農と輝の大地―八幡平市みのりひかり 広報はちまんたい 1月号 No.271 Jan. 2018 1ページ 良い年になりますようにと願いを込めて 門松作り 12月25日、寄木小PTA北寄木分会冬休み行事(関連22ページ) 主な内容 年頭のあいさつ 市内小学校戌年生まれの児童に聞く 新年の抱負 2から3ページ 税の申告準備はお早めに 申告が始まります 4から6ページ 2から3ページ 年頭のあいさつ 八幡平市長田村正彦  平成30年の新春を迎え、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 昨年は、ラグビートップリーグ強豪チームの合宿誘致や、本市出身の小林潤志郎選手がW杯スキージャンプにおいて初優勝という快挙を成し遂げるなど、スポーツで大いに盛り上がった一年でした。今後もさまざまな取り組みを行い、スポーツのまち八幡平市を全国に発信してまいります。  本年は市勢発展の根幹となる市総合計画前期基本計画の取り組みが3年目を迎えます。引き続き、計画に掲げる政策・施策を着実に推進し、具体的な事業実施を進めてまいります。  また、大更駅周辺環境整備事業の中心施設である大更駅舎および駅の東西をつなぐ大更駅自由通路が3月までに完成します。併せて西根病院の移転新築事業も本格化し、大更駅周辺のにぎわい創出による地域活性化につなげてまいります。  今後も、市民の皆さまとの対話を重ねながら、八幡平の恵まれた自然環境、資源を活かし、ともに暮らし、しあわせを実感できるまちづくりを目指してまいります。  本年も市民の皆さまのご協力を賜りますようお願い申し上げ、新年のごあいさつといたします。 新年の抱負 市内小学校戌年生まれの児童に聞く 犬のように元気いっぱい駆け回り楽しい思い出たくさんのワンダフルな一年となりますように 大更 武藤天翔君  ぼくは、バレーボールをやっています。だけど、なぜか「迷い」が出てきています。選手になれるだろうか、もっとうまくなれるだろうかなど、不安になることがあるからです。  将来の見通しが持てなくて不安になることもありますが、今やっているバレーボールを続けながら、自分が目指すもの、やりたいものをみつけていこうと思っています。 田頭 髙橋史さん  小学校の最高学年になることしは、下学年のお手本となるような行動を心掛けようと思います。  4月から過ごす毎日が、小学校生活最後の大切な一日一日です。中学校に行って困らないように、毎日の勉強や生活を振り返り、悔いのない一年が過ごせるようにがんばります。 平笠 佐藤茶芽さん  ことしは、小学校生活最後の年なので、思い出に残る一年にしたいです。特に、運動会などの行事で、皆をまとめられるようにがんばり成功させたいです。それから、修学旅行でたくさん学びたくさん楽しんできたいです。  そして、平笠小学校の伝統を受けつぎ、更に新しい取り組みを加えて、今以上に良い平笠小学校を目指したいです。 平舘 関口翔太君  ぼくが6年生になってがんばりたいことは「野球」です。ぼくは秋からキャプテンになりました。春になると、たくさん試合があります。6月にはマクドナルドトーナメントという大事な県大会があります。優勝という目標に向かってチームのみんなで集中して練習していきたいです。明るく強いチームにしていきます。 寺田 遠藤乎茉綺さん  ことしは最高学年。「スッキリ」を目指して過ごしていきたいです。学習では、疑問を解決してモヤモヤをなくし、生活では、自分で判断し、進んで行動していきたいです。そして、低学年のお手本になるように心掛けていこうと思います。  小学校生活最後の一年を13人の仲間と支え合って過ごしていきたいです。 松野 齊藤真心君  ことしの目標は、野球のスポ少の県大会で優勝することです。去年は6年生のおかげで県大会で優勝できたので、今年も2年連続で優勝を目指します。そのために、積極的に練習に参加し、家でも素振りやキャッチボール、トスバッティングなどをやりたいです。そして、まだ知らないルールを覚え、自分のピッチングを作りたいです。 寄木 保木美乃さん  ことしは小学校生活最後なので、みんなと楽しくすごす一年にしたいです。行事は、力を合わせて成功させたいです。  また、私は運動が苦手なので、運動が得意になるようにしたいです。そのためには、マラソンや外遊びをして体力をつけたり、できない種目を練習したりしていきたいです。 柏台 畑愛莉さん  私のことしの目標は、児童会副会長としてしっかりと役割を果たし、全校のお手本となるように頑張ることです。  将来の夢は気象予報士になることです。そのためにたくさん勉強し用語をしっかり覚えたいです。気象予報士はみんなに天気を詳しく伝え、テレビを見た人の命を守ることにもつながるので、私もそういう人になりたいです。 安代 小山田光希君  ことしがんばりたいことは、あいさつをもっと響かせられるようにすることです。あいさつが響けば相手が気持ちよくなれるからです。返事もハッキリとして最高学年としてみんなの手本になりたいです。  また、小学校生活最後の年なので、毎日の学校生活を大切にしながら、楽しい一年にしていきたいです。 田山 安保息吹君  ことし最高学年に上がり、児童会副会長になります。児童会長と協力し、全校をまとめながら、田山小学校をさらによりよい学校にしたいと思います。特にも新1年生が「学校が楽しい!学校が大好き!」と思えるような田山小学校にしたいです。そして、全校のみんなが、さらに学校に行きたくなるような取り組みをしていきたいです。 Looking back on 2017 2月1日 安比塗企業組合設立 2月6日 開業から94年大更駅舎最後の営業 2月11日 松川一の宮太鼓結成30周年記念演奏会 2月15から17日 第72回国民体育大会スキー競技会(長野県)で市内出身選手活躍。ジャンプ成年Bで永井健弘さん(田山中卒)が昨年の岩手国体に引き続き優勝し、2連覇達成。女子では土屋正恵さん(安代中卒)が距離成年Aで優勝 3月17から21日 第17回全国高等学校版画選手権大会本戦大会(新潟県)で平舘高4位入賞に当たる佐渡市長賞受賞 3月31日 地域おこし協力隊初の卒業生(松本篤英さん、明子さん夫妻、渡邊るみさん)を輩出。市内で起業し、定住 5月1日 29年度に新設された市教育研究所が初総会 6月5日から9日 ラグビートップリーグの強豪パナソニックワイルドナイツが初合宿(7月30日から8月2日には2度目の合宿) 6月19日=市ふるさと応援寄付金の返礼品初出荷 6月29日から30日 第1回東北認定農業者サミットが本市で開催 9月24日 市長選挙で田村正彦氏が4選 9月7日から10日 第50回日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯が安比高原ゴルフクラブで開催 10月2日 安代診療所に遠藤芳夫医師が着任 10月22日 第48回衆議院議員総選挙執行 11月3日 少年少女の詩江間章子賞20周年を記念して音楽祭を開催 11月18日から19日 小林潤志郎さんがスキージャンプW杯初優勝 11月21日 JA新いわて八幡平花卉生産部会天皇杯受賞記念碑と吉池貞藏氏(元安代町花き開発センター所長)の顕彰碑を建立 4から6ページ 税の申告準備はお早めに 申告が始まります ■税の申告はなぜ必要?  市は、正確で公平な課税をするために、対象となる全ての人の所得状況を把握し、確定しなければなりません。未申告者は、国民健康保険税の軽減や所得証明書の発行ができないほか、所得を要件とする給付が受けられないなどの不利益が生じる場合があります。期間内に忘れずに申告を済ませましょう。 ■申告が必要な人  平成30年1月1日現在、市内に住所がある人は、全員申告が必要です。  ただし、次のいずれかに該当する人は、申告の必要はありません。 1.税務署に平成29年分の確定申告書を提出した人 2.給与所得の年末調整が済んでいて、ほかに収入のない人 3.収入が公的年金のみで、受給額が148万円以下(65歳未満の人は98万円以下)の人 4.収入が無く、家族の給与所得の年末調整や確定申告で扶養親族になっている人(市外の親族に扶養されている人は申告が必要) ■申告に必要なもの  申告には、下の表1に示す書類などが必要です。領収書は、事前に項目ごとにまとめて集計をしてきてください。事前に集計をしてこない場合は、申告受付できない場合があります。申告の日程は、左ページ表2のとおりです。  詳しくは1月11日(木曜日)に各世帯に配布する「市・県民税(国民健康保険税)申告の手引き」を参照ください。 ■問い合わせ先 市役所税務課市民税係(電話・内線1124) 市で申告を受け付けすることができない人とは?  収入・所得のある人で、次に該当する人については、税務署で申告していただくことになりますので、ご注意ください(盛岡税務署での申告は左ページ下部を参照)。 1.株式などに関係する収入がある人(配当、譲渡など) 2.国や県、市町村の公共事業用に土地などを売った人で、その金額が100万円を超える人(土地などの収用の収入がある人) 3.住宅借入金等特別控除を新たに受ける人(1年目の人)  これらの収入・所得は所得税に関わる内容であり、算定も複雑なため、受け付けできません。お手数をおかけしますが、ご了承ください。  なお、青色申告、消費税、贈与税の申告についても、これまでと同様、受け付けできません。 表1 申告に必要なもの 必ず持ってくるもの ・申告者の認め印 ・口座振替納税や口座振込による還付を希望する人は、本人の預金通帳などと通帳印 ・「確定申告のお知らせ」または「確定申告書」(税務署から送付されている場合) ・マイナンバーカード  マイナンバーカードを持っていない人は、マイナンバー通知カード、住民票の写しなど、マイナンバーの記載があるものと、本人確認書類 本人確認書類の種類とは ・1点で確認できるもの 運転免許証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳など ・2点で確認できるもの 健康保険証、介護保険証、年金手帳など 所得区分ごとに必要な書類 ・給与・年金所得がある人は、源泉徴収票の原本を全部 ・事業所得の人は、収入・経費が分かる書類 所得控除に必要な書類 生命・地震保険料控除 ・それぞれの控除証明書 社会保険料控除 ・社会保険料(健康保険任意継続保険料・介護保険など)の納付証明書または領収書 ・国民年金保険料の控除証明書または領収書 住宅借入金等特別控除(2年目以降のみ) ・住宅借入金年末残高証明書 ・平成29年分住宅借入金等特別控除申告書 医療費控除 ・氏名、病院ごとの合計額をまとめた医療費控除の明細書  29年分の申告から、医療費の領収書の提出に代えて医療費控除の明細書が必要となりました。  