(10人減) 出生12人 死亡41人 転入39人 転出32人 □交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 1月 人身事故 2件(2件) 物損事故 61件(65件)  負傷者 3人(1人) 死者 0人(2人) 飲酒運転 0件(0件)  火災 0件(2件)  救急 121件(118件) 17ページ いきいきシルバー 健康福祉課高齢福祉係 電話 内線1089 ○地域との交流を大事に―中平笠老人クラブ  今回は、西根地区の中平笠老人クラブ(伊藤正光会長、会員数34人)を紹介します。 〇活動方針は?  地域のお手伝いをしたり、交流を持ったりしながら、みんなで参加できる活動を目指しています。 〇活動内容は?  定期的な活動としては、月に1度の食事会や年に8回、みんなで誘い合って温泉に行っています。  他には、地元の花壇の手入れ、平笠裸参りや宮田神社例大祭へ参加するなど、地域との関わりを積極的に持つようにしています。また、田頭コミュニティセンター主催の生涯学習教室「曙大学」へ参加し、他の地域の人たちとの交流も大事にしています。 〇気を付けていることは?  参加者の活動意欲を高めるため、会費を年間で集めるのではなく、活動のたびに集めたり、参加者自ら食べ物を持ち寄ったりするなど、準備をし過ぎないようにしています。 〇これからの課題は?  若い世代の会員は、他の活動と掛け持ちしている人も多いので、活動が重なり不参加になることが多くなりがちです。でも、さまざまな活動に積極的に取り組むことはとてもいいことなので、どの活動にも無理なく参加できるように、機会を設けていきたいと考えています。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話 内線1102 〇保育所に入所していない児童でも一時的にお預かりします  市は、4月1日から新しく開設予定の家庭的保育事業所入園の申し込みを受け付けます。入園を希望する場合は、期限内に手続きをお願いします。  一時保育とは、市内の保育所(園)に入所していない児童でも、保育が困難なときや保護者の育児に伴う負担を軽減するために、市内の保育所(園)で一時的に児童を保育するものです。 ■対象児童 公立保育所は2歳児から。私立保育園は施設によって異なります。 ■時間 公立保育所は午前8時半から午後4時半まで。私立保育園は施設によって異なります。 ■利用料 公立保育所については右下の表の通りです。私立保育園は、施設によって異なります。料金をご確認の上、児童を預ける時にお支払いください。また、利用料以外に実費が必要な場合もあります。 ■申請方法 保育所(園)へ直接申し込みください。 ※持ち物などは、保育所(園)にご確認ください。 ※利用人数や行事によっては、預かることができない場合がありますので、ご了承ください。 ■一時保育を実施している市内の施設、電話番号 (公立)※4月1日現在、2歳児から対象 寺田保育所 77-2328 松野保育所 74-2715 寄木保育所 76-2020 柏台保育所 78-2002 田山保育所 73-2155 (私立)※東慈寺保育園は満1歳から、他は生後8週経過後から対象 東慈寺保育園 76-3236 森の子保育園 70-1880 杉の子保育園 76-3345 平舘保育園 74-2025 大更保育園 76-3526 あしろ保育園 72-2431 畑保育園 72-5511 ■公立保育所の利用料(日額)※4月1日現在の年齢 現住所が市内の人 2歳児:2,000円、3歳児:1,500円、4・5歳児:1,000円 現住所が市外の人 2歳児:4,000円、3・4・5歳児:3,000円 18ページ 博物館だより 博物館 電話 63-1122 ファクス 63-1123 トピック展の見どころ(2) ○摩訶不思議な香炉型土器  トピック展「足元に眠っていた歴史-八幡平市の東北自動車道遺跡-」を開催中です。昭和50年代の東北自動車道建設工事に伴い、発掘調査が行われた市内20遺跡のうち、14遺跡の土器を中心に、出土資料約110点を展示しています。  多種多彩な展示資料の中でもひときわ来館者の注目を集めているのは、安代地区浅沢地域の水神遺跡の土坑跡(食料となる木の実などを保存する貯蔵穴)から、ほぼ完全な形で出土した「香炉型土器」です。仏具の香炉に似ていることからその名で呼ばれています。  全高19㌢で、縄文時代後期後葉(約4,000~3,500年前)の土器に分類されます。同時期の他の土器に比べて出土例は少なく、土器や石器など約35,000点(完形の物や破片などを含む)を出土した水神遺跡でも、香炉型土器はわずかに1個のみです。   