農と輝の大地―八幡平市みのりひかり 広報はちまんたい 10月号 No.268 Oct. 2017 1ページ ヒーローが八幡平を熱く盛り上げる 主な内容 八幡平市長選挙 … 2ページ      長寿を願い紫薫枕を製作 … 3ページ      八幡平市小学校陸上競技会 … 4~5ページ 2ページ 八幡平市長選挙 田村正彦氏が4選 当選 8661票 田村正彦 無所属・現職 7100票 工藤直道 無所属・新人 任期満了に伴う八幡平市長選挙は9月17日に告示され、現職3期目の田村正彦氏(69歳)と新人で前市議の工藤直道氏(59歳)の2人によって選挙戦が繰り広げられました。 9月24日の投票日は、市内15カ所の投票所で午前7時から午後6時まで投票が行われ、多数の有権者が一票を投じました。 同日、午後7時45分から西根地区体育館で開票作業が行われ、8時54分に最終確定票を発表。開票の結果、田村氏が8661票を獲得し、工藤氏に1561票差を付けて4選を果たしました。 投票日当日の有権者数は、2万3037人(男1万1006人、女1万2031人)。投票率は68・87%(男69・35%、女68・43%)と前々回の市長選挙(平成21年9月)の77・38%を8・51ポイント下回りました。 投票区別の投票結果は、下表のとおりです。 表 省略 3ページ 長寿を願い紫薫枕を製作 平舘高校(太田優子校長、生徒248人)は、市敬老会などで89歳のお年寄りに贈る「紫薫枕」を189個製作しました。 今年で54回目となる紫薫枕の製作は、一つ一つが生徒の手作り。枕の中には、植物のムラサキの根で染めた布と北舘製麺から提供を受けたそば殻を詰め、手縫いで閉じます。同校家庭クラブ員の普通科の1年生と家政科学科の1年生から3年生が、6月下旬から作り始め、約2カ月かけて完成させました。 紫薫枕引渡式は8月30日に平舘高校で行われ、同クラブの齋藤美嬉会長(3年)は「そば殻は熱を拡散して頭を涼しくし、紫根染の布には抗炎症、抗菌作用があるとされています。紫薫枕は安眠枕です。いつまでも元気に長生きしてほしいです」と話し、市健康福祉課の髙橋康幸課長補佐と市社会福祉協議会の津志田徳悦事務局長へ枕を託しました。 ~紫薫枕製作の流れ~ 1 中袋と外袋をそれぞれミシンで縫います。 2 そば殻とムラサキの根で染めた布を詰めて手縫いで閉じます。 3 枕カバーにマスコットキャラクター「平丸」の型染めを施します。 4 紫薫枕にメッセージカードを入れ、ラッピングをして完成。 11地区で敬老会を開催 平舘高手作りの枕贈呈 市敬老会は9月3日から8日まで、市内11地区で開催されました。 敬老会には、市内在住75歳以上の皆さんを招待。対象者5902人中1847人が出席しました。式典では、77歳の人には記念品として手ぬぐいと市商品券を、89歳の人には平舘高校家庭クラブ手作りの紫薫枕を贈呈しました。 祝宴では、地域の子どもたちが練習した歌や踊りが披露され、参加者は楽しいひとときを過ごしました。 齋藤孝さん=新町中央= 紫薫枕を頂くのが楽しみでした。一生懸命作ってくれた生徒さんたちに感謝しています。ありがたく使わせてもらいます。 塚フミエさん=南寄木= 紫薫枕を初めて見ますが、使いやすい印象です。高校生から頂いてうれしかったです。早速、今夜から大事に使わせていただきます。 4~5ページ 八幡平市小学校陸上競技会 第13回市小学校陸上競技会は9月13日、市総合運動公園多目的運動広場で開かれました。 今大会では、大会新記録の達成はありませんでしたが、各学校から選ばれた選手は、学校の仲間や父母からの声援を受けながら、自己ベスト更新を目指し全力で競技に臨みました。 各種目の結果は、次のとおりです(優勝者のみ掲載。敬称略)。 短距離種目 ■100メートル 【男子】▽4年=瀬川拓実(大更)15秒84▽5年=大和悠莉(寺田)15秒79▽6年=畠山悠(寺田)14秒25 【女子】▽4年=三浦亜香(寄木)16秒67▽5年=阿部美莉亜(柏台)15秒54▽6年=吉田星(松野)15秒72 ■200メートル 【男子】▽5年=安保息吹(田山)32秒38▽6年=畠山遥斗(大更)29秒50 【女子】▽5年=阿部美莉亜(柏台)32秒20▽6年=佐々木蘭(大更)31秒82 80メートルハードル 【男子】▽5年=和井内海凪(田山)17秒27▽6年=大志田昇(大更)14秒57 【女子】▽5年=吉田悠愛(田山)17秒13▽6年=齋藤愛華(安代)16秒63 中距離種目 ■800メートル 【女子】▽5年=佐藤茶芽(平笠)2分56秒07▽6年=佐々木夢歩(松野)2分51秒43 ■1,000メートル 【男子】▽5年=立柳恒河(松野)3分41秒09▽6年=田中珀(平舘)3分22秒68 4×100メートルリレー 【男子】▽4年=大更1分3秒50▽5年=安代1分3秒59▽6年=大更57秒31 【女子】▽4年=大更1分8秒44▽5年=平舘1分2秒94▽6年=松野1分2秒47 走り高跳び 【男子】▽5年=本堂楓(平舘)1メートル15▽6年=中村歩睦(大更)1メートル30 【女子】▽5年=武田愛梨(大更)1メートル05▽6年=齊藤りん(田山)1メートル16 走り幅跳び 【男子】▽5年=中軽米拓人(寄木)3メートル42▽6年=畠山悠(寺田)4メートル45 【女子】▽5年=畠山夢菜(安代)3メートル27▽6年=吉田星(松野)3メートル64 ソフトボール投げ 【男子】▽5年=関口翔太(平舘)50メートル17▽6年=麥田彩藍(松野)64メートル21 【女子】▽5年=佐藤茶芽(平笠)39メートル75▽6年=高橋嘉乃(松野)42メートル28 各種スポーツ大会成績(敬称略、●内の数字は順位) ◎第44回東北総合体育大会 ◆相撲(9月2・3日、秋田県美郷町南運動公園相撲場) ◇成年団体 ❶岩手【松浦智哉(法政大、西根一中卒)、岡田久典(三研ソイル)、関達也(近畿大、安代中卒)ほか】 ◇少年団体 ❶岩手【長内龍、上川力、桑原英男、津志田亜睦、松浦和啓(全て平舘高)ほか】 ◇個人▽少年 ❶長内龍 ◎第19回東北東北相撲体重別選手権大会(9月3日、秋田県美郷町南運動公園相撲場) ◇軽量級 ❶岡田久典 ◎第29回県民長寿体育祭太極拳交流大会(9月3日、県営武道館) ◇集団競技部門▽第1部 ❸西根太極拳サークルこまくさ ◎ノルディックスキー妙高サマージャンプ大会(9月3日、新潟県妙高高原赤倉シャンツェ) 【男子】▽成年 ❸小林潤志郎(雪印メグミルク、松尾中卒)▽少年 ❻小林龍尚(盛岡中央高) ◎第23回釜石はまゆりトライアスロン国際大会(9月3日、釜石市根浜海岸特設会場) 【女子】◇スタンダード▽30代 ❷高橋洋子 ◎第10回りんどう杯八幡平グラウンド・ゴルフ大会(9月6・7日、市松尾総合運動公園) 【女子】 ❶川瀬順子❸伊藤宏子 ◎県中学校新人大会 ◆相撲(9月10日、市松尾相撲場) ◇団体 ❶西根一中 ◇個人▽1年生 ❸松浦旬哉(西根一中)▽2年生 ❶松浦正弥(西根一中)❸田村竜也(西根一中)▽軽量級 ❶松浦正弥❷津志田匠太郎(西根一中)❸松浦旬哉▽無差別級 ❷松浦正弥 ◎県高校新人大会 ◆相撲(9月10日、市松尾相撲場) ◇団体 ❶平舘高 ◇個人▽選手権 ❶松浦和啓❷桑原英男❸長内龍▽100キロ級 ❶松浦和啓▽100キロ以上級 ❶長内龍❷桑原英男❸田村勇希(平舘高) ◎第13回県体重別選手権大会(9月10日、市松尾相撲場) ◇団体 ❶八幡平市A【阿部稔(JA新いわて)、遠藤翔太(三研ソイル)、遠藤貴幸(テンダー)】❸八幡平市B【古川大世(平舘高)、松浦和啓、津志田亜睦】 ◇個人▽中量級 ❸齋藤剛(安代鉄工所)▽重量級 ❸津志田亜睦 ◎ノルディックスキーの夏の国際大会、グランプリ(GP)ジャンプ個人第7戦(9月10日、ロシアチャイコフスキー) 【男子】 ❷小林潤志郎 6~7ページ 平成28年度 市の決算状況  8月23日から9月8日まで開かれた市議会第3回定例会で、平成28年度の一般会計など9会計の決算が認定されました。 ここでは、決算の内容を財政の健全度を示す各種指標と併せて紹介します(金額は、1万円未満を四捨五入しているため、合計金額が一致しない場合があります)。 歳入総額213億899万円(自主財源29.8パーセント…市が自主的に収入できる財源、依存財源70.2パーセント…国や県から交付される財源) 内訳【自主財源】市税30億4,414万円(14.3パーセント)、繰入金16億5,033万円(7.7パーセント)、繰越金7億4,865万円(3.5パーセント)、その他の自主財源9億923万円(4.3パーセント) 【依存財源】地方交付税85億8,438万円(40.3パーセント)、市債19億4,240万円(9.1パーセント)、国庫支出金20億3,061万円(9.5パーセント)、県支出金16億3,391万円(7.7パーセント)、その他の依存財源7億6,533万円(3.6パーセント) 前年度に比べ自主財源比率が0.3ポイントの上昇 28年度の一般会計の歳入(収入)は、213億899万円でした。 一番多くの割合を占めるのは、地方交付税の85億8,438万円(40.3%)で、前年度より6,349万円(対前年度比0.3%増)多くなっています。次に多いのが、市税の30億4,414万円(14.3%、対前年度比0.2%増)で、3番目が国庫支出金の20億3,061万円(9.5%、対前年度比0.1%増)でした。 