領収書は5年間保管してください。(経過措置として31年分の申告までは、従来通り領収書を提出して手続きすることができます) 障害者控除 ・障害者手帳または障害者控除対象者認定書(健康福祉課から対象者へ1月中旬に郵送) 申告書、収支内訳書などは、1月下旬から市役所税務課、西根・安代両総合支所窓口に備え付けます。 表2 30年度市・県民税(国民健康保険税)申告受付の日程 受付場所 市役所多目的ホール棟 受付時間 午前は9時から11時まで、午後は1時から3時まで 2月8日(木曜日)午前 金沢・温泉郷、午後 安比高原・畑・柏台   9日(金曜日)午前 五百森、午後 渋川・渋川開拓・白屋  11日(日曜日)午前・午後 指定日に来られない人(全地区)  13日(火曜日)午前 駅前一区・駅前二区、午後 上町・仲町  14日(水曜日)午前 下町二区、午後 下町一区  15日(木曜日)午前 松川・雇用促進、午後 下町三区  16日(金曜日)午前 山子沢・大石平・中関 午後 山後・岡村  19日(月曜日)午前 北村 午後  20日(火曜日)午前 北寄木、午後 上寄木・刈屋  21日(水曜日)午前 中郡・鹿野、午後 立石  22日(木曜日)午前 寄木新田、午後 関口  23日(金曜日)午前 中村・間羽松、午後 舘腰  25日(日曜日)午前・午後 指定日に来られない人(全地区)  26日(月曜日)午前 町組・薬師、午後 高宮  27日(火曜日)午前 上平笠・中平笠、午後 下平笠・南平笠  28日(水曜日)午前 谷地中・上村・大花森・前森、午後 湯沢 3月1日(木曜日)午前 森子・山道、午後 田中・向村・中沢   2日(金曜日)午前 東・大久保・共新、午後 小福田・大泉・駅前   5日(月曜日)午前 松久保・山崎・堀切、午後 わし森・椛沢・笹目   6日(火曜日)午前 中松尾・落合、午後 時森・小屋の沢   7日(水曜日)午前 寺田・帷子、午後 寺田新田・野口   8日(木曜日)午前 土沢・若谷地・川原目・上関、午後 荒木田・舘沢   9日(金曜日)午前・午後 指定日に来られない人(全地区)  12日(月曜日)午前・午後 指定日に来られない人(全地区)  13日(火曜日)午前・午後 指定日に来られない人(全地区)  14日(水曜日)午前・午後 指定日に来られない人(全地区)  15日(木曜日)午前・午後 指定日に来られない人(全地区) 受付場所 田山スポーツ交流館 受付時間 午前は9時から11時まで、午後は1時から3時まで 2月13日(火曜日)午前 愛の山・新興矢神、午後 日瀬通   14日(水曜日)午前 苗石田、午後 兄川   15日(木曜日)午前 田山上・田山下、午後 舘市・兄畑   16日(金曜日)午前 折壁、午後 栗木田・杉沢・平長   19日(月曜日)午前 石名坂 受付場所 安代総合支所1階打合室 受付時間 午前は9時から11時まで、午後は1時から3時まで 2月20日(火曜日)午前 畑2区(扇畑)、午後 畑2区(松木田・小屋畑)   21日(水曜日)午前 畑1区(赤坂田)、午後 畑1区(星沢・黒沢・寄木)   22日(木曜日)午前 細野、午後 豊畑   23日(金曜日)午前・午後 浅沢第1   26日(月曜日)午前・午後 浅沢第2   27日(火曜日)午前・午後 曲田横間   28日(水曜日)午前 五日市3区、午後 五日市4区 3月 1日(木曜日)午前 五日市2区、午後 五日市1区   2日(金曜日)午前・午後 荒屋   5日(月曜日)午前・午後 秋葉   6日(火曜日)午前・午後 荒屋新町   7日(水曜日)午前・午後 新町中央 期間後半になるにつれ、混雑することが予想されます。指定日に都合が悪い人や還付申告の人は、指定日以外の地区でも構いませんので、早めにお越しください。 申告受付の待ち時間を利用してマイナンバーカードを申請しませんか  申告会場でマイナンバーカード発行希望者を対象に、タブレットによる写真撮影(無料)およびオンライン申請の操作補助を行います。  なお、申請から交付まで約1カ月かかります。 ■必要書類 マイナンバーカード交付申請書(通知カードと一体になっています)および本人確認書類(表1参照) ■問い合わせ先 市役所市民課戸籍住民係(電話・内線1064) 盛岡税務署からのお知らせ  盛岡税務署の申告書作成会場が、次のとおり開設されます。  所得税(譲渡所得を含む)、消費税、贈与税の申告が必要な人は、ご利用ください。 ■開設期間 2月16日(金曜日)から3月15日(木曜日)の平日および2月18日(日曜日)と2月25日(日曜日) ■開設時間 午前9時から午後4時まで ■場所 アイーナ(盛岡駅西口)  盛岡税務署では、開設しておりませんので、アイーナのご利用をお願いします。  国税庁ホームページでは、各種申告書などの作成ができます。また、国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用するとさらに便利です。 ■問い合わせ先 同署(電話 019-622-6141) 医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)とは?  セルフメディケーション税制とは、適切な健康管理のもとで医療用薬品からの代替を進める観点から、一定の取り組みを行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品を購入した場合、その年中に支払った合計額が1万2,000円を超える部分の額(上限8万8,000円)について、その分の所得控除を受けることができる制度です。 ■必要書類  ▶一定の取り組みを行ったことを明らかにする書類(予防接種などの領収書または健康診断の結果通知書など)  ▶対象の医薬品を購入した領収書(販売店名、購入日、その領収した金額のうちスイッチOTC医薬品である旨が明らかにされているものに限ります) ■注意点 この特例を受ける場合は、従来の医療費控除の適用を受けることはできません。 ■問い合わせ先 市役所税務課市民税係(電話・内線1124) 一定の取り組みとは?  一定の取り組みとは、申告対象の1年(1月から12月)の期間に、次のいずれかを受けることです。 ▶予防接種 ▶特定健康診査(メタボ健診) ▶定期健康診断(事業主健診) ▶健康診査(人間ドックなど) ▶がん検診 スイッチOTC医薬品とは?  薬局、薬店、ドラッグストアなどで販売されている医療用から転用された医薬品です。  なお、対象商品の多くには、共通識別マークが表示されています。 おむつ代の医療費控除は「使用証明書」などの添付が必要  寝たきりの人などのおむつ代が医療費控除の対象として認められるためには、医師が発行する「おむつ使用証明書」が必要となります。  証明書を提出して控除を受けた人で、要介護認定を受けている一定の人は、2年目以降、市で発行する「主治医意見書内容確認書」を証明書に代えて控除を受けることができます。 ■申請先 市役所健康福祉課、西根・安代両総合支所、田山支所 ■問い合わせ先 市役所健康福祉課高齢福祉係(電話・内線1089) 税理士による「確定申告期の無料税務相談会」を実施します  東北税理士会盛岡支部では、税理士による確定申告などの無料税務相談会を開催します。 ■開催日時 1月29日㈪から3月9日(金曜日)の午後1時半から4時半まで  事前に予約が必要です。相談時間はおおむね1人30分以内です。 ■開催場所 岩手県税理士会館(盛岡市大沢川原3丁目7-3) ■内容 税務相談全般 ■予約・問い合わせ先 同支部(電話 019-622-5160) 2月11日と25日は日曜日でもマイナンバーカードを受け取れます  市は、マイナンバーカードの申請を済ませて交付準備ができた人を対象に、休日臨時開庁を行います。  平日に来庁することが難しく、まだカードを受け取っていない人は、ぜひご活用ください。 ■休日臨時開庁日時 2月11日(日曜日)と25日(日曜日)の午前9時から午後4時まで ■開庁場所 市役所本庁舎(西根・安代両総合支所では実施されませんのでご注意ください)  来庁日の前々日までに予約が必要となります。 ■予約・問い合わせ先 市役所市民課戸籍住民係(電話・内線1064) 7ページ 八幡平・安比ゆきフェスティバル 2018 開催期間 2月10日(土曜日)から2月28日(水曜日)まで(天候やその他の状況で内容を変更する場合があります。) 「八幡平・安比ゆきフェスティバル2018」が開催されます。市内スキー場などを会場に、雪を使ったさまざまな催しが行われます。友人、家族などでぜひご参加ください。 ■各イベントについての問い合わせ・参加申込先  市観光イベント実行委員会(市観光協会内 電話 78-3500) 冬花火 ■日時と場所 ▶2月17日(土曜日)午後8時半から 八幡平リゾートパノラマスキー場 ▶2月24日(土曜日)午後7時20分から 安比高原スキー場 スノー駅伝 ■日時 2月17日(土曜日)午後5時から6時まで ■場所 八幡平リゾートパノラマスキー場 雪だるま装飾コンテスト(参加無料) ■日時 2月24日(土曜日)、25日(日曜日)の午前10時から午後2時まで ■場所 安比高原スキー場 下倉・中倉山樹氷ツアー ■日時 2月13日(火曜日)、14日(水曜日)、15日(木曜日)、16日(金曜日)の午前8時半から午後3時まで ■対象と参加料 登山経験者(中級以上)、1人当たり6,000円 七滝樹氷ツアー ■日時 2月19日(月曜日)、21日(水曜日)、23日(金曜日)の午前10時から午後2時半まで ■対象と参加料 小学4年生以上、1人当たり1,800円 ※両ツアーともリフトとスノーシューを使用します。 ※スノーシューのレンタルは別途1,000円。事前予約必要。 