農と輝の大地―八幡平市みのりひかり 広報はちまんたい 7月号 No.265 Jul. 2017 1ページ 国体で終わらせない ラグビーワールドカップ キャンプ地誘致へ 前へ! 主な内容 パナソニック ワイルドナイツ 八幡平市へ … 2~5ページ      盛岡さんさ踊り40年 今年の夏は さんさ踊りを見に行こう … 6~7ページ 2~5ページ パナソニック ワイルドナイツ八幡平市へ ワイルドナイツが合宿  ラグビートップリーグの強豪、パナソニック ワイルドナイツは6月5日から9日、当市で春季合宿を行いました。  選手、スタッフ合わせて約40人が訪問。市ラグビー場を練習場とし戦術練習を繰り返し行い、安比高原に宿泊しながらミーティングを重ね、チーム力強化に努めました。  合宿中は、毎日練習が公開され、盛岡工業高、黒沢尻北高のラグビー部員や一般のラグビーファンなどが、熱心に練習を見学していました。  今回の合宿は、昨年にニュージーランド代表としてワールドカップ優勝経験のあるダン・カーター氏を招き「キッズラグビークリニック」を開催した際、関係者に提案し、誘致に至りました。 八幡平市とラグビー  市は、市ラグビー場、鬼清水球技場、中山ラグビー場と天然芝のグラウンド9面を所有し、昨年行われた希望郷いわて国体ラグビーフットボール競技(少年男子)では、充実したグラウンド環境が関係者から高く評価されました。  また、会場近くには八幡平温泉郷や安比高原などの温泉宿泊施設を有し、ラグビーの合宿や大会などの会場として利用されています。 スポーツ合宿のまちを発信  市は、例年開催されているイベントへの支援を行い、宿泊を伴うスポーツイベントとして定着化を目指すとともに、ラグビーやサッカーをはじめとするスポーツ合宿誘致の推進により、スポーツのまち八幡平市として、全国に発信していきます。 パナソニックワイルドナイツ  東京三洋電機のラグビー部として1960年創設。パナソニックラグビーチームは、その戦歴、愚直一徹なプレースタイルなどから“野武士軍団”と呼ばれ、トップリーグのスタートを機に「野武士」を意味する「ワイルドナイツ」と命名しました。  獲得した全国タイトルは、計17回(日本選手権5回・トップリーグ4回・全国社会人大会1回・国体7回)。また、7人制ではYC&AC JAPAN SEVENS優勝3回を誇る日本屈指の強豪チームです。  先月10日、17日、24日に開催された「リポビタンDチャレンジカップ2017」(ルーマニア代表戦・アイルランド代表戦)には、堀江翔太選手、田中史朗選手、山田章仁選手ら8人を日本代表に送り出しています。 ※ジャパンラグビートップリーグとは 日本最高峰の社会人ラグビーの全国リーグで2003年に発足。16チームによるリーグ戦、リーグ戦上位4チームによるトーナメントのトップリーグプレーオフからなる。 W杯キャンプ地の実現へ 今回、合宿を誘致し、ワイルドナイツから「練習環境や立地が良く、八幡平市の熱意も感じた。また、チームとしても意思統一や戦術理解の浸透など、トップリーグ優勝へ向けよい準備ができた」と感謝の言葉をいただきました。  市がW杯キャンプ候補地として手を挙げている中、日本のトップチームを招いての合宿は、筋力トレーニング器具の不足など課題はあるものの、グラウンドなどの練習環境、宿泊施設、おもてなしで高く評価していただきました。  また、ワイルドナイツから市へ「トップチームの経験に基づく誘致への助言や、W杯のキャンプ地について他国からの相談などがあれば、この合宿で皆さまから受けたおもてなしなどを伝え、できる限り協力したい」とバックアップを誓ってくれました。  この実績を自信に、市や関係団体が固くスクラムを組み、スポーツのまち八幡平市を全国に、そして、ラグビーW杯チームキャンプ地につなげるよう、市民の皆さまも一緒に盛り上げていきましょう。 夕食会が6月8日、ホテル安比グランドで開催され、ワイルドナイツと関係者合わせ約50人が参加し、合宿の成功を祝いました。 会で、ワイルドナイツはトップリーグ王者、市はラグビーワールドカップチームキャンプ地に向け、共に切磋琢磨することを誓い合いました。 関係者からの声  異なる立場の5人から今回の合宿についての感想、これからの目標や期待することなどについて話を伺いました。 パナソニックワイルドナイツ ヘッドコーチ 相馬 朋和 さん 今シーズン優勝を勝ち取り 八幡平市と共に新しいストーリーを  八幡平市には以前、高校生の指導で来たので、今回で2回目。良い環境の中、集中して取り組めています。  合宿はチームにとって重要です。ラグビーに集中できる環境で、チームメイトと寝食共にすることでお互いに理解を深めることになり、それはグラウンドでも必ず助けになります。 チームとしても新しい取り組みを始めようというタイミングだったので熱望していたところ、八幡平市からお誘いいただき、感謝しています。  この時期に八幡平市で合宿したことによって、優勝できたといえるように、チーム戦術を深め、けがをしないような体を作り、シーズン開幕を迎えたいと思います。 パナソニックワイルドナイツ スクラムハーフ 高城 佑太 さん(出身校 盛岡工業高-関東学院大) 自分を追い込み、闘志を燃やす 試合に出て地元によい知らせを  このグラウンドに来たのは高校以来で、とても懐かしく感じています。  中学の時に盛岡南公園球技場で三洋電機の試合を見て憧れを持ち、現在そのチームの一員としてプレーしています。 ラグビーは近くで見ることによって、いろいろなことを感じることが多いスポーツなので、実際にグラウンドに来て、ラグビーの魅力に触れ、私のように憧れや興味を持つ子どもが岩手県や八幡平市に増えればいいなと思っています。  昨シーズンは、満足できるほど自分を追い込むことができなかったので、目の前のことを一生懸命取り組み、一試合でも、短い時間でもいいので試合に出たいと思います。 盛岡工業高校ラグビーフットボール部 川崎 清純 さん (U18日本代表) 一流選手のプレーが次世代の選手たちへの刺激に  今回、日本代表に選ばれた選手は不在でしたが、たくさんの有名な選手が所属しているワイルドナイツの練習を見ることができ、とても刺激を受けました。  体格の違いはもちろんですが、パススピードや一瞬の判断力などはさすがでした。また、チーム全体が常に声を掛け合い、とてもよい雰囲気で練習しているのが、近くで見て伝わってきました。 声掛けや雰囲気づくりは、自分たちでもすぐに取り入れることができると思うので、普段の練習から意識して取り組みたいと思います。  将来、トップリーグへ進み、今回合宿に来た選手たちとプレーできるように頑張っていきます。 八幡平スポーツ誘致委員会 会長 片野 正子 さん (温泉郷アルプ八幡平) ラグビー合宿をサポートし地域の盛り上がりに貢献  八幡平スポーツ誘致委員会は、近隣のホテル、ペンション、民宿で組織されています。主にラグビー合宿や大会などの宿泊サポートとして、グラウンドのライン引きやテント張りなどを行っています。  昨年行われた希望郷いわて国体では、競技補助員としてライン引きを担当。今回のワイルドナイツの合宿でもライン引きをさせていただきました。  トップリーグの強豪であるワイルドナイツが本市で合宿を行ったと関係者に周知され、市に興味を持つ県内外のチームの合宿が増えることを期待しています。また、合宿で地域が盛り上がるよう会もサポートを続けていきたいと思います。 県ラグビーフットボール協会 会長 白根 敬介 さん 八幡平市からラグビーW杯の盛り上げに期待  ワイルドナイツの合宿誘致は、八幡平市の環境や熱意がトップリーグに認められた結果だと思います。  今回の取り組みは、八幡平市や県のW杯への機運醸成につながるものですし、トップリーグの合宿実績は、今後のキャンプ地誘致につながるものだと確信しています。  また、これからを担う岩手の子どもたちが、一流選手に触れることは、ラグビーはもちろん、他のスポーツの発展にもつながるものと期待しています。  県協会では今後、W杯のシュミレーションとしてプレ大会を控えています。八幡平市の皆さまも大会の成功に向け「オール岩手」で盛り上げていきましょう。 走って初夏の大自然を満喫 第5回七時雨マウンテントレイルフェス開催  第5回七時雨マウンテントレイルフェスが6月4日開催され、そのメインイベントであるトレイルランニングレース「カルデラトレイル」が、田代平高原七時雨山荘前を発着点とするコースで開催されました。  当日は、全国から集まったランナー435人が出走し、七時雨山や田代山など雄大な自然の中を駆け抜けました。  今大会はキッズ3キロの部を新たに設け、親子で楽しむ参加者も見受けられました。 ■ 大会成績 (各部3位まで掲載。敬称略。