農と輝の大地―八幡平市みのりひかり 広報はちまんたい 7月号 No.277 Jul. 2018 1ページ パナソニックワイルドナイツ八幡平市合宿 八幡平市ラグビースポーツ少年団タグラグビー教室(関連19、22ページ) 【主な内容】 市消防演習・消防訓練大会 永年勤続功労章などの表彰(関連2から3ページ) 市高齢者福祉計画策定 30年度を初年度とする3カ年計画(関連4から5ページ) 2から3ページ 市消防演習を盛大に挙行 消防団員らの心意気を示す  市消防演習は6月24日、松尾総合運動公園多目的運動場で行われ、消防団員らは多くの参観者に消防の心意気を示しました。  当日は、市消防団の団員550人と市婦人消防協力隊の隊員150人、車両62台が出動。開会式では、長年、消防防災に携わった団員などが表彰されました(下記参照)。  演習では、特別点検の開始申告が行われ、統監の田村正彦市長らが団員の観閲と機械器具の点検を実施。部隊訓練やラッパ吹奏訓練、幼・少年消防クラブの演技が披露されました。県防災ヘリコプター「ひめかみ」による救助訓練、団員によるポンプ操法訓練、放水訓練や分列行進なども行われ、講評官を務めた盛岡地区広域消防組合の髙橋邦夫消防長は「極めて優秀」と評価しました。 表彰された団員など(敬称略、内容を抜粋して掲載) □市長感謝状 □退職消防団員(10年以上勤続) 本部 本部分団長 安保健一      本部分団長 菊池賢一      班長 小山田美恵子 第2分団 分団長 松村敏幸      団員 渡辺晴久 第3分団 分団長 田村正仁      副分団長 工藤勝弘 第5分団 副分団長 工藤一美 第8分団 部長 小林昭吉      団員 佐々木正美 第10分団 副分団長 八角眞光 第11分団 団員 田村正美      団員 遠藤幸展 第12分団 分団長 伊藤諭一 第17分団 分団長 釜沢修 第18分団 団員 高舘利次 第21分団 分団長 関口善美智 第25分団 分団長 髙橋誠      部長 岩田弘之 第27分団 副分団長 佐々木晃 第30分団 副分団長 佐藤隆 第34分団 分団長 工藤一      部長 八幡勉 第36分団 分団長 関文夫 ラッパ隊 分団長 立花保仁      班長 三浦満      班長 立花浩 □市長表彰 □永年勤続功労章(勤続30年以上) 第4分団 班長 日戸久 第6分団 副分団長 伊藤智光 第10分団 団員 渡辺智義 ラッパ隊 団員 山口研造 □県消防協会岩手地区支部長表彰 □功労章 本部 班長 東本茂樹 第2分団 分団長 田村仁八      副分団長 武田祐実 第3分団 班長 滝又賢志      班長 和田証治 第8分団 部長 髙橋輝幸 第9分団 分団長 髙橋友幸 第10分団 班長 菅原正美 第12分団 班長 遠藤豊 第18分団 班長 澤口東声 第19分団 班長 米田享 第20分団 班長 古川守 第21分団 部長 高橋剛 第22分団 部長 髙橋清剛 第25分団 分団長 伊藤義広      部長 小玉敏之 実戦に備えて万全を期す 市消防訓練大会  市消防訓練大会は6月10日、松尾総合運動公園で行われ、全36分団が出場しました。  大会では、ポンプ車操法の部に21隊、小型ポンプ操法の部に16隊、規律訓練の部に11隊が出場。規律や姿勢、消防機械の操作、所要時間など、日ごろの訓練の成果を競い合いました。 市消防訓練大会の結果 □ポンプ車操法の部 1位 第35分団 2位 第11分団 3位 第22分団 □小型ポンプ操法の部 1位 第34分団 2位 第33分団 3位 第23分団 □規律訓練の部 1位 第11小隊(第33・34・35・36分団) 2位 第4小隊(第11・12・13分団) 3位 第10小隊(第28・30・32分団) 4から5ページ 30から32年度 市高齢者福祉計画を策定  市は、市民の健康を守り、生涯を通じて生き生きとした暮らしを営むことができるよう、30年度を初年度とする3カ年計画「市高齢者福祉計画」を策定し、保健・医療・福祉の連携による安心のまちづくりを目指します。 □ 進む市の人口減少と高齢化 □ 進む市の人口減少と高齢化  左のグラフに示すとおり、本市の人口は2万6277人(平成29年9月末時点)で、毎年1・8%程度の減少が続いています。一方、65歳以上の人口は9910人(同時点)で、31年までは年々増加が見込まれています。  団塊の世代が後期高齢者となる37年度は、74歳以下の人口が減少していく中で、75歳以上の人口がさらに増加し、高齢化率は42・3%に上昇すると推計されています。 □ 市高齢者福祉計画の位置づけ  本計画は、37年を目途に、生涯を通じて住み慣れた地域で生き生きとした暮らしを営むことができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援の5つのサービスを一体的に提供する「地域包括ケアシステム」の深化・推進を図るための計画として位置づけます。 <基本理念> 市民の健康を守り、生涯を通じて生き生きとした暮らしを営むことができるよう、保健・医療・福祉の連携による安心のまちづくり そして、次に掲げる5つの基本目標のもと、高齢者の支援を充実させていくものとします。 基本目標1 生きがいづくりと社会参加活動の推進  生涯学習、スポーツ活動、趣味などの機会や場を提供し、高齢者がいつまでも健康で生きがいを持ちながら生活できるよう、健康づくりや生きがいづくりを支援していきます。  また、豊かな知識や経験を持つ高齢者が、地域社会の新たな担い手となり、一般就労、地域活動、ボランティアなどの社会活動に参加しやすくなるような仕組みづくりの確立を図っていきます。 <具体的施策> ・老人クラブ活動の充実 ・就労機会の拡大(シルバー人材センターの運営支援) ・各種健診(検診)による疾病予防と早期の発見 ・高齢者等温泉館の活用 ・長寿顕彰事業(敬老会など)の実施 など 基本目標2 介護予防と地域リハビリテーションの推進  高齢期になっても要介護状態とならないよう「新しい総合事業」で介護予防を充実していきながら、健康寿命の延伸を図っていきます。  また、医療と介護が連携し、地域で包括的・継続的な地域リハビリテーションを展開していけるよう支援していきます。 <具体的施策> ・多様な主体(生活支援コーディネーターなど)による新 たなサービスの構築 ・ふれあいいきいきサロンの推進 ・シルバーリハビリ体操を活用した通いの場づくり ・地域リハビリテーションの推進 など 基本目標3 介護・福祉サービスの充実  「地域包括支援センターブランチ」を相談窓口として、高齢者それぞれが必要とする各種サービスを受けられるようサービスの充実を図るとともに、高齢者を地域で見守り支えるネットワークおよび介護する家族に対する援助のネットワークを生かした支援活動を推進していきます。 <具体的施策> ・グループホームの整備 ・在宅サービス・生活支援の充実(在宅要介護者等紙 おむつ給付など) ・地域見守りネットワークの推進 ・災害時の要援護者への支援 など 基本目標4 認知症施策の推進  認知症で悩む高齢者のための相談・支援体制の充実を図るとともに、医療を必要とする人への早期受診や継続的な支援のため、関係機関との連携を図ります。  また、認知症高齢者とその家族が安心して生活ができるよう、認知症への正しい知識と理解促進のための普及啓発を行い、地域で見守り・支え合う地域づくりを進めます。 <具体的施策> ・認知症サポーター養成講座などの開催 ・認知症カフェの開催 ・認知症高齢者のひとり歩き対策(盛岡広域シルバー ケアSOSネットワークシステムの活用など) ・認知症初期集中支援チームの設置 ・認知症地域支援推進員の配置 など 基本目標5 医療と介護の連携推進  入退院を繰り返す場合であっても、切れ目なく必要なサービスが受けられるよう、医療と介護の連携強化を図る必要があります。そのため、医療と介護の関係者の連携(顔の見える関係)を深め、医療の情報の共有化、連携に対応できる人材の育成や研修を実施します。 <具体的施策> ・医療と介護・福祉の連携推進(多種職の参加による 地域ケア会議の開催など) ・在宅療養の支援 など □ 皆さんの意見を反映  本計画の策定に当たっては、盛岡北部行政事務組合が実施したアンケートを参考としました。調査は、29年1月から2月までの間、盛岡北部管内(本市と葛巻・岩手の両町)の40歳以上の住民や施設サービス利用者など6千人を対象として郵送により行われ、3259人から回答を得ました。  また、14人の委員で構成する市高齢者福祉計画策定委員会(及川忠人委員長)を4回開催し、意見を頂いたほか、計画の原案に対して意見を聴くパブリックコメントを30年2月27日から3月18日まで行いました。  本計画は、市ホームページから見ることができます。冊子を希望される人は、健康福祉課高齢福祉係(電話・内線1097)まで連絡願います。 6から7ページ 八幡平市長杯岩手県中学生野球大会初優勝  第10回八幡平市長杯県中学生野球大会決勝は6月30日、滝沢市総合運動公園野球場で開かれ、市内中学校4校の3年生の有志で結成されたteam八幡平が一関選抜を4対3で破り、初優勝を飾りました。  ピッチャーを中心に守り勝ち、接戦を制してきたチームに杉浦学監督は「3年生に少しでも長く野球をやらせてあげたい思いでした。スタッフや親の支え、応援に感謝しています」と、ほっとした表情を浮かべました。  優勝したteam八幡平は8月4から6日、帯広市で開かれる東日本KWB野球大会に出場。