第6回八幡平エンジョイ雪合戦大会 参加チームを募集中 ■開催日 2月10日(土曜日)予選リーグ、11日(日曜日)準決勝・決勝 ■場所 サラダファーム内特設会場 ■種目 本気モード、男女ミックス、キッズ ■申し込み締め切り 1月30日(火曜日) ■問い合わせ先 八幡平市雪合戦協会(株式会社岩手エッグデリカ内、電話 75-0288) 期間中のキャンペーン (1)トクトクバッジ 指定宿泊施設に泊まると、エリア内でお得なサービスを受けられるバッジをプレゼント (2)雪だるまフード エリア内協賛店では、雪だるまをモチーフにした食事やスイーツを販売 (3)共通リフト券付き宿泊パック 安比高原スキー場、八幡平リゾートパノラマ&下倉スキー場のリフト券が付いたお得な宿泊パックを販売 プレミアム馬そりツアー  岩手山焼走り国際交流村では、プレミアム馬そりツアーを1日5組限定で実施します。事前に予約が必要です。(関連19ページ) ■期間 3月まで 運行日程などの詳細については下記まで問い合わせください。 ■問い合わせ先 岩手山焼走り国際交流村(電話 76-2013) 8から11ページ 市役所からのHOT LINE 平成30年度市臨時職員の登録者を募集しています  市は、平成30年度臨時職員の登録者を募集しています。 ■募集職種 次の表のとおり。 ■応募資格 30年4月1日現在、18歳以上で健康な人。なお、左表に示す資格・経験のある人は、優遇の対象になります。ただし、保育士、除雪作業運転手、看護師については、有資格者のみ募集します。 ■雇用期間・形態 臨時職員6カ月以内。勤務日、勤務時間などは職種によって異なります。 ■応募方法 総務課、西根・安代両総合支所で配布する履歴書に必要事項を記入して、総務課へ持参または郵送(消印有効)で提出してください。 ■申込期限 1月31日(水曜日) ■問い合わせ先 総務課行政係(電話・内線1234) 表 募集職種・業務内容・応募資格など ・事務補助員 事務全般(補助的なもの) ・労務作業員 用務員、清掃員、運転手など 優遇応募資格:普通自動車免許(学校用務員はAT不可) ・牧野看視人 市営牧野の看視、管理など 優遇応募資格:大型特殊免許、家畜人工授精師 ・保育士 保育所での保育業務 必須応募資格:保育士免許 ・保育補助員 保育所での保育補助業務 優遇応募資格:保育士免許 ・調理補助兼用務員補助員 保育所での調理補助および用務員補助業務 優遇応募資格:調理師免許 ・除雪作業運転手 除雪車両運転および付随業務 必須応募資格:大型特殊免許、車両系建設機械技能講習修了 ・看護師 西根病院での看護業務 必須応募資格:看護師(准看護師)免許 ・看護補助員 西根病院での看護補助業務 ・病院窓口事務等補助員 西根病院での外来補助業務 小・中学校入学前に支給する就学援助制度の申請を受け付けます  市教育委員会は、平成30年4月に市立小・中学校に入学予定の子どもがいる世帯で、就学援助の対象となる保護者に、新入学学用品費(ランドセル・制服など入学に必要なものを購入する費用)を入学前に支給します。なお、今回申請をしない場合でも、入学後に申請し、認定となった場合は、7月頃に同額を支給します。 ■援助対象者 次のいずれかの項目に該当する世帯で、30年1月現在、市内に住所を有し、4月から市立小・中学校に入学予定の子どもの保護者 (1)今年度中に、生活保護が停止または廃止された (2)市町村民税非課税、または減免を受けている (3)固定資産税の減免を受けている (4)国民年金の保険料の減免を受けている (5)国民健康保険税の減免または納税の猶予を受けている (6)児童扶養手当の支給を受けている (7)経済的に困窮しており、就学に支障がある ■支給額(1人につき)  ▶小学校入学予定者40,600円 ▶中学校入学予定者47,400円 ■支給時期 3月上旬頃を予定 ■必要書類  ▶就学援助申請書 ▶口座振込依頼書 ■申し込み方法 教育委員会事務局教育総務課窓口に備え付けの書類に必要事項を記入の上、小学校入学予定者は同課に、中学校入学予定者は、現在通っている小学校へ提出してください。 ■申込期限 1月31日(水曜日) ■問い合わせ先 同委員会事務局教育総務課学事係(電話・内線1366) 小・中学校支援員を募集します  市教育委員会は、30年度に採用する小・中学校支援員を募集しています。 ■募集職種・業務内容・応募資格など ・みのりサポート推進員 中学生の学習支援 必須応募資格:教員免許 ・ひかりサポート推進員 主に小学生の学校生活支援 ・適応指導教室指導員 不登校の子どもの学習、生活指導 ・適応支援相談員 別室登校の子どもの学習、生活支援 ・学校図書館司書 学校図書室の運営補助 ・幼児ことばの教室指導員 未就学児の発音指導など ■応募資格 健康な人で、自家用車で通勤が可能な人 ■雇用期間 4月2日(月曜日)から3学期終了まで ■応募方法 教育委員会事務局教育総務課と西根・安代両総合支所に備え付けの応募用紙と履歴書に必要事項を記入し、教育総務課へ持参または郵送(必着)で提出してください。 ■申込期限 1月31日(水曜日) ■問い合わせ先 同委員会事務局教育総務課学事係(電話・内線1365) 松尾鉱山資料館の管理指導員を募集します  市は、平成30年度松尾鉱山資料館の管理指導員2人を募集します。 ■応募資格 松尾鉱山の歴史など必要な知識を有し、高校卒業以上で昭和33年4月2日以降に生まれた人、ワード・エクセルの基本操作ができる人 ■業務期間 4月1日(日曜日)から平成31年3月31日(日曜日)まで ■業務内容 松尾鉱山資料館の入館者受け付け・応対、資料展示、企画展示、資料保管整理、施設・設備の管理など ■応募方法 履歴書を商工観光課に持参または郵送(消印有効)で提出してください。履歴書は、市ホームページからダウンロードいただくか、同課窓口にあります。 ■応募期限 2月9日(金曜日) ■面接日 2月下旬予定(筆記試験はありません) ■問い合わせ先 商工観光課自然公園係(電話・内線1311) 自然公園保護管理員と自然保護指導員を募集します  市は、平成30年度自然公園保護管理員8人と自然保護指導員1人を募集します。 ■応募資格 十和田八幡平国立公園や登山、自然保護などに関する知識を有し、健康な人 ■業務期間 4月1日(日曜日)から11月30日(金曜日)まで ■業務内容 登山道の整備(刈り払い、倒木撤去)、啓発活動など ■応募方法 履歴書を商工観光課に持参または郵送(消印有効)で提出してください。履歴書は、市ホームページからダウンロードいただくか、同課窓口にあります。 ■応募期限 2月9日(金曜日) ■面接日 2月下旬予定(筆記試験はありません) ■問い合わせ先 商工観光課自然公園係(電話・内線1312) 防災行政無線を停止します  市は現在、防災行政無線放送機器更新工事を実施しています。この工事に伴い、市全域で防災行政無線を次の期間停止します。  なお、災害時には、携帯電話のエリアメールや広報車などでお知らせします。 ■停止期間  1月19日(金曜日)から23日(火曜日)までの終日 ■問い合わせ先 防災安全課消防防災係(電話・内線1264) 出会い支援事業推進協議会の委員を募集  市は、結婚を望む独身男女への出会いの機会を提供する出会い支援事業推進のため、「八幡平市出会い支援事業推進協議会」(以下「協議会」という。)を設置します。  協議会は、関係団体などの推薦者や識見を有する人のほか、公募委員を含めた15人以内で構成され、今回は公募委員を募集します。 ■協議会の役割  独身男女の出会い支援に係る地域の情報収集や情報交換、啓発などを行い、市の出会い支援事業を推進します。 ■委員の応募資格(以下全てを満たす人) (1)応募日において八幡平市内に1年以上居住し、平成29年4月1日現在の年齢が満20歳以上の人 (2)市の出会い支援事業に関心があり、積極的に関与する意思のある人 (3)平日に開催する協議会への参加に支障がない人 ■募集人員 若干名 ■任期 委嘱の日(2月27日(火曜日)予定)から2年間 ■応募方法 応募用紙に必要事項を記入の上、地域福祉課に提出してください。応募用紙は地域福祉課、西根・安代両総合支所に備え付けているほか、市のホームページからダウンロードできます。 ■申込期限 2月2日(金曜日)の午後5時必着 ■問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) 結婚相談会を開催します  市は、真剣に結婚を望む人を応援するため、無料の結婚相談会を行います。事前に予約が必要です。 ■日時 1月23日(火曜日) 午前9時から、午前10時半から、午後1時から、午後2時半から ■場所 市役所相談室(受付場所は地域福祉課) ■対象者 独身者、独身者の親・親類など(友人同士の参加も可) ■アドバイザー 一般社団法人日本結婚支援協会代表理事 田口智之氏、全国ブライダル連盟北東北統括責任者 早坂京子氏 ■申込期限 1月19日(金曜日) ■申し込み方法 地域福祉課、西根・安代両総合支所に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、地域福祉課に提出してください。インターネットから専用の申し込みフォームも利用できます。 ■問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) はちまんたいHAPPYカップリングの参加者を募集します  市は、婚活イベント「はちまんたいHAPPYカップリング」の参加者を募集しています。 ■日時 2月4日(日曜日)の午後0時半から6時ごろまで ■場所 ホテルロイヤル盛岡 ■内容 交流パーティーなど ■要件 男性 市に在住もしくは勤務、または市出身者で今後市に居住を希望している満36歳以上の独身     女性 満20歳以上の独身(居住地制限なし) ■募集人数 男女各15人程度(申し込み多数の場合や男女比の差が大きい場合は、キャンセル待ちとなります) ■参加費用 男女ともに1,000円 ■申込期限 1月25日(木曜日) ■申し込み方法 地域福祉課、西根・安代両総合支所に備え付けの参加申込書に必要事項を記入の上、地域福祉課に提出してください。インターネットから専用の申し込みフォームも利用できます。必ずチラシおよびホームページに掲載の利用規約をご確認ください。 ■問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) 市内3施設を高齢者等温泉館とします  市は、高齢者の健康増進や交流の促進を図るため、4月1日から、市内の既存3施設を「高齢者等温泉館」とします。これにより、市内に住所を有する65歳以上の高齢者などは、下の表の対象施設に常時200円で入浴できるようになります。  