●内の数字は順位) ◎一般33キロ【男子】❶高橋伸也(八幡平市)❷原和也(青森県青森市)❸齋藤直昭(秋田県秋田市)【女子】❶畠山望美(盛岡市)❷細川久実子(宮古市)❸柴田雪子(秋田県秋田市) ◎ビギナー10キロ【男子】❶高橋恒平(秋田県横手市)❷山影智美(花巻市)❸斉藤幹保(八幡平市)【女子】❶佐々木寿江(宮城県仙台市)❷大志田紀子(盛岡市)❸渡部麻実(秋田県秋田市) ◎キッズ3キロ【小学生低学年】❶琴錬大(宮城県仙台市)❷小山田凛音(八幡平市)❸後藤悠菜(宮城県利府町)【小学生高学年】❶岩渕泳人(八幡平市)❷大澤礼寛(八幡平市)❸琴錫大(宮城県仙台市)【中学生】❶吉田直樹(盛岡市)❷琴賢大(宮城県仙台市)❸伊藤広晴(北上市) 6~7ページ 盛岡さんさ踊り 40年 今年の夏は さんさ踊りを見に行こう 今年で40回目の節目を 迎える盛岡さんさ踊り  「さっこら~ちょいわやっせ」の掛け声で知られる盛岡さんさ踊りは、本市からも毎年大勢の人が参加している祭りです。和太鼓同時演奏世界一の記録を持つ盛岡さんさ踊りは、今年で40回目を迎えます。「来て、観て、魅せられ、加わるさんさ」をキャッチフレーズに、8月1日から4日間、開催されます。 祭り期間中のイベント (8月1日火曜日・2日水曜日・3日木曜日・4金曜日) 盛岡さんさ踊りパレード(午後6時から9時まで) ■場所 盛岡市中央通会場(県庁前から中央通二丁目まで) 【期間共通】 ❶伝統さんさ輪踊り(午後6時~)  パレード前に会場内3カ所で、南部藩政時代から続く各地域の伝統さんさ踊りを披露します。 ❷さんさ大パレード(午後6時~)  ミスさんさ踊りとさんさ太鼓連、踊り集団による華麗なパレード。伝統さんさ踊り団体や一般参加団体、花車などが祭りを盛り上げます。 ❸盛岡さんさ輪踊り(午後8時半ごろ~)  パレード終了後、会場内7カ所で輪踊りを展開します。誰でも参加できます。 【4日金曜日限定】 ❶盛岡さんさ踊り高校選手権大会(午後6時15分ごろ~)  高校生による盛岡さんさパレードの選手権大会。初開催。 ❷世界一の太鼓大パレード  世界一の「和太鼓同時演奏」を再現したパレードは圧巻です。 ❸大輪踊り  誰でも参加できます。パレード参加者と観客が一緒になって輪踊りを行い、祭り最後のイベントを盛り上げます。 伝統さんさ踊り競演会(午後1時から4時まで)  各地域の伝統さんさ踊り団体が、南部藩政時代から踊り継がれてきた踊りを披露。ミスさんさ踊り・さんさ太鼓連も出演し、競演会に華を添えます。 ■場所① 盛岡市民文化ホール(マリオス) ■観覧料 1日券500円、 4日間セット券1,000円 ■販売場所 盛岡商工会議所や盛岡市民文化ホール(マリオス)3階の総合案内、コンビニエンスストアのセブンチケットなど ■場所② 盛岡駅滝の広場会場 ■観覧料 無料 盛岡さんさ踊りのイベントについて、詳しくは下記まで。 ■問い合わせ先 盛岡さんさ踊り実行委員会事務局 【電話番号019‐624-5880、盛岡市清水町14-12(盛岡商工会議所内】 八幡平市の団体が踊る さんさ踊りを見に行こう  市内でもさんさ踊りを見ることができます。市内で活動している団体と出演が決定しているイベントの一部を紹介します。勇壮な太鼓と華麗な踊りをぜひご覧ください。 7月15日土曜日 八坂神社例大祭(大更さんさ踊りサークル) 7月17日月曜日・祝日 白坂観音大祭(寺田さんさの会) 7月26日水曜日 特別養護老人ホーム麗峰苑夏祭り(寺田さんさの会) 7月28日金曜日 介護老人保健施設希望納涼会(刈屋さんさ踊り保存会) 8月5日土曜日 西根北部デイサービスセンター夏祭り(寺田さんさの会) 8月9日水曜日 特別養護老人ホーム富士見荘夏祭り(刈屋さんさ踊り保存会) 10月14日土曜日・15日日曜日 大更コミセンまつり(大更さんさ踊りサークル、西根さんさクラブ) 大更さんさ踊りサークル 会長/佐々木エツヱさん=両沼= (電話番号080-3334-5029) (設立 平成9年、会員20人)  大更地区の踊り愛好家でサークルを設立。「盛岡さんさ踊り」のほか、地元の盆踊りを基にした「西根さんさ踊り」を踊っています。 また、地元住民からの盆踊りを絶やさないでほしいという要望に応え、盆踊りの太鼓練習を開始。昨年は「さんさ踊り」のほかに「盆踊り」を加え、大更地区敬老会や介護施設の慰問などで披露しました。 西根さんさクラブ 代表/鈴木アサ子さん=東= (電話番号74-3153) (設立 平成11年、会員10人)  平舘・大更・田頭地区の踊り愛好家でクラブを設立。「盛岡さんさ踊り」と「西根さんさ踊り」を踊り、介護施設の慰問やイベントなどで披露しています。 盛岡さんさ踊りパレードは「いわてさんさの会☆加藤家」に加わり毎年参加。昨年は最優秀賞に選ばれ、みんなで喜びました。気軽にさんさ踊りを楽しむクラブを目指し、和気あいあいと一年を通して活動しています。 寺田さんさの会 代表/斉藤希美江さん=寺田= (電話番号090-5182-8227) (設立 平成9年頃、会員25人)  寺田地区の踊り好きな人が集まり、寺田さんさの会を設立。「盛岡さんさ踊り」と「西根さんさ踊り」を踊っています。練習では、子どもたちやその親、祖父母が集まって汗を流します。 太鼓の奏者の衣装が、笠を被って、わらじや脚絆を履き、鹿野街道を歩く旅人をイメージしているのが特徴。地元の介護施設の夏祭りや白坂観音大祭などで踊ります。 刈屋さんさ踊り保存会 代表/大和田順一さん=刈屋= (電話番号78-2737) (設立 昭和23年、会員30人)  旧新里村(宮古市)から刈屋開拓で入植したときに、故郷の伝統さんさ踊りを伝承したのが始まり。「刈屋さんさ踊り」は全部で6曲あり、中でも「あい踊り」は、2人が対になって回りながら踊るのが特徴。 毎年、刈屋地区内のさんさ盆踊りを開催し、地域の人で楽しんだり、地元の介護施設の夏祭りで踊り、入所者とのふれあいを大切に活動しています。 さくらさんさ愛好会 代表/山口聡子さん=上野駄= 事務局・佐々木(電話番号74-4363) (設立 平成17年、会員20人※昨年の盛岡さんさ踊りパレード参加は約110人)  「松尾さんさの会」が、合併を機に「さくらさんさ愛好会」へと名称を変更。「盛岡さんさ踊り」のほかに創作した新曲「稲波」を加え、介護施設や宿泊施設、市内外のイベントなどで披露しています。 盛岡さんさ踊りパレードには、毎年、希望者を募って参加。今年は8月3日木曜日に出場します。ぜひご来場いただき、沿道からのご声援をお願いします。 8ページ NEWS&INFORMATION 市人権擁護委員 伊藤政子さんが再任  「悩み事は1人で抱え込まず、話すことで気が楽になります。気軽にご相談ください」  人権に関する悩み事などの相談に応じる人権擁護委員に、伊藤政子さん=南寄木=が、法務大臣から委嘱されました。再任4期目となる伊藤さんの任期は、7月1日から平成32年6月30日までの3年間です。相談日など詳しくは、広報はちまんたい暮らしのカレンダーをご覧ください。 ■問い合わせ先 市役所市民課戸籍住民係(電話番号・内線1074) 祝100歳あっぱれご長寿 髙橋 トキ さん 大正6年6月27日生まれ =寄木新田=  髙橋トキさんの長寿祝い金贈呈式は6月27日、介護老人保健施設希望で行われ、家族や同施設の利用者など約50人が参加し、長寿を祝いました。  髙橋さんは奥州市(旧江刺郡岩谷堂町)出身で、盛岡女学校卒業後、教師になり松野小学校へ着任。同じ教師の夫と結婚し、一男二女をもうけました。寄木小学校へ転任し、その後に退職。夫が亡くなるまで農業を営みました。 髙橋さんは「私は小さい頃から、一生懸命あちこち遊んで歩いたことで、体が丈夫になった」と長寿の秘けつを語りました。 全国からのふるさと応援寄付者へ 感謝を込めて返礼品の発送を開始 市ふるさと応援寄付金の返礼品初出荷式は6月19日、田頭地区の作業所で行われました。 返礼品発送の作業を担う障害者施設の利用者など約20人が参加しました。参加者はふるさと応援寄付者への感謝の気持ちを込めて、肉や米、酒などの返礼品を丁寧に梱包。荷造り作業を終えた約50箱の返礼品を全員が手渡しでトラックに積み込み、全国のふるさと応援寄付者へ運ぶ「第1便」を拍手で見送りました。 返礼品発送業務を請け負う一般社団法人ドリームプロジェクト(陸前高田市)の関欣哉代表理事は「地元の障害者らの就労支援や地域の雇用創出にもつながる事業。今後もさらに事業を拡大し、全国に八幡平市のファンを増やしたい」と話しました。 市ふるさと応援寄付金は、6月30日現在で271件、寄付額は662万円となっています。 9~11ページ 市役所からのHOT LINE 平成29年度成人式を開催します 市と市教育委員会は、平成29年度成人式を次のとおり開催します。 ■期日 8月15日火曜日 ■場所 西根地区市民センター ■日程  △午前8時半から=受付 △午前9時半から=式典 △午前10時10分から=記念講演 △記念講演終了後=記念撮影 ■対象者 平成8年4月2日から9年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかに該当する人。 ❶市内の中学校を卒業 ❷市内に住所を有する人 ❸これまでに八幡平市(旧西根町、旧松尾村、旧安代町)に住んでいた人で出席を希望する人  ❶および❷(4月30日現在)の対象者には、案内はがきを送付しています。はがきが届いていない人や❸の人は、地域振興課生涯学習係(電話番号・内線1152)にご連絡ください。 ※当日は、駐車場の混雑が予想されます。乗り合いで来場するなど、ご協力をお願いします。 後期高齢者医療被保険者証の更新と保険料のお知らせ ◎新しい被保険者証を送付します  現在お使いの後期高齢者医療被保険者証は、平成29年7月31日まで有効です。そのため、新しい被保険者証を7月下旬にお送りします。有効期限を確認の上、8月1日からは新しい被保険者証をお使いください。  8月になっても被保険者証が届かない場合は、お手数ですが、市民課国保年金係までご連絡ください。 ◎減額認定証も更新します  有効期限が平成29年7月31日の減額認定証を持っている人で、世帯全員の所得状況が確認でき、8月以降も交付対象となる人(世帯全員が住民税非課税の世帯に属する人)には、7月下旬に市から新しい減額認定証を送付します。  なお、これから減額認定証の交付を希望される人は、市役所市民課または西根および安代総合支所で申請してください。 ◎保険料のお知らせは7月中旬です  保険料は、被保険者ごとに決まり、個人で納めていただくものです。29年度後期高齢者医療保険料額決定通知書は、7月中旬に送付します。  保険料の詳しい計算内容は、届いた決定通知書をご確認ください。 ■問い合わせ先 市民課国保年金係(電話番号・内線1071) ※減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)とは?  住民税非課税世帯に属する被保険者が、交付を受けられます。  入院や高額な外来にかかる時に、この減額認定証を医療機関に提示すると、病院・薬局ごとの窓口負担が自己負担限度額(右表参照)までの支払いとなります。また、高額療養費を申請することで、限度額を超えた差額分が、自動的に指定口座へ振り込まれます。 自己負担限度額表(月額) 所得区分 外来(個人単位) 対象診療年月 平成29年7月まで 現役並み所得者 44,400円 一般 12,000円 低所得者Ⅱおよび低所得者Ⅰ 8,000円 対象診療年月 平成29年8月から 現役並み所得者 57,6000円 一般 14,000円 低所得者Ⅱおよび低所得者Ⅰ 8,000円 所得区分 外来プラス入院(世帯単位) 対象診療年月 平成29年7月まで 現役並み所得者 80,100円プラス(医療費マイナス267,000円)×1% 一般 44,400円 低所得者Ⅱ 24,600円 低所得者Ⅰ 15,000円 対象診療年月 平成29年8月から 現役並み所得者 80,100円プラス(医療費マイナス267,000円)×1% 一般 57,600円 低所得者Ⅱ 24,600円 低所得者Ⅰ 15,000円 八幡平市コミュニティバス いつもご利用ありがとうございます  八幡平市は、市民の日常の生活交通の確保・維持を目的に、コミュニティバスを運行しています。平成28年度までの利用状況は右の図のとおりです。  28年度の運行経費は、西根・松尾地区コミュニティバスで5,620万800円、安代地区コミュニティバスで1,716万円です。  今後とも、市民の皆さんが利用しやすい公共交通機関として、コミュニティバスを運行していきますので、ぜひご利用ください。 ■問い合わせ先 地域振興課地域振興係(電話番号・内線1143) 図1西根・松尾地区コミュニティバス利用実績表 平成26年 39,518人 平成27年 38,690人 平成28年 38,027人 図2安代地区コミュニティバス利用実績表 平成26年 13,701人 平成27年 11,750人 平成28年 10,496人 西根・松尾地区コミュニティバスは、東北防衛局の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用して運行しています。 市営住宅の入居者を募集します  市は、右表に示す市営住宅への入居者を次のとおり募集しています。  募集期間中に必要書類を市役所建設課に提出し、審査を受けてください。審査を受けない場合や書類に不備がある場合は、受け付けできません。 ■募集期間 7月13日木曜日から8月1日火曜日まで ■申込書の配布場所 市役所建設課、西根・安代総合支所  入居者は、住居に困っている度合いの高い人から決定し、順位を定めるのが難しい場合は、抽選で決定します。 ■問い合わせ先 建設課建築係(電話番号・内線1303) ■入居者を募集する市営住宅 ⑴公営住宅 住宅名 募集戸数 建築年度 間取り 単身入居 仲町第二住宅 1戸 平成3年 3DK 不可 町裏第二住宅 2戸 平成4年 3DK 不可 町裏第三住宅 1戸 平成8年 3DK 不可 町裏住宅 2戸 平成28年 3LDK 不可 柏台第一住宅 24戸 昭和60~平成元年 2LDK 不可 時森住宅 2戸 昭和56、57年 3K 可 湯沢住宅 1戸 平成6年 2LDK 不可 ⑵コミュニティ住宅 住宅名 募集戸数 建築年度 間取り 単身入居 コマクサ 2戸 昭和56年 2DK 可 コマクサ 4戸 昭和56年 3DK 不可 ニッコウキスゲ 1戸 昭和57年 2LDK 不可 チングルマ 1戸 昭和57年 2LDK 不可 4号棟 2戸 昭和62年 2LDK 不可 ⑶特定公共賃貸住宅 住宅名 募集戸数 建築年度 間取り 単身入居 湯沢住宅 4戸 平成7・8年 2LDK 不可 ※ 敷金は、入居時家賃の3カ月分です。 ※ 市営住宅では、近隣や他者への迷惑となる恐れがあることから、動物(ペット)の飼育は認めていません。 ※ 申込者または現に同居する、もしくは同居しようとする親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員ではないこと。 国民年金保険料の免除希望する人は忘れずに申請手続きを行いましょう ■免除申請受け付けています  国民年金には、経済的な理由などで保険料(平成29年度は月額1万6490円)の納付が困難な人のため、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」があります。  この制度を利用すると、保険料が免除されたり、後で納められる期間が長くなったりします。  現在、29年度分(29年7月から30年6月まで)の申請を受け付けています。  申請に必要なものは、次のとおりです。 △印鑑△年金手帳△退職(失業)した人は雇用保険受給資格証明書や雇用保険被保険者離職票の写し ■学生納付特例は随時受け付け  学生納付特例(学生で本人の前年所得が一定以下の場合、納付が猶予されます)は、随時、受け付けています。申請には、在学証明書または学生証の写しと印鑑が必要となります。 ■問い合わせ先 市民課国保年金係(電話番号・内線1070)または盛岡年金事務所(電話番号019-623-6211) 林業新規就労者と雇用主を支援します  市は、林業新規就労者と雇用主に補助金を交付します。 ■対象者 △林業新規就労者(新規就労者)=過去に林業に従事した経験が1年未満で、かつ、当年度に新たに林業事業体に林業就労する人△林業事業体(事業体)=森林施業、製材を主たる業務とする法人 ■条件 △新規就労者=補助を受ける年度の前年度3月31日時点で40歳以下であり、かつ市内に住所を有する人。また、納期の到来した市町村税を完納していること△事業体=市内に事務所又は事業所を有し、林業新規就労者を月給制の通年雇用し、社会保険制度に加入させること ■補助内容 △新規就労者=月額3万円を交付。また、市内に所在する貸家に居住する場合、家賃の2分の1の額を補助(上限2万円)△事業体=新規就労者1人当たり月額2万円 ■期間 最長2年間 ■申請と交付決定 申請書と必要書類を添えて、申請ください。交付決定後、通知します。 ■その他 補助期間中の就労状況を報告する必要があります。また、その他にも条件がありますので、まずはお問い合わせください。 ■問い合わせ先 農林課林業係(電話番号・内線1338) 8月から高額介護サービス費の基準となる 自己負担の上限額が変わります  一部の対象世帯で「高額介護サービス費」の基となる自己負担の上限額が、8月利用分から下の表のとおり変更になります。 ■問い合わせ先 盛岡北部行政事務組合賦課給付班(電話番号74-2716) 表 自己負担の上限額(月額) 7月利用分まで 対象者 上限 一般世帯(住民税を課税されている人がいる世帯) 世帯3万7200円 8月利用分から 対象者 上限 一般世帯(住民税を課税されている人がいる世帯) 世帯4万4400円 ただし、同じ世帯の全ての65歳以上の利用者負担割合が1割の世帯は、年間44万6400円(3万7200円×12カ月)の上限となり、年間を通しての負担額が増えないことになります。