香炉型土器は、脚台を持つ器の上部にアーチや覆いが付くユニークな形をしていますが、火をたいた痕跡は見られず、現在でもその用途は不明のままです。竪穴住居の床面に置かれた特殊な出土例も見られることから、祭りで使用する特別な土器だったのではないかと考えられます。 ■期間 3月29日(金曜日)まで 図書館だより 図書館 電話75-1700 ファクス75-1701 読書マラソンの結果発表 ○朗読を楽しむ会を開催しました  2月3日に朗読を楽しむ会および読書マラソン表彰式を行いました。  朗読を楽しむ会では、第21回少年少女の詩「江間章子賞」の受賞作品から6作品が、詩の作者である児童・生徒によって元気に読み上げられ、会場は温かい拍手に包まれました。  表彰式後、市朗読奉仕ほおずきの会は、群読「王子とこじき」や紙芝居「オニのごちそう」などを披露し、来場者は聞き入っていました。 ◆平成30年度読書マラソン結果  昨年7月20日から12月27日にかけて開かれた「読書マラソン」の結果を発表します。  読書マラソンは、期間中に読んだ本の冊数を競うものです。30年度は93人が参加。期間中の総貸出冊数は、前回の約2倍となる5,993冊でした。  各部門の優勝者とその貸出冊数は、次の通りです。 幼児読み聞かせの部 藤村紗南ちゃん(下町二区)・594冊 児童1・2年の部 中塚紗良さん(両沼)・382冊 児童3・4年の部 髙橋花恵さん(五百森)・242冊 児童5・6年の部 中塚紗江さん(両沼)・301冊 大人の部 髙橋宗喜さん(南平笠)・251冊 19ページ サークル・サークル Vol.27 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 ヨガ友の会 メンバー14人(1月31日現在) 代表:清水畑 テイ=町組= ヨガ友の会 ◎結成何年目?  平成20年4月に結成。今年11年目を迎えます。 ◎結成のきっかけは?  当時の田頭公民館主催のヨガ教室がきっかけです。教室開催後も継続したかったメンバーが会を立ち上げ、池野芳子先生を紹介してもらいスタートしました。メンバーの入れ替わりはありましたが、これまで活動が続いています。 ◎活動の内容は?  2週間に1回、池野先生指導のもと、全身を使ったストレッチや、体幹を強化するためのバランストレーニングをしています。 ◎活動の魅力は?  ヨガは手軽に始めることができ、競うことがないので、自分のペースで無理せず取り組むことができます。また、続けていくうちに体のゆがみが整えられ、柔軟性と筋力アップが感じられます。終わった後は、体のみならず心もリフレッシュされ、心身ともに深い落ち着きを得ることができます。 ◎今後の展開は?   老若問わず、メンバーみんなで和気あいあいとコミュニケーションを取りながら、楽しく続けていきたいです。健康維持のためにも続けることが大切だと感じています。 ◎活動日時・場所は?  毎月第2、4木曜日午前9時半から11時まで、田頭コミュニティセンターで活動しています。メンバーを募集していますので、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。 ■問い合わせ先 田頭コミュニティセンター(電話-76-2521) 地域おこし協力隊だより vol.58 今月の担当 玉木 陽子 さん  地域おこし協力隊として移住し、この3月で任期が終了します。協力隊になる前から八幡平には何度も来ていましたが、協力隊になったことで、3年間さまざまなイベントに参加し、勉強することができました。そしてそこでは、たくさんの人と知り合うことができました。親切に接してくれた皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。  山菜採り、郷土料理、温泉巡りは、特に私が興味を持ったことでした。この経験は、移住者フェアでPRさせていただき、都会の人にとても好評でした。山菜採りでは見分けがつかず、まだまだ教えてもらうことが多いですが、これからも勉強を続け、詳しくなりたいと思っています。  卒業後はパン屋を始める予定です。オープンまで、やらなければならないことはたくさんありますが、協力隊の活動を通じて知ることができた地元の食材を使った八幡平らしいパンを作りたいと考えています。私の「地域おこし」はこれからが本番。私のように八幡平の景色・温泉・時間の流れが好きな人が増えるように、まずは自分自身がここでの暮らしを楽しみ、移住を考えている人にいいなと思ってもらえるように頑張りますので、これからもよろしくお願いします。 