農と輝の大地―八幡平市みのりひかり 広報はちまんたい 6月号 No.264 Jun. 2017 1ページ 重くてもゴールを目指して頑張るぞ 主な内容 千年にわたる芝草原を未来へつなごう安比高原ふるさと倶楽部の芝草原復元活動 … 2~3ページ      安心して暮らせるまちに … 4~6ページ 2~3ページ 千年にわたる芝草原を未来へつなごう 安比高原ふるさと倶楽部の芝草原復元活動 安比高原は昔、馬や牛が放牧され、芝草原やレンゲツツジが見渡す限り広がっていました。しかし、時代とともに馬が減少し、草木が生い茂り、美しい草原の姿が失われてきました。 昔の姿を取り戻そうと、安比高原ふるさと倶楽部が芝草原復元活動に取り組んでいます。 千年続いた広大な芝草原 安比高原は、およそ千年前の平安時代から、馬や牛が放牧されていたといわれています。馬は、山から切り出された木々や荷物を運搬したり、田畑を耕すために利用されたりと、農業・林業で重要な役割を果たしていました。 放牧された馬や牛は、伸びる草木をはみますが、有毒植物のレンゲツツジは食べません。広大な芝草原とレンゲツツジの景色は、馬や牛の放牧により維持されてきました。 戦後になると、農作業の機械化や軍馬としての需要がなくなったために馬が減少し、放牧が行われなくなりました。安比高原の広大な芝草原は、周辺に成育していた樹木や笹の侵入により成長が阻害され、減少していきました。 課題が山積した復元活動 「このままでは芝草原が消えてしまう」。危機感を抱いた地域住民の要望を受け、平成18年に市と森林管理署が「あっぴ高原遊々の森」協定を締結し、その活動の一環として地域住民とともに、侵入してきた草木の刈払いや野焼きなどを実施しました。 しかし、自然の再生力は力強く、作業をしても翌年にはススキが生い茂り、ススキ野原となってしまいます。労働力や費用、時間などの課題が山積し、人の手では限界がありました。 馬を利用し芝草原復元へ 平成24年4月に地元の有志によって安比高原ふるさと倶楽部が設立され、芝草原復元活動の業務を引き継ぎました。さまざまな課題に対して同倶楽部は、馬を利用した再生プロジェクトを立ち上げます。 この活動は、芝草原を再生するだけではなく、馬に芝草原の再生という仕事を与え、減少しつつある在来馬を残そうという取り組みでもありました。 始めに馬を放牧するため、約900メートルに渡り牧柵を建てて、4.6ヘクタールのまきばを造りました。26年には試験的に5頭の馬を1カ月間放牧し、27年には4頭の馬を5カ月間放牧しました。 馬は順調に草を食べ、草木の繁茂を抑えました。28年には、さらに牧柵を建て、まきばは最初の時の約7倍(33.3ヘクタール)まで拡大します。芝草原復元活動は効果を上げ、中のまきばは、昔の広大な芝草原やレンゲツツジが咲く景色を徐々に取り戻してきました。 安比高原ふるさと倶楽部 会長 関 善次郎さん(69歳)=兄川= 芝草原に人々が訪れ、笑顔で過ごせるように 6月初旬の安比高原「中のまきば」は、レンゲツツジが満開になり、馬が放牧されていますので、ぜひ子どもたちにも訪れてほしい。馬や花を見たり、小川で遊んだり、芝生で走り回ったりして、千年続いてきた里山文化の風景を感じてほしいと思います。 私には孫がいますが、安比高原に連れて行くと笑顔で喜びます。 安比高原ふるさと倶楽部は芝草原復元活動を行っていますが、多くの人の支援が必要です。ぜひ、ふるさと倶楽部に参加していただき、活動の支援をお願いいたします。 「安比高原ふるさと倶楽部」とは 安比高原ふるさと倶楽部は、「あっぴ高原遊々の森」(奥のまきば・中のまきば・ブナ2次林)を中心に安比高原の貴重な財産である自然環境を次世代につなぐため、保全と整備を柱とした事業を行っています。 さまざまな実践活動を通じて人と人が交流する場を構築し、地域資源活用型観光地を考え実践する団体です。在来馬の放牧による草原の管理のほか、地元の学校での環境教育、自然解説、散策路の管理なども行っています。 現在は、市内外や首都圏からの会員を含む11団体と5家族、個人62人で活動しています。 安比高原ふるさと倶楽部会員募集・寄付のお願い 安比高原ふるさと倶楽部では、会員を募集しています。また、環境保全への寄付を募っています。ご協力をお願いいたします。 ■入会金 個人会員 1,000円 ■問い合わせ先 安比高原ふるさと倶楽部事務局「イーハトーヴォ安比高原自然学校内」(電話番号73-6228) 4~6ページ 安心して暮らせるまちに 市では、住民の皆さんが生活しやすい環境を整えるため、さまざまな事業の推進、サービスの提供を行っています。 今回は、市で受けられるサービスの一部を高齢者福祉・障がい者福祉・育児の3つの分野別にご紹介します。気になる項目がある場合は、市役所までご相談ください。 1.高齢者福祉 平成27年10月1日(国勢調査)時点で、市内の65歳以上の高齢者は9528人。多くの人は健康で自立した生活を送っていますが、高齢者はもとより、高齢者を支える家族など支援を必要としている人もいます。みんなが暮らしやすい生活をするため、市など関係機関ではさまざまなサービスを行っています。 おばあちゃんが要介護5で寝たきりに。在宅介護しているけど、毎月おむつ代の出費も思った以上に負担で… ❶在宅要介護者等紙おむつ給付事業 在宅で紙おむつを必要とする要介護者などに紙おむつを給付しています。 ■対象者 在宅の要介護2~5または身体障害者1、2級(下肢または体幹)の人 ※市民税非課税または均等割課税世帯対象 ■対象物 紙おむつ ■利用料 無料(月1回1種類) おばあちゃんがこの間、家で倒れてて。たまたま様子を見に行ったときで、発見できたけど。次もあったらどうしよう… ❷高齢者緊急通報体制等整備事業 急病や災害などの緊急時に連絡できる緊急連絡用機器を利用料無料で貸しています。 ■対象者 在宅のおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者および重度障がい者の人で、所得税が非課税の人 おじいちゃんがひとり暮らしで心配…ごはんをきちんと食べてるかな…ガスの消し忘れで火事になったらどうしよう… ❸配食サービス事業 食事づくりの困難な高齢者などに対して、栄養の取れた弁当を提供しています。併せて安否確認を行っています。 ■対象者 在宅のおおむね65歳以上の高齢者などで、食事準備の困難な状況にある人 ■委託先 社会福祉法人・一般業者 ■利用料 1食400円 週3回まで可(夕食) ❹老人日常生活用具給付等事業 在宅のひとり暮らし高齢者などに対して、日常生活用具を給付します。 ■対象者 在宅のおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者で、防火などに配慮が必要な人 ■給付用具 電磁調理器、自動消火器 ■利用料 無料から一部負担(所得税課税者) おじいちゃんが「認知症」と診断。最近は、目を離した隙に外出して行方不明になるんです… ❺認知症高齢者等見守り推進事業【新規】 徘徊行動が認められる認知症高齢者などの介護者が、位置情報探索システム(GPS)機能の付いた端末機を購入する場合の経費に補助します。 ■対象者 盛岡広域シルバーケアSOSネットワークシステムに登録している、在宅の認知症高齢者などの介護者 ■対象物 GPS機能を搭載した端末機と利用開始に伴う設定費用(携帯電話などを除く。) ■助成額 18,500円(上限)、1人につき1回限り ■問い合わせ先 健康福祉課高齢福祉係(電話番号・内線1089、1097、1098) 市社会福祉協議会で実施しているサービス ❻訪問理美容サービス事業 在宅の寝たきり高齢者や重度の身体障がい者に対して、居宅を訪問して理美容サービスを実施し、清潔で衛生的な生活を支援します。 ▼対象者 在宅のおおむね65歳以上の要介護認定または重度身体障がい者で理美容院に出向くことが困難な人 ▼利用料 無料(年4回) ❼ふれあいいきいきサロン 地域の高齢者と住民が気軽に集まり、ふれあいを通して生きがいづくり、仲間づくりの和を広げ、地域の介護予防の拠点として閉じこもりや機能低下を防ぐことにより、身体機能の維持向上を図ります。 ▼対象者 65歳以上の人、ボランティアなど ▼開設日 月1回を基本 ■問い合わせ先 同協議会(電話番号74-4400) 2.障がい者福祉 身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳の申請について紹介します。 ■問い合わせ先 地域福祉課障がい福祉係(電話番号・内線1109~1112) ◆手帳の種類と申請 ▼身体障害者手帳(身障手帳) 身体に障がいのある人(視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語機能、そしゃく機能、肢体、心臓、じん臓、肝臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸機能、免疫機能に障害があり、認定基準に該当する人)に、申請によって交付されます。 ▼療育手帳 知的障がいのある人に、岩手県福祉総合相談センターの判定に基づき交付されます(事前にセンターでの判定が必要です)。  ▼精神障害者保健福祉手帳 精神障がいのため、日常生活や社会生活に制約のある人に、申請に基づき交付されます。 ただし、初診から6カ月以降でないと手続きできません。2年ごとの更新手続きが必要です。 ※手帳ごとに必要な書類が違います。 ※申請から交付まで1~3カ月かかります。 ◆手帳による交通機関での軽減・割引制度 ▼JR運賃 身障手帳1種・療育手帳Aは介護者が同行する場合、5割引。本人のみの利用および身障手帳2種・療育手帳Bの人は、片道100キロを超えるとき、5割引 ▼バス運賃 身障手帳と、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者…5割引 ▼有料道路通行料金 身障手帳および療育手帳所持者…5割引(事前申請が必要) ▼福祉タクシー助成事業(市単独事業) 在宅で生活しており、自動車税などの減免を受けていない場合、タクシー券を発行します。 【利用できる事業所】西根観光タクシー、平舘タクシー、安代観光タクシー、福祉タクシーこまどり、らくらくケアタクシー ※らくらくケアタクシーは、秋田県内で乗車または降車する場合に限り利用できます。 【助成額】1枚600円、年間最大24枚まで(1カ月経過するたびに2枚減ります)。 ※制度ごとに、利用条件がありますので、ご相談ください。 3.育児 子どもは家庭にとっても、社会にとってもかけがえのない存在ですが、妊娠から出産、その後の子育てに係る費用負担や子育てに関する悩みなど、子どもを育てる家庭にとっては、不安は少なくありません。 市は「安心して子どもを生み育てることができる環境づくり」を目指して、さまざまな事業を行っています。ここでは育児に関して実施している事業の一部を紹介します。 保育実施事業 市内の保育施設は、公立保育所が5カ所、私立保育園が6カ所、小規模保育園が1カ所あります。 市は保育料の軽減に努めていますが、27年度の保育料は、国の基準に対して64.6パーセントの軽減となり、県下14市で一番の軽減率となりました。 特別保育実施事業 通常保育の他に次の保育を実施しています。 ・一時保育 ・延長保育(午後6時以降保育) ・休日保育 児童遊園 児童の健康を増進し、感情豊かな心を育むことを目的に市内4カ所に設置しています。 ❶八坂❷舘山❸共新❹寺田 学童保育クラブ事業 放課後児童の健全育成のため、下校後から午後6時半まで開設。また、長期休業期間には午前8時から午後6時まで開設しています。 それぞれのクラブごとに指導員を配置しています。 つどいの広場事業 大更学童保育クラブ施設内に「たからっこ広場」、あしろ学童保育クラブ施設内に「カンガルー広場」を開設。子育てアドバイザーを配置して子育ての悩み相談や子育て支援事業を行っています。就学前の子どもであれば、家族付き添いの上、誰でも利用できます。 出産祝い金の支給 出産する1年前から市内に住所を有し、養育している第2子以降の子を出産した人に対し、5万円の祝い金を支給しています。 子育て短期支援事業 保護者の疾病、出産、仕事の都合などの事由により、子どもの養育が一時的に困難となったとき、または経済的な理由により緊急的に母子の保護を要するときなどに、児童養護施設(児童福祉施設)で一定期間、養育および保護を行います。 市内に住む18歳未満の児童などが対象です。 子育て支援ヘルパー派遣事業 対象となる家庭からの申請に基づき、ヘルパーを派遣し家事援助や育児補助、病院や健診への付き添いなどを行います。 ❶母子手帳交付後の妊婦がいる家庭 ❷1歳未満の乳児がいる家庭 ❸3歳未満の2人以上の多胎の子がいる家庭 ❹3歳未満の子がいるひとり親家庭 相談員の配置 さまざまな悩みを持つ女性の相談相手となり、一緒に解決に努める婦人相談員。 全ての子どもが心身ともに健やかに成長し、幸せが守られるように、家庭や児童に関する相談を受ける家庭相談員。 それぞれを配置して、相談を受けています。 ■問い合わせ先 地域福祉課児童福祉係(電話番号・内線1101~1108) 7ページ 2017焼走り熔岩流まつり&第10回焼走り旧車ミーティングin八幡平 「2017熔岩流まつり」と「第10回旧車ミーティングin八幡平」が開催されます。