歳入のうち、自主財源は63億5,235万円(29.8%)で、依存財源が149億5,664万円(70.2%)となり、前年度に比べ、自主財源比率が0.3ポイント多くなりました。 歳出総額204億79万円 内訳 議会費1億7,697万円(0.9パーセント)、総務費32億7,313万円(16.0パーセント)、民生費47億3,638万円(23.2パーセント)、衛生費17億6,379万円(8.6パーセント)、労働費53万円(0.0パーセント)、農林水産業費16億4,341万円(8.1パーセント)、商工費6億8,508万円(3.4パーセント)、土木費25億4,187万円(12.5パーセント)、消防費7億9,252万円(3.9パーセント)、教育費19億6,739万円(9.6パーセント)、災害復旧費2,072万円(0.1パーセント)、公債費27億9,900万円(13.7パーセント) 道路や市営住宅の建設土木費が2.1%の増 一般会計の歳出(支出)は、204億79万円でした。 歳出で一番多くの割合を占めるのが、民生費の47億3,638万円(23.2%)で、子育て支援、障がい者や高齢者の福祉サービス、生活保護などのために使われました。次に多いのが、総務費の32億7,313万円(16.0%)で、将来に備えて基金への積み立てなどを行いました。 前年度に比べ、大きく増加したのが、土木費の25億4,187万円(12.5%、対前年度比2.1%増)です。除雪や橋梁補修工事、市道安比高原駅線改修工事、市道植立水沢線外1舗装補修工事、市営町裏住宅建設工事の実施などによるものです。 財政の弾力性を示す経常収支比率は、前年度より2.7ポイント上昇し、88.6%、財政力指数は、0.29でした。また、地方債残高は前年度より7億4,071万円減少し、178億4,334万円となりました。 市は、より一層の経費削減などに努め、今後も効率的な行財政運営を目指していきます。 詳しくは、市役所企画財政課財政係(電話番号・内線1202)まで。 他会計収支 健康保険(事業勘定) 収入額40億110万円、支出額38億6,088万円 国民健康保険(診療施設勘定) 収入額2億9,932万円、支出額2億5,885万円 後期高齢者医療 収入額2億5,802万円、支出額2億5,671万円 公共下水道事業 収入額4億7,457万円、支出額4億4,550万円 農業集落排水事業 収入額5億4,643万円、支出額5億3,410万円 浄化槽事業 収入額5,734万円、支出額5,230万円 水道事業 収益的収支 収入額5億6,817万円、支出額4億8,686万円 水道事業 資本的収支 収入額4億1,903万円、支出額6億5,674万円 西根病院事業 収益的収支 収入額8億6,387万円、支出額8億4,319万円 西根病院事業 資本的収支 収入額1億7,492万円、支出額1億7,812万円 財政の健全度を表す指標 ❶実質赤字比率 一般会計など税金が主な収入源の会計収支の赤字額が、標準財政規模(※)に占める割合です。本市は黒字なので、該当はありません。 ❷連結実質赤字比率 企業会計を含む全会計の赤字額が、標準財政規模に占める割合です。本市は赤字や資金不足の会計はありません。 ❸実質公債費比率 地方債の償還金などを標準財政規模で割ったものです。本市は前年度より1.0ポイント多い10.9%です。 ❹将来負担比率 現在抱えている負債の大きさを標準財政規模で割ったものです。本市は前年度より9.2ポイント多い6.4%です。 ❺資金不足比率 下水道など公営企業会計の資金不足を事業の規模と比較したものです。本市は資金不足の会計はありません。 ※標準財政規模とは 市が標準的な状態で通常収入されると見込まれる経常的一般財源の規模を示すもので、標準税収入などに普通交付税を加算した額となります。財政の指標となる❶から❺までの比率を計算するための分母となる重要な数字です。 28年度の市の標準財政規模は、121億7,293万円です。 8~9ページ 人事行政運営状況 市職員の人数や給与など、市の人事行政の運営状況を公表します。 詳しくは、市役所総務課行政係(電話番号・内線1232、1233)まで。 1 職員の任免および職員数の状況 (1) 職員数の状況(各年4月1日現在) 一般行政部門 平成28年267人、平成29年263人、前年度比4人減 ※一般行政部門は、民生や農林、商工、土木部門などの仕事に従事する職員をいう。 教育部門(教育委員会) 平成28年24人、平成29年22人、前年度比2人減 公営企業等部門(水道・病院など) 平成28年79人、平成29年79人、前年度比増減なし 合計 平成28年370人、平成29年364人、前年度比6人減 (2) 採用と退職の状況(28年度) 採用者数18人、退職者数13人 (3) 定員適正化計画の状況 ※定員適正化計画とは、組織機構の見直しや民間委託の推進などによって、職員数の削減と効果的な行財政運営を行うための計画 28年度実績370人、29年度目標366人、実績364人、30年度目標364人、31年度目標361人、32年度目標363人、33年度目標361人 2 勤務時間などの勤務条件や分限・懲戒処分、福利厚生などの状況 (1)勤務時間の状況(29年4月1日現在) 1週間の勤務時間38時間45分(1日、7時間45分) 勤務時間の割り振り 勤務時間、午前8時半から午後5時15分まで 休憩時間、正午から午後1時まで (2)年次休暇の取得状況(28年) 与えられる日数、1年につき20日 1人当たりの平均取得日数、10.7日 (3)育児休業などの取得状況(28年度) <育児休業>子を養育するために、その子が3歳になるまで休業することができる。 育児休業、男性0人、女性14人、合計14人 <部分休業>小学校就学前の子を養育するために、勤務時間の一部(1日2時間以内)を休業することができる。 部分休業、男性0人、女性1人、合計1人 <介護休暇>2週間以上介護が必要な状態となった家族を介護するため、6カ月の期間内で取得することができる。 介護休暇、男性0人、女性0人、合計0人 (4)分限・懲戒処分の状況(28年度) 分限処分…病気などのために職務を十分に果たせない場合など、公務の能率を維持するために行う処分 休職、1人 降任、1人 免職、0人 合計、2人 懲戒処分…道路交通法違反をはじめとする法令違反などがあった場合、規律と秩序を維持するために行う処分 戒告、1人 減給、2人 停職、0人 免職、0人 合計、3人 (5)公務災害の認定状況(28年度) 公務災害、2件 通勤災害、0件 合計、2件 (6)健康診断の実施状況(28年度) 循環器系検診、対象者数374人、受診者数370人、受診率98.9パーセント 胃がん検診、対象者数283人、受診者数192人、受診率67.8パーセント 婦人検診、対象者数149人、受診者数83人、受診率55.7パーセント 大腸がん検診、対象者数284人、受診者数233人、受診率82.0パーセント 前立腺がん検診、対象者数62人、受診者数59人、受診率95.1パーセント 3 職員の給与の状況 (1)人件費の状況(28年度一般会計決算) 歳出額204億79万円、うち人件費27億2,288万円、人件費率13.3パーセント (2)給与費の状況(28年度一般会計決算) 給与費計17億3,802万円(職員数311人) 内訳 給料11億1,248万円(64.0パーセント) 期末・勤勉手当4億3,556万円(25.1パーセント) その他手当1億8,998万円(10.9パーセント) ※職員数は一般会計に所属する人数 (3)ラスパイレス指数の状況…国家公務員の給与水準を「100」とした場合の給与水準を表す指数 26年度、八幡平市94.0、全国市平均98.6 27年度、八幡平市94.3、全国市平均98.7 28年度、八幡平市96.1、全国市平均99.1 (4)平均年齢・平均給料月額の状況(29年4月1日現在) 一般行政職、平均年齢40.8歳、平均給料月額30万5,042円 技能労務職、平均年齢48.6歳、平均給料月額30万2,306円 (5)初任給と経験年数・学歴別の給料月額(29年4月1日現在) 一般行政職 初任給、大学卒16万7,600円、高校卒14万6,100円 経験年数10年、大学卒24万6,100円、高校卒21万6,000円 経験年数15年、大学卒29万2,900円、高校卒25万1,300円 経験年数20年、大学卒32万3,300円、高校卒29万9,500円 技能労務職 初任給、高校卒14万3,500円 経験年数10年、高校卒21万600円 経験年数15年、高校卒25万600円 経験年数20年、高校卒27万2,600円 (6)期末・勤勉手当の支給状況(28年度) 期末手当、6月期1.225カ月分、12月期1.375カ月分、合計2.6カ月分 勤勉手当、6月期0.8カ月分、12月期0.9カ月分、合計1.7カ月分 (7)退職手当の状況(29年4月1日現在) 勤続年数20年、自己都合20.445カ月分、勧奨・定年25.55625カ月分 勤続年数25年、自己都合29.145カ月分、勧奨・定年34.5825カ月分 勤続年数35年、自己都合41.325カ月分、勧奨・定年49.59カ月分 限度額、自己都合49.590カ月分、勧奨・定年49.59カ月分 (8)時間外休日勤務手当の支給状況(28年度) 28年度支給総額9,434万5,000円、1人当たり支給年額27万7,000円 27年度支給総額8,749万7,000円、1人当たり支給年額26万1,000円 ※千円未満は四捨五入 (9)その他手当の状況(29年4月1日現在) 扶養手当 主として職員の扶養を受ける親族がいる職員に支給 ・配偶者=月額10,000円 ・子=月額1人8,000円(配偶者がいない場合は1人目のみ月額10,000円) ・父母など=月額1人6,500円(配偶者がいない場合は1人目のみ月額9,000円) ※16~22歳の子は5,000円加算 住居手当 賃貸住宅に住んでいる職員に支給 ・賃貸住宅=家賃に応じて月額27,000円以内 通勤手当 片道2キロ以上の通勤距離で、交通機関の利用または自動車などを使用する職員に支給 (10)特別職の報酬など(29年4月1日現在) 市長、給料・報酬(月額)77万6,000円、期末手当6月期=1.55カ月分、12月期=1.7カ月分、計3.25カ月分 副市長、給料・報酬(月額)62万円、期末手当6月期=1.55カ月分、12月期=1.7カ月分、計3.25カ月分 議長、給料・報酬(月額)35万1,000円、期末手当6月期=1.55カ月分、12月期=1.7カ月分、計3.25カ月分 副議長、給料・報酬(月額)28万4,000円、期末手当6月期=1.55カ月分、12月期=1.7カ月分、計3.25カ月分 議員、給料・報酬(月額)27万1,000円、期末手当6月期=1.55カ月分、12月期=1.7カ月分、計3.25カ月分 10~11ページ 市役所からのHOT LINE 共に支え合う元気なまちを目指して 男女共同参画フォーラムを開催します 市男女共同参画ネットワークでは、平成29年度八幡平市男女共同参画フォーラムを開催します。 ■日時 11月18日土曜日の午後1時から4時まで ■場所 松尾コミュニティセンター ■内容  △オープニング 「八幡平さくらさんさ愛好会」によるさんさ踊りの披露 △基調講演 「八幡平さくらさんさで地域を元気に!~年齢・性別・地域の垣根を越えて一致団結、協働による地元愛の育成~」 【講師】八幡平さくらさんさ愛好会代表 山口聡子氏 △県男女共同参画サポーターからの報告  △パネルディスカッション 「芸能と地域づくり~伝えよう地域の魅力~」(仮) 【コーディネーター】県立大学総合政策学部長 吉野英岐教授 【助言者】田村正彦市長 【パネリスト】浅沢地域振興協議会代表者ほか ■入場料 無料 ■問い合わせ先 地域振興課生涯学習係(電話番号・内線1152) 11月14日火曜日に防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練を実施します 市は、地震や武力攻撃などの発生時に備え、防災行政無線を用いた情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用い、全国一斉に実施されるものです。 ■日時 11月14日火曜日の午前11時ごろ ■内容 市内に設置している防災行政無線から「Jアラートのテスト」である旨の放送があります。 ■問い合わせ先 防災安全課消防防災係(電話番号・内線1264) 全国瞬時警報システム(Jアラート)とは… 弾道ミサイル情報、緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を人工衛星および地上回線を用いて国から送信し、市防災行政無線などを自動起動することにより、国から直接住民に対し緊急情報を瞬時に伝達するシステムのことです。 一定面積以上の土地を取得した場合は忘れずに届け出をしましょう 国土利用計画法に基づき、市内の一定面積以上の土地を取得した場合は、契約日から2週間以内に市へ届け出が必要です。 ■届け出が必要な土地取引の面積 ▼都市計画区域用途指定区域の場合 2千平方メートル以上▼その他の都市計画区域内の場合 5千平方メートル以上▼都市計画区域外の場合 1万平方メートル以上 ■問い合わせ先 企画財政課秘書政策係(電話番号・内線1213) 八幡平の魅力をPR!ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品を募集 市は、本市にふるさと納税をした市外在住の寄付者にお礼として、地場産品やサービスを提供していただける事業者、生産者を募集しています。 つきましては、下記のとおり説明会を開催しますので、ご参加ください。 ■説明会 日時 10月30日月曜日の午後3時から5時まで、場所 安代総合支所 日時 10月31日火曜日の午後3時から5時まで、場所 市役所多目的ホール棟 ■参加申し込み方法 市役所企画財政課、西根・安代両総合支所、田山支所の窓口に備え付けの申込用紙に必要事項を記入し、ファクスまたはメールにより提出してください。市ホームページ「ふるさと納税」からもダウンロードできます。 ■参加申込先 一般社団法人ドリームプロジェクト八幡平支店、ファクス(0195-68-7550)、メールアドレス(tanto@hachi-furu.com) ■申込期限 10月27日金曜日 ■問い合わせ先 企画財政課地域戦略係(電話番号・内線1208) 婚活イベント「はちまんたいHAPPYカップリング」参加者を募集 市は、婚活イベント「はちまんたいHAPPYカップリング」の参加者を募集しています。 ■日時 11月19日日曜日の午後2時半から8時ごろまで ■場所 レストラン花の森(平笠) ■内容 イルミネーション点灯式&クリスマスキャンドル作り ■要件 男性:市に在住もしくは勤務、または市出身者で、今後市に居住を希望している満20~35歳の独身、女性:満20歳以上の独身(居住地制限なし) ■募集人数 男女各15人程度(申し込み多数の場合や男女比の差が大きい場合は、キャンセル待ちとなります) ■参加費用 男女ともに1,000円 ■申込期限 11月9日木曜日 ■申し込み方法 チラシ、市ホームページに掲載されている利用規約に同意の上、申し込みください。 ■問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話番号・内線1114) はちまんたいHAPPYカップリングとは?  市が実施する結婚支援事業の婚活イベントのことで、今回は25回目。成婚カップルが通算8組になりました。  婚活イベントの特徴は、次のとおりです。 ❶結婚支援事業者の企画運営により、男女がまんべんなく交流できるよう工夫しています。 ❷「八幡平市出会い成婚祝金」の対象イベントです。このイベントの参加を通じて2年以内に結婚し、市内に1年以上居住した夫婦に対して祝い金を支給します(ただし、支給要件を全て満たした場合に限ります)。 ❸個人情報は市が適正に管理保管していますので、安心して参加することができます。 結婚で悩む人のための「結婚相談会」を開催します 市は、真剣に結婚を望む人を応援する無料結婚相談会を開催します。相談者の状況や婚活環境を踏まえて、専門のアドバイザーが婚活方法をアドバイスします。事前に予約が必要です。 ■日にち 11月8日水曜日 ■時間 午前9時から、午前10時半から、午後1時から、午後2時半から ■場所 市役所相談室(受付:地域福祉課) ■対象者 独身者、独身者の親・親類など(友人同士の参加も可) ■アドバイザー 一般社団法人日本結婚支援協会 代表理事 田口智之氏、全国ブライダル連盟 北東北統括責任者 早坂京子氏 ■申込期限 11月6日月曜日 ■申し込み方法 地域福祉課窓口に備え付けの「申込用紙」に必要事項を記入の上、ファクス、メールまたは窓口に提出してください。 ■問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話番号・内線1114) 田山スキー場で働く従業員を募集します 市は、田山スキー場の臨時従業員を若干名募集します。 ■募集職種 ❶リフト管理従事員❷リフト券販売兼施設清掃員 ■応募資格 昭和27年4月2日以降に生まれた人 ■任用期間(予定) 12月1日金曜日から平成30年3月31日土曜日まで ※積雪などの自然条件により期間を短縮することがあります。 ■申込期間 10月16日月曜日から10月27日金曜日まで ■申し込み方法 安代総合支所・田山支所の窓口に備え付けの「申込書・履歴書」を記入し提出してください。 ■問い合わせ先 安代総合支所(電話番号72-2111・内線3111) 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 10月23日 月曜日 ■博物館休館日 ■平舘コミセン=映画会 10:30~11:30(平舘保育園) 10月24日 火曜日 ■図書館休館日 ■図書館=文学散歩「陸前高田を訪ねる~震災と復興~」 8:30~17:00(陸前高田市) ■博物館=歴史バスツアー 8:30~17:00(市内) ■健康福祉課=乳幼児健康相談離乳食講習【受付】 9:30~9:50(市役所多目的ホール棟) ■松尾コミセン=手芸講座「アクセサリー作り」 10:00~12:00 10月25日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■体育協会=第14回安代地区ナイタービーチボール大会 18:50~21:00(安代地区体育館) 10月26日 木曜日 ■寺田コミセン=△幼児映画会 10:00~10:30(寺田保育所)△子ども映画会 15:20~16:00 ■田頭コミセン=成人講座「干支のくるみ絵」 10:00~15:00 ■大更コミセン=子ども映画会 16:00~17:00 ■松尾コミセン=ヒップ・ホップ・ダンス講座△低学年 18:25~19:25△高学年 19:30~20:30 10月27日 金曜日 ■健康福祉課=親子教室【受付】 9:40~9:55(市総合運動公園体育館) ■体育協会=第14回安代地区ナイタービーチボール大会 18:50~21:00(安代地区体育館) ■図書館=県立図書館巡回展「街道を歩く」 ※11月5日まで 10月28日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■地域振興課=市芸術祭「作品展示・舞台発表」 9:30~16:30(西根地区体育館ほか) ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 ■博物館=「東北文化の日」につき入館無料 ※29日まで 10月29日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■体育協会=ノルディックウォーキングツアー 9:00~11:30(県民の森周辺) ■地域振興課=市芸術祭「作品展示・舞台発表・お茶会」 9:30~16:00(西根地区体育館ほか) ■図書館=落ち葉がはこんでくれたおはなし会 10:30~11:30、13:30~14:30 ■寺田コミセン=七時雨大学⑤ 13:00~16:00 △当番医(市内)西根病院・(鹿角)福永医院△当番薬局(市内)大更調剤薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 10月30日 月曜日 ■博物館休館日 10月31日 火曜日 ■図書館休館日 11月1日 水曜日 ■図書館休館日 ■市役所本庁窓口延長日  17:15~19:00(市民課) 11月2日 木曜日 ■大更コミセン=大更ふれあい大学「ゲーゴルゲーム」 9:00~12:00 ■松尾コミセン=ヒップ・ホップ・ダンス講座△低学年 18:25~19:25△高学年 19:30~20:30 ■図書館=市民学習会 18:30~20:00 11月3日 金曜日・祝日 ■文化の日 ■市役所閉庁日 ■地域振興課=市民憲章推進大会 9:30~12:30(西根地区体育館) △当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)大湯リハビリ病院△当番薬局(市内)柏台薬局・(鹿角)黒沢薬局 11月4日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■松尾コミセン=松尾ふれあいまつり 9:40~16:00 ■図書館=新刊子どもの本を読む会 10:00~11:30 11月5日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■田山コミセン=まちづくり視察研修「軽トラック市」 8:30~17:00(雫石町) ■体育協会=市クロスカントリー・スポーツ少年団駅伝祭り 8:50~12:00(松尾総合運動公園) ■松尾コミセン=松尾ふれあいまつり 9:00~15:30 △当番医(市内)森整形外科・(鹿角)長橋医院△当番薬局(市内)あさひ薬局・(鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 11月6日 月曜日 ■博物館休館日 ■図書館=あみぐるみ教室 10:00~15:00 11月7日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=△献血 10:00~12:00(西根総合支所)、14:00~16:30(東八幡平病院)△乳児健診【受付】 13:00~13:15(市役所多目的ホール棟) 11月8日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■松尾コミセン=移動図書 13:15~15:05(松尾地区内) 11月9日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 ■体育協会=市民秋季グラウンド・ゴルフ大会 8:30~12:00(松尾総合運動公園) ■松尾コミセン=移動図書 13:00~14:55(松尾地区内) ■寺田コミセン=茶道教室寺子屋⑥ 15:30~17:00 11月10日 金曜日 11月11日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■体育協会=トップアスリートに学ぶ「柏原竜二」スポーツ講演会 10:00~12:00(市総合運動公園体育館) ■荒屋コミセン=安代地区コミセン文化祭 10:00~16:00 ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 11月12日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■平舘コミセン=ビニールバレー大会 9:00~13:00(平舘体育館) ■荒屋コミセン=安代地区コミセン文化祭 10:00~16:00 ■図書館=Tom&Tam Story Time 11:00~11:30 ■健康福祉課=在宅介護・認知症講演会(西根地区市民センター) 13:00~16:30 △当番医(市内)西根病院・(鹿角)かづの厚生病院△当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 11月13日 月曜日 ■博物館休館日 11月14日 火曜日 ■図書館休館日 ■防災安全課=防災行政無線を用いた情報伝達訓練 11:00ごろ ■健康福祉課=1歳児健診【受付】 13:00~13:15(市役所多目的ホール棟) ■荒屋コミセン=移動図書13:00~14:50(荒沢地区) 11月15日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■健康福祉課=△2歳6カ月児歯科健診【受付】 9:00~9:15(市役所多目的ホール棟)△3歳児健診【受付】 13:00~13:30(市役所多目的ホール棟) ■寺田コミセン=七時雨大学⑥ 10:00~14:00 ■田頭コミセン=曙大学「健康体操・栄養教室」 10:00~15:00 ■荒屋コミセン=移動図書11:40~14:50(田山地区) ■体育協会=タグラグビー教室 18:00~19:30(市総合運動公園体育館) 11月16日 木曜日 ■松尾コミセン=輝楽大学「講話・健康体操」 9:30~12:00 ■寺田コミセン=△幼児映画会 10:00~10:30(寺田保育所)△子ども映画会 15:20~16:00 ■図書館=本のクリニック 10:00~15:00 11月17日 金曜日 ■健康福祉課=親子教室【受付】 9:40~9:55(市役所多目的ホール棟) 11月18日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■健康福祉課=ミニドック健診【受付】 7:00~9:30(市役所多目的ホール棟) ■図書館=八幡平短歌会 13:00~15:30 ■地域振興課=市男女共同参画フォーラム 13:00~16:00(松尾コミセン) 11月19日 日曜日 ■市役所閉庁日 △当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)大里医院△当番薬局(市内)柏台薬局・(鹿角)日本調剤薬局 休日救急当番医 (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 西根病院(電話番号76-3111) 東八幡平病院(電話番号78-2511) 森整形外科(電話番号76-2318) 鹿角(市外局番0186) 福永医院(電話番号35-3117) 大湯リハビリ病院(電話番号37-3511) 長橋医院(電話番号23-7612) かづの厚生病院(電話番号23-2111) 大里医院(電話番号22-1251) 休日当番薬局  (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 大更調剤薬局(電話番号70-1320) 柏台薬局(電話番号71-1001) あさひ薬局(電話番号75-2227) あさひ薬局西根中学校前店(電話番号70-2311) 鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話番号35-3200)※日曜・祝日開局 村木薬局(電話番号22-0372)※日曜開局 ファーマックスかづの薬局(電話番号30-0033) ヘルシークラブ厚生病院前薬局(電話番号30-0080) 日本調剤薬局(電話番号30-1193) 小児救急入院受入当番病院 10月23日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 10月24日 火曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月25日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 10月26日 木曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 10月27日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月28日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月29日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 10月30日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月31日 火曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月1日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月2日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月3日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月4日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月5日 日曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 11月6日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月7日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 11月8日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月9日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月10日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月11日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月12日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月13日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月14日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 11月15日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月16日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月17日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月18日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月19日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 △日曜・祝日の日中(9:00~17:00) 休日救急当番医へ  日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。また、時間外の受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。まずは盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 △症状が軽い場合(19:00~23:00) 盛岡市夜間急患診療所【内科、小児科】へ  盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話番号019-654-1080) △症状が重い場合 小児救急入院受入当番病院へ  症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。夜間は17:00から翌朝9:00まで。  なお、土曜日の13:00(祝日の土曜は9:00)から17:00は、もりおかこども病院を受診してください。 岩手医大・県立中央病院の出張診療日  西根病院(電話76-3111)呼吸器(第3月曜日、午後2時から)、血液(第3水曜日、午後2時から)、神経(第3木曜日、午後2時から)、糖尿病(毎週火曜日、午前中)、循環器(第2・4水曜日、午前10時から)  安代診療所(電話72-3115) 外科(毎週木曜日、午前中) ※西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。診療日は変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談 ※相談名欄に(要予約)と記載のある相談は、事前予約が必要 盛岡消費生活センター出前相談会(要予約) ■日時 11月7日火曜日午後1時から4時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市役所市民課(電話番号・内線1066) 交通事故相談 ■日時 11月7日火曜日午後1時から3時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市役所市民課(電話番号・内線1066) 年金相談(要予約) ■日時 11月9日木曜日午前10時から午後3時半まで ■場所 市役所多目的ホール棟 ■担当 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) 人権相談 ■日時 11月10日金曜日午前9時から正午まで ■場所 市役所本庁舎、西根地区市民センター、若者センター ■担当 市役所市民課(電話番号・内線1074) くらしとお金の安心相談会(要予約) ■日時 11月17日金曜日午前10時から午後3時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市民課(内線1066) 市税納期(納期限10月31日) 市県民税(第3期)、国民健康保険税(第4期) 税を考える週間(11月11日~17日)詳細は国税庁ホームページをご覧ください 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 14、15ページ お知らせ 安全意識を高めて農作業事故を防止  秋の農繁期に入り、農業機械による作業が増えます。この時期は日没が早く、農作業事故の危険性が高まります。次のことを心掛け、安全な農作業に努めましょう。 △ほ場に限らず、道路上、自宅敷地内でも、農作業機械の安全運転に努める。△ほ場や路肩を事前に点検し、路面のくぼみなど事故の原因を取り除く。△明るい間に作業が終えられるよう、余裕のある作業計画を立てる。△一人での作業は避け、家族に作業場所と帰宅時間を知らせておく。 ■問い合わせ先 市役所農林課農政係(電話番号・内線1346) 立木の伐採と林地開発事前手続きが必要です 立木を伐採するときは、伐採を開始する90~30日前までに、また、林地開発をする際には、開発を行う前に、届け出や許可申請の各種手続きが必要となります。 ■問い合わせ先 △保安林以外の森林での立木の伐採=市役所農林課林業係(電話番号・内線1339)△保安林での立木の伐採や土地の形質の変更=盛岡広域振興局林務部(電話番号019-629-6615)△保安林以外の森林での1㌶を超える開発行為=盛岡広域振興局林務部(電話番号019-629-6616) 産廃最終処分場整備に係る意見を募集します 県では、市内で実施を予定している「公共関与型産業廃棄物最終処分場整備事業」の事前評価調書を作成しました。  事業の必要性や施設計画の妥当性などについて意見を募集します。 ■応募期限 11月9日木曜日 ■資料閲覧場所 県庁行政情報センターおよび県民室、県内各行政情報サブセンター、県公式ホームページなど ■問い合わせ先 県政策推進室評価担当(電話番号019-629-5181) 災害時に備えましょう車は満タン灯油は多め 全国石油商業組合連合会では、災害時に備えた「満タン&灯油プラス1缶運動」を実施しています。■問い合わせ先 県石油商業組合(電話番号019-622-9528) 税務署への個別的な相談は事前に予約を 税務署での面接による個別的な税務相談は「事前予約制」となっています。  なお、相続税、贈与税、譲渡所得および財産評価に関する相談日は、原則毎週木曜日です。 ■問い合わせ先 盛岡税務署(電話番号019-622-6141) 説明会に参加して正しく年末調整を 盛岡税務署では、年末調整関係事務の説明会を開催します。 ■日時 11月13日月曜日の❶午前10時から正午まで❷午後1時半から3時半まで ■場所 県民会館 ■問い合わせ先 同署法人課税第二部門(電話番号019-622-6141) 所得税は期間内に忘れず納付しよう 所得税および復興特別所得税の予定納税(第2期分)は、期限を守って忘れずに納付しましょう。 ■納付期間 11月1日水曜日から11月30日木曜日まで ■問い合わせ先 盛岡税務署管理運営第一部門(電話番号019-622-6141) 強い骨をつくるため食事について学ぼう (福)西根会では、丈夫な骨について学び調理実習を行う家庭介護者教室を無料で開催します。 ■日時 11月16日木曜日の午前10時半から午後0時半まで ■場所 田頭コミュニティーセンター ■持ち物 エプロン、三角巾 ■応募期限 11月1日水曜日 ■申し込み・問い合わせ先 西根ブランチ(電話番号75-1255) 介護の研修を受講して資格を取得しませんか (福)みちのく協会では、介護職員初任者研修課程講座を開催します。  受講後は同研修課程修了の資格を得られます。 ■開催日 10月25日水曜日から平成30年2月19日月曜日までの全22回開催 ■受講場所 特別養護老人ホーム富士見荘 ■受講料 6万円 ■応募期限 10月20日金曜日  ■問い合わせ先 特別養護老人ホーム富士見荘・工藤、大金(電話番号78-2455) 国の安全を支える自衛官候補生を募集しています 防衛省では、自衛官候補生を募集しています。 ■試験日 ❶10月22日日曜日❷11月19日日曜日❸12月10日日曜日 ■応募期間 ❶10月17日火曜日まで ❷11月4日土曜日から11月14日火曜日まで❸11月27日月曜日から12月5日火曜日まで ■試験会場 陸上自衛隊岩手駐屯地 ■問い合わせ先 自衛隊岩手地方協力本部盛岡募集案内所(電話番号019-641-5191) JICAボランティア募集に伴う説明会開催 (独)国際協力機構では、JICAボランティア秋募集「体験談&説明会」を開催します。入場料は無料、事前予約は不要です。 ■日時 10月21日土曜日の午後1時半から3時半まで ■場所 マリオス18階 ■内容 事業概要や制度の説明、活動紹介映像の上映、体験発表、応募相談など ■応募期限 11月1日水曜日 ■問い合わせ先 JICA東北(電話番号022-223-4772) 冬休みの期間を利用して海外研修してみませんか (公社)国際青少年研修協会では、小学校3年生から高校3年生までの海外研修交流事業参加者を募集します。 ■日程 12月24日日曜日から平成30年1月4日木曜日まで ※コースにより日数は異なります。 ■研修国 オーストラリア・カナダ・サイパン・フィリピン・カンボジア ■内容 ホームステイ・クリスマス体験・英語研修・文化交流など ■応募期限 11月1日水曜日 ■問い合わせ先 同協会(電話番号03-6417-9721) 高齢者や障害者が抱える問題を解決 岩手弁護士会では、社会福祉士、弁護士など各専門家による合同の相談会「高齢者・障がい者なんでも110番」を開催します。 ■日時 11月8日水曜日の午後1時から5時まで ■場所 県福祉総合相談センター  ※電話相談(電話番号019-625-0110)にも応じます。 ■内容 法律・介護・福祉サービス・年金など ■問い合わせ先 東海林法律事務所(電話番号019-623-9511) 暮らしや事業に役立つ無料相談会を行います 県行政書士会では、暮らしと事業の無料相談会を開催します。 ■日時 10月16日月曜日、23日月曜日、30日月曜日の午後1時から4時まで ■場所 カワトク(盛岡市菜園) ■内容 相続、遺言書の作成など ■問い合わせ先 同会事務局(電話番号019-623-1555) 民事・家事の悩みは無料の調停相談会へ 盛岡調停協会では、無料調停相談会を開催します。 ■日時 10月29日日曜日の午前10時から午後3時半まで ■場所 県民会館 ■問い合わせ先 盛岡地方・家庭裁判所事務局総務課(電話番号019-622-3350) 福祉事業所の話を聞いて就職を考えてみませんか 盛岡公共職業安定所では、介護・看護・保育分野での就職希望者を対象に「介護就職デイ2017福祉の仕事就職フェア」を開催します。 ■日時 10月17日火曜日の午後1時半から3時半まで ■場所 ホテルメトロポリタン盛岡本館 ■内容 福祉事業所との個別相談、福祉の仕事各種相談など ■問い合わせ先 同所専門相談部門福祉人材コーナー(電話番号019-624-8904) 短期間で専門知識を習得して就業しよう ㈱ニチイ学館盛岡支店では、女性就業援助技術講習を開催します。 ■受講期間 10月27日金曜日から12月5日火曜日の全18回 ■場所 矢巾町公民館 ■内容 医療事務・調剤薬局事務 ■受講料 無料 ※ただし、テキスト代2万6千円と保険料500円の自己負担あり ■申し込み・問い合わせ先 同支店・田澤(電話番号019-621-5253) 建設現場労働者のための退職金制度ご存知ですか 建設業退職金共済制度は、事業主が労働者の働いた日数に応じて掛け金(日額310円)となる共済証紙を共済手帳に貼り、労働者は建設業界で働くことをやめたときに建退共から退職金が受けられます。 ■問い合わせ先 勤労者退職金共済機構岩手支部(電話番号019-622-4536) 使用者も労働者も必ず確認最低賃金 県最低賃金が10月1日から時間額738円に改正されました。県内で働くパートタイマー・アルバイトなどを含む全ての労働者に適用されます。 ■問い合わせ先 岩手労働局労働基準部賃金室(電話番号019-604-3008) ハロウィンジャンボは県内で購入しましょう ハロウィン(旧オータム)ジャンボ宝くじは、10月31日火曜日まで発売しています。この収益金は、県内での販売実績などに応じて配分され、市町村のまちづくりに使われます。 16ページ よろこびおくやみ(8月届け出分) 健やかに ◎男の子 三浦 陽瑞(嵩矢・梨奈/下町三区) 濱名 岳(潤・紗希/安比高原) 小川 十巧(一史・ひとみ/上町) 髙橋 凛(慶・沙織/仲町) 畠山 蓮人(博光・麻実/駅前二区) 又重 港飛(伸吾・育子/金沢) ◎女の子 盛内 優愛(武朗・美希子/五日市1区) 冨士原 永莉(大貴・朱未/町組) 伊藤 榎恋(拓哉・諒子/東) 福士 葵彩(敬太・凜桜/南平笠) 福士 夏渚(一稀・麻愛/南平笠) お幸せに 伊藤 雄太郎 /帷子  小野 倫子  /盛岡市  猪川 拓   /下町二区  小原 麻衣  /盛岡市  八角 寿   /小福田  丸山 智美  /東  吉田 裕也  /下町三区  秋田 知央  /下町三区  上山 貴広  /仲町  中島 歩   /仲町 安らかに 伊藤 己之吉  100歳 上関 関 義征    72歳 畑1区 遠藤 忠三   68歳 松久保 渡辺 壽一   83歳 駅前二区 伊藤 忠男   91歳 上関 松尾 リキ   96歳 松尾 松浦 佐之助  87歳 堀切 伊藤 サキ   98歳 駅前二区 古川 八三   60歳 中松尾 本宮 俊壱   91歳 新町中央 遠藤 玉子   91歳 五日市4区 遠藤 トキエ  87歳 寺田 松村 藤太郎  84歳 松川 佐々木 ナヲ   89歳 野口 野中 タヨ   93歳 愛の山 佐々木 フユ  65歳 野駄 髙橋 政之   80歳 上野駄 中関 サト   90歳 中関 北舘 カヨ   92歳 畑2区 土屋 てるゑ  90歳 荒屋新町 伊藤 サメ   88歳 高宮 田村 栄子   80歳 舘腰 髙橋 紀久男  82歳 野駄 伊藤 りつ   68歳 舘腰 中村 滝男   98歳 上関 北口 キミヨ  89歳 浅沢第1 角舘 リヲ   96歳 田山下 佐々木 貞男  81歳 野口 小玉 宣男   81歳 金沢 遠藤 光子   52歳 寺田 杉本 ヱミ   77歳 兄川 軽井沢 ハツエ 97歳 荒屋新町 髙橋 由太郎  91歳 下平笠 ■人口の動き【8月31日現在 ( )は前月比】 地区 人口 世帯数 西根地区 16,001人(16人減) 6,318世帯(3世帯増) 松尾地区 5,839人(2人増) 2,352世帯(6世帯増) 安代地区 4,522人(9人減) 1,862世帯(増減なし) 合計 26,362人(23人減) 10,532世帯(9世帯増) 男性 12,701人(5人減) 女性 13,661人(18人減) 出生13人 死亡44人 転入50人 転出42人 ■交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 8月 人身事故 2件(4件) 物損事故 46件(50件) 負傷者 2人(5人) 死者 0人(0人) 飲酒運転 1件(0件) 火災 0件(0件) 救急 125件(100件) 17ページ 介護のココロ 市地域包括支援センター 電話番号・内線1094 介護予防の活動を推進・サポート 健康づくりトレーナー養成講座受講者を募集 市は、一人一人がいつまでも元気に暮らせるよう、介護予防を目的として、健康講話、体力測定、運動啓蒙を行う「健康づくりトレーナー」を養成します。 ●健康づくりトレーナーとは 健康づくりトレーナーは、健康講話(健康についての知識を提供)、体力測定(日常生活の体力と健康度を客観的にチェック)、運動啓蒙(簡単な運動の提供)の技術を身に付け、健康づくりを推進し、サポートする役割を担います。応募者の中から審査の上、対象者を決定します。  詳しくは市地域包括支援センターへ問い合わせください。 健康づくりトレーナー養成講座受講生募集内容 ■応募要件 ①おおむね60歳以上の市民 ②養成講座の全日程に参加できる人 ③認定後、地域で健康づくりトレーナーとしてボランティア活動ができる人 ■講座日時、場所 11月28日火曜日 ※時間が決まり次第、申込者に連絡します。