20ページ 知ってナッ得みんなの安心 防災安全課 地域安全係 電話 内線1262、消防防災係 電話 内線1264 ○市管理の防犯灯に番号を表示しました  市内の防犯灯や街路灯は、その所有者が電気料金の支払いや電球などの交換を行っています。これまでは、誰が管理しているのか見た目では分かりませんでしたが、市が管理する防犯灯には、電柱などにプレートを張り付けました。  防犯灯が点灯していない場合には、プレート番号を防災安全課にお知らせください。プレートがない街路灯などは、最寄りの自治会や町内会などにお問い合わせください。 〇防災行政無線が市内全域デジタル化へ  行政無線のデジタル化工事を、3月末までに完了し、市内全域がデジタル放送に切り替わります。  デジタル化に伴い、パソコンで入力した内容を、音声合成システムを利用することで、聞き取りやすく放送しています。  また、屋外拡声子局を削減しましたが、高性能のスピーカーを使用することで、これまでと音の到達する範囲に変わりはありません。 ■放送内容の再確認ができます  4月1日から、放送後24時間以内の内容を聞くことができる「テレホンサービス」を開始します。  一般加入電話(一部のIP電話を除く)、公衆電話、携帯電話から利用できますが、通話料は利用者の負担となりますので、ご理解ください。 ▼テレホンサービスの利用方法 (1)電話0195-68-7313 (2)音声ガイダンスに従って内容をご確認ください。通話の途中でも切断は可能です。  利用者が集中した場合、お待たせすることがありますが、順番におつなぎしますのでご了承ください。 〇新入学児童の交通安全みんなで呼び掛けよう  県は、4月6日(土曜日)から15日(月曜日)までを新入学期の交通事故防止推進期間としています。  新入学児童に交通ルールの理解と交通マナーの習慣付けを呼び掛けるとともに、ドライバーの歩行者保護意識や道路横断者の交通マナーの向上で、交通事故を防ぎましょう。  市は交通安全協会、交通安全母の会、交通指導隊などと共に、黄色い羽根街頭配布などに取り組みます。 21から23ページ 話題ピックアップ  皆さんからの情報をお寄せください。  企画財政課広報広聴係(電話 内線1202) ○間近で観戦プロの迫力 岩手ビッグブルズ公式戦が市で初開催  市初開催となるB3リーグ、岩手ビッグブルズ対東京海上日動ビッグブルー戦が2月2、3日の両日、市総合運動公園体育館で開かれ、1,206人の観衆がプロの迫力あるプレーを堪能しました。  試合前には中学生のエキシビジョンが組まれ、2日は西根と西根第一・沼宮内の女子が、3日は西根と一戸の男子が試合し、会場を盛り上げました。MVPを獲得した西根中の戸津天寧さんは「いつもと違う雰囲気の中でプレーできて楽しかった」と笑顔を見せました。 〇親も子も雪遊び大好き 田山・あしろ・畑保育所(園)親子雪遊び  田山保育所、あしろ保育園、畑保育園は2月16日、田山スキー場で親子雪遊びを合同開催しました。  イベントには、約170人の親子が参加。子どもを乗せたソリを親が引っ張るリレーや、職員の腰に付いているスズランテープをつかみ取ってゴールまで走るレースなど、4種目の雪遊びを楽しみました。  滑った距離で競う「親子そりっこレース」に出場した田山保育所の八幡岳ちゃんは「遠くの方まで滑れてとても楽しかった」と満面の笑みを浮かべていました。 〇学びを未来への輝きに 第1回いわての復興教育児童生徒実践発表会  第1回いわての復興教育児童生徒実践発表会(県教委主催)は1月30日、県民会館で開かれ、県内8つの小・中・高・特別支援学校の児童生徒約150人が出演し、それぞれの活動や成果を発表しました。  本市からは西根第一中の2年生4人が出演。田老一中との交流や避難所運営実習の取り組みを発表しました。出演した畠山莉空さんは「沿岸への訪問で被災した人の声を聴き、実習でその立場になって考えることができた」と改めて学習の成果をかみしめました。 〇食を学び健康ある生活を 生活習慣病予防のためのスキルアップ講習会  生活習慣病予防のためのスキルアップ講習会(市食生活改善推進連絡協議会主催)は2月15日、平舘高で開かれ、家政科学科の1年生20人が受講しました。  同協議会のメンバー7人は、朝食の必要性や食事バランスの重要性などを説明し、野菜を多く取り入れた料理の試食を振る舞いました。  受講した工藤心優さんは「1日に必要な量の野菜を見て驚きました。これからはもっと野菜を食べようと思います」と理解を深めていました。 