また、同時に「西根老人憩の家」の名称を「七時雨憩の湯」に変更し、なかやま荘の温泉施設の名称を「なかやま温泉館」とします。 ■対象施設 ・七時雨憩の湯(現:西根老人憩の家)西根地区 ・なかやま温泉館 松尾地区 ・綿帽子温泉館あずみの湯 安代地区 ■利用料金 ・市内に住所を有する65歳以上の者および障がい者 200円 ・その他 大人 600円、小学生 300円 ■温泉館入浴利用証の発行  高齢者等温泉館を200円で利用できる対象者へ、市健康福祉課などの窓口で「温泉館入浴利用証」を3月以降に発行します。対象者が高齢者等温泉館を利用する場合、フロントで利用証の提示をしていただくことになります。詳細については、次号以降の広報はちまんたいでお知らせします。 ■温泉入浴券  高齢者等温泉館の設置に伴い、これまで60歳以上を対象にしていた「温泉入浴券」の交付は、平成29年度で終了します。これにより、温泉入浴券対象施設での60~64歳までの利用料金は、4月1日(日曜日)から600円となります。 ■問い合わせ先 健康福祉課高齢福祉係(電話・内線1089) 市民健康講座に参加して、こころと体の健康を学ぼう  市は、次の表のとおり、心と体の健康を学ぶ市民健康講座を開催します。  こころの病気は、特別な人がかかるものではなく、体と同じように、誰にでもいつでも起こり得ます。他の病気と同じように、早めに気付いて適切な治療や支援を受けることが大切です。  また、運動には気分転換や、こころと体をリラックスさせ、睡眠リズムを整える作用があります。「すっきりした!」というような自分なりのストレス解消法を学びましょう。  運動または講話、どちらか一方だけの参加でも構いません。開始時間に合わせて、ご希望の会場までお越しください。 ■問い合わせ先 健康福祉課健康推進係(電話・内線1083) 表 市民健康講座日程 ■日時及び場所 2月5日(月曜日)田山コミュニティセンター         2月19日(月曜日)寺田コミュニティセンター ◎塩分測定、試食、販売=正午から午後1時まで  市食生活改善推進員による、おいしい減塩の料理の試食と塩分測定(測定希望の人はみそ汁の汁を50㏄ほど持参してください)と、市内B型事業所のパンやコーヒーなどの販売があります。 ◎運動 午後1時から2時まで   演題 「ヨガ健康法」~こころと体に効くヨガ~  講師 NPO法人国際ヨガ協会岩手中央支部 八幡平学園長ヨガ療法士 工藤修子先生  ※動きやすい服装で、ヨガマットや大きめのバスタオルなどの敷物と飲み物をご持参ください。 ◎講演 午後2時10分から3時半まで  演題 「気づきから始まる こころの健康」  講師 ▶2月5日 岩手医科大学神経精神科学講座 助教 小泉範高先生     ▶2月19日 岩手医科大学医学部災害・地域精神医学講座 特命助教 赤平美津子先生 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 1月22日 月曜日 ■博物館休館日 ■防災安全課 防災行政無線終日停止 ■平舘コミセン 映画会 午前10時半から11時半まで(平舘保育所) 1月23日 火曜日 ■図書館休館日 ■防災安全課 防災行政無線終日停止 ■健康福祉課 乳幼児健康相談離乳食講習 受付:午前9時半から9時50分まで(市役所多目的ホール棟) 1月24日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) ■防災安全課 Jアラート試験放送 ■体育協会 第4回スポーツセミナー 午後7時から8時半まで(市総合運動公園体育館) 1月25日 木曜日 ■寺田コミセン ▶幼児映画会 午前10時から10時半まで(寺田保育所) ▶子ども映画会 午後3時20分から4時まで 1月26日 金曜日 ■博物館 特別企画展「おかえり松尾釜石環状列石」 午前9時から午後4時半まで(西根歴史民俗資料館)3月18日まで ■健康福祉課 親子教室 受付:午前9時40分から9時55分まで(市役所多目的ホール棟) ■体育協会 タグラグビー教室 午後5時半から7時まで(市総合運動公園体育館) 1月27日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■地域振興課 東日本バイアスロン選手権大会 (田山バイアスロン競技場)28日まで ■体育協会 第46回松尾地区スキー大会 午前8時10分から午後1時まで(八幡平リゾートパノラマスキー場ほか) ■寺田コミセン ヨガ教室 午前10時半から正午まで ■図書館 おはなしのじかん 午後2時半から3時まで 1月28日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■博物館=写仏・写経講座「上級」 午後2時から4時まで △当番医(市内)西根病院(鹿角)かづの厚生病院 △当番薬局(市内)大更調剤薬局(鹿角)ファーマックスかづの薬局 1月29日 月曜日 ■博物館休館日 1月30日 火曜日 ■図書館休館日 ■松尾コミセン 輝楽大学「ニュースポーツ」 午前9時から正午まで ■寺田コミセン 七時雨大学「新年交流会」 午前11時から午後3時まで 1月31日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) ■大更コミセン 成人・女性講座「料理教室」 午前10時から午後1時まで 2月1日 木曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課 糖尿病予防教室 午前10時から午後3時まで(市役所多目的ホール棟) 2月2日 金曜日 ■田頭コミセン 田頭曙大学「調理実習・交流会」 午前10時から午後2時半 ■体育協会 タグラグビー教室 午後5時半から7時まで(市総合運動公園体育館) 2月3日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館 新刊子どもの本を読む会 午前10時から11時半まで 2月4日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■体育協会 ▶第12回八幡平市民フットサル大会 午前9時から(アリーナ松尾) ▶県スポーツ少年団スキー大会「ジャンプ競技」兼第11回東北学童ジャンプ大会 午前9時半から午後3時まで(矢神飛躍台) ■田頭コミセン 第41回田頭地区卓球大会 午前9時10分から午後3時まで(田頭体育館) ■図書館 朗読を楽しむ会および読書マラソン表彰式 午後1時半から3時まで △当番医(市内)東八幡平病院(鹿角)大里医院 △当番薬局(市内)柏台薬局(鹿角)花輪調剤薬局 2月5日 月曜日 ■博物館休館日 ■平舘コミセン 映画会 午前10時半から11時半まで(平舘保育所) ■健康福祉課 市民健康講座 午後1時から3時半まで(田山コミセンスポーツ交流館) 2月6日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課 乳児健診 受付:午後1時から1時15分まで(市役所多目的ホール棟) 2月7日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) ■健康福祉課 3歳児健診 受付:午後1時から1時半まで(市役所多目的ホール棟) ■松尾コミセン 移動図書 午後1時15分から3時5分まで(松尾地区内) ■寺田コミセン 健康体操教室 午後1時から3時まで ■選挙管理委員会 第69回明るい選挙啓発ポスターコンクール入選作品展 (市役所多目的ホール棟)21日まで 2月8日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 ■博物館 冬季トピック展「THE伝説-八幡平市ロマン紀行-」 午前9時から午後4時まで 3月25日まで ■健康福祉課 献血 午前10時から正午まで(JA新いわて八幡平営農経済センター)、午後2時から4時半まで(東八幡平病院) ■大更コミセン 成人・女性講座「料理教室」 午前10時から午後1時まで ■松尾コミセン 移動図書 午後1時から2時55分まで(松尾地区内) 2月9日 金曜日 ■体育協会 タグラグビー教室 午後5時半から7時まで(市総合運動公園体育館) 2月10日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■商工観光課 八幡平・安比ゆきフェスティバル2018「八幡平エンジョイ雪合戦大会」 午前9時開始(サラダファーム内特設会場)11日まで ■体育協会 三ケ田礼一杯第26回市ジュニアスキー選手権大会 午前9時から午後3時まで(田山スキー場) ■博物館 ギャラリートーク1 午後2時から2時20分まで ■図書館 おはなしのじかん 午後2時半から3時まで 2月11日 日曜日・祝日 ■建国記念の日 ■市役所閉庁日 ■体育協会 県スポーツ少年団スキー大会「クロスカントリー競技」午前9時から午後3時まで(田山グラウンド)、「アルペン競技」午前9時半から午後3時まで(田山スキー場) ■図書館 Tom&Tam Story Time 午前11時から11時半まで △当番医(市内)吉田内科呼吸器科医院(鹿角)かづの厚生病院 △当番薬局(市内)スマイル薬局(鹿角)ファーマックスかづの薬局 2月12日 月曜日・振替休日 ■市役所閉庁日 ■図書館=あみぐるみ教室 午前10時から午後3時まで △当番医(市内)平舘クリニック(鹿角)福永医院 △当番薬局(市内)白樺薬局、さいとう薬局(鹿角)黒沢薬局 2月13日 火曜日 ■図書館休館日 ■博物館休館日 ■健康福祉課 1歳児健診 受付:午後1時から1時15分まで(市役所多目的ホール棟) ■荒屋コミセン 移動図書 午後1時から2時50分まで(荒沢地区) 2月14日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) ■荒屋コミセン 移動図書 午前11時40分から午後2時50分まで(田山地区) ■健康福祉課 1歳6カ月児健診 受付:午後1時から1時半まで(市役所多目的ホール棟) 2月15日 木曜日 ■図書館 本のクリニック 午前10時から午後3時まで ■寺田コミセン  ▶幼児映画会 午前10時から10時半まで(寺田保育所) ▶子ども映画会 午後3時20分から4時まで ■大更コミセン 子ども映画会 午後3時半から4時半まで(東大更学童クラブ) ■体育協会 