楽しいイベントが盛りだくさん!ぜひお越しください。 ■日時 6月18日日曜日午前9時から午後2時半まで (熱気球空中体験は午前5時から10時まで、 天候により時間を変更する場合があります) ■場所 岩手山焼走り国際交流村特設会場 ■内容 ▽クラシックカーや旧車の展示▽こぶたレース▽三浦わたるさん、眞園みほさんの歌謡ショー▽盛岡ベンチャーズライブ▽ハチマンタイラーとのじゃんけん大会▽コマクサ杜仲茶ポークの料理屋台▽熱気球空中体験など(有料) ■問い合わせ先 岩手山焼走り国際交流村(電話番号76-2013) ※イベント期間中は、焼走りの湯入浴料が特別割引となります【大人450円、小学生200円(小学生未満は無料)】 〝いきいき岩手〟結婚サポートセンター「i‒サポ」入会登録料の半額を補助します ◆入会登録料を半額補助  市は、独身男女の結婚を支援するため〝いきいき岩手〟結婚サポートセンター「i‒サポ」の入会登録料を半額補助します。 ■対象者 次の①から③までの全てを満たす人 ①市に住民登録していて、婚姻していない人②「i‒サポ」に登録している人③市税の滞納が無い人 ■補助額 入会登録料1万円(2年間有効)の半額(5千円)※1人につき1回限りの補助です。 ■補助金の申し込み方法 「i‒サポ」に入会登録後、次の①から③までの書類を市役所地域福祉課へ提出してください。郵送による申請も可能です。 ①補助金交付申請書兼請求書②入会登録料領収書の写し③本人確認書類(運転免許証など)の写し ■申込期限 入会登録日から3カ月以内 ■補助金に関する問い合わせ先  市役所地域福祉課福祉総務係(電話番号・内線1114) ◆「i‒サポ」とは?  県や市町村、主要団体と連携し、公益社団法人いきいき岩手支援財団が運営している結婚サポートセンターです。会員登録制によるマッチングなどを行い、理想のパートナー探しを支援しています。 ◆「i‒サポ」会員登録方法  「i‒サポ」会員の登録手続きは、i‒サポ盛岡で実施しています。手続きをする際は、電話予約が必要です。 ■開所時間 平日は午前10時から午後7時まで、土・日曜日は午前9時から午後6時まで ■場所 盛岡市菜園1‒3‒6 農林会館6階 ■「i‒サポ」に関する予約・問い合わせ先 i‒サポ盛岡(電話番号019-601-9955) ◆受賞ファイル 平成29年春季交通安全功労者・優良交通団体・優良運転者表彰式(4月27日、岩手警察署) ■県警察本部長・県交通安全協会長連名表彰 ▼交通安全功労者 堀江幸子(細野)、工藤則子(高宮) ▼優良運転者 三浦政則(日瀬通)、佐々木幸子(上関)、工藤政悦(駅前)、上林正(下町三区)、山口光男(上野駄)、佐々木久夫(野駄) ■岩手警察署長・北岩手交通安全協会長連名表彰 ▼優良運転者 吉田勘一(南平笠)、髙橋いずみ(小福田)、柴田富雄(下町二区)、竹田正人(渋川)、伊藤和則(椛沢)、佐々木敏子(野駄)、乙部一男(上野駄)、佐々木由巳(野駄)、工藤靖美(松尾) 以上(敬称略) 8~11ページ 市役所からのHOT LINE 市職員採用試験実施します 市は、平成30年度採用予定の市職員採用試験を次のとおり行います。 ■職種、採用予定人数および受験資格 職種 採用予定人数 受験資格 試験日と会場 初級事務 若干名 高校卒業以上(平成30年3月末までに卒業見込み含む)で、平成2年4月2日(大学院卒業または卒業見込みの人は、昭和61年4月2日)以降に生まれた人 9月17日日曜日岩手大学教育学部棟 初級土木 1人 高校卒業以上(平成30年3月末までに卒業見込み含む)で、平成2年4月2日(大学院卒業または卒業見込みの人は、昭和61年4月2日)以降に生まれた人 9月17日日曜日岩手大学教育学部棟 初級事務(身体障がい者対象) 1人 高校卒業以上(平成30年3月末までに卒業見込み含む)で、昭和58年4月2日以降に生まれ、次の全ての要件を満たす人 ・自力通勤ができ、介護者なしに一般事務職の職務遂行が可能な人 ・身体障害者手帳の交付を受けている人 ・活字印刷文による教養試験や、口頭面接試験に対応可能な人 9月17日日曜日岩手大学教育学部棟 社会福祉士 1人 社会福祉士資格(平成30年3月末までに取得見込み含む)を有し、昭和61年4月2日以降に生まれた人 9月17日日曜日岩手大学教育学部棟 保育士 若干名 保育士資格と幼稚園教論免許の両方(平成30年3月末までに取得見込み含む)を有し、平成2年4月2日以降に生まれた人 9月17日日曜日岩手大学教育学部棟 作業療法士 1人 作業療法士免許(平成30年3月末までに取得見込み含む)を有し、昭和61年4月2日以降に生まれた人 9月28日木曜日西根病院 ふるさとCM大賞で市の魅力をアピールしよう 市は「ふるさとCM大賞inIWATE2017」(岩手朝日テレビ主催)への出展作品を募集します。 ■内容 市の魅力を表現した15秒のCM。テーマは問いませんが、未発表のものとします。 ■規格 HD(16:9)を基本とします。作品は、DVDもしくはブルーレイディスクで提出ください。 ■参加申込期限 6月15日木曜日 ■作品提出期限 9月29日金曜日 ■番組収録日(予定) 11月26日㈰ ■収録場所 アイーナ(いわて県民情報センター) ■賞品 応募者、市の代表作品の製作者には、市から市共通商品券を差し上げます。ふるさとCM大賞で入賞すると、最大で2万円分の商品券を差し上げます。また、代表作品のCMは入賞の有無に関わらず放送されます。 ※CM制作に当たり、特別協賛企業のキヤノンマーケティングジャパン㈱より、撮影用機材【一眼デジタルカメラ(EOS 70D)】の貸し出しを受けられる場合があります。 ■問い合わせ先 企画財政課広報広聴係(電話番号・内線1201) 29年度まちづくり出前講座 ■幅広い講座を開催中  市が日頃行っている業務を地域の皆さんに知っていただくため、市ではまちづくり出前講座を開講中です。  市政全般をはじめ、健康に関することなど、幅広いメニューを用意しています。ぜひご利用ください。 ■お早めに申し込みを  出前講座は、市内に在住、通勤または通学しているおおむね10人以上の団体であれば申し込みできます。  講座一覧表の中から希望の講座を選び、仮予約をした後、会場を決め、受講希望日の2週間前までに申込書を提出してください。その後、日程などを調整します。 ■その他  ❶出前講座の開催時間は2時間以内で、開催場所は原則、市内に限ります。❷材料費などが必要な場合は、受講者負担となります。❸西根病院の項目については、医療現場の状況により、受講できない場合があります。ご了承ください。❹一覧表にないメニューについては、地域振興課にお問い合わせください。 ■問い合わせ先 地域振興課生涯学習係(電話番号・内線1152) 平成29年度まちづくり出前講座一覧表(省略) 三行詩 たくさんの応募お待ちしています  市教育振興運動推進協議会では「三行詩」を募集します。  「三行詩」とは、3行程度の短い詩のことで、俳句や川柳の形式で作成するものや、3行にこだわらない短文も含まれます。  子どもたちの素敵な姿、親子の日常の会話、心がほっこりする出来事を3行程度の短文に、思ったまま、感じたままに書き表してみませんか。 ■募集区分 八幡平市の小学生・中学生・高校生、市民一般 ■募集方法 ❶各実践区事務局(各小学校)❷各コミュニティセンター❸教育委員会事務局教育総務課に備え付けの応募用紙に、氏名、年齢(学年)、実践区名、住所、電話番号、三行詩(短文)など必要事項を記入の上、❶から❸のいずれかの窓口に応募ください。 ※応募用紙は1作品につき1枚とします。 ■募集期間 6月1日木曜日から9月29日金曜日まで ■表彰 入選作品は、市教育振興運動推進大会で表彰します。 ■問い合わせ先 教育委員会事務局教育総務課学事係(電話番号・内線1366、1364) 「三行詩」の作品例 平成28年度に文部科学省が実施した『「楽しい子育て全国キャンペーン」~家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ~』の優秀作品の一部を紹介します(敬称略)。 ■文部科学大臣賞 ◆小学生の部 柳通 陽来 勉強も運動も一番になれたことない でもぼくは、お父さんとお母さんの一番なんだって。 ◆中学生の部 石井 優斗 母に、今何時と聞いた時、 あなたが大事と思わぬ答え ◆一般の部 安田 綾 吹雪く朝「バス遅いね」と呟くと 大丈夫その分一緒にいられるよ! 幼いあなたの心はいつも温かい 人材・青少年育成のため 補助金を活用しましょう 市は、人材・青少年の育成、交流事業に対する経費の一部を予算の範囲内で補助しています。 ■対象事業 ❶研修会等開催事業  各種団体が、その分野の人材を育成するために研修会や講演会などを開催(参加者からの会費などによる収益を差し引いた経費のうち、1/2に相当する額以内で、50万円を上限)  ❷国内外研修事業  個人が、市内の団体や国、県などの主催する研修会(国外を含む)に参加(個人が支払う経費で直接研修に要する費用の1/2に相当する額以内で10万円を上限)  ❸青少年派遣研修事業  20歳未満の青少年を市長が認める研修に派遣(派遣される青少年が負担する経費のうち1/2に相当する額以内で1人につき25万円を上限)  ❹国際交流事業  団体が、国際親善、国際理解のために国際交流事業を実施(事業実施団体に支援金として50万円を限度に補助) ■申込期限 事業実施の1カ月前 ■問い合わせ先 地域振興課生涯学習係(電話番号・内線1152) 市消防演習を実施します 市は、左記の日程で消防演習を実施します。  防災ヘリコプターによる救助訓練や空高く掲げられたバルーンを標的に、迫力のある一斉放水訓練などを実施します。ぜひご参観ください。 ■日時 6月25日日曜日 午前7時40分から正午まで ■場所 松尾総合運動公園多目的運動場 ■問い合わせ先 防災安全課消防防災係(電話番号・内線1266) 狩猟免許新規取得経費の一部を補助します  市は、狩猟免許を新規に取得する際の経費の一部を補助します。 ■対象者 次の要件を全て満たす人 ①市内に住所を有する人②狩猟免許を新たに取得した人③狩猟免許取得後、市猟友会に入会し、かつ市鳥獣被害対策実施隊に入隊する人④市税の滞納が無い人 ■補助対象 ❶第1種銃猟免許❷わな猟免許(平成29年度取得のもの) ■対象経費 受験料、申請手数料、医師の診断書料、教習実費など ■補助額 経費合計額の2分の1まで。また、上限額は❶が5万円、❷が1万円 ■申請期間 狩猟免許を取得した日から3カ月以内 ■必要書類 ①取得した狩猟免許の写し②経費に係る領収書などの写し③猟友会に入会したことを証明する書類④市鳥獣被害対策実施隊入隊の誓約書 ■問い合わせ先 農林課林業係(電話番号・内線1339) ◎29年度狩猟免許試験について 日付 時間 場所 申請期間 7月9日日曜日 午前9時から午後5時まで 県消防学校(矢巾町) 5月22日月曜日から6月23日金曜日まで 9月10日日曜日 午前9時から午後5時まで 県消防学校(矢巾町) 7月24日月曜日から8月25日金曜日まで 12月10日日曜日 午前9時から午後5時まで 岩手大学学生センター(盛岡市) 10月23日月曜日から11月24日金曜日まで ■予備講習会 試験前に無料の予備講習会(7月2日日曜日、8月26日土曜日、11月19日日曜日)を実施しています。申し込みなどは、(公社)県猟友会(電話番号019-622-2358)まで ■試験内容 ①知識試験②適正試験③技能試験 ■受験手数料 1件5,200円(県収入証紙で納付) ■提出書類 ▽狩猟免許申請書▽受験票▽本人確認書類の写し▽返信用封筒および切手(狩猟免状の郵送を希望する人のみ)▽医師の診断書 ■申し込み・問い合わせ先 盛岡広域振興局保健福祉環境部(電話番号019-629-6564) ※県や県猟友会のウェブページで、試験や予備講習会についての詳細を確認することができます。 国保税の納税通知書を7月中旬に発送します ▽国民健康保険税とは 国民健康保険(国保)は、病気やけがをしたときに安心して医療を受けられるように、加入者が国保税を負担し、お互いに助け合う制度です。国保は、加入者一人一人が被保険者ですが、国保税は世帯ごとに算定します(右下の表参照)。納税通知書は、国保に加入している人の世帯の世帯主宛てに、7月中旬頃に送付します。 ▽資格に異動があるとき 国保税は、国保資格の異動届け出に基づいて計算されますので、社会保険など他の健康保険に加入したときには、14日以内に届け出が必要です。市民課の窓口で忘れずに届け出をしてください。 ▽申告がお済みでない方へ 国保税は、前年の所得を基に計算するため、確定申告などが済んでいないと、正しい算定ができない場合や、軽減が受けられない場合があります。収入の有無に関わらず、世帯主と加入者全員の申告が必要です。 ▽納付が困難な人はご相談を 災害や疾病、失業など、やむを得ない事情がある場合は、分割納付や減免などの相談に応じています。お早めにご相談ください。 ▽問い合わせ先 国保の資格については市民課国保年金係(内線1069~1073)、国保税については税務課市民税係(内線1127)、納付の相談は税務課収納係(内線1128~1130)まで。 