主将の遠藤汰一君は「チームワークの良さを強みに楽しくプレーし、一戦一戦勝ち進みたい」と力を込めました。 大会結果 △1回戦 5-2 北上中 △2回戦 2-1 釜石・大槌選抜(8回特別延長) △準決勝 3-2 MOF.BBC △決 勝 4-3 一関選抜 【team八幡平】 □代表者・監督/杉浦学 □コーチ・運営委員/土谷智 □帯同審判/清水畑祐也 № 氏名     位置 中学校 1 畠山歩夢 投・内 安代 2 山本唯人 内・外 安代 3 安保瑠粋  外 安代 4 遠藤汰一 投・捕 西根第一 5 遠藤豊明 内・外 西根第一 6 田村奏太 内・外 西根第一 7 小野寺慶太 捕・外 西根第一 8 田村廉  内・外 西根第一 9 遠藤悠波 内・外 西根第一 10 遠藤伶夢  外 西根第一 11 小山田唯翔 投・内 松尾 12 佐々木英朗  内 松尾 13 工藤奏太 投・外 西根 14 阿部龍之介 捕・外 西根 15 藤原羅冴  内 西根 16 武田怜央  外 西根 17 髙橋諒太  外 西根 18 武藤快成 内・外 西根 駆けろ七時雨マウンテントレイルフェス RUN 7SIG MTF  過酷。だけど爽快!新緑の七時雨を肌で感じるフェス  第6回七時雨マウンテントレイルフェスのメーンイベントであるトレイルランニングレース「カルデラトレイル」は6月3日、田代平高原七時雨山荘前を発着点とするコースで開催されました。  このイベントは、七時雨山や田代山、鹿角街道などに足を運んで地域を知ってもらい、将来的に地域の活性化へとつなげていくことを目的に企画されています。  当日は、全国から約500人のランナーが出場。恵まれた天候の下、家族や友人の大声援を受けながら七時雨の大自然の中を走り抜けました。 レース結果(各部3位まで掲載。敬称略。●内の数字は順位) 一般34キロ 男子 ❶佐藤雄太郎 宮城県仙台市 3時間5分42秒 ❷原和也 青森県青森市 3時間7分3秒 ❸貝瀬淳 新潟県南魚沼市 3時間10分5秒 女子 ❶畠山望美 盛岡市 3時間47分50秒 ❷細川久実子 宮古市 3時間55分36秒 ❸中里絵美 栃木県小山市 4時間23分11秒 ビギナー10キロ 男子 ❶高橋恒平 秋田県横手市 47分27秒 ❷成田快斗 秋田県鹿角市 52分00秒 ❸上山友裕 軽米町 52分26秒 女子 ❶樋口由実 滝沢市 1時間7分28秒 ❷小野寺紗矢 盛岡市 1時間9分44秒 ❸佐藤奈 宮城県仙台市 1時間10分12秒 キッズ3キロ 中学生 ❶大信田源 盛岡市 13分45秒 ❷木村翠 秋田県鹿角市 14分17秒 ❸金丸典加 秋田県小坂町 14分31秒 小学生高学年 ❶金丸拓寛 秋田県小坂町 13分28秒 ❷木村碧 秋田県鹿角市 14分37秒 ❸阿部倖大 花巻市 15分07秒 小学生低学年 ❶舘下悠璃 青森県弘前市 15分55秒 ❷田口柊茉 二戸市 16分59秒 ❸関郁成 八幡平市 17分02秒 各種スポーツ大会成績 ◎第13回市民卓球大会(6月3日、市総合運動公園体育館) 【共通】△団体△一般 ❶むらさきクラブ❷オレンジクラブ △個人△一般A ❶樋口文哉(むらさきクラブ)❷松村福美(むらさきクラブ)❸田村和也(オレンジクラブ)△一般B ❶村木和美❷佐々木靖 【男子】△団体△中学生 ❶西根❷安代❸西根第一 △個人△中学生 ❶遠藤輝(西根)❷工藤篤志(西根)❸髙橋葵(西根第一) 【女子】△団体△中学生 ❶西根❷西根第一❸安代1 △個人△中学生 ❶深野未来音(西根第一)❷工藤瑠々果(西根)❸津志田咲季(西根) ◎第2回東北選抜小中学生相撲大会(6月3日、松尾相撲場) 【共通】△団体△小学生 ❶三研クラブA❷大更A❸寺田道場△中学生 ❷寺田道場❸西根一中A △個人△小学1年 ❶千葉優太(寺田道場)△小学2年 ❶斎藤煌生(三研クラブA)❷佐々木大翔(大更D)❸藤原詩桜(大更E) 【男子】△個人△小学3・4年 ❸岩崎想矢(大更A)△小学5年 ❷曽我悠斗(三研クラブA)❸佐藤蔣皇(三研クラブB)、佐々木勇吾(大更A)△小学6年 ❶伊藤光希(寺田道場)❸岩崎結人(大更B)、三田慶希(三研クラブA)△中学生 ❸津志田匠太郎(西根一中A)、鈴木心之介(寺田道場) 【女子】△個人△小学3・4年 ❶遠藤結衣(寺田道場)❷石引羚菜(田頭相撲愛好会)❸伊藤華恋(三研クラブB)△小学5・6年 ❸髙橋悠愛(寺田道場)、冨田菜南(寺田道場)△中学生 ❸遠藤愛美(三研クラブ) ◎第13回市民パークゴルフ大会(6月10日、安比グランドアネックスパークゴルフ場)=36H 【男子】❶池田勝英(大更)94❷澤口力男(大更)96❸小野寺清一(田頭)97△ホールインワン 3回=池田勝英 2回=澤口力男 1回=小野寺清一、安保英明(田山)、遠藤直美(平舘)、橋本敏衛(安代)、山本裕洸(田山) 【女子】❶川又イヨ(田山)103❷川又登志子(田山)104❸阿部サヨ(田山)105△ホールインワン 2回=阿部サヨ ◎第31回わんぱく相撲盛岡場所(6月17日、県営武道館相撲場)【男子】△小学2年 ❶斎藤煌生(平舘)❷佐々木大翔(大更)△小学3年 ❷工藤慧(大更)△小学4年 ❶岩崎想矢(大更)❸武田昇馬(大更)△小学5年 ❶工藤琉誠(大更)❸大澤礼寛(大更)❹佐々木勇吾(大更)△小学6年 ❶伊藤光希(寺田)❸佐々木真篤(大更) ※男子小学4から6年優勝者3人は、7月29日(日曜日)に両国国技館で開催されるわんぱく相撲全国大会へ出場。 【女子】△小学1・2年 ❶髙橋徠愛(平舘)❷遠藤舞(平舘)❸工藤椿生(大更)△小学3・4年 ❶遠藤結衣(平舘)❷井上璃子(平舘)❸伊藤華恋(寺田)❹石引羚菜(田頭)△小学5・6年 ❶髙橋悠愛(平舘)❹遠藤さくら(平舘) ◎第71回東北高等学校相撲選手権大会(6月23から24日、青森県武道館) △階級別個人戦△100キロ以上級 ❶長内龍(平舘) △個人選手権 ❸松浦和啓(平舘)、長内龍 △団体決勝トーナメント ❶平舘 △1回戦 5‒0 弘前実業 △準決勝 3‒2 三本木農業 △決 勝 3‒2 五所川原農林 ◎第13回八幡平市長杯ゲートボール大会(6月27日、アリーナまつお) ❶仲間(4勝)❷刈屋(3勝1敗)❸薬師南(3勝1敗) 8から11ページ 市役所からのHOTLINE 抱えている悩みや不安話してみませんか  市は、自分や家族の心の悩み、ひきこもりやアルコールの問題などについて、専門医による相談会を開きます。  相談には事前の予約が必要です。 □日時 8月20日(月曜日)午後2時から4時まで □場所 市役所 □申込期限 8月10日(金曜日) □問い合わせ先 健康福祉課健康推進係(電話・内線1083) 国民年金保険料の免除申請お忘れなく ◎免除申請を受け付けしています  国民年金には、経済的な理由などで保険料(平成30年度は月額1万6340円)の納付が困難な人のため「国民年金保険料免除・納付猶予制度」があります。この制度を利用すると、保険料が免除されたり、後で納められる期間が長くなったりします。  現在、30年度分(30年7月から31年6月まで)の申請を受け付けしています。申請に必要なものは次のとおりです。 ❶印鑑 ❷年金手帳 ❸退職(失業)した人は雇用保険受給資格証明書や雇用保険被保険者離職票の写し ◎学生納付特例は随時受け付け  学生納付特例(学生で本人の前年所得が一定以下の場合、納付が猶予されます)は随時、受け付けしています。申請に必要なものは次のとおりです。 ❶印鑑 ❷在学証明書または学生証の写し □問い合わせ先 市民課国保年金係(電話・内線1070)または盛岡年金事務所(電話019・623・6211) 30年度成人式を開催します  市と市教育委員会は、平成30年度成人式を次のとおり開催します。 □期日 8月15日(水曜日) □場所 西根地区市民センター □日程  △午前8時半から=受付 △午前9時半から=式典 △午前10時10分から=記念講演 △記念講演終了後=記念撮影 □対象者 平成9年4月2日から10年4月1日までに生まれた人で、❶から❸のいずれかに該当する人。 ❶市内の中学校を卒業 ❷市内に住所を有する人 ❸これまでに八幡平市(旧西根町、旧松尾村、旧安代町)に住んでいた人で出席を希望する人  ❶および❷(4月30日現在)の対象者には、案内はがきを送付しています。はがきが届いていない人や❸の人は、問い合わせ先までご連絡ください。 ※当日は、駐車場の混雑が予想されます。乗り合いで来場するなど、ご協力をお願いします。 □問い合わせ先 地域振興課生涯学習係(電話・内線1143) 立木の伐採と林地開発事前手続きが必要です  立木を伐採するときは、伐採を開始する90から30日前までに、また、林地開発をする際には事前に、届出や許可申請の各種手続きが必要となります。  立木の伐採、開発の計画がある場合は、市役所農林課または盛岡広域振興局林務部までご相談ください。 □問い合わせ先 △保安林以外の森林での立木の伐採=農林課林業係(電話・内線1338) △保安林での立木の伐採や土地の形質の変更=盛岡広域振興局林務部治山チーム(電話019・629・6615) △保安林以外の森林での1㌶を超える開発行為=盛岡広域振興局林務部林道チーム(電話019・629・6616) 後期高齢者医療被保険者証の更新と保険料のお知らせ ◎新しい被保険者証を送付します  現在使用している後期高齢者医療被保険者証は、平成30年7月31日まで有効です。そのため、新しい被保険者証を7月下旬に送付します。有効期限を確認の上、8月1日からは新しい被保険者証を使用してください。  