第5回スポーツセミナー 午後7時から8時半まで(市総合運動公園体育館) 2月16日 金曜日 ■大更コミセン 大更ふれあい大学「閉校式」 午前10時から午後1時半まで ■体育協会 タグラグビー教室 午後5時半から7時まで(市総合運動公園体育館) 2月17日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■寺田コミセン ヨガ教室 午前10時半から正午 ■図書館 八幡平短歌会 午後1時から3時半まで ■商工観光課 八幡平・安比ゆきフェスティバル2018「スノー駅伝」午後5時から6時まで(八幡平リゾートパノラマスキー場)、「冬花火」午後8時20分から午後8時40分まで(八幡平リゾートパノラマスキー場) 2月18日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■田頭コミセン 総合ニュースポーツ大会 午前9時から午後1時まで(田頭体育館) ■体育協会 第34回西根地区ビニールバレーボール大会 午前9時から(市総合運動公園体育館) △当番医(市内)西根病院(鹿角)小坂町診療所 △当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店(鹿角)日本調剤薬局 休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています) △市内 西根病院(電話 76-3111) 東八幡平病院(電話 78-2511) 吉田内科呼吸器科医院(電話 70-1100) 平舘クリニック(電話 74-3120) △鹿角(市外局番0186) かづの厚生病院(電話 23-2111) 大里医院(電話 22-1251) 福永医院(電話 35-3117) 小坂町診療所(電話 29-5500) 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています) △市内 大更調剤薬局(電話 70-1320) 柏台薬局(電話 71-1001) スマイル薬局(電話 75-2871) 白樺薬局(電話 74-3363) さいとう薬局(電話 72-2130) あさひ薬局西根中学校前店(電話 70-2311) △鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話 35-3200)※日曜・祝日開局 村木薬局(電話 22-0372)※日曜開局 ファーマックスかづの薬局(電話 30-0033) 花輪調剤薬局(電話 30-0066) 日本調剤薬局(電話 30-1193) 小児救急入院受入当番病院 1月22日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月23日 火曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 1月24日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月25日 木曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 1月26日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 1月27日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月28日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 1月29日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 1月30日 火曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 1月31日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月1日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月2日 金曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 2月3日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月4日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月5日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月6日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 2月7日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月8日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月9日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月10日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月11日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月12日 月曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 2月13日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 2月14日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月15日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月16日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 2月17日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 2月18日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 △日曜・祝日の日中(午前9時から午後5時まで)休日救急当番医へ  日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。また、時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。まずは盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 △症状が軽い場合(午後7時から11時まで)盛岡市夜間急患診療所(内科、小児科)へ  盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話 019-654-1080) △症状が重い場合 小児救急入院受入当番病院へ  症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。午後5時から翌日午前9時まで。  なお、土曜日の午後1時(祝日の土曜は午前9時)から午後5時までは、もりおかこども病院を受診してください。 岩手医大・県立中央病院の出張診療日 ・西根病院(電話 76-3111)呼吸器(第3月曜日午後2時から)、血液(第3水曜日午後2時から)、神経(第3木曜日午後2時から)、糖尿病(毎週火曜日午前中)、循環器(第2・4水曜日午前10時から)  西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。診療日は変更する場合があります。電話で事前確認願います。 ・安代診療所(電話 72-3115)外科(毎週木曜日午前中、第1・3・5水曜日午前中) 各種相談  盛岡消費生活センター出前相談会(事前予約が必要) ■日時 2月6日(火曜日)午後1時から4時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市役所市民課(電話・内線1066) 年金相談(事前予約が必要) ■日時 2月8日(木曜日)午前10時から午後3時半まで ■場所 市役所多目的ホール棟 ■担当 盛岡年金事務所(電話 019-623-6211) 人権相談 ■日時 2月13日(火曜日)午前9時から正午まで ■場所 市役所多目的ホール棟 ■担当 市民課(電話・内線1074 ) くらしとお金の安心相談会(事前予約が必要) ■日時 2月16日(金曜日)午前10時から午後3時まで ■場所 荒屋コミセン ■担当 市民課(電話・内線1066) 市税納期(納期限12月25日)市県民税(第4期)、国民健康保険税(第6期) 市税納期(納期限1月31日)国民健康保険税(第7期) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 14、15ページ お知らせ 学童保育クラブで勤務する職員募集  30年度に学童保育クラブで勤務する職員を募集しています。男女は問いません。 ■業務内容 小学生の見守りや育成など ■応募資格 普通自動車運転免許 ■勤務場所(学童保育クラブ) (1)大更(2)大更第二(3)渋川(4)東大更(5)平笠(6)田頭(7)平舘(8)寺田(9)松野(10)寄木(11)柏台(12)あしろ(13)田山 ■勤務日 月曜日から土曜日まで ■応募期限 2月2日(金曜日) ■問い合わせ先  (1)から(5)まで 特定非営利活動法人あそぼっこ(電話 68-7677) (6)から(13)まで 特定非営利活動法人七時雨いきいきネットワーク(電話 77-2750) 子育て相談・援助のアドバイザーを募集  たからっこ広場(大更学童保育クラブ内)で勤務する30年度子育てアドバイザーを募集します。 ■業務内容 子育てに関する相談や援助など ■応募資格 普通自動車運転免許 ■勤務日 月曜日から土曜日まで ※水曜日を除く ■応募期限 2月2日(金曜日) ■問い合わせ先 特定非営利活動法人あそぼっこ(電話 68-7677) 八幡平山頂レストハウス季節従業員探しています  一般社団法人八幡平市観光協会では、八幡平山頂レストハウスの季節雇用従業員を若干名募集しています。 ■業務内容 接客、施設管理など ■期間 4月中旬から11月上旬まで ■応募要件 市内在住の健康な人で松尾八幡平ビジターセンターまで通勤可能な人 ■申込期限 2月28日(水曜日) ■申し込み方法 履歴書を作成し、同協会へ持参または郵送してください。 ■問い合わせ先 同協会(電話 78-3500) 介護保険事業計画案に意見をお寄せください  盛岡北部行政事務組合では、「第7期介護保険事業計画案」についての意見を募集しています。  計画案は、当組合のホームページおよび市役所健康福祉課の窓口で閲覧できます。 ■応募期限 1月19日(金曜日) ■応募方法 (1)郵送(2)ファクス(3)メール(4)持参のいずれかの方法で提出してください。 ■問い合わせ先 同組合(電話 74-2716)または市役所健康福祉課高齢福祉係(電話 内線1097) 国の安全を支える自衛官候補生を募集しています  防衛省では、自衛官候補生を募集しています。 ■試験日 (1)2月4日(日曜日)(2)2月18日(日曜日)(3)2月25日(日曜日)(4)3月10日(土曜日) ■応募期間 (1)1月30日(火曜日)まで(2)2月1日(木曜日)から13日(火曜日)まで(3)2月15日(木曜日)から20日(火曜日)まで(4)2月22日(木曜日)から3月6日(火曜日)まで ■試験会場 陸上自衛隊岩手駐屯地 ■問い合わせ先 自衛隊岩手地方協力本部盛岡募集案内所(電話 019-641-5191) 県政に関心をお持ちの人モニターになりませんか  県では、県の施策についてのアンケートに回答する希望郷いわてモニターを募集しています。 ■応募資格 県内在住で、4月1日時点で満20歳以上の人 公務員・議会議員を除く ■募集人数 200人 ■任期 4月1日(日曜日)から平成32年3月31日(火曜日)までの2年間 ■謝礼 年に1回、記念品を贈呈 ■応募方法 必要事項を明記の上、はがき(郵便番号 020-8570県庁広聴広報課「希望郷いわてモニター」募集係宛て)、ファクス(019-651-4865)、メール(koucho@pref.iwate.jp)で応募ください。 ■応募期限 2月28日(水曜日) ■問い合わせ先 県庁広聴広報課(電話 019-629-5281) 第10回特別弔慰金の請求期限迫ってます  厚生労働省では、戦没者などの死亡当時の遺族を対象に、特別弔慰金の支給を行っています。未申請の場合はご相談ください。 ■対象 平成27年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人(戦没者の妻や父母など)がいない場合で、所定の順位による先順位の遺族1人 ■支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債 ■請求期限 4月2日(月曜日) ■問い合わせ先 市役所地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) 盛岡北部行政事務組合介護認定調査員を募集  盛岡北部行政事務組合では、介護保険の認定訪問調査を行う介護認定調査員を募集します。 ■応募資格 介護支援専門員、保健師、看護師、社会福祉士、介護福祉士のいずれかの資格と普通自動車運転免許を有する人 ■任用期間 4月1日(日曜日)からの1年間 ■申込期限 2月16日(金曜日) ■問い合わせ先 同組合(電話 74-2716) 手話を学んでつながる楽しさ体験してみよう  市は、手話講座を開催します。 ■日時 1月20日(土曜日)、27日(土曜日)、2月3日(土曜日)の午前10時半から正午まで 全3回 ■場所 市役所多目的ホール棟 ■参加資格 市内在住で小学生以上の人 ※電話による申込制 ■講師 岩手盲ろう者友の会 千葉千代子さん ■申込期限 1月15日(月曜日) ■問い合わせ先 市役所地域福祉課障がい福祉係(電話・内線1079) 防災について学び考えよう  毎年1月15日から21日までは、「防災とボランティア週間」です。 八幡平消防署では、防災用品などの展示会を開催します。 ■展示日時 1月15日(月曜日)の午前10時から午後1時まで ■場所 市役所多目的ホール棟 ■問い合わせ先 同署(電話 76-2119) 悩みを抱えた若者の就職・自立相談窓口 もりおか若者サポートステーションでは、働くことに悩みを抱えている若者の就労に向けた支援を行っています。 ■利用時間 日曜日・祝日を除く午前10時から午後5時まで ■対象 おおむね15歳から39歳までの人とその家族 ■内容 就労相談、就労体験など ■問い合わせ先 もりおか若者サポートステーション(電話 019-601-6638) 国有林に関するモニターを募集  東北森林管理局は、国有林の管理・経営に皆さまの声を役立てていくため、国有林モニターを募集しています。 ■募集人数 48人 ■応募期限 2月9日(金曜日) ■任期 4月1日(日曜日)から平成32年3月31日(火曜日)までの2年間 ■内容 アンケート回答、現地見学会、国有林モニター会議への出席など ■問い合わせ先 同局企画調整課林政推進係(電話 018-836-2228) 北方領土問題に関心深めるパネル展開催  北方領土の返還要求運動の推進を図るため、パネル展を開催します。 ■日時 1月29日(月曜日)から2月6日(火曜日)までの午前9時から午後10時まで ただし、29日は午後1時から、6日は午後3時半まで ■場所 北上市文化交流センターさくらホール ■問い合わせ先 北方領土返還要求運動岩手県民会議事務局(電話 019-629-5765) ミツバチ飼育者は届け出が必要です  養蜂振興法において、趣味でミツバチを飼育する人も「蜜蜂飼育届」の提出が義務付けられています。ミツバチを飼育する人または飼育を計画されている人は、毎年1月1日現在の飼育群数と年間の飼育計画を、盛岡広域振興局農政部まで提出してください。 ■提出期限 1月31日(水曜日) ■問い合わせ先 盛岡広域振興局農政部(電話 019-629-6603) ため池・水路などは冬期間も事故に注意  冬期間においても全国的に農業用施設での事故が発生しています。次のことに注意しましょう。 ▶ため池には立ち入らない。 ▶水路の近くで子どもを遊ばせない。 ▶地域で積極的に声掛けして注意を促す。 ■問い合わせ先 市役所農林課農政係(電話・内線1332)、松川土地改良区(電話 74-2411)、安代土地改良区(電話 72-2705) いわて復興パワーによる電気料金割引の募集開始  県企業局と東北電力㈱では、震災復興・ふるさと振興(平成28年台風第10号災害復旧復興を含む)に関係する補助金の交付を受けた企業などであって、東北電力から高圧(6,000ボルト)で受電する企業などを対象に、「いわて復興パワー」による電気料金割引の募集をしています。 ■応募期限 平成31年1月31日(木曜日) ■問い合わせ先 県企業局経営総務室内・いわて復興パワー事務局(電話 019-629-6389) ラグビーワールドカップ観戦チケット発売します  釜石会場で行われる試合の観戦チケットが発売になります。チケット購入にはID登録が必要です。 ■チケット種類 (1)スタジアムパック(釜石会場で開催される2試合を観戦できます)(2)岩手県民先行抽選販売 ■申込期間 (1)1月27日(土曜日)から2月12日(月曜日・祝日)まで(2)3月19日(月曜日)から4月12日(木曜日)まで ■問い合わせ先 県ラグビーワールドカップ2019推進課(電話 019-629-6799) 16ページ よろこびおくやみ(11月届け出分) 健やかに ◎男の子 山口 裕翔(智生・涼子 駅前二区) 森 結臣(龍成・由依 両沼) 伊藤 聡一(真吾・麻美 町組) 鈴木 樂(琢也・瑠美子 柏台三丁目) 岩崎 遥斗(征紀・優子 松川) 井上 湧雅(雅友・俊子 大泉) 吉田 岳(廣太・千里 南平笠) 髙橋 湊(一輝・綾乃 上野駄) 宮崎 柊弥(広貴・光子 下町三区) ◎女の子 小谷地 珠鈴(基晴・味鈴 五日市2区) 遠藤 紬(雅也・栞 雇用促進(西根)) 小野 愛果莉(一馬・紗千江 中村) 髙橋 咲智(秀平・由里絵 南平笠) 泉田 光莉(凌佑・柚稀 駅前一区) 遠藤 光華(一幸・洋子 北村) 畠山 麗環(将志・鈴菜 堀切) お幸せに 工藤 富昭  松尾 竹花 明子  岩泉町 安らかに 吉田 ヨシ   83歳 寄木新田 齋藤 滝男   86歳 畑2区 田村 哲夫   75歳 寺田新田 立柳 ミエ   100歳 上野駄 久保田 テル子 90歳 下町二区 杉本 茂美   77歳 兄畑 村山 巖太郎  87歳 町組 畠山 リヨ   87歳 下町一区 小山田 ツマ  88歳 浅沢第2 神 運吉    91歳 柏台二丁目 吉田 瑞穗   85歳 南平笠 工藤 カヨ   84歳 中村 遠藤 徳幸   62歳 下町一区 松浦 利子   56歳 堀切 竹田 ミツヱ  91歳 渋川開拓 八角 佐次郎  84歳 山崎 佐々木 ハルミ 92歳 わし森 松村 ヨシ子  79歳 中関 田村 久一   68歳 山後 井上 浩一   73歳 大石平 仙木 義雄   84歳 南寄木 堀川 秀雄   68歳 上町 松尾 陽子   86歳 わし森 小山田 ヨネ  99歳 五日市1区 立栁 昭三郎  79歳 上野駄 伊藤 春治   95歳 五日市4区 川又 榮子   86歳 野駄 加藤 ヨシ   82歳 中村 藤田 光夫   83歳 中松尾 ■人口の動き 11月30日現在 ( )は前月比 地区     人口         世帯数 西根地区 15,965人(12人減) 6,326世帯(4世帯減) 松尾地区 5,837人(3人増) 2,364世帯(5世帯増) 安代地区 4,502人(7人減) 1,861世帯(2世帯減) 合計 26,304人(16人減) 10,551世帯(1世帯減) 男性 12,679人(4人減) 女性 13,625人(12人減) 出生16人 死亡34人 転入37人 転出35人 ■交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 11月       平成29年1月からの累計 人身事故 3件(3件)     17件(32件) 物損事故 56件(36件)    451件(395件) 負傷者 3人(7人)     22人(46人) 死者 0人(0人)     1人(2人) 飲酒運転 0件(0件)     0件(2件) 火災 0件(1件)     8件(10件) 救急 102件(97件)    1,188件(1,089件) 17ページ 保健のひろば 市健康福祉課健康推進係 電話 ・内線1086 冬期間も献血にご協力ください  毎年1月から2月にかけて、全国で「はたちの献血」キャンペーンが実施されています。  