表 国民健康保険税の税率 国民健康保険税(年額)=医療給付費分(A+B+C+D)+後期高齢者支援金等分(A+B+C+D)+介護納付金分(A+B+C+D) 区分 医療給付費分(加入者全員) 後期高齢者支援金等分(加入者全員) 介護納付金分(40~64歳) A 所得割(前年の所得に応じて計算) 7.00% 2.30% 1.80% B 資産割(固定資産税に応じて計算) 26.00% 5.00% 7.00% C 均等割(加入者1人当たりの額) 20,000円 7,000円 7,700円 D 平等割(1世帯当たりの額) 26,000円 6,500円 7,000円 課税限度額 54万円 19万円 16万円 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 6月19日 月曜日 ■博物館休館日 ■地域振興課=定例行政相談 9:30~12:00(市役所本庁舎) ■大更コミセン=大更ふれあい大学開校式(お楽しみ一座ショー) 10:00~12:00 ■図書館=近代日本史を学ぶ会 13:30~15:00 ■議会事務局=市議会6月定例会・休会(予定) 6月20日 火曜日 ■図書館休館日 ■松尾コミセン=芸術文化講座 7:45~(宮城県仙台市) ■西根総合支所=定例行政相談 9:30~12:00(西根地区市民センター) ■安代総合支所=定例行政相談 9:30~12:00(安代総合支所) ■議会事務局=市議会6月定例会・議案審議(予定) 6月21日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■地域振興課=第12回八幡平市長杯ゲートボール大会 8:30~16:00(アリーナまつお) ■寺田コミセン=健康体操教室⑤ 13:30~15:00 ■議会事務局=市議会6月定例会・休会(予定) 6月22日 木曜日 ■健康福祉課=総合健診【受付】 7:00~9:30(寺田コミセン) ■寺田コミセン=▽幼児映画会 10:00~10:30(寺田保育所)▽子ども映画会 15:20~16:00 ■議会事務局=市議会6月定例会・委員長報告(予定) 6月23日 金曜日 ■寺田コミセン=自然を歩こう②森吉山登山 6:00~19:00(秋田県森吉山) ■健康福祉課=総合健診【受付】 7:00~9:30(寺田コミセン) 6月24日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 6月25日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■防災安全課=市消防演習 7:40~12:00(松尾総合運動公園多目的運動場) ▽当番医(市内)吉田内科呼吸器科医院・(鹿角)かづの厚生病院▽当番薬局(市内)スマイル薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 6月26日 月曜日 ■博物館休館日 6月27日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=乳幼児健康相談離乳食講習【受付】 9:30~9:50(市役所多目的ホール棟) ■健康福祉課=もうすぐパパママ教室【受付】 9:40~10:00(市役所多目的ホール棟) 6月28日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■平舘コミセン=トレッキング講座「八幡平山頂自然散策」 8:30~16:00(八幡平山頂) 6月29日 木曜日 ■大更コミセン=子ども映画会 15:30~16:30 6月30日 金曜日 ■健康福祉課=親子教室【受付】 9:40~9:55(市役所多目的ホール棟) 7月1日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■商工観光課=岩手山山開き(神事は6:00から焼走り登山口) ■健康福祉課=総合健診【受付】 7:00~9:30(柏台小学校) ■図書館=新刊子どもの本を読む会 10:00~11:30 ■大更コミセン=唄と盆踊りの教室 19:00~21:00 7月2日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■地域振興課=第26回岩手山焼走りマラソン全国大会 9:00開始(焼走り国際交流村) ▽当番医(市内)西根病院・(鹿角)福永医院▽当番薬局(市内)あさひ薬局西根中学校前店・(鹿角)日本調剤薬局 7月3日 月曜日 ■図書館休館日 ■博物館休館日 ■健康福祉課=総合健診【受付】 7:00~9:30(安代地区体育館) ■平舘コミセン=映画会 10:30~11:30(平舘保育園) 7月4日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=乳児健診【受付】 13:00~13:15(市役所多目的ホール棟) ■大更コミセン=唄と盆踊りの教室 19:00~21:00 7月5日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■健康福祉課=3歳児健診【受付】 13:00~13:30(市役所多目的ホール棟) ■松尾コミセン=移動図書 13:15~15:05(松尾地区内) ■寺田コミセン=健康体操教室⑥ 13:30~15:00 7月6日 木曜日 ■松尾コミセン=移動図書 13:00~14:55(松尾地区内) ■寺田コミセン=茶道教室寺子屋② 15:30~17:00 ■大更コミセン=唄と盆踊りの教室 19:00~21:00 7月7日 金曜日 ■健康福祉課=ミニドック健診【受付】 7:00~9:30(安代地区体育館) 7月8日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■健康福祉課=ミニドック健診【受付】 7:00~9:30(安代地区体育館) ■商工観光課=第29回大更ガーデンフェスティバル 11:00~21:00(フーガの広場) ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 ■大更コミセン=ガーデンフェスティバル仮装盆踊り大会【受付】 19:00(フーガの広場) 7月9日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=Tom&Tam Story Time 11:00~11:30 ▽当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)かづの厚生病院▽当番薬局(市内)柏台薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 