〇熱水ハウスの活用本格化 市起業家支援センター企業立地協定書調印式  市と株式会社八幡平スマートファーム(兒玉則浩代表取締役社長)は1月29日、市役所で市起業家支援センターにおける企業立地協定を結びました。  同社は農地法に定める農地所有適格法人で、市と包括連携協定を結ぶ株式会社MOVIMASが事業を拡大するために設立。これまで栽培実証エリアの上寄木団地でバジル栽培を進めてきましたが、高石野団地で本格展開し、耕作放棄された熱水ハウスをIoT次世代施設園芸として転換拡大していきます。 〇そばの魅力を五感で学ぶ 盛岡法人会西根・安代支部合同経済講演会  (公社)盛岡法人会西根・安代支部合同経済講演会は1月30日、新安比温泉静流閣で開かれ、(一社)全麺協の中谷信一理事長の講演を通じて、そばの魅力で国際交流や地域おこしにつなげることを学びました。  講演の前段では全麺協によるそば打ちが実演され、試食のそばが振る舞われました。参加者の盛岡農高でそば研究班に所属する吉川隆聖さん(2年)は「自分ももっと五感を磨いて技術を高めたい」とそばの魅力をあらためて感じていました。 〇地域農業の発展を担う 県農業農村指導士認定証書交付式  県農業農村指導士認定証書交付式は2月7日、花巻温泉ホテル紅葉館で行われ、農業・農村の振興に取り組む優れた農業者へ認定証書が交付されました。  本市からは、農業農村指導士に田村紀彦さん(酪農、和牛繁殖など)=寺田=、古川友美さん(酪農、和牛繁殖など)=大花森=が、青年農業士に松村洋さん(水稲、ホウレンソウなど)=両沼=が認定。今後は地域の農業者らに、農業技術・経営の向上と農村地域の活性化に向け、指導的立場で臨みます。 〇厳冬期に備え雪上訓練 八幡平遭難対策委員会厳冬期遭難救助訓練  八幡平遭難対策委員会捜索救助隊の厳冬期遭難救助訓練は2月16日、旧八幡平スキー場周辺で行われ、雪山での技術向上や緊急時の対応などを確認しました。  訓練には同隊員と岩手警察署員の計9人が参加。遭難者捜索・救出訓練、天候の回復待機でビバーク(緊急事態の野宿)を想定した雪洞作製訓練などを行いました。田中耕一隊長は「悪天候で、訓練日和となった。遭難は起きないに越したことはないが、もしもの時に備えて訓練は必要」と気を引き締めました。 【すなっぷギャラリー】 〇2月17日で100歳を迎えられた中村正三さんと妻のアイさん(95)=大泉=(2月18日、陽だまりの家平舘) 〇昨年9月に植えた苗に実ったイチゴを摘んで満足気な東慈寺保育園児(2月14日、サラダファーム食育体験) 〇長年の自然公園保護管理員活動がたたえられ、県環境保全活動知事表彰を受けた畠山庄五郎さん(1月26日) 〇家政科学科が2年にわたり制作した雫石あねこ装束を県立博物館へ引き渡しました(2月5日、平舘高) 〇北東北の若きジャンパー8人が出場した第12回北東北学童ジャンプ大会(2月3日、矢神飛躍台) 24ページ  キラリひかりびと 地域の人々に感謝し ボート競技で世界を目指す 第40回東北中学校スケート・ アイスホッケー大会 スピードスケート競技 男子1500㍍ 2位 男子3000㍍ 2位  津志田 匠太郎さん 15歳 西根第一中3年   平成15年生まれ。寺田小5年時、いわてスーパーキッズ第8期生に合格。中学から相撲とスピードスケートを始める。30年12月の東北中学校大会で2位に入賞し、全国大会へ出場。相撲では、7月の県中学校総体で団体優勝に貢献し、第48回全国中学校大会の個人戦、団体戦へ出場した。身長187㌢、体重76キロ。  「1500㍍で自己ベストを出せてうれしかったけど、あと少しで優勝できた」と悔しさをにじませるのは、平成30年12月22日から24日まで行われた東北中学校大会のスピースケート競技男子1500㍍と3000㍍で2位に入賞した津志田匠太郎さん。1位との差はそれぞれ0.74秒と1.95秒でした。  スピードスケートを始めたきっかけは、いわてスーパーキッズの競技体験でした。自分の力で氷を進む感覚が面白く、そのスピード感に夢中になりました。中学1年生のとき、スピードスケート団体「盛岡SPEED」へ入団。相撲部で稽古をする傍ら、冬場は母親の送迎で盛岡市へ通い、スケート技術を磨きました。津志田さんは「コーチや仲間がいたので、スケートの練習や相撲の稽古はつらいと思う以上に楽しく取り組めた」と、多忙な日々を振り返ります。  日本ボート協会主催のトライアウト(選考会)に、いわてスーパーキッズとして参加し、合格した津志田さんは、4月からボート競技に転向することを決意。全国でも強豪の福井県立美方高校へ進学します。「今まで多くの人に支えられてきたことに感謝したい。スケートや相撲で得たものを生かし、世界で活躍できる選手を目指したい」と決意を新たにしていました。