場所、市役所多目的ホール棟 11月29日水曜日 ※時間が決まり次第、申込者に連絡します。場所、地域で実習を行います。※場所が決まり次第、申込者に連絡します。 ■人数 20人 ■受講料 無料 ■申込期限 10月31日火曜日 ■申し込み方法 市地域包括支援センターへご連絡ください。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話番号・内線1106 里親になる人を募集しています 里親とは、親の事故や病気などさまざまな事情によって、家庭で生活できない子どもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって養育する者をいいます。 里親制度は、児童福祉法に基づいて、県が里親として登録した人に、子どもの養育をお願いするものです。 県内には、平成29年4月1日現在で181家庭が里親として登録し、87人の子どもが里親家庭で生活しています。 里親に望まれることは、子どもが好きで明るく健康的な家庭です。 里親制度について興味がありましたら問い合わせ先までご連絡ください。 ◆里親の種類 養育里親 さまざまな事情により家庭で暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭で養育する里親です。 専門里親 養育里親のうち、虐待、非行、障害などの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親です。 養子縁組を希望する里親 養子縁組によって、子どもの養親となることを希望する里親です。 親族里親 実親が死亡、行方不明などにより養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親です。 ◆里親になるまでの流れ ❶相談→❷研修→❸申請→❹調査→❺審査→❻認定・登録 ※❷研修は、養育里親または専門里親を希望する人のみ。 ◆養育費の支給  里親となり子どもを養育している人には、子どもの養育費用(生活費、教育費、医療費など)が支給されます。このほか養育里親と専門里親には、里親手当が支給されます。 ◆問い合わせ先 市役所地域福祉課児童福祉係(電話番号・内線1106) 県福祉総合相談センター(電話番号019-629-9608) 18ページ 博物館だより 伝説の地に触れる秋のイベント 「歴史バスツアー」で伝説の地を訪ねよう 市博物館では、秋深まる紅葉を楽しみながら伝説の場所を旅する「歴史バスツアー」を開催します。そこで、ツアーで回る地域の伝説をご紹介します。 安代地区に伝わる「だんぶり長者伝説」。だんぶり(とんぼ)に導かれた若者が、酒の泉を見つけて長者になったという昔話です。その宝の泉跡を訪ねます。 松尾地区には「長者屋敷にまつわる伝説」があります。東夷・大武丸配下の登喜盛を、征夷大将軍坂上田村麻呂が討伐し、使用した太刀を洗い清めたとされる長者屋敷清水を訪ねます。 西根地区では、八幡太郎義家(源義家)にまつわる伝説です。義家が建立したともいわれる平舘八幡宮。義家の愛馬が亡くなった場所に、神社を建てて供養したといわれる平笠駒形神社を訪ねます。 ■日時 10月24日火曜日の午前8時半から午後5時まで ■参加料 200円(入館料) ■定員 30人  申し込みなど、詳しくは市博物館へご連絡ください。 ◎写仏・写経講座 写仏とは『仏様』を描くことをいいます。仏道を志す学僧たちの修行や勉強のために古くから行われています。 市博物館では、写仏・写経講座を次のとおり開催します。 △開催日 【初級】11月26日日曜日、【中級】12月10日日曜日・23日(土曜日・祝日)、【上級】平成30年1月14日日曜日・28日日曜日  ※初級は簡単な仏像を模写します。中級・上級は前後半の2日間です。 △開催時間 午後2時から4時まで △定員 各コース30人 △申込期間 11月1日水曜日から15日水曜日まで ※定員になり次第締め切ります。 △参加費 1,500円 図書館だより 読書週間が始まります ◆落ち葉がはこんでくれたおはなし会 市立図書館では、親子を対象としたお話会とワークショップを無料で開催します。申し込みは不要です。お気軽に参加ください。 △開催日 10月29日日曜日 △時間 午前の部 午前10時半から11時半まで、午後の部 午後1時半から2時半まで △講師 盛岡誠桜高校子ども未来学科講師 附田清子さん(八幡平市在住)&同校学生ボランティアの皆さん ◆市民学習会 市立図書館では、新聞をテーマにした学習会を無料で開催します。 △日時 11月2日木曜日午後6時半から8時まで △内容 演題「今日の紙面ができるまで」、講師=㈱岩手日報社八幡平支局長 及川慶修さん △申し込み方法 開催日前日までに市立図書館へご連絡下さい 第71回読書週間が始まります 標語「本に恋する季節です!」  読書の秋、図書館で新しい本と出 会ってみませんか。 ■期間 10月27日金曜日から11月9日木曜日まで ◆おすすめ新着絵本の紹介 ◎『サンカクさん』 文:マック・バーネット 絵:ジョン・クラッセン 訳:長谷川義史 出版:クレヨンハウス  ある日、サンカクさんはシカクさんの家に向かいます。「シカクにわるさしにいくねん」。2人は仲が良いのか悪いのか。サンカクさんとシカクさんのお話です。 19ページ サークル・サークル 日本舞踊 若柳流 聖鈴会 メンバー13人(8月31日現在) 代表者:若柳 聖鈴さん=中平笠= ◎結成何年目ですか? 平成23年に結成。今年で7年目です。 ◎結成のきっかけは? 日本舞踊、とりわけ若柳流の特徴である繊細かつ品のある踊りの魅力と楽しさを少しでも多くの人たちに伝えたいと思い、活動を始めました。 ◎活動の内容は? 活動は稽古と舞台発表です。初めは「何を準備すればいいですか?」「私でもできますか?着物の着方も分からないです」など不安そうに声を掛けてくる人がほとんどですが、難しいことはなく気軽に始められます。 ◎活動の魅力は? 若柳流は日本五大流派の一つで、振りを細やかに丁寧に、心を込めて踊るように心掛けています。その中で稽古を積むたび、上達が実感できることは魅力で、舞台で発表できた時の達成感は格別です。 ◎活動日・場所 △集団稽古 月2回(土曜日の午前中)/田頭コミュニティセンター△個人稽古 平日の午後5時から7時まで(要相談)/聖鈴会稽古場 現在、3歳から大人まで幅広いメンバーで活動しています。まずは見学から、気軽にご相談を。 ◎発表会の日程 △市芸術祭 10月28日土曜日・29日日曜日△県芸術祭 11月19日日曜日△田頭コミュニティセンター祭り 11月25日土曜日・26日日曜日△市芸術文化協会西根支部芸能まつり 平成30年2月(予定)△盛岡芸術祭 6月(予定)△市芸術文化協会芸能発表会 7月(予定) ■問い合わせ先 代表・若柳聖鈴(日景)(電話番号76-3643) 地域おこし協力隊だよりvol.41 今月の担当 阿部 文子 さん 安比高原ブナの駅にある“中のまきば”には、6月上旬から10月下旬まで、芝草原再生のために5、6頭の馬たちがいます。いつものんびり草を食んでいると思うかもしれませんが、実は忙しく過ごしています。4歳の牝馬は滝沢・盛岡市の“チャグチャグ馬コ”や遠野市の“遠野南部流鏑馬”、福島県の“相馬野馬追”に参加しました。 もう一頭の4歳の牡馬は、安代地区細野の里山から間伐材を運び出す馬搬に参加。地元の皆さんと㈲関善林業のご協力により実現しました。その馬搬材は“オーガニックフェスタinいわて”【関連23ページ】の特設ステージに使われました。また、同イベントでは“中のまきば”の馬が引く馬車に乗車できるコーナーがあり、家族で楽しむ姿や、立派に仕事をする馬を見て、私はうれしく思いました。 芝草原再生活動の一環として野焼きイベントを10月29・30日に“中のまきば”で行います。興味のある人はぜひ、ご連絡ください。 ■問い合わせ先 安比高原ふるさと倶楽部(電話番号73-6228) 20~21ページ NEWS&INFORMATION 若手リンドウ生産者5人が 香港で「安代りんどう」をPR 若手リンドウ生産者5人は8月26・27日の2日間、香港の生花店2店舗を訪れ「安代りんどう」のプロモーション活動を行いました。  新岩手農業協同組合八幡平花卉生産部会の部会員である5人は、香港の生花店で生花バイヤーや一般消費者を対象に、産地の紹介や「安代りんどう」を使ったフラワーアレンジメントを実演。訪れた人にミニブーケをプレゼントし、好評を博しました。 いわてフラワーコンテスト2017 最優秀賞リンドウ「安代の輝き」 いわてフラワーコンテスト2017(JA全農いわて主催)の審査は9月8日、県農業研究センター(北上市)で行われ、三浦正美さん=平長=の出品したリンドウ「安代の輝き」が最優秀賞に選ばれました。  コンテストは、県内花き生産者の技術・生産意欲の向上を目的に開催され、今年で36回目を迎えます。リンドウやトルコギキョウ、小菊など172点が出品されました。上位9点はJR盛岡駅のわんこロードに展示され、駅に訪れた人を楽しませました。上位9点のうち市内受賞者は下記の表のとおりです。 最優秀賞(農林水産大臣賞)、受賞者 三浦正美、作品(品種名)リンドウ(安代の輝き) 優秀賞(岩手県知事賞)、受賞者 八幡園芸、作品(品種名)鉢リンドウ(クリスタルアシロ) 一等賞(岩手県信連会長賞)、受賞者 有限会社タチバナ、作品(品種名)鉢リンドウ(クリスタルアシロ) 監査事務功労者表彰 伊藤保己さん総務大臣表彰受賞 監査事務に功労があったことが認められ、伊藤保己さん(64)=下町三区=が総務大臣から監査事務功労者表彰を受賞しました。  