7月10日 月曜日 ■博物館休館日 ■市民課=人権相談 9:00~12:00(市役所本庁舎、西根地区市民センター、若者センター) ■図書館=あみぐるみ教室 10:00~15:00 7月11日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=1歳児健診【受付】 13:00~13:15(市役所多目的ホール棟) ■荒屋コミセン=移動図書 13:00~14:50(荒沢地区) 7月12日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■健康福祉課=▽2歳6カ月児健診【受付】 9:00~9:15(市役所多目的ホール棟)▽1歳6カ月児健診【受付】 13:00~13:30(市役所多目的ホール棟) ■荒屋コミセン=移動図書 11:40~14:50(田山地区) 7月13日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 7月14日 金曜日 ■松尾コミセン=輝楽大学グラウンドゴルフ 9:00~12:00(松尾総合運動公園) 7月15日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=八幡平短歌会 13:00~15:30 7月16日 日曜日 ■市役所閉庁日 ▽当番医(市内)平舘クリニック・(鹿角)長橋医院▽当番薬局(市内)白樺薬局・(鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 7月17日 月曜日・祝日 ■海の日 ▽当番医(市内)西根病院・(鹿角)大湯リハビリ病院▽当番薬局(市内)大更調剤薬局・(鹿角)黒沢薬局 7月18日 火曜日 ■図書館休館日 ■博物館休館日 ■地域振興課=定例行政相談 9:30~12:00(市役所本庁舎) 7月19日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■健康福祉課=子宮頸がん・乳がん検診【受付】 9:00~10:00(柏台地区センター)、13:30~14:30(田頭コミセン) ■寺田コミセン=健康体操教室⑦ 13:30~15:00 7月20日 木曜日 ■地域振興課=第12回八幡平市民グラウンド・ゴルフ大会 8:30~13:30(松尾総合運動公園) ■健康福祉課=子宮頸がん・乳がん検診【受付】 9:00~10:00(寺田コミセン)、13:30~14:30(平舘コミセン) ■西根総合支所=定例行政相談 9:30~12:00(西根地区市民センター) ■安代総合支所=定例行政相談 9:30~12:00(田山コミセン) ■図書館=▽読書マラソン開始 ※12月28日まで▽本のクリニック 10:00~15:00 7月21日 金曜日 ■大更コミセン=大更ふれあい大学「震災復興視察」 8:30~19:00(久慈市・宮古市) ■図書館=夏の映画会 19:30~20:30 7月22日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 7月23日 日曜日 ■市役所閉庁日 ▽当番医(市内)八幡平こどもクリニック・(鹿角)かづの厚生病院▽当番薬局(市内)つぐみ薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 休日救急当番医と休日当番薬局に変更があります 広報はちまんたい5月11日号(№263)の12ページ『暮らしの情報カレンダー』で6月18日日曜日の当番医(鹿角)が「村木医院」から「大里医院」に変更になりましたのでお知らせします。 休日救急当番医 (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 吉田内科呼吸器科医院(電話番号70-1100) 西根病院(電話番号76-3111) 東八幡平病院(電話番号78-2511) 平舘クリニック(電話番号74-3120) 八幡平こどもクリニック(電話番号75-2632) 鹿角(市外局番0186) かづの厚生病院(電話番号23-2111) 福永医院(電話番号35-3117) 長橋医院(電話番号23-7612) 大湯リハビリ病院(電話番号37-3511) 休日当番薬局  (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 スマイル薬局(電話番号75-2871) あさひ薬局西根中学校前店(電話番号70-2311) 柏台薬局(電話番号71-1001) 白樺薬局(電話番号74-3363) 大更調剤薬局(電話番号70-1320) つぐみ薬局(電話番号76-2900) 鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話番号35-3200)※日曜・祝日開局 村木薬局(電話番号22-0372)※日曜開局 ファーマックスかづの薬局(電話番号30-0033) 日本調剤薬局(電話番号30-1193) ヘルシークラブ厚生病院前薬局(電話番号30-0080) 小児救急入院受入当番病院 6月19日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 6月20日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 6月21日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 6月22日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 6月23日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 6月24日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 6月25日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 6月26日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 6月27日 火曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 6月28日 水曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 6月29日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 