(3年間の時限措置) 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 7月24日 月曜日 ■博物館休館日 ■体育協会=水中ゆっくりウォーキング教室 18:30~19:30(松尾B&G海洋センター) 7月25日 火曜日 ■図書館休館日 ■寺田コミセン=自然を歩こう③月山 7:00~19:00(山形県) ※26日まで ■健康福祉課=乳幼児健康相談離乳食講習【受付】 9:30~9:50(市役所多目的ホール棟) ■田頭コミセン=青少年育成事業「マーブルアートリース作り教室」 10:00~12:00 7月26日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■体育協会=△子供器械体操 10:00~11:30(市総合運動公園体育館)、13:00~14:30(安代地区体育館)△ストレッチ教室 13:30~14:30(市総合運動公園体育館) ■地域振興課=小学生水泳教室 14:30~16:00(松尾B&G海洋センター) 7月27日 木曜日 ■田山コミセン=子ども科学館へ行こう! 9:00~16:00(盛岡市子ども科学館) ■松尾コミセン=夏休み映画会 10:00~15:00 ■寺田コミセン=△幼児映画会 10:00~10:30(寺田保育所)△子ども映画会 15:20~16:00 ■体育協会=ストレッチ教室 13:30~14:30(荒屋コミセン) ■地域振興課=小学生水泳教室 14:30~16:00(松尾B&G海洋センター) 7月28日 金曜日 ■健康福祉課=△親子教室【受付】 9:40~9:55(市役所多目的ホール棟)△もうすぐパパママ教室【受付】 18:30~20:30(市役所多目的ホール棟) ■地域振興課=小学生水泳教室 14:30~16:00(松尾B&G海洋センター) 7月29日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■大更コミセン=青少年事業「ゲームして!食べて!つくってみよう!」 9:00~15:00(国立岩手山青少年交流の家) ■田頭コミセン=むらさき苑避難訓練体験・見学会  10:00~11:00(むらさき苑) ■図書館=こわーいお話会 17:30~18:30 7月30日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■体育協会=△第11回市民岩手山登山大会 6:15~17:00(焼走りコース)△第37回西根地区ソフトボール大会 8:00~14:00(三ツ森グラウンド)△第12回市民ソフトテニス大会 8:30~16:30(アリーナまつお) ■博物館=なりきり学芸員講座 10:00~12:00 ■地域振興課=小学生水泳教室 14:30~16:00(松尾B&G海洋センター) ▽当番医(市内)八幡平こどもクリニック・(鹿角)笹村整形外科△当番薬局(市内)つぐみ薬局・(鹿角)日本調剤薬局 7月31日 月曜日 ■博物館休館日 ■地域振興課=小学生水泳教室 14:30~16:00(松尾B&G海洋センター) ■体育協会=水中ゆっくりウォーキング教室 18:30~19:30(松尾B&G海洋センター) 8月1日 火曜日 ■図書館休館日 ■平舘コミセン=青少年事業「友達ネットワーク」  9:00~15:00(安比高原) ■寺田コミセン=寺田っ子クラブ 9:00~15:00(安比高原) ■健康福祉課=乳児健診【受付】 13:00~13:15(市役所多目的ホール棟) ■地域振興課=小学生水泳教室 14:30~16:00(松尾B&G海洋センター) 8月2日 水曜日 ■図書館休館日 ■市役所本庁窓口延長日  17:15~19:00(市民課) ■健康福祉課=△献血【受付】 10:00~12:00(JA新いわて八幡平営農経済センター)、14:00~16:30(東八幡平病院)△3歳児健診【受付】 13:00~13:30(市役所多目的ホール棟) ■松尾コミセン=移動図書 13:15~15:05(松尾地区内) ■体育協会=ストレッチ教室 13:30~14:30(市総合運動公園体育館) ■寺田コミセン=健康体操教室⑧ 13:30~15:00 ■地域振興課=小学生水泳教室 14:30~16:00(松尾B&G海洋センター) 8月3日 木曜日 ■体育協会=ストレッチ教室 13:30~14:30(荒屋コミセン)■松尾コミセン=移動図書 13:00~14:55(松尾地区内) 8月4日 金曜日 8月5日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=新刊子どもの本を読む会 10:00~11:30 8月6日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■地域振興課=第30回田山ジュニアサマージャンプ大会 9:00~13:00(県営スキージャンプ場) ■大更コミセン=大更地区大運動会 9:00開始(市総合運動公園) ■田頭コミセン=田頭地区大運動会 9:00~15:00(田頭小グラウンド) ▽当番医(市内)平舘クリニック・(鹿角)大里医院△当番薬局(市内)白樺薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 8月7日 月曜日 ■博物館休館日 ■松尾コミセン=青少年講座「自然素材のクラフト作り」 10:00~12:00 ■体育協会=水中ゆっくりウォーキング教室 18:30~19:30(松尾B&G海洋センター) 8月8日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=1歳児健診【受付】 13:00~13:15(市役所多目的ホール棟) ■荒屋コミセン=移動図書13:00~14:50(荒沢地区) 8月9日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■荒屋コミセン=移動図書11:40~14:50(田山地区) ■健康福祉課=1歳6カ月児健診【受付】 13:00~13:30(市役所多目的ホール棟) ■体育協会=ストレッチ教室 13:30~14:30(市総合運動公園体育館) 8月10日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 ■博物館臨時休館日 ■寺田コミセン=七時雨大学③移動研修 8:00~17:00(秋田県横手市) ■市民課=人権相談 9:00~12:00(市役所本庁舎、西根地区市民センター、若者センター) ■体育協会=ストレッチ教室 13:30~14:30(荒屋コミセン) 8月11日 金曜日・祝日 ■山の日 ■市役所閉庁日 ■博物館臨時休館日 ■田山コミセン=田山の恵み軽トラ市 10:00~12:00(「だんぶり茶屋」丑山口) ■図書館=図書館体験  10:00~15:30 ■博物館=ナイトミュージアム 17:00~20:00 △当番医(市内)西根病院・(鹿角)笹村整形外科△当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店、さいとう薬局・(鹿角)黒沢薬局 8月12日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 8月13日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=Tom&Tam Story Time 11:00~11:30 ■五日市コミセン=五日市みんなの夏まつり  18:30~21:00(希望の丘) ▽当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)かづの厚生病院△当番薬局(市内)柏台薬局・(鹿角)花輪調剤薬局 8月14日 月曜日 ■博物館休館日 ■大更コミセン=大更地区野球大会 8:00開始(三ツ森グラウンド) ■平舘コミセン=平舘地区体育祭「野球大会」 9:00~15:00(市総合運動公園) ■田山コミセン=イワナつかみフォーラム 10:30~11:30(米代川・矢神川合流域付近) ■体育協会=水中ゆっくりウォーキング教室 18:30~19:30(松尾B&G海洋センター) ■舘市コミセン=舘市コミセンまつり 17:30開始 8月15日 火曜日 ■図書館休館日 ■寺田コミセン=寺田地区野球大会 7:30~12:00(市総合運動公園野球場) ■地域振興課=市成人式 9:30~11:30(西根地区市民センター) ■商工観光課=八幡平ふるさと花火まつり 17:00~20:30(松尾総合運動公園) 8月16日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) 8月17日 木曜日 ■図書館=本のクリニック 10:00~15:00 ■寺田コミセン=△幼児映画会 10:00~10:30(寺田保育所)△子ども映画会 15:20~16:00 8月18日 金曜日 ■安代総合支所=定例行政相談 9:30~12:00(安代総合支所) 8月19日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=八幡平短歌会 13:00~15:30 8月20日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■西根総合支所=定例行政相談 9:30~12:00(西根地区市民センター) ▽当番医(市内)八幡平こどもクリニック・(鹿角)小坂町診療所△当番薬局(市内)つぐみ薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 休日救急当番医に変更があります 広報はちまんたい6月8日号(№264)の12㌻『暮らしの情報カレンダー』で7月23日㈰の当番医(市内)が「八幡平こどもクリニック」から「森整形外科」に、当番薬局(市内)が「つぐみ薬局」から「あさひ薬局」変更になりましたのでお知らせします。 