伝達式は9月25日、市役所で開かれ、田村正彦市長から伊藤さんへ表彰状が手渡されました。伊藤さんは、町村合併直後の平成17年10月から就任し、以来現在に至るまで監査委員を務め、市勢の発展に貢献しました。 八芳園の戦略から観光振興を考える 地域の観光資源を広く発信する講演会を開催 地域の観光資源を広く発信する講演会は9月12日、西根地区市民センターで開催されました。  講演会には、市民や市内外の観光関係者など約100人が参加。東京でブライダル業などを展開する八芳園の井上義則総支配人が「地方の観光と共に成長する八芳園の戦略」と題して講演しました。井上氏は「空気の澄んだ満天の星空など、八幡平市でしかできない体験に今後の観光戦略の可能性がある」と助言。参加者は講演会を通じて、観光振興について理解を深めました。 人権擁護委員 遠藤友子さんが再任 「悩み事は自分だけで抱え込まず、話すことで気が楽になることもあります。ご近所さんだと思って気軽にご相談ください」 人権に関する悩み事などの相談に応じる人権擁護委員に、遠藤友子さん=寺田=が、法務大臣から委嘱されました。再任3期目となる遠藤さんの任期は、10月1日から平成32年9月30日までの3年間です。相談日は、広報はちまんたい暮らしの情報カレンダーをご覧ください。 ■問い合わせ先 市役所市民課戸籍住民係電話番号・内線1074) 祝100歳 あっぱれご長寿 勝又 ノブさん 大正6年9月19日生まれ =新町中央= 勝又ノブさんの長寿祝い金贈呈式と誕生会は9月19日、介護老人保健施設あしろ苑で行われ、家族や同施設の利用者などが参加し、長寿を祝いました。  勝又さんは平舘地区出身で、岩手高等女学校卒業後に荒屋新町へ嫁ぎました。味噌と麹の「勝田屋」を営み、旧安代町長を務めた夫を支えながら、6人の子どもを育て上げました。  長寿の秘訣を三男の弘雄さんに伺うと「よく漬物に麹を入れて食べ、甘酒を嗜みました。趣味の手芸(手まり作り、編み物、刺し子など)を暇なしにしていました」と笑顔で話してくれました。 髙橋勇一さんの「さつき」が全国大会で優等賞8席受賞 第11回全国和牛能力共進会(種牛の部)は9月7日から11日までの5日間、夢メッセみやぎ(仙台市)で開催され、髙橋勇一さんの繁殖雌牛名号「さつき」が優等賞8席を受賞しました。 髙橋さんの「さつき」は、7月26日、JA全農いわて中央家畜市場(雫石町)で開催された第61回県畜産共進会・第2区に出品し、最高賞である名誉賞を受賞。全国大会の出場権を得ました。 5年に一度、開催される全国和牛能力共進会では、種牛と肉牛(枝肉)の計9区分に全国39道府県から513頭が出品されました。髙橋さんの「さつき」が出場した第2区(若雌の1)は、33頭が出品され、和牛の改良成果を競い合いました。 本気になって取り組んだ全国大会支えていただいた全ての人へ感謝 髙橋勇一さん69歳・佐代子さん68歳 =わし森= 夫婦で稲作と和牛繁殖を営んでいます。「さつき」が生まれて2、3カ月した頃、良い牛になると確信しました。JA新いわて和牛アドバイザーの佐藤滋さんやJA新いわて八幡平和牛改良組合の鈴木圭一さんへ相談し、エサのやり方、ストレスを与えない管理方法などアドバイスを受け、本気になって愛情を込めて育てました。  全国大会の舞台に立つ「さつき」の姿には、感無量の思いが込み上げました。支えていただいた全ての人へ感謝したいです。 22~23ページ 話題ピックアップ コーンなに収穫したよ サラダファーム食育体験 サラダファーム食育体験は9月5日、サラダファーム内圃場で行われ、寄木保育所園児21人が参加し、6月に種まきをしたトウモロコシを収穫しました。  自分の背丈を優に超え、びっしりと実が詰まったトウモロコシを収穫した園児は「大きくなってよかった」「家族みんなで分けて食べたい」「ゆでて、まるかじり!」と笑顔で語ってくれました。  サラダファームでは今年度、トウモロコシのほかサツマイモやイチゴの食育体験も実施しています。 ご当地ヒーロー大集合 IWATEハチマンタイダイナマイト IWATEハチマンタイダイナマイトは9月10日、市さくら公園で開かれ、多くの家族連れがステージイベントやヒーローとの記念撮影を楽しみました。 地元八幡平市の平和を守る「岩鷲護神ハチマンタイラー」の呼び掛けに、全国各地から集合したヒーローたちは、ショーで会場を盛り上げ、来場者との写真や握手にも気軽に応じていました。 家族で訪れていた下川雄聖君(4)は「戦いのシーンが格好良くて面白かった」と笑顔を向けました。 白熱プレーに安比沸く 第50回日本女子プロゴルフ選手権大会 第50回日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯は9月7日から10日までの4日間、安比高原ゴルフクラブで開かれ、熱戦が繰り広げられました。  ギャラリーは普段直接目にすることがない、女子プロ選手の華やかなファッションに熱視線を、一流のプレーに惜しみない拍手を送っていました。  同大会は、国内女子ツアー最高となる賞金総額2億円・優勝賞金3,600万円のLPGA創立50周年記念大会。4日間合計で1万6,135人の入場者を記録しました。 自分の思い素直に表現 「わたしの主張」北岩手地区大会 「わたしの主張」北岩手地区大会は8月29日、松尾中体育館で開かれ、本市・岩手町・葛巻町の中学校10校からそれぞれ代表者が出場し、熱弁を振るいました。  最優秀賞に選ばれたのは「逆境で生まれる力」と題し発表した葛巻中の奥山愛莉さん。自身のつらい経験から生きることの大変さを実感し、苦しい中だからこそ得られた「心の強さ」を心境の変化を交え訴えました。  市内の入賞者は次の通りです。△優秀賞 佐々木輝龍(西根中)△優良賞 中軽米魁星(松尾中) 農業や環境に関心深め オーガニックフェスタinいわて2017 オーガニックフェスタinいわて2017は9月9日、10日の両日、岩手山焼走り国際交流村で開かれました。  来場者は、各ブースで野菜や加工品などを販売する出展者と交流を深めたほか、馬搬材で組み立てた手作りステージでの音楽ライブを楽しみました。  同イベントは、環境保全農業の生産者と、エコロジーライフの提案者が集い、自然と調和したライフスタイルを消費者にアピールする祭り。今年で5回目を迎え、本市では初開催となります。 完走成し遂げ破顔一笑 あっぴリレーマラソン2017 あっぴリレーマラソン2017は9月3日、安比高原で開かれました。  職場部門やファミリー部門など5部門、366チームが参加。1周2キロの周回コースを利用し、フルマラソンの距離42.195キロ完走を目指しました。  総合優勝を勝ち取ったのは「チーム ネクサス」で、見事2連覇を達成。アンカーを務めた松原彩人さんは「各自練習の成果を出せた。来年は3連覇を目指します」と充実感に満ちた表情で語りました。 24ページ  キラリひかりびと 夢だった女子プロ野球の世界で活躍したい 日本女子プロ野球リーグ入団テスト合格者 久保 夏葵さん(くぼ なつき)18歳=北村= 平成11年生まれ。大更小1年から大更スポーツ少年団で野球を始める。西根中1年から盛岡姫神リトルシニア硬式野球チームを経て、高知県立室戸高校女子硬式野球部に所属。現在、同校3年生。両親と兄、弟、祖父母の7人家族。 高知県立室戸高校女子硬式野球部に所属する久保夏葵さん。6月11・12日に京都市で開かれた「日本女子プロ野球リーグ入団テスト」に投手として合格しました。 入団テストには44人が参加し、50メートル走や遠投、紅白戦などで競い、合格者12人の1人に入りました。最速113キロの直球をコーナーに投げ分けられる制球の良さが持ち味の久保さんは「緊張して思うようにいかなかったけど、紅白戦では全力投球を心掛け、被安打が少なかったと思う。内定が決まったときは驚きと嬉しさで胸がいっぱいでした」と笑顔で振り返ります。 久保さんが野球を始めたのは小学1年のころ、2歳年上の兄のグローブを買う時に「私のはこれ」と、久保さんの分も一緒に買ってもらったことがきっかけでした。兄の背中を追うように、大更スポーツ少年団、盛岡姫神リトルシニアチームで内野手として練習に励みます。「将来は女子プロ野球選手になりたい」と部活体験の時に好感を持った室戸高に進学。同校野球部監督から素質を見込まれエースに抜てきされた久保さんは、高校2年の時、第20回全国高等学校女子硬式野球選手権大会で、参加24校中ベスト8を達成しました。 来年から若手中心の女子プロ野球チーム「レイア」に所属する久保さん。「球速を上げ、制球力に磨きをかけ、ピンチでも抑えることができるピッチャーを目指したい」と意気込みました。 ※過去の広報はちまんたい平成26年10月号キラリ輝人№18「野球を通じ 海外で貴重な経験を積む」でも久保さんを掲載しました。 編集後記 △サラダファーム食育体験を取材しました。子どもたちは楽しそうにトウモロコシを収穫。その後、アルパカとお散歩&記念撮影していました。アルパカといえば、9月22日に女の子が生まれましたね。昨年生まれた女の子の名前は「ラン」。この子はなんて名前になるのかな⁇ 公募は10月22日日曜日まで。みんなで応募してみよう。多