病気などにより1日平均3,000人が輸血を必要としています。血液は人工的に造ることや長期間の保存ができないため、健康な人の血液を安定的に確保する必要があります。献血が減少しがちな冬期に、新たに成人となる若者を中心として、幅広い年代の人々に献血への理解と協力をお願いします。 ■献血ってどんなことをするの?  献血は、主に献血ルームと献血バスで受け付けています。受け付けでは、健康状態についての質問に回答していただきます。さらに、医師の問診、血圧測定、血液中のヘモグロビン濃度測定などを行い、献血しても良い体調かどうかを調べます。問題がなければ採血となります。  採血の時間は、全血献血で約10分から15分、成分献血は採血量に応じて約40分から90分かかります。献血の後、少し休憩を取って終了となります。  市は、月に1回程度、献血バスでの400ml全血献血を実施しています。男性は17歳、女性は18歳から献血をすることができます。 ■献血場所および日程 ▶市内 市ホームページや暮らしのカレンダー(今月号は13ページ 2月8日)でお知らせしています。 ▶県内市外 岩手県赤十字血液センターのホームページをご覧ください。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話・内線1106 一時的に子どもを預ける必要がある時は子育て短期支援事業の活用を  市内在住の保護者が、疾病・出産・休日出勤・夜間勤務などの理由で、一時的にお子さんの養育が困難になった時、養護施設で一定期間、養育や保護を行い、子育てを支援するのが「子育て短期支援事業」です。 ◎事業内容 (1)短期入所生活援助事業(ショートステイ) ▶期間 7日(6泊7日)以内 ▶対象 保護者の入院などで、家庭での養育が一時的に困難になった家庭の18歳未満の児童 ▶費用 1日当たり最大5,350円 (2)夜間養護事業(トワイライトステイ) ▶期間 1カ月以内(平日) ▶対象 保護者が夜間、深夜にわたる仕事に就いている家庭の18歳未満の児童 ▶費用 1日当たり最大750円 (3)休日預かり事業 ▶期間 1カ月以内(休日) ▶対象 保護者が仕事などの理由で、日曜日や祝日に養育が困難になった家庭の18歳未満の児童 ▶費用 1日当たり最大1,350円 各事業の費用は、世帯の課税状況などによって異なります ◎受け入れ施設 ・和光学園     盛岡市青山1-25-2 電話 019-647-2143 ・青雲荘     盛岡市加賀野4-8-33 電話 019-653-3947 ・みちのくみどり学園 盛岡市上田字松屋敷11-14 電話 019-663-3171 ・日赤岩手乳児院 盛岡市三本柳6-1-10 電話 019-614-0821 ・善友乳児院     盛岡市北山1-13-24 電話 019-622-2156 施設の状況によっては、受け入れができない場合がありますので、ご了承ください。 ◎申し込み方法  申込書に必要事項を記入し、市役所地域福祉課児童福祉係に申し込みください。 18ページ 博物館だより 博物館 電話 63-1122 ファクス 63-1123 各地に語り継がれる伝説を紹介 市内各地の伝説を紹介するトピック展 市立博物館は、トピック展『THE伝説-八幡平市ロマン紀行-』を開催します。  トピック展では「岩鷲山の由来」や「まぼろしの沢両寺伝説」など、本市に語り継がれる伝説を一挙に紹介します。  伝説には、歴史上の人物が題材の英雄伝説、人物を神格化した聖者伝説、異界伝説、地名や神事の起こりとなった由来伝説などがあります。  市内各地で語り継がれてきた伝説を楽しみ、ロマンを感じることができる展示です。ぜひご覧ください。 ■開催期間 2月8日(木曜日)から3月25日(日曜日)4時まで) ◎ギャラリートーク(当館学芸員がトピック展を解説付きで案内します) ■日時 2月10日(土曜日)、3月10日(土曜日)の午後2時開始(約20分) 事前予約不要 西根歴史民俗資料館で特別展を開催  市博物館で開催中の企画展『おかえり松尾釜石環状列石』は好評につき、西根歴史民俗資料館で引き続き特別展を開催します。まだ見ていない人は、この機会にぜひお越しください。 ■開催期間 1月26日(金曜日)から3月18日(日曜日)まで ■開催時間 午前9時から午後4時半まで(日曜日、祝祭日を除く) 図書館だより 図書館 電話 75-1700 ファクス 75-1701 詩の朗読会を開催します ほおずきの会と受賞者による朗読会 市立図書館は、八幡平市朗読奉仕ほおずきの会の皆さんによる読み聞かせと江間章子賞受賞者による詩の朗読会を開催します。また読書マラソンの表彰式を同時開催します。 ■日時 2月4日(日曜日)の午後1時半から3時まで みんなで楽しんだクリスマスおはなし会  市立図書館は、12月2日に『クリスマスおはなし会』を開催し、親子連れなど42人の参加者でにぎわいました。おはなし会に先立ち、参加者は松ぼっくりにモールやビーズを飾り付け、クリスマスツリーを作成。その後、巣内文恵さん(岩手町在住)と佐々木里美さん(市内在住)の2人による絵本「とのさまサンタ」の読み聞かせや、指人形を使ったわらべ歌「クリスマスウサギ」などの披露に、子どもたちは聞き入っていました。  おはなし会の最後には、参加者全員に手作りの犬のあみぐるみがプレゼントされ、一足早いクリスマスを楽しみました。 新着図書などの紹介  少年・少女コミックが入荷しました。どれも名作です。どうぞ利用ください。 地獄先生ぬ~べ~・真倉翔(原作)、岡野剛(漫画) 全20巻 花より男子・神尾葉子 全37巻 美少女戦士セーラームーン・武内直子 全10巻 19ページ サークル・サークル Vol.13 市内で活動、活躍する 団体・サークル・チームなどを紹介 Kanaloa Hula(カナロア フラ) メンバー16人(八幡平教室 12月1日現在) 代表者:髙橋香奈さん(両沼) ◎何年目ですか?  平成18年4月に教室を開設し、今年12年目。市外も含めると全7教室に約80人が在籍しています。教室の名前は、ハワイに伝わる四大神の1人「海の神カナロア」に由来し、自分の名前「カナ」が入っていることもあって、命名しました。 ◎開設のきっかけは?  マッサージとネイルの資格を取得するため、ハワイへ留学したときに、同じシェアハウスに暮らしていた日本人に誘われ、教室に参加したのがフラとの出会いです。初めて踊ったときに、気持ちがすっと晴れ、心地よさを覚えたので、同じ思いをたくさんの人にも感じてもらいたいと、教室を開設しました。 ◎魅力は?  「世界一美しく、優雅な踊り」とも言われるフラは花や風、波などをイメージし、表現するゆったりとした踊りです。そこには自然と一体となった癒しを感じることができます。また、激しい踊りではないので、高齢者や運動が苦手な人など、誰でも楽しむことができるのも魅力の一つです。 ◎活動日・場所   毎週水曜日に大更郵便局隣の川村スタジオで練習しています。クラスは2つで▶ケイキ(子ども)=午後4時半から5時半まで▶ワヒネ(年齢制限なし)=午後2時半から4時までになります。  レッスンは無料体験することができます。初心者や男性も大歓迎ですので、興味のある人はご連絡ください。 ■問い合わせ先 代表 髙橋香奈(電話 090-4314-2279) 地域おこし協力隊だより vol.44 今月の担当 阿部文子さん この冬、岩手山焼走り国際交流村で、雪景色の中での馬そり運行や働く馬との触れ合い体験を行っています。(関連7ページ)  車や機械が普及するまで、人と共に暮らし働いて来た馬たち。現在、その役割を担うことは少なくなりましたが、今の時代だからこそ、新たな役割があるのではないかと私は思っています。 市内でお会いする年配の人たちに聞いても、皆さん何かしら馬にまつわる思い出を持っていて「いたずらをして面白かった〜」「ベロッと舐められびっくりした〜」など、懐かしそうな表情を浮かべ語ります。一方「馬を初めて見た」「まだ触ったことがない」というような子どもや都市部の人たちは、700キロ前後もある自分よりはるかに大きい動物を目の前に、その動きやまなざし、毛並み、鼻息などをじかに感じ、皆さん驚き感動されます。 馬には、人の感性を呼び覚ます何かがあるのだと思います。そして八幡平の美しい風景の中に馬といると、人と自然をぐっと深くつなげてくれる不思議な感じを覚えます。百聞は一見にしかず、そんな感覚を味わいに、暖かくして、馬たちに会いに来てください。お待ちしています。 20~21ページ NEWS&INFORMATION 高校生と商店主がイルミネーション制作地域を照らす明かりに若い感性が加わる  平舘地区商店主などで結成した平舘青商会(工藤哲雄会長)は12月19日の夕方、平舘コミュニティセンター(工藤弘光センター長)前に設置したイルミネーションを点灯させました。  点灯式には同会の会員や平舘高の生徒ら約30人が参加。関係者が点灯ボタンを押すと、岩手山などの山並み、平舘高のマスコットキャラクター「平丸」をイメージした雪だるまなどが鮮やかに浮かび上がりました。  今年で2回目となるイルミネーション設置。より魅力的に地域を照らすには若い感性が必要として、初めて平舘高(太田優子校長)にデザインを依頼しました。美術の授業を選択する生徒と美術部(吉田優愛部長)の部員から約50案が集まり、青商会と部員が話し合って複数の案を組み合わせたデザインにまとめました。  吉田部長(2年)は「山並みのバランスをとるのが難しかったけど、イルミネーションはきれいでうれしかったです」とほほ笑みました。  点灯は2月末ごろまでの予定です。 谷地中地区で安全祈願碑を建立災害などから地域の安全を願う  荒木田地内の谷地中地区安全祈願碑除幕式は12月9日、同地区内(小野寺千誠さん宅隣)で開催されました。  除幕式は谷地中自治公民館(小野寺安則館長)が主催し、地元住民など約30人が参加。除幕セレモニーの後、神事を行い、住民の安全を願いました。小野寺館長は「建立を機会に、防災力をさらに高めていきたい」と決意を新たにしました。  