休日救急当番医 (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 八幡平こどもクリニック(電話番号75-2632) 平舘クリニック(電話番号74-3120) 西根病院(電話番号76-3111) 東八幡平病院(電話番号78-2511) 鹿角(市外局番0186) 笹村整形外科(電話番号30-0035) 大里医院(電話番号22-1251) かづの厚生病院(電話番号23-2111) 小坂町診療所(電話番号29-5500) 休日当番薬局  (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 つぐみ薬局(電話番号76-2900) 白樺薬局(電話番号74-3363) あさひ薬局西根中学校前店(電話番号70-2311) さいとう薬局(電話番号72-2130) 柏台薬局(電話番号71-1001) 鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話番号35-3200)※日曜・祝日開局 村木薬局(電話番号22-0372)※日曜開局 日本調剤薬局(電話番号30-1193) ファーマックスかづの薬局(電話番号30-0033) 花輪調剤薬局(電話番号30-0066) 小児救急入院受入当番病院 7月24日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月25日 火曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月26日 水曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 7月27日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月28日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月29日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月30日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月31日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月1日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 8月2日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月3日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月4日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月5日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月6日 日曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 8月7日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月8日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 8月9日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月10日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月11日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月12日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月13日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月14日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月15日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 8月16日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月17日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 8月18日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月19日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 8月20日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 ※もりおかこども病院 土曜日(祝日含)午後1時から5時まで 盛岡市夜間急患診療所【内科、小児科】(盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所) 全日午後7時から11時まで ※ 時間外の受診は小児救急入院受入当番病院に集中し、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。まずは盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 岩手医大・県立中央病院の出張診療日  西根病院(電話76-3111)呼吸器(第3月曜日、午後2時から)、血液(第3水曜日、午後2時から)、神経(第3木曜日、午後2時から)、糖尿病(毎週火曜日、午前中)、循環器(第2・4水曜日、午前10時から)  安代診療所(電話72-3115) 外科(毎週木曜日、午前中) ※西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。診療日は変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談 ※相談名欄に(要予約)と記載のある相談は、事前予約が必要 盛岡消費生活センター出前相談会(要予約) ■日時 8月8日火曜日午後1時から4時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市役所市民課(電話番号・内線1066) 年金相談(要予約) ■日時 8月10日木曜日午前10時から午後3時半まで ■場所 市役所多目的ホール棟 ■担当 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) ※ 人権相談、定例行政相談はカレンダー内に記載しています くらしとお金の安心相談会(要予約) ■日時 8月18日金曜日午前10時から午後3時まで ■場所 安代若者センター ■担当 市民課(内線1066) 14、15ページ お知らせ カメムシ防除をする前に 蜜蜂飼養者と話し合いを  8月になると、水田でコメの品質を落とす斑点米カメムシの防除が始まりますが、近年、この防除に関連すると思われる蜜蜂の死亡事例が発生しています。  斑点米カメムシの防除に当たっては、水稲生産者と蜜蜂飼養者などで、事前に農薬散布に際しての注意事項や巣箱の移動などについて十分話し合い、被害の防止に努めてください。 ■問い合わせ先 八幡平農業改良普及センター(電話番号75-2233) 産業廃棄物処理を行う 事業団職員募集します クリーンいわて事業団では、平成30年度採用予定の職員採用試験を行います。 ■採用予定人数 若干名 ■受験資格 平成30年3月31日現在において35歳未満、かつ、30年4月1日現在において大学卒業以上で指定する科目を専攻した人 ※詳しくはホームページを参照してください。 ■1次試験日 9月24日日曜日 ■試験会場 盛岡市内 ■申込期限 8月25日金曜日 ■申し込み方法 受験申込書に必要事項を記入し、持参または郵送で提出してください。 ※受験案内や受験申込書は、事業団ホームページからダウンロードできます。 ■問い合わせ先 (一財)クリーンいわて事業団(電話番号0197-35-6700) 離婚や養育費などの悩み 弁護士へ相談しませんか  ひとり親家庭などを対象に、弁護士による無料法律相談を行います。 ■日時 8月8日火曜日午前10時から午後3時まで ■会場 西根地区市民センター ■問い合わせ先 (一社)県母子寡婦福祉連合会(電話番号019-623-8539) 輸血用血液が不足する 夏季の献血にご協力を  7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。  輸血用血液は長期保存ができないため、年間を通じて安定的に確保することが必要です。しかし、毎年夏季は、長期休暇などにより学校や企業からの献血が少なくなります。  夏季の献血にご協力ください。 ■問い合わせ先 市役所健康福祉課健康推進係(電話番号・内線1086) 映画ボランティア エキストラを募集 映画「終わった人」のボランティアエキストラを募集します。 ■内容 主人公の壮介(舘ひろし)が母校のラグビー部の決勝戦を応援するシーンの観客役 ■撮影日時 7月25日火曜日午前8時から午後3時まで(予定) ■撮影場所 盛岡南公園球技場(いわぎんスタジアム) ■募集人員 500人以上 ■申し込み方法 盛岡広域フィルムコミッションホームページから登録 ■申込期限 7月19日水曜日 ■問い合わせ先 盛岡観光コンベンション協会(電話番号019-604-3300) 航海士・機関士を目指す 学校体験者を募集します 国立宮古海上技術短期大学校では、高校生や社会人(高卒以上)を対象にオープンキャンパスを実施します。 ■開催日時 7月23日日曜日、10月7日土曜日の午前9時40分から午後2時まで ■申し込み方法 開催日の3日前までに、はがき・ファクス・メール・ホームページでお申し込みください。 ■問い合わせ先 同大学校教務課(電話番号0193-62-5316) 市長選挙立候補予定者を 対象にした説明会を開催 任期満了に伴う市長選挙は9月17日日曜日に告示、24日日曜日に投開票が行われます。  市選挙管理委員会では、立候補の手続きと選挙運動に関する留意事項などの説明会を開催します。  説明会では、立候補に必要な届け出用紙などを配布しますので、立候補あるいは立候補者の推薦をお考えの人はご出席ください。 ■日時 8月9日水曜日午後2時から ■場所 市役所3階大会議室 ■対象 立候補予定者およびその関係者(1候補2人以内) ■問い合わせ先 同会事務局(電話番号・内線1220) 日本の安全を守る 入国警備官を募集  入国警備官採用試験を行います。 ■受験資格 ❶平成29年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して5年を経過していない人および30年3月までに高等学校または中等教育学校卒業見込みの人❷人事院が上記に準ずると認める人 ■応募期間 △インターネット 7月18日火曜日から7月27日木曜日まで△郵送または持参 7月18日火曜日から7月20日木曜日まで ■1次試験日 9月24日日曜日 ■問い合わせ先 法務省仙台入国管理局総務課(電話番号022-256-6076) 麗峰苑夏祭りに集まれ 食べて踊って楽しもう 特別養護老人ホーム麗峰苑では、夏祭りを開催します。 ■日時 7月26日水曜日午後4時半から7時まで ■内容 屋台、ステージ(さんさ踊り、盆踊り)、抽選会など ■問い合わせ先 麗峰苑・大町(電話番号64-1120) とっさの手当てや予防に 役立つ知識を習得しよう 八幡平消防署では、同署を会場に救命講習会を開催します。 ■日時 8月20日日曜日午前9時から正午まで ■内容 普通救命講習(AEDを活用した心肺蘇生法) ■申込期限 8月19日土曜日 ■問い合わせ先 同署(電話番号76-2119) 地域を守る警察官の 採用試験を行います 警察官B(男性・女性)採用試験を実施します。 ■採用予定人数 △男性34人程度△女性6人程度 ■受験資格 昭和63年4月2日から平成12年4月1日までに生まれ、かつ、大学(短期大学を除く)を卒業または平成30年3月31日までに卒業見込みでない人 ■申込期間 7月18日火曜日から8月25日金曜日まで ■1次試験日 9月17日日曜日 ■会場 盛岡会場(盛岡商業高校) ■資料請求 岩手警察署警務課・佐々木(電話番号62-0110)までご連絡ください。受験案内を郵送します。 カームフェスへようこそ さあ一緒に盛り上がろう  カームフェス実行委員会では、昨年に引き続き、野外音楽フェス「CALM FEST 2017」を開催します。会場内にキャンプ&バーベキューサイト、飲食ブース、フリーマーケットを設けた音楽と自然を基調にしたイベントです。 ■日時 8月11日(金・祝日)午前10時から午後7時まで ※キャンプサイトは12日土曜日午前10時まで ■場所 七時雨地区体験観光施設 ■入場料 無料 ■問い合わせ先 同会事務局(電話番号090-5356-6430)または(メールdaibo4120@gmail.com) 簡単な体操を覚えて 健康寿命をのばそう  介護老人保健施設岩鷲苑では、市民を対象に介護教室を無料で開催します。 ■日時 7月28日金曜日午後1時半から2時半まで ■演題 「自宅で出来る健康体操」 ■問い合わせ先 介護老人保健施設岩鷲苑(電話番号76-5611) 手入れできない人工林 所有者に代わって間伐  県では「いわての森林づくり県民税」を活用して、公益上重要でありながら、手入れの行き届かないスギやカラマツなどの人工林を所有者に代わって間伐しています。 ■問い合わせ先 盛岡広域振興局林務部(電話番号019-629-6612) 保育士カフェに参加して 条件に合った求人情報を  県保育士・保育所支援センターでは、保育士資格を持っている人を対象に保育士として働くための支援として、保育士カフェを開催します。 ■日時 7月31日月曜日午前10時から ■場所 ふれあいランド岩手 ■内容 アドバイザーの体験談、コーディネーターから保育に関する情報提供、参加者同士の意見・情報交換など ■申込期限 7月28日金曜日 ■問い合わせ・申込先 同支援センター(電話番号019-637-4544) 出店や手作り体験など 楽しいイベントを開催  盛岡広域・盛岡手づくり村夏まつり2017を開催します。 ■日時 8月13日日曜日から15日火曜日の午前9時から午後4時まで ■開催場所 盛岡手づくり村(盛岡市繋字尾入野) ■問い合わせ先 盛岡手づくり村(電話番号019-689-2201) 16ページ よろこびおくやみ(5月届け出分) 健やかに ◎男の子 工藤 徠央(永貴・栞/五百森) 江川 輝(勲・智美/東) 八幡 瑠埜(真司・天恵/両沼) 田村 想(和昌・奈津子/松川) 湊 隆晴(崇文・成美/両沼) ◎女の子 松浦 千紗(栄幸・純佳/中松尾) 松本 梨央奈(光平・真梨/駅前二区) 松浦 由芽(主・明日香/堀切) 遠藤 心陽(裕介・深雪/寺田) 水本 桜叶(秀一・真美/山崎) お幸せに 工藤 翔太  /両沼 松村 亜祐美 /両沼 田村 英幸  /中松尾 下道 恵梨子 /盛岡市 吉田 廣太  /南平笠 梅木 千里  /上寄木 安らかに 小瀬川 善忠  72歳 金沢 髙橋 長一   83歳 北寄木 遠藤 喜美子  65歳 間羽松 伊藤 一夫   86歳 舘腰 畠山 タケ   88歳 曲田横間 遠藤 孝一   81歳 東 安保 幸五郎  94歳 田山上 馬場 宏司   82歳 荒屋 工藤 ナミ   98歳 秋葉 田村 正之   83歳 舘沢 井上 虝次郎  78歳 大石平 吉田 トキ   95歳 北寄木 伊藤 さおり  43歳 五日市4区 髙橋 欣悦郎  82歳 下町二区 竹田 忠夫   87歳 町組 中軽米 國太郎 90歳 寄木新田 立花 立身   88歳 細野 山口 六次郎  105歳 上野駄 矢幅 コヨ   99歳 豊畑 遠藤 統一   83歳 帷子 ■人口の動き【5月31日現在 ( )は前月比】 地区 人口 世帯数 西根地区 16,041人(9人減) 6,306世帯(2世帯増) 松尾地区 5,845人(3人減) 2,335世帯(増減なし) 安代地区 4,544人(13人減) 1,862世帯(増減なし) 合計 26,430人(25人減) 10,503世帯(2世帯増) 男性 12,725人(9人減) 女性 13,705人(16人減) 出生11人 死亡28人 転入28人 転出36人 ■交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 5月 人身事故 2件(4件) 物損事故 35件(29件) 負傷者 1人(7人) 死者 0人(1人) 飲酒運転 0件(0件) 火災 0件(2件) 救急 103件(111件) 17ページ 保健のひろば 健康福祉課健康推進係 電話番号・内線1088 歯と口の健康を見直しましょう むし歯や歯周病は身近な病気であるにも関わらず、初期は痛みがないために放置している人が多いのではないでしょうか? そのまま症状が進行すると歯を失う原因となり、全身にも悪影響を及ぼします。  