8月になっても被保険者証が届かない場合は、市民課国保年金係までご連絡ください。 ◎減額認定証も更新します  有効期限が30年7月31日の減額認定証を持っている人で、世帯全員の所得状況が確認でき、8月以降も交付対象となる人(世帯全員が住民税非課税の世帯に属する人)には、7月下旬に市から新しい減額認定証を送付します。  なお、これから減額認定証の交付を希望される人は、市民課または西根・安代両総合支所で申請してください。 ◎保険料のお知らせは7月中旬です  保険料は、被保険者ごとに決まり、個人で納めていただくものです。30年度後期高齢者医療保険料額決定通知書は、7月中旬に送付します。  保険料の詳しい計算内容は、届いた決定通知書をご確認ください。 減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)とは?  住民税非課税世帯に属する被保険者が、交付を受けられます。  入院や高額な外来にかかる時に、この減額認定証を医療機関に提示することで、病院・薬局ごとの窓口負担が自己負担限度額(下表参照)までの支払いとなります。また、高額療養費を申請することで、限度額を超えた差額分が、自動的に指定口座へ振り込まれます。 □問い合わせ先 市民課国保年金係(電話・内線1071) まちづくりにあなたの提言をお寄せください  市は、市民の意欲や柔軟な発想を市政に生かすことを目的に、まちづくりに関する提言やアイデアを、市民一人一人が市長に直接提案する個別広聴を実施しています。  ただし、陳情、要求、個人的相談、他人の誹謗・中傷を目的とするものは対象外とします。 ◎市長と直接語り合おう  「市長とのフリートーク」で皆さんが思い描く市の将来像を、市長と直接語り合ってみませんか。 □対象 市内で活動する団体やグループ(地域振興協議会、自治会、PTA、老人クラブ、スポーツ団体、サークル、職場団体など) ※当日は5人以上の出席をお願いします。 □開催時間 午前10時から午後9時までの間で2時間以内 □開催日時・場所 申し込み団体と協議して決定します。会場は、申し込み団体で手配してください。 □申し込み方法 申込用紙に必要事項を記入し、開催希望日の概ね1カ月前までに企画財政課広報広聴係に提出してください。  申込用紙は、市ホームページからダウンロードすることができます。 ◎市長へ直接届けよう  市民の皆さんの率直な意見やアイデアを郵送などで投書する「わたしの提言」を募集しています。寄せられた提言は、市長が直接目を通し、希望に応じて回答しています。 □提言方法 提言用紙と専用の郵送用封筒により郵送してください。本庁舎には、直接投函できる提言箱と提言用紙を設置しています。  様式は、市ホームページからダウンロードすることができ、ファクスやメールでも受け付けています。 □提言用紙と郵送用封筒の設置場所 △西根・安代の各総合支所 △田山支所 △西根地区市民センター △大更・田頭・平舘・寺田・松尾・畑・荒屋・五日市・浅沢・舘市の各コミュニティセンター △国保西根病院 △安代・田山の各診療所 △松尾鉱山資料館 △松尾八幡平ビジターセンター △岩手山焼走り国際交流村 △道の駅にしね △自然休養村なかやま荘 △綿帽子温泉館あずみの湯 □問い合わせ先 企画財政課広報広聴係(電話・内線1201) 震災に強いまちづくり推進のため住宅耐震に関する助成をしています  市は、住宅の地震に対する安全性の確保・向上を図るため、各種助成を行っています。 ◎耐震診断士を派遣 対象住宅 次の(1)から(3)全てを満たしている住宅 (1)昭和56年5月31日以前に着工した戸建て住宅 (2)在来軸組工法による木造平屋建てまたは木造2階建ての住宅 (3)過去に同耐震診断を受けていない住宅 診断費用 無料 募集戸数 10戸 ◎耐震改修工事費の一部を補助 対象者 市税などを滞納していない住宅の所有者 対象工事 倒壊する可能性あり(判定値が1.0未満)と診断された前記(1)、(2)に該当する住宅の耐震改修工事 助成額 耐震改修工事費の2分の1以内(上限60万円) 募集戸数 1戸 ◎被災住宅の補修・改修工事費の一部を補助 対象者 東日本大震災により自らが居住する市内の住宅に被害を受け、り災証明を受けた人 対象工事 ❶被災者生活再建支援制度や災害救助法の応急修理制度の適用を受けない、一部損壊または半壊の被災住宅の10万円以上の補修工事 ❷耐震基準を満たさない住宅を、耐震基準に適合させるための改修工事 ❸床の段差解消、手すりの設置、高齢者トイレの設置などの改修工事 ❹県産材を積極的に使用する住宅改修工事 助成額 工事費の2分の1以内(上限❶30万円、❷60万円、❸60万円、❹20万円) ※❶から❹は併用可 募集戸数 1戸 □問い合わせ先 建設課建築係(電話・内線1306) 輸血用血液が不足する夏季の献血にご協力を  7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。  毎年夏季は、長期休暇などにより、学校や企業からの献血への協力が得にくくなります。しかし、輸血用血液は長期保存ができないため、年間を通じて安定的に確保することが重要です。  夏季の献血に、ご協力をよろしくお願いします。 □問い合わせ先 健康福祉課健康推進係(電話・内線1086) 看護師・作業療法士の市職員採用試験を行います  市は、平成31年度採用予定の市職員採用試験を行います。 職種(採用予定人数)受験資格 看護師(若干名)看護師免許(平成31年3月末までに取得見込みの人を含む)を有し、昭和58年4月2日以降に生まれた人 作業療法士(1人)作業療法士免許(平成31年3月末までに取得見込みを含む)を有し、昭和43年4月2日以降に生まれた人 □試験日 9月27日(木曜日) □試験会場 西根病院 □申し込み方法 受験申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送(必着)で提出してください。受験案内や受験申込書は、市ホームページからダウンロードしていただくか、総務課と西根・安代両総合支所に備え付けてあります。 □申込期間 7月12日(木曜日)から8月23日(木曜日)まで  □問い合わせ先 総務課(電話・内線1231) 市ホームページに関する意見や要望を募集します  市は、平成31年度に市公式ホームページのリニューアルを予定しています。市民の皆さんの声をリニューアルに反映するため、意見や要望を募集します。 □提出期限 8月2日(木曜日) □提出方法 提言用紙に必要事項を記入の上、郵送、メール、ファクスで企画財政課広報広聴係に提出してください。提言用紙は、市ホームページからダウンロードすることができます。 □問い合わせ先 企画財政課広報広聴係(電話・内線1203) 税の滞納処分で差し押さえた財産を公売します  市は、市税の滞納処分で差し押さえた財産を公売します。  公売を行う財産は次のとおりです。買い受けを希望する人は、必要事項を確認の上、公売にご参加ください。 □公売財産 別荘地(土地、構築物など) 所在 松尾寄木第1地割668番169 地積 466平方㍍ 現況 当該別荘地はロイヤルシティ八幡平リゾート分譲地です。当該地には、過去に火災を起こし、解体・撤去されていない構築物があります。 その他 △構築物および敷地内の一切の動産も公売対象財産です。また、温泉利用一時金を含みます。 △買受人は別荘地管理会社への未納管理費(687,000円)の支払い義務を負います。 見積もり価格 98,000円 公売保証金 10,000円 □公売日時 8月7日(火曜日)午前10時半 ※受け付けは午前9時50分から10時20分まで □公売会場 市役所多目的ホール棟 □公売方法 入札方式 □売却決定 8月14日(火曜日)午前10時半 □参加に必要な物 ❶印鑑(個人の場合は参加者本人の印、法人の場合は代表者印) ❷公売保証金 ❸委任状(代理人が入札する場合に必要) □その他 △公売前に滞納市税が完納された場合は、公売を中止します。 △公売保証金は、受付時に現金で一括納付してください。 △買い受け代金は、売却決定後の8月14日(火曜日)に一括納付してください。 △市税滞納者は、公売に参加できません。 △現地説明会は行いません。 □問い合わせ先 税務課収納係(電話・内線1129) 12から1ページ 暮らしの情報カレンダー 7月23日 月曜日 □博物館休館日 □体育協会=水中ゆっくりウォーキング教室 午後6時半から7時半まで(松尾B&G海洋センター) 7月24日 火曜日 □図書館休館日 □健康福祉課=乳幼児健康相談離乳食講習【受付】午前9時半から9時40分まで(市役所多目的ホール棟) □寺田コミセン=七時雨大学(2) 午前9時半から午後2時まで 7月25日 水曜日 □市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) □寺田コミセン=自然を歩こう(3)鳥海山 午前7時から午後9時まで(秋田県)26日まで □地域振興課=小学生水泳教室 午後2時半から4時まで(松尾B&G海洋センター) 7月26日 木曜日 □田頭コミセン=△成人講座「EM石けん作り&エコ風呂敷講座」午前10時から正午まで△青少年講座「牛乳パックで紙すき体験」午後1時半から3時まで □地域振興課=小学生水泳教室 午後2時半から4時まで(松尾B&G海洋センター) 7月27日 金曜日 □健康福祉課=△子宮頸がん・乳がん検診【受付】午前9時から10時まで(寺田コミセン)、午後1時半から2時半まで(平舘コミセン)△もうすぐパパママ教室【受付】午後6時10分から6次半まで(市役所多目的ホール棟) □大更コミセン=大更婦人学級第2回講座 午前10時から正午まで □寺田コミセン=△幼児映画会 午前10時から10時半まで(寺田保育所)△子ども映画会 午後3時20分から4時まで □地域振興課=小学生水泳教室 午後2時半から4時まで(松尾B&G海洋センター) 7月28日 土曜日 □市役所閉庁日 □健康福祉課=子宮頸がん・乳がん検診【受付】午前9時から10時まで、午後1時半から2時半まで(市役所多目的ホール棟) □健康福祉課=共新町内会夏祭り・敬老を祝う会 午後3時半から8時まで(旧平舘公民館跡地) □図書館=こわーいお話会 午後5時半から6時半まで 7月29日 日曜日 □市役所閉庁日 □体育協会=△第12回市民岩手山登山大会 午前6時15分から午後5時まで(焼走りコース)△第38回西根地区ソフトボール大会 午前8時から午後1時まで(三ツ森グラウンド)△第13回市民ソフトテニス大会 午前8時半から午後3時まで(アリーナまつお) △当番医(市内)八幡平こどもクリニック・(鹿角)大里医院△当番薬局(市内)つぐみ薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 7月30日 月曜日 □博物館休館日 □図書館休館日(図書整理日) □地域振興課=小学生水泳教室 午後2時半から4時まで(松尾B&G海洋センター) □体育協会=水中ゆっくりウォーキング教室 午後6時半から7時半まで(松尾B&G海洋センター) 7月31日 火曜日 □図書館休館日 □健康福祉課=乳児健診【受付】午後1時から1時15分まで(市役所多目的ホール棟) □松尾コミセン=夏休み映画会 午後1時から3時半まで □地域振興課=小学生水泳教室 午後2時半から4時まで(松尾B&G海洋センター) 8月1日 水曜日 □市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) □健康福祉課=3歳児健診【受付】 午後1時から1時半まで(市役所多目的ホール棟) □松尾コミセン=移動図書 午後1時から3時5分まで(松尾地区内) □地域振興課=小学生水泳教室 午後2時半から4時まで(松尾B&G海洋センター) 8月2日 木曜日 □体育協会=子ども器械体操教室 午前10時から11時半まで(市総合運動公園体育館)、午後1時から2時半まで(安代地区体育館) □健康福祉課=献血【受付】午前10時から正午まで(JA新いわて八幡平営農経済センター)、午後2時から4時半まで(東八幡平病院) □松尾コミセン=移動図書 午後1時から2時45分まで(松尾地区内) 8月4日 土曜日 □市役所閉庁日 □図書館=新刊子どもの本を読む会 午前10時から11時半まで □田頭コミセン=田頭コミセン夏祭り 午後3時から8時まで 8月5日 日曜日 □市役所閉庁日 □地域振興課=第31回田山ジュニアサマージャンプ大会 午前9時から午後1時まで(県営スキージャンプ場) □大更コミセン=大更地区大運動会 午前9時から午後3時まで(市総合運動公園) □寺田コミセン=納涼健康麻雀大会 午前10時から午後1時まで △当番医(市内)西根病院・(鹿角)小坂町診療所△当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店・(鹿角)日本調剤薬局 8月6日 月曜日 □博物館休館日 □体育協会=水中ゆっくりウォーキング教室 午後6時半から7時半まで(松尾B&G海洋センター) 8月7日 火曜日 □図書館休館日 □田頭コミセン=成人講座「異国料理教室(ウズベキスタン料理)」午前10時から正午まで □松尾コミセン=青少年事業「料理教室など」午前10時から午後3時まで □健康福祉課=1歳児健診【受付】午後1時から1時15分まで(市役所多目的ホール棟) □荒屋コミセン=移動図書 午後1時から2時50分まで(荒沢地区) 8月8日 水曜日 □市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) □荒屋コミセン=移動図書 正午から午後2時35分まで(田山地区) □健康福祉課=1歳6カ月児健診【受付】午後1時から1時半まで(市役所多目的ホール棟) □大更コミセン=市議会議員との懇談会 午後6時半から8時半まで 8月9日 木曜日 □広報はちまんたい発行日 □体育協会=子ども器械体操教室 午前10時から11時半まで(市総合運動公園体育館)、午後1時から2時半まで(安代地区体育館) □図書館=子ども図書館体験 午前10時から午後3時半まで 8月10日 金曜日 □博物館臨時休館日(ナイトミュージアム会場設営) 8月11日 土曜日 □山の日 □市役所閉庁日 □図書館=おはなしのじかん 午後2時半から3時まで □博物館=ナイトミュージアム 午後5時から8時まで △当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)本田医院△当番薬局(市内)柏台薬局、さいとう薬局・(鹿角)黒沢薬局 8月12日 日曜日 □市役所閉庁日 □田山コミセン=田山の恵み軽トラ市 午前10時から正午まで(「だんぶり茶屋」丑山口) □図書館=Tom&Tam Story Time 午前11時から11時半まで △当番医(市内)吉田内科呼吸器科医院・(鹿角)かづの厚生病院△当番薬局(市内)スマイル薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 8月13日 月曜日 □博物館臨時休館日(管内燻蒸) □五日市コミセン=五日市みんなの夏まつり 午後6時半から9時まで(希望の丘) 8月14日 火曜日 □図書館休館日 □博物館臨時休館日(管内燻蒸) □平舘コミセン=平舘地区野球大会 午前9時からごご3時まで(市総合運動公園野球場) □田山コミセン=イワナつかみフォーラム 午前10時半から11時半まで(米代川・矢神川合流域付近) □舘市コミセン=舘市コミセンまつり 午後5時から8時半まで 8月15日 水曜日 □市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) □博物館臨時休館日(管内燻蒸) □大更コミセン=大更地区野球大会 午前8時から午後2時まで(市総合運動公園野球場) □地域振興課=市成人式 午前9時半から正午まで(西根地区市民センター) □商工観光課=八幡平ふるさと花火まつり 午後5時から8時半まで(松尾総合運動公園) 8月16日 木曜日 □博物館臨時休館日(管内燻蒸) □企画財政課=オークフィールド見学会 午前10時から午後4時まで(オークフィールド八幡平) 8月17日 金曜日 □博物館臨時休館日(管内燻蒸) 8月18日 土曜日 □市役所閉庁日 □博物館臨時休館日(管内燻蒸) □図書館=八幡平短歌会 午後1時から3時半まで 8月19日 日曜日 □市役所閉庁日 □博物館臨時休館日(管内燻蒸) □田頭コミセン=田頭地区大運動会 午前9時から午後3時まで(田頭小グラウンド) △当番医(市内)西根病院・(鹿角)大湯リハビリ病院△当番薬局(市内)大更調剤薬局・(鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています) △市内 八幡平こどもクリニック(電話75-2632) 西根病院(電話76-3111) 東八幡平病院(電話78-2511) 吉田内科呼吸器科医院(電話70-1100) △鹿角(市外局番0186) 大里医院(電話22-1251) 小坂町診療所(電話29-5500) 本田医院(電話35-3002) かづの厚生病院(電話23-2111) 大湯リハビリ病院(電話37-3511) 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています) △市内 つぐみ薬局(電話76-2900) あさひ薬局西根中学校前店(電話70-2311) 柏台薬局(電話71-1001) さいとう薬局(電話72-2130) スマイル薬局(電話75-2871) 大更調剤薬局(電話70-1320) △鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局 村木薬局(電話22-0372)※日曜開局 ファーマックスかづの薬局(電話30-0033) 日本調剤薬局(電話30-1193) ヘルシークラブ厚生病院前薬局(電話30-0080) 小児救急入院受入当番病院 7月23日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月24日 火曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月25日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月26日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月27日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月28日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月29日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月30日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月31日 火曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月1日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月2日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月3日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月4日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月5日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月6日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月7日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 8月8日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月9日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月10日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月11日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 盛岡赤十字病院、019-637-3111 8月12日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月13日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月14日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 8月15日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月16日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月17日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月18日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月19日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 △日曜・祝日の日中(午前9時から午後5時まで)休日救急当番医へ  日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。また、時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。まずは盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 △症状が軽い場合(午後7時から11時まで)盛岡市夜間急患診療所(内科、小児科)へ  盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話 019-654-1080) △症状が重い場合 小児救急入院受入当番病院へ  症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。午後5時から翌日午前9時まで。  なお、土曜日の午後1時(祝日の土曜は午前9時)から午後5時までは、もりおかこども病院を受診してください。 岩手医大・県立中央病院の出張診療日 ・西根病院(電話 76-3111)、血液(第3水曜日午後2時から)、神経(第3木曜日午後2時から)、糖尿病(毎週火曜日午前中)、循環器(第2・4水曜日午前10時から)、呼吸器(第4月曜日午後2時から)  西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。診療日は変更する場合があります。電話で事前確認願います。 ・安代診療所(電話 72-3115)外科(毎週木曜日午前中、第1・3・5水曜日午前中) 各種相談  盛岡消費生活センター出前相談会(事前予約が必要) □日時 8月7日(火曜日)午後1時から4時まで □場所 市役所本庁舎 西根・安代両総合支所でも対応可(予約時相談) □担当 市役所市民課(電話 内線1066) くらしとお金の安心相談会(事前予約が必要) □日時 8月17日(金曜日)午前10時から午後3時まで □場所 市役所本庁舎 西根・安代両総合支所でも対応可(予約時相談) □担当 市民課(電話内線 1066) 年金相談(事前予約が必要) □日時 8月9日(木曜日)午前10時から午後3時半まで □場所 市役所多目的ホール棟 □担当 盛岡年金事務所(電話 019-623-6211) 人権相談は予約となります 担当 市民課(電話 内線1074 ) 市税納期(納期限7月31日) 固定資産税(第2期)、国民健康保険税(第1期) 市税納期(納期限8月31日) 市県民税(第2期)、国民健康保険税(第2期) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 14から15ページ お知らせ 盛岡広域の安全を守る消防職員を募集します  消防職員の採用試験を行います。 □採用予定人数 15人程度  □受験資格 高校卒業以上の学歴(31年3月卒業見込みを含む)がある人 △高校卒業 平成7年4月2日から13年4月1日までに生まれた人△大学・短大卒業 平成5年4月2日以降に生まれた人 □申込期間 7月23日(月曜日)から8月15日(水曜日)まで(消印有効) □第1次試験日 9月16日(日曜日) □場所 盛岡中央消防署、建設研修センター、県高校教育会館 □問い合わせ先 盛岡地区広域消防組合事務局(電話019-626-7405) 出入国管理行政で活躍入国警備官の採用情報  入国警備官採用試験を行います。 □第1次試験日 9月23日(日曜日) □申込期間 7月17日(火曜日)午前9時から26日(木曜日)まで ※受信有効 □申し込み方法 国家公務員試験採用情報NAVIからWeb申し込み □問い合わせ先 仙台入国管理局(電話022-256-6076) 消防法の規定に基づく危険物取扱者試験実施  (一財)消防試験研究センターでは、危険物取扱者試験を実施します。 □試験日 10月6日(土曜日)・13日(土曜日)・20日(土曜日) □申請期間 △電子申請 8月17日(金曜日)から24日(金曜日)まで△書面 8月20日(月曜日)から27日(月曜日)まで(消印有効) □問い合わせ先 同研究センター県支部(電話019-654-7006) いざという時のため心肺蘇生法を学ぼう  八幡平消防署では、市民を対象に救命講習会を無料で開催します。 □日時 8月19日(日曜日)午前9時から正午まで □内容 普通救命講習(AEDを使用した心肺蘇生法) □申込期限 8月18日(土曜日) □問い合わせ先 同署(電話76-2119) 発達障がいについて学んで地域で障がい者をサポート  中山の園岩手・八幡平エリア担当部では、市民を対象に発達障がい研修会を無料で開催します。 □日時 8月28日(火曜日)午後1時半から3時半まで □場所 西根地区市民センター □申込期限 8月17日(金曜日) □問い合わせ先 共同生活事業所「八幡平」(地域活動支援センター「ふらっと」内)三浦(電話75-1167) 地域を守る警察官の採用試験を行います  警察官Bの採用試験を行います。 □採用予定人数 男性32人程度、女性6人程度 □受験資格 平成元年4月2日から13年4月1日までに生まれた人。ただし、大学(短期大学を除く)を卒業(31年3月卒業見込みを含む)した人は受験できません。 □第1次試験日 9月16日(日曜日) □申込期間 7月17日(火曜日)から8月24日(金曜日)まで(消印有効) □場所 盛岡地区合同庁舎ほか □資料請求先 岩手警察署警務課佐々木(電話62-0110) 目指せオリンピック選手サマージャンプ教室開催  (一財)県スキー連盟では、小中学生を対象にサマージャンプ体験教室を無料で開催します。 □日時 8月5日(日曜日)午後2時から※第31回田山ジュニアサマージャンプ大会終了後から開始 □場所 市田山スキー場 □内容 スキージャンプの基礎およびサマージャンプ台での体験 □準備するもの アルペンスキー用具一式、ヘルメット、ゴーグル、運動着(長袖・長ズボン)、手袋 □申込期限 7月27日(金曜日) □申し込み・問い合わせ先 同連盟事務局(電話019-656-6655) 技術と経験を生かすシルバー人材募集中  (公社)市シルバー人材センターでは、登録会員を募集しています。 □要件 原則60歳以上で働く意欲のある人 □年会費 2,000円 □登録・問い合わせ先 同センター(電話68-7847) 高齢・障がい者のための成年後見&相続の相談会  県司法書士会では、(公社)成年後見センター・リーガルサポート岩手支部との共催で、高齢者・障がい者のための成年後見や相続に関する無料相談会を開催します。 □相談日時 7月22日(日曜日)午前10時から午後4時まで ※予約不要 □相談先 △面談相談会場 県司法書士会館 △電話相談 0120-823-815または0120-333-184 福祉・介護のしごと定期出張相談会開催  県福祉人材センターでは、福祉や介護の仕事に関心のある人へ、求職登録や求人、資格取得など就職についての無料相談に応じます。 □日時 8月24日(金曜日)午後1時から3時まで ※予約が無くても受け付けますが、予約者を優先します。 □場所 市役所多目的ホール棟 □予約・問い合わせ先 同センター(電話019-601-7062) 離婚や養育費などの悩み弁護士に相談しませんか  (一社)県母子寡婦福祉連合会では、ひとり親家庭などを対象に弁護士による無料法律相談を行います。 □日時 8月7日(火曜日)午前10時から午後3時まで □場所 西根地区市民センター □予約・問い合わせ先 同連合会(電話019-623-8539) 職場のハラスメント解決労働局がお手伝いします  岩手労働局では、職場の❶セクシュアルハラスメント❷マタニティーハラスメント❸パワーハラスメントに関し、専門の相談員が解決のお手伝いをします。 □相談先 ❶❷同局雇用環境・均等室(電話019-604-3010)❸同局総合労働相談コーナー(電話0120-980-783または019-604-3002) 高齢者や家族の悩みに無料で相談に応じます  県高齢者総合支援センターでは、高齢者のなんでも相談「シルバー110番」を開設し、無料で相談に応じています。法律・認知症・人生などの専門相談は事前予約が必要です。 □相談時間 月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く) □予約・相談電話 0120-84-8584 ご自宅のブロック塀安全点検してみよう  老朽化や品質低下および建築基準法の構造基準を満たしていないブロック塀は地震時に倒壊の恐れがあります。塀の所有者・管理者は「ブロック塀のチェックポイント」(国土交通省および県のホームページに掲載)を活用し、適切な維持管理をお願いします。 □問い合わせ先 県振興局土木部建築指導課(電話019-629-6650) 水辺の事故を防ぐため命は自分で守る意識を  水辺の事故は、夏休み期間に多く発生しています。子どもたちが「自分の命は自分で守る」という意識を持つことが大切です。 □水辺の活動に関する注意事項 ❶事前に天気予報を確認❷遊ぶ時はライフジャケットを着用❸一人ではなくグループで行動❹溺れている人を見つけたら、飛び込まずに助けを呼ぶ❺水に落ちてしまったら、あわてず浮いて助けを待つ □問い合わせ先 B&G財団企画部広報課(電話03-6402-5312) 麗峰苑夏祭りへ行こう食べて踊って楽しもう  特別養護老人ホーム麗峰苑では、夏祭りを開催します。 □日時 7月25日(水曜日)午後4時半から7時まで □内容 屋台、ステージ(さんさ踊り、盆踊り)、抽選会など □問い合わせ先 麗峰苑・伊藤(電話64-1120) 出店や手作り体験など楽しいイベントを開催  盛岡広域・盛岡手づくり村夏まつり2018が開催されます。 □日時 8月13日(月曜日)から15日(水曜日)午前9時から午後4時まで □開催場所・問い合わせ先 盛岡手づくり村(電話019-689-2201) カメムシ防除をする前に蜜蜂飼養者と話し合いを  8月になると、水田でコメの品 質を落とす斑点米カメムシの防除 が始まります。養蜂への影響防止のため、農薬散布に際しての注意事項や巣箱の移動などについて、水稲生産者と蜜蜂飼養者で事前に話し合いを行ってください。 □問い合わせ先 八幡平農業改良普及センター(電話75-2233) 所得税予定納税第1期納期限は今月末日です  税務署では6月中旬、対象者へ所得税および復興特別所得税の予定納税額通知書を送付しています。 □第1期納期限・振替日 7月31日(火曜日) ※振替納付の人は、前日までに口座の残高をご確認ください。 IGR線限定お得情報中学生往復半額きっぷ  IGRいわて銀河鉄道では、中学生を対象としたお得な切符を発売しています。購入・利用時は生徒手帳を提示・携帯してください。 □利用期間 ❶土曜・日曜・祝日❷7月15日から8月31日の毎日❸12月15日から1月31日の毎日❹3月1日から4月10日の毎日 □発売箇所 IGR各駅窓口 □詳細情報確認・お問い合わせ先ホームページまたはIGRインフォメーション(電話019-626-9151) 集まれフーガの広場へグルメ&ビアフェスタ  出張!サラダファームグルメ&ビアフェスタ2018が開かれます。 □日時 7月27日(金曜日)、28日(土曜日)午後5時半から8時まで(小雨決行) □内容 飲み放題2,500円(ノンアル1,500円)※前売り券は500円引き、グルメ、おつまみ、BBQ(予約制)、ゲーム、縁日、大抽選会など □問い合わせ先 ㈱サラダファーム(電話75-2500)  18ページ よろこびおくやみ(5月届け出分) 健やかに ◎男の子 橋本昊(敏・尚美/新町中央) 橋本青空(勝将・舞/寺田) 杣澤煌弥(和明・友美/松川) ◎女の子 松浦叶歩(雄也・麻衣/堀切) 伊藤鈴(学・絵里/下町二区) 熊谷美海(成一・育子/駅前一区) 田村絢乃(智和・悦子/駅前一区) 吉田凉々(直哉・友紀/上寄木) お幸せに 畠山拓斗/畑1区、新田真奈子/二戸市 髙橋圭朴/野駄、阿部愛稀/上野駄 安らかに 畠山市雄   54歳 中関 遠藤ユギエ  80歳 薬師 髙橋光江   83歳 野駄 田村盛    78歳 山子沢 武田喜助   92歳 堀切 松村ウメ   84歳 柏台三丁目 佐々木兼美  86歳 上関 伊藤ソノ   95歳 舘腰 伊藤ミエ   85歳 寺田 髙橋春久   68歳 寄木新田 山本彦一   70歳 舘沢 小山田セツ子 85歳 五日市4区 遠藤博美   83歳 土沢 渡辺春治   83歳 東 阿部正義   90歳 浅沢第1 髙橋清    80歳 下町三区 田村ヨエ   90歳 荒木田 武田トミエ  92歳 山子沢 林本勝義   44歳 兄川 松尾エイ   95歳 松尾 田村昭一   89歳 野駄 松村功    74歳 中関 小又一雄   86歳 浅沢第1 立栁光夫   88歳 中沢 齋藤庄四郎  83歳 新町中央 伊藤松雄   86歳 五百森 角舘克人   56歳 折壁 田村忠三   73歳 土沢 角舘サツヱ  97歳 舘市 髙橋正剛   81歳 上平笠 角舘敏雄   89歳 折壁 遠藤ミサヲ  80歳 帷子 工藤一彦   71歳 仲町 畠山三男   86歳 中松尾 畠山幸次郎  89歳 石名坂 □人口の動き 4月30日現在 ( )は前月比 地区     人口         世帯数 西根地区 15,805人(21人減) 6,325世帯(1世帯減) 松尾地区 5,795人(4人減) 2,382世帯(8世帯増) 安代地区 4,453人(11人減) 1,870世帯(1世帯減) 合計 26,053人(36人減) 10,577世帯(6世帯増) 男性 12,568人(36人減) 女性 13,4859人(4人減) 出生9人 死亡48人 転入40人 転出37 □交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 5月    1月からの累計   人身事故 1件(2件)   12件(2件)  物損事故 30件(35件)  270件(203件)  負傷者 1人(1人)   14人(6人) 死者 0人(0人)   3人(0人) 飲酒運転 0件(0件)   0件(1件)  火災 0件(0件)   2件(6件)  救急 98件(103件)  566件(533件) 17ページ 保健のひろば 健康福祉課高齢福祉係 電話・内線1087 肺炎球菌感染症を予防しよう 高齢者に費用の一部を助成  市は、高齢者の肺炎球菌感染症予防接種を受ける際の費用の一部を助成しています。 □肺炎球菌とは?  肺炎球菌とは、主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。肺炎球菌性肺炎は、成人肺炎の25から40パーセントを占めており、高齢者の重症化が問題となっています。 □本年度の対象者  31年3月31日(日曜日)までは、次の❶、❷の人が対象になります。 ❶定期接種の対象者(左表の人)。 【注意】31年度からは、65歳の人のみが対象となります。 ❷60歳から64歳で、心臓・呼吸器・腎臓に重い障害(身体障害者手帳1種1級程度)がある人またはヒト免疫不全ウイルスにより重度の免疫低下を来している人。 【重要】既に23価肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)を接種したことがある人は、対象外です。 □接種助成額  予防接種の助成は一人4千円(1回のみ)です。医療機関の料金のうち差額分は自己負担となりますので、病院の窓口でお支払いください。 □接種医療機関  対象者に送付済の「予防接種予診票」の裏面に記載している市内の委託医療機関で、事前に予約してから接種してください。  施設入所や入院などにより、市内の委託医療機関で受けられない場合は、事前に手続きが必要です。印鑑、予診票を持参の上、健康福祉課または西根・安代両総合支所、田山支所に来てください。 □本年度対象者の生年月日 年齢 生年月日 65歳 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日まで 70歳 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日まで 75歳 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日まで 80歳 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日まで 85歳 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日まで 90歳 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日まで 95歳 大正12年4月2日から大正13年4月1日まで 100歳 大正7年4月2日から大正8年4月1日まで 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話・内線1108 つどいの広場で一緒に遊ぼう  「つどいの広場」とは、保育所に入所していない就学前の子どもと保護者や妊婦の人たちが、気軽に集まって一緒に遊んだり、情報交換をしたりする交流の場です。市内には、2カ所の広場があります。  両広場では、リズム遊びや折り紙など親子で楽しめる遊びのほか、栄養指導、育児や出産に関する相談も行っています。予約は不要です。無料で利用できますので、お気軽にお立ち寄りください。  利用の様子や毎月の予定は、市ホームページに『つどいの広場だより(毎月1回更新)』を公開していますので、ぜひご覧ください。  詳しくは、各施設へお問い合わせください。 □市内の「つどいの広場」 ○たからっこ広場 大更25-55-13 大更・大更第二学童保育クラブ内(大更コミュニティセンター隣) 電話 70-1771 開所日 毎週 月・火・木・金・土曜日(祝日および年末年始を除く) 開所時間 午前10時から午後3時まで その他 弁当持参可、水筒などの持参をお勧めします。 ○カンガルー広場 清水219 あしろ学童保育クラブ内(隣接するあしろ保育園の玄関から入ってください) 電話 72-2431 開所日 毎週 月曜・水曜・金曜日(祝日および年末年始を除く) 開所時間 午前9時半から午後2時半まで その他 給食(300円)を希望する場合は、3日前までにご連絡ください。 18ページ 博物館だより 博物館 電話 63-1122 ファクス 63-1123 ナイトミュージアムで楽しむ夏 楽しく学ぶナイトミュージアム  皆さんは、今年の夏に火星が地球に大接近するのを知っていますか。イベントでは、赤く輝く火星を天体望遠鏡でのぞく観望会を開きます。また、スペースメモリーそよかぜによる合唱コンサートやアニメ映画の上映などを行います。  なお、昨年、好評だった語り部による怖い『昔話の読み聞かせ』や薄暗い館内に隠れた妖怪を探す『夜の博物館探検』を今年も実施します。灯籠が照らす中で、普段と雰囲気が違う博物館をお楽しみください。 □日時 8月11日(土・祝日)午後5時から8時まで ※イベント準備のため8月10から11日午後5時までは臨時休館となります。 平舘高校で出前講座を実施しました  博物館では、要望に応じて学芸員を派遣し、調査研究した分野の講座を行う出前講座に取り組んでいます。  5月17日、平舘高校家政科学科で出前講座を実施し、コミュニティデザインコース2年の生徒7人が参加しました。  講座では、本市に語り継がれる伝説を取り上げたトピック展「THE伝説-八幡平市ロマン紀行-」や昔の日常生活を取り上げた企画展「人生の儀礼 八幡平市のハレとケ」を生徒たちに説明したほか、話題となっている観光スポット「八幡平ドラゴンアイ」を紹介し、市の魅力を伝えました。 図書館だより 夏休みは図書館へ行こう! 夏のイベントの紹介 □夏の映画会  夏の夜に外で楽しむ映画会です。ぜひ親子でスクリーンに映し出されるアニメ映画を楽しみましょう。 △日時 7月20日(金曜日)午後7時半から8時半まで △上映作品 「きもだめしのばん」「天狗の羽うちわ」「ロビンフッド」ほか ※ 雨天時は館内お話室での上映となります。 □こわ~いお話会  怖いお話を聞きに来ませんか。 △日時 7月28日(土曜日)午後5時半から6時半まで □子ども図書館体験  本の貸し出し・返却など、図書館の仕事にチャレンジしましょう。図書バッグの制作体験もあります。 △日時 8月9日(木曜日)午前10時から午後3時まで △対象 小学生(定員は10人程度まで) △申込期限 8月6日(月曜日) 朗読を楽しむ夕べ  読み聞かせボランティアの6団体による朗読会を開催します。 △日時 8月24日(金曜日)午後6時半から8時15分まで □夏読書感想文コンクールの本があります  子どもや若者を対象に開催される「第64回青少年読書感想文全国コンクール」「第51回岩手読書感想文コンクール」の課題図書を貸し出ししています。貸し出し期間は1週間となりますので、ぜひ、ご利用ください。 ◎課題図書紹介 『すごいね!みんなの通学路』  文 ローズマリー・マカーニー、訳 西田佳子、出版社 西村書店  川を渡ったり、舟に乗ったり、高い崖を登ったり、大変な通学路を越えて学校に通う子どもたちの写真絵本です。 19ページ サークル・サークル Vol.19 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 八幡平市ラグビースポーツ少年団 メンバー21人(6月1日現在)代表者 田村光行(時森) ◎結成何年目ですか?  平成30年4月に結成しました。 ◎結成のきっかけは?  昨年11月から今年の3月まで、市体育協会主催のタグラグビー教室が開かれ、たくさんの児童が参加しました。そこで、ラグビーに興味を持った児童や保護者から「ラグビーを続けられるように、少年団を結成して指導してほしい」と要望を受けたのがきっかけです。 ◎活動の内容は?  普段はタグラグビーをしています。タグラグビーはラグビーボールを使い、腰に付けたタグベルトを取られないように、ラグビーのルールに準じてプレーします。接触やタックルがないため、馴染みやすい安全なスポーツです。 ◎活動の魅力は?  タグラグビーを通じて、友達と協力する大切さ、相手を思いやる気持ち、試合終了後の「ノーサイドの精神」で仲間や相手をリスペクトするラグビー独特の素晴らしい文化を学ぶことができます。 ◎今後の目標は?   市には充実したラグビー環境があります。少年団結成でラグビーを楽しむ子どもたちが増え、市全体がラグビーで活気づけばうれしいです。 ◎活動日・場所   毎週水曜日の午後6時から7時半まで、大更小の体育館で活動しています。今月にはチームとして初のタグラグビー大会に臨み、10月に開催される大会にも参加を予定しています。ラグビーに興味がある人はご連絡ください。お待ちしています。 □問い合わせ先 代表・田村光行(電話090-1499-3284)田山スポーツ少年団野球部 地域おこし協力隊だより vol.50 今月の担当 古屋亮輔さん 地域おこし協力隊に就任し、一年が経過しました。現在、ふるさと納税に関するサポートをしながら、八幡平の食と農を盛り上げるため、いわてアグリフロンティアスクールで勉強中です。6次産業化について学んでおり、これまでに縁のあった事業者などと協力し、商品開発に関わっていければと思っています。 食を学ぶため5月20日、地元ならではの料理を求めて松っちゃん市場のランチバイキングへ。そこでたくさんの山菜料理に出会いました。八幡平市ではごく普通なのかもしれませんが、私が生まれた山梨では山菜を食べることが少なく、採れたての山菜料理を味わう機会はとても貴重です。 産直の食堂ならではの採れたてのワラビ、ウド、フキ、行者ニンニク、各種山菜料理のほか、杜仲茶ポーク、ホウレン草、マイタケといった八幡平特産の食材を使った料理が並び、地元食を満喫できました。 7月は夏野菜の季節。その時季にしか味わえない郷土料理を頂くチャンスとして、今後も通いたいと思います。 □松っちゃん市場ランチバイキング ▷日時 毎月第3日曜日 午前11時から午後2時半まで ▷料金 大人1,000円 子ども500円 20ページ 知ってナッ得みんなの安心 防災安全課 地域安全係 電話・内線1262、消防防災係 電話・内線1264 飲酒運転は違反です飲んだ翌日にも注意  7月に入り、ビールのおいしい季節になりましたが、運転の予定がある場合は、決して飲んではいけません。飲酒は心身ともに影響を与え、取り返しのつかない交通事故を引き起こしています。  飲酒運転は、道路交通法により禁止されています。この飲酒運転には、酒気帯び運転と酒酔い運転の2種類に分けられます。 □酒気帯び運転とは?  飲酒により呼気1リットル中のアルコール濃度が0.15ミリグラム以上の状態で運転することを酒気帯び運転といいます。0.15ミリグラムの状態とは、2時間の会合で、始めのビールを一杯飲んで、それからは何も飲まない状態といわれています。個人差はあるものの「最初の乾杯の1杯だけだから…」という安易な考えはダメです! □酒酔い運転とは?  アルコール濃度の数値にかかわらず、酒に酔った状態で運転することを酒酔い運転といいます。正常を保てない状態かどうかは、取り締まりや交通事故の現場に居合わせた警察官により、直立不動ができるか、まっすぐ歩けるか、ろれつがまわっているかなどを基準に判断されます。 □アルコールの分解時間は?  一般的にはアルコール1単位(純アルコール20グラム)が抜けるおよその目安は4時間といわれています。1単位の酒量は、ビール500ミリリットル、日本酒1合(180ミリリットル)、ワイン2杯(200ミリリットル)などです。もし日本酒3合を飲むと3単位となるので、代謝するまでには12時間はかかります。前日に飲んだお酒が翌朝も残り、検挙される事例が後を絶ちません。  ちなみに、アルコールを体内で代謝するのは約90㌫が肝臓で、残りの約10パーセントが呼吸・汗・尿で排出されます。つまり、サウナや運動で汗を流しても、酔い覚ましとしてはあまり効果がないので注意が必要です。 大更地区が鍵掛けモデル地区に指定  岩手警察署が犯罪の抑止対策の一環として取り組んでいる、鍵掛けモデル地区に「活気あふれる大更を創る会」が指定を受けました。期間は、4月16日から31年3月31日までの約1年間で、鍵掛けの徹底などの防犯対策に取り組んでいます。  そこで、空き巣被害に遭わないための3つのポイントを紹介します。 (1)ドア錠は信頼できるものを  ドア錠は、ピッキングに強いタイプにしましょう。さらに、ドア錠と補助錠というように2つ以上付けておくと効果的です。 (2)いつでも施錠を習慣に  ちょっとゴミ出しに、近所で買い物に、という場合でも常に施錠する習慣を付けましょう。また、家の周囲に合鍵を隠しておくのは危険ですのでやめましょう。 (3)地域の目で空き巣を撃退  ご近所に見慣れない人が現れて、留守宅をうかがっていたら「何か御用ですか?」と一声掛けるようにしましょう。「見ているぞ」という地域の意思表示は、犯罪の抑止力になります。 21から23ページ 話題ピックアップ  皆さんからの情報をお寄せください。 電話・内線1202 登山シーズンスタート 七時雨山山開き・八幡平山開き  七時雨山(1,063メートル)の山開きは5月27日、西根寺田登山口で行われ、家族連れや登山関係者など約50人が参加。山頂では、市山岳協会から登頂者に記念の絵馬などが配られ、山開きを祝いました。  八幡平(1,613メートル)の山開きは6月1日、山頂レストハウスで行われ、本市と秋田県鹿角市の観光、山岳関係者など約100人が参加。雨と濃霧により山頂セレモニーは中止となりましたが、有志約20人が登頂し、万歳三唱で登頂を祝いました。 りんどう花育を広めたい 市キャリア教育推進協議会  市キャリア教育推進協議会は6月11日、市役所で開催されました。  児童・生徒の社会的・職業的自立に向け、能力育成に取り組む市内小・中学校や高校の教諭など27人が参加。情報提供者であるJA新いわて八幡平花卉生産部会青年部の宮野亜由美さんは、安代小・田山小で実施している花育学習を紹介しました。宮野さんは「花育学習の体験が安代りんどうへの就農につながることを願い、市内全域にも広めたい」と呼び掛けました。 演劇で大切なものを学ぶ 青少年劇場  青少年劇場は6月5日、西根中体育館で開かれ、市内4つの中学校の1年生189人が、演技集団「朗」による演劇「約束 大切なもの」を鑑賞しました。  物語は、約束を通じて信じあう絆、親子、友情など大切な守るべきことを伝える内容。鑑賞後、西根中の大志田昇さんは「約束の大切さに改めて気付かされました」と生徒代表であいさつし、謝意を表しました。同イベントは、演劇のほか音楽や伝統芸能などの生の芸術を全国各地で巡演しています。 少し身近に南極の世界 寄木小で南極クラス開催  南極観測隊員が現地での体験を伝える「南極クラス」は6月1日、寄木小で開かれました。  講師は、ミサワホームから派遣され、同隊員として活動した井熊英治さん。映像を使って、南極の自然環境や隊員の暮らしについて分かりやすく解説しました。南極の氷の気泡のはじける音を確かめたり、防寒着を試着したりと体験も行われ、4年生の田中愛彩さんは「知らなかったことがたくさん分かった。大人になったら行ってみたい」と目を輝かせました。 プロと触れ合う夢の時間 パナソニックワイルドナイツ合宿  ジャパンラグビートップリーグの強豪パナソニックワイルドナイツは6月11日から15日まで、本市で3回目となる合宿を行いました。  13日には交流事業として、盛岡市内3つの高校ラグビー部へキックやパスなど基礎の大切さを直接指導。その後、市ラグビースポーツ少年団とタグラグビーを行い、親睦を深めました。大更小3年の工藤慧君は「一緒にゲームができて楽しかった。パナソニックの選手のようにうまくなりたい」と目を輝かせました。 地域を礎に新園舎落成 杉の子保育園・大更保育園園舎落成式  (福)杉の子会は6月16日、大更保育園で関係者ら約130人が出席し、杉の子保育園の建て替え、大更保育園の改築および両園の園庭整備の落成を祝いました。  園舎の完成に伴い、杉の子保育園は60人から90人へ、大更保育園は90人から100人へと定員増となり、今年度の待機児童数を減少することができました。  遠藤一子理事長は、関係者へ感謝の言葉と子どもたちを健やかに育む決意を述べ「これまでどおり、地域との結びつきを礎としていきたい」と声を弾ませました。 ふるさと納税者を歓迎 八幡平市魅力発見!魅ステリーツアー  市は6月6、7日の両日、ふるさと納税者を対象に市の魅力を体験・発信してもらうことで、観光振興や定住促進につなげようと魅ステリーツアーを開きました。  東京圏を含む17人の参加者が、残雪ウォーキングやわらび採りを体験。ふるさと納税の返礼品梱包作業を激励後、地元食材による田舎料理などを堪能しました。  参加者の「また来たい」の声に、返礼品提供者やツアー協力者らは、喜びを表すとともに今後の生産、次回のツアーに向けて、おもてなしの意欲を高めました。 若者たちが活気呼び込む 大更まちなかマルシェフーガの休日  大更商店街未来を創る会は6月10日、フーガの広場で「大更まちなかマルシェフーガの休日」を開催し、約400人の来場者でにぎわいました。  遠藤忠寿実行委員長は「楽しいことをすれば自然に人は集る。これをJR大更駅周辺の再開発の起爆剤としたい」と期待を込めます。イベントではさまざまなジャンルの楽曲を流す中、地元食材を使った飲食の販売、陶芸体験などのブースや子どもが遊べるテントも設置。子どもたちの喜ぶ声で、会場内に笑顔が広がりました。 ○すなっぷギャラリー ・花を楽しみに多くの人が訪れました(6月22日、あしろhana花フェスタ2018、熊谷睦子さん宅バラ庭園) ・ヤギの背中をなでながら「かわいい」と喜ぶ園児たち(6月8日、松野保育所親子遠足、盛岡市動物公園) ・田山小4年生の児童9人が安代りんどうの苗植えなどを体験しました(6月13日、安代りんどう花育学習) ・第11回旧車ミーティングin八幡平で300台超の旧車が整列(6月17日、岩手山焼走り国際交流村特設会場) ・安代小児童の「大きくなってね」の声で元気に飛び出すアユの稚魚(6月18日、安比川アユの放流会) ・自衛官募集相談員7人(欠席者含む)に田村正彦市長から委嘱状が交付されました(6月14日、市役所) ・岩手山焼走り国際交流村に国内外の最新バイクが集結(6月10日、IWATEモーターサイクルフェスタ) ・レンゲツツジが満開の安比高原中のまきばを馬車で巡る体験会(6月10日、馬と芝とレンゲツツジ祭) 24ページ  キラリひかりびと 練習に励み そば打ち甲子園で優勝を目指す 盛岡農業高校そば研究班 遠藤悠太さん (17歳)寺田新田  平成12年生まれ。西根第一中を卒業後、盛岡農高に入学し、現在3年生。高校2年時からそば研究班に所属し、そば打ちと柔道部の活動を両立。今年の県高総体柔道競技個人戦100キロ超級でベスト8に入賞し、部活動を引退。来月に開催されるそば打ち甲子園に臨む。   盛岡農業高校食品科学科のそば研究班に所属する遠藤悠太さん。昨年8月に出場した第7回全国高校そば打ち選手権大会団体の部で、3位に続く7校に贈られる敢闘賞を受賞しました。  そば打ち甲子園と呼ばれる同大会には30校が出場。制限時間40分で4人が4分ごとに交代しながら二八そば1キロを仕上げます。水回しやこね、のし、切りなどの各工程のほか、準備や後片付けも審査の対象となります。繊細な力加減が必要なそば打ちで、遠藤さんは「抜いた力で打つように意識しました。緊張もあったが、集中力を切らさずに練習の成果を発揮できて良かった」と笑顔で振り返ります。  高校1年の頃、そば打ち甲子園に初出場して敢闘賞を受賞した当時の3年生に憧れ、2年時にそば研究班を選択。始めは、そば打ちのこつがつかめず悩みましたが、宮城手打ちそば研究会で5段位の柏倉寛充代表から基礎や所作の指導を受け、技術習得に励みました。昨年の10月に挑戦した素人そば打ち段位認定階上大会では、初段位に合格し、初段位の最優秀賞にも輝きました。「そばを打つたびに改善点が出てきて、さらに良い物を作りたいと夢中になりました」と笑顔を浮かべます。  8月20日に開催される、高校最後のそば打ち甲子園に出場する遠藤さんは「班員一人一人が練習し、改善を重ねて、団体優勝を目指したい」と意気込みました。 ▪編集後記 △キラリ輝人の遠藤さんが打ったそばをいただき、我が家で大好評。10月27・28日の盛農祭で、そば研究班の手打ちそばが販売されます。竜 △寄木小の南極クラスの取材に行きました。ユーモアを交えたトークに、子どもたちの撮影そっちのけで夢中になりました。また市内の学校で開催されないかなぁ。多