祈願碑には、無火災とすべての自然災害のない地域を祈願する文章が刻まれ、建立費には市の地域づくり一括交付金が活用されました。 魅力的な農業経営を家族で目指す家族経営協定合同調印式を開催 家族経営協定合同調印式は12月11日、市役所で開催されました。  調印式には、田村靖さん・敦子さんご夫妻=五百森=、髙橋勝哉さん・輝子さんご家族=椛沢=の2戸の農家が出席。田村正彦市長、髙橋守男市農業委員会長、高橋昌子八幡平普及センター所長が立ち会い、家族間の経営協定を締結しました。  家族経営協定は、曖昧になりやすい経営方針や役割分担、就業環境などを書面で明確にし、働きやすい環境作りのために締結するものです 集約化進め、地域林業の振興に貢献 浄安森林組合に林野庁長官賞  安代地区を管轄する浄安森林組合は11月19日、香川県で開催された第41回全国育樹祭において、全国育樹活動コンクール団体の部で農林水産大臣賞に次ぐ「林野庁長官賞」を受賞しました。  同組合は ▶森林所有者の合意形成を積極的に図り、施設集約化を推進 ▶集約化団地における路網整備を進め、高性能林業機械による効率的な素材生産に取り組み、木材販売収入を確保して林家の所得向上に貢献 ▶低密度植栽や弱度の間伐の励行など、雪害に備えた森林づくりの実践 ▶漆林の育樹技術の普及に努め、漆産業の振興に貢献 などの活動が評価されました。 消防団員増加がたたえられ 市消防団に総務大臣感謝状  平成29年度総務大臣感謝状贈呈式は10月25日、総務省で開催され、野田聖子総務大臣より市消防団の工藤十九団長へ感謝状が手渡されました。  全国的の消防団員が減少している中、団員が増加している消防団へ感謝状が贈られており、市消防団員は28年度748人から29年度810人(充足率80.3%)と相当数増加(※各年度4月1日の人数)。機能別消防団員制度導入による経験者の再入団や団員募集を積極的に展開したことが増加につながりました。  感謝状は全国28の消防団に贈呈され、県内では本市消防団のほか、九戸村消防団も選ばれました。 ■受賞ファイル(敬称略) ◎29年秋季北岩手交通安全協会優良運転者等表彰(10月19日) ◆東北管区警察局長・東北交通安全協会長連名表彰▼優良運転者 田村正 ◆全日本交通安全協会長交通栄誉章緑十字銅章▼功労銅章 熊谷伸夫▼優良銅章 小野寺己則、工藤民一 ◆県警察本部長・県交通安全協会長連名表彰▼功労者 工藤剛▼優良運転者 齊藤ヨシ子、佐藤リキ子、立花昌子、田中耕一、小野寺昭一、小玉吉子、立花國彦 ◆岩手警察署署長・北岩手交通安全協会長連名表彰▼優良運転者 藤原愛子、向井千賀子、遠藤菊太郎、及川光一、田村真紀、工藤清子、田村としえ、熊谷美智子、大和田順一、吉田一則、遠藤晴雄、西川昌宏、八幡家九 ◎県商工会青年部連合会・女性部連合会創立50周年記念式典(11月8日) ◆東北経済産業局長表彰▼優良商工会女性部 市商工会女性部▼女性部功労者 遠藤一子 ◆県商工会連合会長表彰▼青年部功労者 工藤光栄 ◆県商工会青年部連合会長表彰▼青年部功労者 工藤裕一、藤原健太朗 ◆県商工会女性部連合会長表彰▼女性部功労者 向井トシ子、小野寺ミノエ ◎29年度県私学教育表彰(11月8日) ▼個人 高橋雅子(ひなぎく幼稚園) ◎29年度納税表彰(11月10日) ▼盛岡税務署長表彰 古川勝雄(県青色申告会連合会理事) ◎29年度県卓越技能者表彰(11月15日) ▼青年卓越技能者 斉藤義徳(㈱わしの尾)、八幡理恵子(八幡平市安代漆工技術研究センター)、工藤理沙(安比塗漆器工房) ◎西根ライオンズクラブ平和ポスターコンテスト(11月15日) ▼最優秀賞 古川真愛(松野小)、川村花妃(西根中)、佐々木彩那(西根第一中)▼優秀賞 有馬朋生、小舘愛佳(大更小)、佐藤茶芽(平笠小)、大和田凱斗(寄木小)、島田実優(平舘小)、工藤亜美(田頭小)、中嶋優掌、古川紗綾(松野小)、畠山瞳、髙橋清之介(寄木小)、柴崎光祈(柏台小)、小野寺未紗(西根第一中)、渡邊李花(西根中)、佐藤夏姫、佐々木百峰、長野眞帆(松尾中) ◎第6回東北太鼓ジュニアコンクール(11月26日) ▼準優勝 松川一の宮太鼓はな組 ※3月25日に石川県で開催される第20回日本太鼓ジュニアコンクール出場権を獲得 ◎県PTA連合会年次表彰式(11月26日) ◆東北PTA協議会会長表彰▼団体 田山小PTA ◆三行詩コンクール▽小学生の部▼最優秀賞 千葉颯馬(田山)▼奨励賞 鈴木奏斗(松野)、高橋心暖(寄木)▽中学生の部▼奨励賞 安保翔(安代) ◎県公衆衛生功労者等表彰式(12月1日) ◆県食生活改善推進員団体連絡協議会長表彰▼団体 市食生活改善推進員連絡協議会 ◎平成29年度県小・中学校新聞コンクール(12月5日) ◇中学校◆学校新聞▼入選 西根第一 ◆はがき新聞▼優良賞▽1年 西根第一1組▽2年 西根第一1組 ◎第8回いっしょに読もう!新聞コンクール(12月5日) ◆岩手賞▼団体 安代中 ◎29年度いわて農林水産躍進大会(12月21日) ▼いわて中山間賞 横間集落 ◎29年度全国中学生人権作文コンテスト県大会(12月24日) ◆審査員特別賞▼県中学校長会長賞 山本鈴華(安代)▼エフエム岩手社長賞 関陽向(安代) 22~23ページ 話題ピックアップ 丁寧な梱包ありがとう 一般社団法人ドリームプロジェクトクリスマス会  ふるさと納税の返礼品発送業務を請け負う(一社)ドリームプロジェクトは12月7日、同法人八幡平支店でクリスマス会を開き、日ごろの労をねぎらいました。  当日は岡田久副市長や障害者福祉施設(そよかぜの家・ポパイの家・ワークサポート蓮華)利用者など約20人が参加。返礼品の梱包作業を終えた後、一緒に食事を楽しみました。  市ふるさと応援寄付金は11月30日現在で2,173件、寄付額は7,347万円となっています。 一堂に会し未来を語る 東八幡平病院40周年・希望20周年記念 座談会  一般財団法人みちのく愛隣協会は12月19日、オークフィールド八幡平で座談会を開催しました。  東八幡平病院40周年・介護老人保健施設希望20周年を記念し開かれた座談会では、東八幡平病院・及川忠人院長、特別養護老人ホーム富士見荘・関口匠子常務理事、柏台小・吉田千賀子校長ら9人が参加。保健・医療・介護・教育・行政の分野に携わる職員が一堂に会し、それぞれが抱える課題、今後の連携方法など、地域の将来について語り合いました。 粘土で戌作り楽しいね 寄木小PTA北寄木分会「冬休み行事」  寄木小PTA北寄木分会(髙橋史子会長)は12月25日、北寄木自治会館で冬休み行事を開催しました。  この行事は地域の人々と触れ合うことを目的に開催され、児童や保護者ら約30人が参加。陶芸教室では、陶芸工房・tamari窯の田村麻里さんが講師を務め、新年の干支・戌の置物を制作しました。  その後、食育の一環として市生活研究グループ連絡協議会が作ったすいとんなどの郷土料理が用意され、参加者は地元産の食材を使った料理を堪能しました。 成長支える地域の交流 寄木小収穫感謝祭  寄木小(大和田典明校長、児童91人)は11月30日、草取り活動やもち米・野菜作りなどの学習を手伝ってくれた地域の人を招き、収穫感謝祭を開きました。  同祭では、学校の畑で収穫したジャガイモやニンジンなどが入った豚汁や、5年生が一年掛けて育てたもち米をついて作った餅が振舞われ、総勢約150人が料理や会話を楽しみました。  同祭の中軽米胤実行委員長(5年)は「地域の人に喜んでもらえて良かった」と笑みを浮かべました。 練習重ねたダンス披露 Kanaloa Hula Hoike in 2017  市内でフラとタヒチアンダンスの教室を開いているKanaloa Hula(カナロアフラ)は12月10日、岩手山焼走り国際交流村でHoike(ホイケ)を開きました。  ハワイ語で「発表会」を意味するHoikeには、二戸や葛巻など市外6つの教室からも生徒やその家族ら約150人が参加。各教室ごとに日々のレッスンの成果を発表し合いました。今年でケイキ(子ども)クラスを卒業する髙橋馨乃子さん(寄木小6年)は「練習どおり楽しく踊れました」と充実感をにじませました。 昔の知恵を楽しく体験 正月飾り作り・縄ない体験教室  平舘学童保育クラブを運営する特定非営利活動法人七時雨いきいきネットワークは11月29日、同クラブで正月飾り作り・縄ない体験教室を開きました。  児童や職員ら約50人が参加。造花や折り鶴などの装飾品を思い思いに配置し、オリジナルの正月飾りを作ったり、真剣な表情を浮かべて縄ないに没頭したりと、普段行わない遊びに夢中な様子でした。  畠山慧大君(2年)は正月飾りを手に「うまくできた。家に飾って年越しをしたい」と笑顔を見せました。 24ページ  キラリひかりびと みんな笑顔になる卓球バレー 地元にも広めたい 岩手シッティングバレーボールサークル所属 卓球バレー チーム代表 工藤義則(くどうよしのり)さん 68歳(下町三区) 昭和24年生まれ。大更小バレースポ少の指導に約25年間携わる。平成12年に農作業中の事故で右足を失う。現在、卓球バレーチームの代表を務め、県卓球バレー交流大会2017で優勝の栄冠に輝く。  「障がいを持ったことが、人のつながりを広げるきっかけになり、卓球バレーを通して仲間が増えたことに感謝したい」と感慨深げに話すのは、卓球バレーチーム代表を務める工藤義則さん。  工藤さんが卓球バレーを初めて知ったのは、平成24年に開催された障がい者スポーツ指導員講習会でした。障がいの有無や年齢に関係なく、いすに座ることができればみんなで参加できるスポーツに感銘を受けました。  工藤さんは早速、卓球バレーに興味のある人を募り、チームを結成。盛岡市内の練習会場を借りて、毎週1回3時間の練習に励み、交流大会の出場を重ねました。そして昨年、希望郷いわて大会1周年記念県卓球バレー交流大会2017で優勝に輝き、仲間と喜びを分かち合いました。  工藤さんは「八幡平市でも卓球バレーを広め、地元大会開催を実現したい。卓球バレーを通じて、多くの人と触れ合う機会を作りたい」と熱く語りました。  卓球バレーとは、1チーム6人でいす(車いす可)に座って卓球台を囲み、小さな金属の重りを入れて転がりやすくしたピンポン玉を板状のラケットを使って相手コートに3打以内で、ネットの下を転がして打ち返す競技。  小さい子どもや年配の人も楽しむことができます。卓球バレーの講習を希望する人は、ぜひご連絡ください。(電話 76-3517・工藤)