元気で健康な生活を送るためにも、歯と口の健康について、再度見直しましょう。 ■歯を失う原因1位は歯周病!  歯周病は、歯茎やその周辺の歯を支えている組織が破壊されてしまう病気で、世界で最も患者数が多いと言われる細菌感染症です。日本人が成人以降に歯を失う原因の第1位は歯周病であり、30代から40代で急増すると言われています。 自覚症状が出にくいため、気付かずに放置されやすい病気ですが、初期の段階で発見できれば、歯を失う前に治療が可能です。  市は、歯周病などの歯と口の健康問題を早期発見し、治療へつなげることを目的に、成人歯科健診を行っています。表1の対象年齢の人は、7月から11月までの間に市内の歯科医院で無料で歯科健診を受けることができます。 「自分は大丈夫」と思う人も油断は禁物です。この機会にぜひ受診しましょう。 表1 成人歯科健診の対象となる生年月日 年齢 生年月日 20歳 平成8年4月2日から平成9年4月1日生まれ 30歳 昭和61年4月2日から昭和62年4月1日生まれ 40歳 昭和51年4月2日から昭和52年4月1日生まれ 50歳 昭和41年4月2日から昭和42年4月1日生まれ 60歳 昭和31年4月2日から昭和32年4月1日生まれ 70歳 昭和21年4月2日から昭和22年4月1日生まれ ■健康長寿は良い歯から  自分の歯をできるだけなくさないことは、生活の質を上げることにつながります。自分の歯でなんでも食べることができれば栄養も十分に取ることができ、かむことで脳が活性化するため認知症予防にもなります。歯の健康は、健康寿命を延ばすことにもなるのです。 毎日歯磨きをしていても、完全に汚れを取り除くのは難しいもの。自覚症状がなくても、半年に1回は歯科医院で口の中をチェックしてもらうことをお勧めします。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話番号・内線1108 つどいの広場においでください  「つどいの広場」とは、保育所に入所していない就学前の子どもと、保護者などの家族が気軽に集まって一緒に遊んだり、情報交換をしたりする交流の場です。市内には、2カ所の「つどいの広場」があります。  つどいの広場では、リズム遊びやお絵かき、製作遊びなど親子で楽しめる遊びのほか、栄養指導や育児相談なども行っています。予約は不要で、無料で利用できます。お気軽にお立ち寄りください。  詳しくは、各施設へお問い合わせください。 ■市内の「つどいの広場」 名称 たからっこ広場 所在地 大更25-55-13 大更・大更第二学童保育クラブ内(大更コミュニティセンター隣) 電話番号 70-1771 開所日 毎週 月・火・木・金・土曜日(祝日および年末年始を除く) 開所時間 午前10時から午後3時まで その他 弁当持参可、水筒などの持参をお勧めします。 名称 カンガルー広場 所在地 清水219あしろ学童保育クラブ内(隣接するあしろ保育園の玄関から入ってください) 電話番号 72-2431 開所日 毎週 月・水・金曜日(祝日および年末年始を除く) 開所時間 午前9時半から午後2時半まで その他 給食(300円)を希望する場合は、3日前までにご連絡ください。 ※市ホームページでは、つどいの広場だより(毎月1回更新)を公開しています。利用の様子や毎月の予定などを掲載していますので、ぜひご覧ください。 18ページ 博物館だより 八幡平市の夏を楽しもう ようこそナイトミュージアムへ 博物館では、ナイトミュージアムを開催します。  薄暗い館内では、隠れた妖怪を探す「夜の博物館探検」や、語り部による「こわ~いはなし」を行います。また、お盆の時期に合わせて、特別展「あの世への旅路」を行います。 展示では、人の死後はどのような旅路を経てあの世へ逝くのかを再現。真夏の暑い夜はぜひ「おっかない(怖い)」体験で涼んでみませんか。 ■日時 8月11日(金・祝日)午後5時から8時まで ※イベント準備のため、8月10日から11日午後5時までは臨時休館となります。 歴史散歩「虫追いまつり」 夏の伝統行事のひとつ「虫追いまつり」は「虫送り」とも言われ、全国各地で見られる祭りの一つです。  この祭りは、わら人形に害虫や悪霊を一身に込め、稲や農作物の害虫を追い払い、豊作を祈願するものです。その元をたどると、戦の途中に稲の株につまずいて倒された武将、斎藤実盛の霊を鎮めるために祭りが行われたといわれています。  毎年7月になると安代地区横間虫追いまつりが開催されます。男女のわら人形を担ぎ、かねや太鼓の音に合わせて「五穀豊穣、稲虫はらえ、豊作まつりやー」と唱えながら田の周りを歩きます。 図書館だより 夏休みは図書館へ行こう! ◆夏の映画会  夏の夜に外で楽しむ映画会です。ぜひ親子でスクリーンに映し出されるアニメ映画を楽しみましょう。 △日時 7月21日金曜日午後7時半開始 △場所 市立図書館駐車場 △上映作品 「アラジンと魔法のランプ」「ゆきおんな」ほか ※ 雨天時は館内お話室での上映となります。 ◆こわ~いお話会  いつもと雰囲気の違う図書館へ怖いお話を聞きに来ませんか。 △日時 7月29日土曜日午後5時半開始 ◆子ども図書館体験  カウンターでの本の貸し出し・返却など、図書館の仕事にチャレンジしましょう。 △日時 8月11日(金・祝日)午前10時半開始 △対象 小学生(定員は10人程度まで) △申し込み期限 8月7日月曜日 ボランティア講習会を開催しました 市立図書館は6月18日、読み聞かせなどのボランティアに携わる市民を対象としたボランティア講習会を開催し、18人が参加しました。  県立図書館ボランティアの野坂純子さんを講師に迎え「子どもと楽しむ手遊び・わらべうた♪そして、ブックトーク」をテーマに、18曲ものわらべうたや手遊びが紹介されたり、ブックトークを実際に体験し、魅力的な本の紹介の仕方を学んだりしました。 「ブックトークは難しいと思っていたが、分かりやすく学ぶことができた」「読み聞かせの場で実際にやってみたい」など、参加者はしっかりとした手応えを感じた様子でした。 19ページ サークル・サークル 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 アレグレーゴ八幡平サッカースポーツ少年団 メンバー55人(6月10日現在) 代表者:工藤 幸男さん=中村= ◎結成何年目ですか?  結成1年目。大更サッカースポーツ少年団と八幡平フットボールクラブが統合。また、安代スポーツ少年団も加わり、今年度より活動しています。 ◎結成のきっかけは?  統合前の3チームの団員数が減少してきたため、市内のサッカーが大好きな子どもたちが、競い合い、楽しみながらサッカーできる環境をつくってあげたいと思い結成しました。 ◎活動内容は?  普段の練習では、4年生以下と5年生以上に分けて練習しています。また、大会では年齢別の試合もたくさんあるので、日常的にボールに触れる環境でプレーすることができます。女子も5名おり、男子に引けを取らずプレーしています。 ◎今後の目標は...?  各大会で上位になること。また、技術を磨くことはもちろんですが、チームワークが良く、仲間との絆を大切にしたチームを目指しています。 ◎活動日・場所  毎週2回(火曜日、木曜日)練習し、週末は大会などに参加しています。活動場所は西根中、西根一中グラウンドで、雨天時や冬季は体育館などの屋内で活動しています。 ◎本年度の主な大会出場予定  △地区リーグ戦(4月~9月)△全日本少年サッカー県大会(10月)△新人戦県大会(11月)△フットサル地区予選(1月) ■問い合わせ先 代表・工藤幸男(電話番号090-2279-6709)、監督・山本英吾(電話番号090-7063-9791) 地域おこし協力隊だよりvol.38 今月の担当 玉木 陽子 さん 皆さんは安代地区の荒屋新町商店街で行われている「ぶらっと一日体験工房」を知っていますか。みそ作りやそば打ち、箸の絵付けなど、さまざまな体験メニューがあります。山菜が好きな私は、仙台菓子店の「ヨモギ入りがん月作り」体験に参加してきました。 岩手の郷土菓子でもあるがん月ですが、私には「蒸しパン」との違いが気になっていました。この機会に講師の三浦勝明さんに質問。使う素材の違いであることが分かって満足しました。ほかにもたくさん質問しましたが、三浦さんの丁寧な回答に頭の中のモヤモヤがスッキリしました。 山奥で採ってきたという三浦さんのヨモギのペーストは、本当に良い香りでした。作業は混ぜる、絞る、蒸すという工程を経て完成。出来たてホカホカのヨモギ入りがん月は、中にあんこが入っていて驚きました。ヨモギの香りとあんこの甘さが広がり、普通のがん月とは違った美味しさでした。 今後、山菜を使った商品開発を目指している私にとって貴重な体験となりました。 20~21ページ 市消防演習を盛大に挙行 消防団員らの心意気を示す  市消防演習は6月25日、松尾総合運動公園多目的運動場で行われました。  当日は、市消防団の団員550人と市婦人消防協力隊の隊員150人、車両63台が出動。開会式では、長年、消防防災に携わった団員などが表彰されました(下記参照)。  演習では、特別点検の開始申告が行われ、統監の田村正彦市長らが団員の観閲と機械器具の点検を実施。部隊訓練やラッパ吹奏訓練、幼・少年消防クラブの演技が披露されました。 県防災ヘリコプター「ひめかみ」による救助訓練、団員によるポンプ操法訓練、放水訓練や分列行進なども行われ、多くの参観者に消防の心意気を示しました。 実戦に備えて万全を期す 市消防訓練大会  市消防訓練大会は6月11日、松尾総合運動公園で行われ、全36分団が出場し、日ごろの練習の成果を競いました。  大会では、ポンプ車操法の部に21隊、小型ポンプ操法の部に16隊、規律訓練の部に11隊が出場。規律や消防機械の動作など細かく審査を受けました。  競技の結果は左記のとおりです。 市消防訓練大会の結果 ■ポンプ車操法の部 1位 第22分団 2位 第11分団 3位 第34分団 ■小型ポンプ操法の部 1位 第32分団 2位 第35分団 3位 第31分団 ■規律訓練の部 1位 第11小隊(第33・34・35・36分団) 2位 第10小隊(第28・30・32分団) 3位 第4小隊(第11・12・13分団) 表彰された団員など  (敬称略、内容を抜粋して掲載) ■市長感謝状 ◆退職消防団員(10年以上勤続) 本部 本部分団長 藤村 光男 第1分団 副分団長 澤口 重紀 第2分団 副分団長 渡辺 浪雄 団員 渡辺 貞光 団員 武田 竜二 第6分団 部長 遠藤 輝美 第10分団 分団長 松浦 香一 班長 佐々木秀輝 団員 津志田勇孝 第12分団 団員 遠藤 剛 団員 小野寺信夫 第14分団 班長 古川 真也 第25分団 副分団長 工藤 繁實 第27分団 団員 勝又 寿典 団員 村上 宗行 第28分団 分団長 小山田勝広 団員 齋藤 龍一 第29分団 分団長 阿部 正光 第30分団 団員 畠山 和義 団員 羽沢 健司 第32分団 分団長 齋藤 芳徳 班長 畠山 馨 班長 齋藤 賢 ■市長表彰 ◆永年勤続功労章(勤続30年以上) 第1分団 副分団長 澤口 勝美 団員 地切 政志 第13分団 団員 畠山 守 第14分団 副分団長 古川 光栄 第20分団 分団長 高橋 勝治 副分団長 髙橋 直人 部長 髙橋 和弘 第27分団 分団長 津島 佐智幸 第33分団 分団長 米川 明彦 ■県消防協会岩手地区支部長表彰 ◆功労章 第1分団 班長 遠藤 竹幸 第3分団 班長 田村 信悦 第8分団 班長 田村 真一 第12分団 部長 遠藤 明広 第19分団 部長 髙橋 秀一 第27分団 班長 勝又 聡 班長 佐藤 史隆 第28分団 部長 北口 和幸 第29分団 班長 関 宏典 第30分団 班長 盛内 覚 第33分団 班長 泉山 竜一 第35分団 副分団長 森 孝志 班長 八幡 哲也 班長 三浦 隆徳 班長 山本 大輔 ラッパ隊 班長 遠藤 修 22~23ページ 話題ピックアップ 手を上げてみぎひだり 保育所(園)や幼稚園、小中学校で交通安全教室  市内の保育所(園)や幼稚園、小中学校では、4月から園児、児童生徒を対象に交通安全教室を開催し、岩手警察署の署員や交通指導隊の隊員が指導に当たりました。最終日の6月14日には、森の子保育園で交通安全教室が行われ、園児46人が参加しました。  始めに「青になったら手を上げる」「右を見て、左を見て渡る」など、信号機の見方や横断歩道の渡り方を学習。その後、園庭に設置されたミニ信号機を見ながら横断歩道を渡り、交通マナーを学びました。 日本一のリンドウ学ぶ 安代りんどう生産者による花育授業 田山小学校(工藤彰範校長、児童44人)は6月15日、リンドウ生産者の齊藤正樹さん=日瀬通=の作業小屋と畑で「安代りんどう」の花育授業を行いました。  総合学習の一環である花育授業は今年で6年目。参加した田山小4年生の児童7人は、齊藤さんからリンドウの品種やその特徴などの講義を受けた後、白い花をつける品種「サマースノー」の苗の定植を体験。八幡悠斗君は「足が埋まって大変だったけど、たくさん植える事ができて良かった」と目を輝かせました。 百周年を祝う記念植樹 西根ライオンズクラブがヤマザクラを植樹 西根ライオンズクラブは6月21日、八幡平パノラマライン沿いで、ライオンズクラブ国際協会の創立100周年を記念して植樹を行いました。  当日は、雨や風が強い悪天候の中、会員約20名が参加。ヤマザクラ10本をスコップで丁寧に植え、丈夫に育つよう支柱を打ち、苗木と結び付けました。  丹内勇幸会長は「今後も会員皆で力を合わせ、植樹や清掃など、地域に貢献できる活動を続けていきたい」と力強く語りました。 東北の頂点を目指して 第68回東北高等学校ラグビーフットボール大会 第68回東北高等学校ラグビーフットボール大会は6月15日から18日までの4日間、市ラグビー場で開かれ、各県2または3校が参加し、Ⅰ部・Ⅱ部各8チームによるトーナメント方式で競い合いました。  本県は、Ⅰ部に出場した黒沢尻工業高が3位、Ⅱ部に出場した盛岡工業高が優勝、黒沢尻北高が準優勝と好成績を収め、熱戦に幕を閉じました。  8月には、県選抜チームで東北総合体育大会に臨み、えひめ国体出場を目指します。 元気に大きく育ってね 安代小学校アユの稚魚を放流 アユの放流会は6月14日、南部馬淵川漁協(工藤篤組合長)が主催し、五日市橋付近で行われました。  放流会には、安代小学校の1、2年生19人が参加。 工藤組合長が「安比川は水がきれいでアユが育ちやすい。これからもきれいにしましょう」と呼び掛けた後、児童は「大きくなってね」と声を掛け、アユの行方を見守りながら放流しました。  今回の放流会では、20キログラム約1,300匹を放流。今年は安比川全体で、1,440キログラム約14万匹を放流しました。 みんなで登ろう八幡平 八幡平山開き  八幡平山開きは6月1日、岩手・秋田両県の山岳や観光関係者約100人が参加し、入山者の安全祈願とますますの観光客の来訪を祈念し、催されました。  同日は濃霧により、山頂で行う予定の八幡平市翌檜山岳会と鹿角市山岳会代表のピッケル交換は、山頂レストハウスで実施。翌檜山岳会の村上伸男代表は「今日は天候が悪く残念だったが、八幡平はさまざまな沼やきれいな高山植物を楽しめる山なので、たくさんの人に来てほしい」と呼びかけました。 28ページ  キラリひかりびと 笑顔を絶やさずに 盛岡さんさ踊りを盛り上げたい 平成29年度 ミス太鼓 佐藤 亜沙妃さん(さとう あさひ)19歳=柏台三丁目= 伊藤 奈々美さん(いとう ななみ)17歳=下町一区= 佐藤亜沙妃さんは特別養護老人ホーム富士見荘に介護職員として勤務。伊藤奈々美さんは盛岡北高校3年生。二人は平成29年度ミス太鼓に一般公募で選ばれ、年間を通して県内外の岩手・盛岡の観光をPRする催しなどで盛岡さんさ踊りを披露します。 「私はおじいちゃん子でした」と笑顔を見せるのはミス太鼓2年目の伊藤奈々美さん。祖父は桶屋を営み、手作りで太鼓の胴を製作する太鼓職人。「幼稚園の頃、祖父が作る太鼓を見て、さんさに興味を持ちました」ときっかけを話します。 昨年は、ミス太鼓連での盛岡さんさ踊りパレードに、けがのため参加できませんでした。「今年は、おじいちゃんの作ってくれた太鼓で、昨年の分まで思う存分楽しんでいる姿を披露したいです」と前を向きます。 「ミス太鼓の踊りは別格で、動きがそろっていてきれい。小さい頃から憧れていました」とほほ笑むのは、ミス太鼓4年目の佐藤亜沙妃さん。介護の仕事とさんさ踊りの練習を両立し、充実した日々を過ごします。「変則的な勤務でも練習することができるのは、職場の人たちの協力のおかげ」と感謝します。 8月1日からの盛岡さんさ踊りパレードに向け2人は「沿道の人たちや参加者の期待に応えられるよう、笑顔で精一杯頑張ります」と意気込みました。