6月30日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月1日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月2日 日曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 7月3日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月4日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 7月5日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月6日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月7日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月8日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月9日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月10日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月11日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 7月12日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月13日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月14日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月15日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月16日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月17日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月18日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 7月19日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月20日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 7月21日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月22日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 / 岩手県立中央病院、019-653-1151 7月23日 日曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 岩手医大・県立中央病院の出張診療日  西根病院(電話76-3111)呼吸器(第3月曜日、午後2時から)、血液(第3水曜日、午後2時から)、神経(第3木曜日、午後2時から)、糖尿病(毎週火曜日、午前中)、循環器(第2・4水曜日、午前10時から)  安代診療所(電話72-3115) 外科(毎週木曜日、午前中)  西根病院の出張診療は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。診療日は変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談 ※相談名欄に(要予約)と記載のある相談は、事前予約が必要 盛岡消費生活センター出前相談会(要予約) ■日時 7月11日火曜日午後1時から4時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市役所市民課(電話番号・内線1066) 年金相談(要予約) ■日時 7月13日木曜日午前10時から午後3時半まで ■場所 市役所多目的ホール棟 ■担当 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) ※ 人権相談、定例行政相談はカレンダー内に記載しています くらしとお金の安心相談会(要予約) ■日時 7月21日金曜日午前10時から午後3時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市民課(内線1066) 14、15ページ お知らせ 戦没者遺族対象に 特別弔慰金を支給  厚生労働省では、戦没者などの死亡当時の遺族を対象に、特別弔慰金の支給を行っています。未申請の場合はご相談ください。 ■対象者 平成27年4月1日現在、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人(戦没者の妻や父母など)がいない場合で、所定の順位による先順位の遺族1人 ■支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債 ■請求期限 平成30年4月2日月曜日 ■問い合わせ先 市役所地域福祉課福祉総務係(電話番号・内線1114) 国の財政支える 税務職員を募集 仙台国税局では、税務職員(高校卒業程度)を募集します。 ■受験資格 ▽高校卒業見込みの人および高校卒業後3年を経過していない人▽人事院が前述に掲げる人と同等の資格があると認められる人 ■申込期間 6月19日月曜日から28日水曜日まで ■申し込み方法 インターネット申し込みとする。国家公務員試験採用情報NAVI(http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm) ■第1次試験日 9月3日日曜日 ■問い合わせ先 同局人事第二課試験研修係(電話番号022-263-1111内線3236) 女性の権利110番 無料法律相談を実施 岩手弁護士会では、性的嫌がらせ、暴力、離婚など女性に関わる問題について相談を受け付けます。 ■日時 6月23日金曜日午前10時から午後4時まで ■当日専用相談電話 019-624-7837 ■問い合わせ先 同会(電話番号019-651-5095) 市長杯ゴルフ大会で 楽しく親睦深めよう 第12回市長杯ゴルフ大会の参加者を募集します。 ■開催日 7月1日土曜日 ■時間 午前8時15分開始 ■場所 安比高原ゴルフクラブ ■申込期限 6月23日金曜日 ■問い合わせ先 安比高原ゴルフクラブ予約センター(電話番号73-5311) ケアマネジャー試験の 受験希望者募集します 公益財団法人いきいき岩手支援財団では、県介護支援専門員実務研修受講試験を実施します。 ■受験資格 保健・医療・福祉分野で業務に従事した期間が5年以上かつ実働日数が900日以上(一部10年1,800日以上)の実務経験を有する人 ■申込期間 6月27日火曜日から7月10日月曜日まで(消印有効) ■申し込み方法 市役所健康福祉課、西根・安代両総合支所に備え付けの受験申込書に必要事項を記入し提出してください。 ■試験日 10月8日日曜日 ■試験会場(予定) 岩手産業文化センター(アピオ)・岩手大学理工学部 ■問い合わせ先・申込先 同財団総務・健康支援課(電話番号019-626-0196) 動画コンテスト2017 オリジナル作品募集 県では、人、もの、自然、風土、歴史、食、活動、文化などあなたの身近にある「岩手の魅力」を発信する動画を募集します。 ■賞金 最優秀賞20万円(1本)、優秀賞10万円(2本)、優良賞5千円(5本) ■申込期限 8月25日金曜日 ■応募作品 1作品15秒以上5分以内のもの ■応募数 1人(1団体)につき1作品 ■応募方法 特設サイトから応募用紙をダウンロードの上必要事項を明記し、動画を収めたCD-RまたはDVD-Rと併せて送付もしくは持参してください。 ■特設サイト http://www.pref.iwate.jp/kouchoukouhou ■問い合わせ先・送付先 県広報広聴課(電話番号019-629-5283)・〒020-8570(住所不要) 食品内容量を測定する モニターを募集します 県では、食品販売に係る計量モニターを5人募集します。 ■内容 7月15日土曜日から8月14日月曜日までの1カ月間、自費で購入した対象商品の内容量を測定し、日誌に記入 ■説明会日時・会場 7月14日金曜日午後1時半から2時半まで・市役所多目的ホール棟 ■謝礼 5,000円 ■申込期限 6月22日木曜日 ■問い合わせ先 市役所商工観光課商工労政係(電話番号・内線1318) 生産物を出荷する 産直協力員を募集 道の駅にしねでは、生産物を出荷する産直協力員を募集します。募集に当たり説明会を開催しますので、ご参加ください。 ■応募資格 原則、市内に住んでいる人で、野菜、山菜、キノコ類、花き、菓子加工品などを生産者個人として出荷できる人 ■説明会開催日時/場所 7月5日水曜日午後2時から/道の駅にしね研修室 ※参加申込期限は6月30日金曜日 ■問い合わせ先 道の駅にしね・高村、髙橋(電話番号75-0070) 事業者の震災前借入金に 支援の可能性があります 株式会社東日本大震災事業者再生支援機構では、支援決定期間を平成30年2月22日まで1年間延長したことを受けて、経営改善や二重債務問題などで資金繰りに悩まれている被災事業者の事業復興を引き続きサポートしていきます。  震災前借入金がある事業者は支援の可能性がありますので、29年夏ごろまでにご相談ください。 ■問い合わせ先 同社仙台本店(電話番号022-393-8550)または県経営支援課(電話番号019-629-5543) 女子ゴルフ最大の大会を スタッフで盛り上げよう  9月7日木曜日から10日日曜日まで、安比高原ゴルフクラブで第50回日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯が開催されます。  同大会では、大会運営を支えるトーナメントスタッフを募集します。参加者には、食事のほか、大会ポロシャツ(2日以上連続参加者には2枚)とキャップが配布されます。 ■職種 スコアラー、フォアキャディーなど ■人数 予選321人、決勝198人 ■期間 9月7日木曜日から10日日曜日まで(1日でも参加できますが、複数日可能な人を優先します) ■応募方法 ①ホームページ(http://www.hq-kobe.co.jp)で直接応募。②申込書によりファクス(06-6430-2871)で応募。③郵送(住所は申込書記載)。申込書は、市役所地域振興課窓口にあるほか、ホームページ(「ゴルフパーク」で検索)からもダウンロードできます。 ■応募期限 8月3日㈭ ■問い合わせ先 同大会ボランティア事務局(電話番号06-6430-2870) 学ぶ意欲が入学資格 放送大学学生を募集  放送大学では、29年度第2学期(10月入学)の学生を募集します。 ■大学説明会 7月16日日曜日午後1時から2時半まで/ビッグルーフ滝沢(※予約不要) ■オープンキャンパス 7月7日金曜日、8日土曜日・8月12日土曜日、15日火曜日、27日日曜日・9月3日日曜日各午前10時から11時半まで/同大学岩手学習センター4階講義室(※予約不要) ■出願期間 ▽第1回 6月15日木曜日から8月31日木曜日まで▽第2回 9月1日金曜日から20日水曜日まで ■問い合わせ先 同大学岩手学習センター(電話番号019-653-7414) 携帯電話通信サービス 拡大に伴う試験を実施  7月20日木曜日から携帯電話通信サービスの拡大に伴う電波の試験発射が行われる予定です。この電波によりテレビ受信障害が発生する可能性がありますので、映像の乱れなどがあった場合にはお問い合わせください。  また、テレビ受信障害が予想される地域には事前に作業員が調査に伺う場合がありますが、物品販売もしくは費用などを請求することは絶対にありません。 ■問い合わせ先 700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター(電話番号0120-700-012)もしくは(電話番号050-3786-0700) 労働保険料の申告 納付は期日までに  労働保険料の申告・納付期限は7月10日月曜日となっていますので、期日までに最寄りの銀行または郵便局で手続きをしてください。 ■問い合わせ先 岩手労働局総務部労働保険徴収室(電話番号019-604-3003) 労働安全衛生法に基づく 平成29年度出張特別試験  公益財団法人安全衛生技術試験協会東北安全衛生技術センターでは、出張特別試験を実施します。 ■試験日 8月19日土曜日 ■試験会場 岩手産業文化センター(アピオ) ■試験の種類 一級・二級ボイラー技士、ボイラー整備士、クレーン・デリック運転士(クレーン限定)、移動式クレーン運転士、第一種・第二種衛生管理者、潜水士 ■試験手数料 6,800円(各免許試験とも) ■申込期間 6月19日月曜日から30日金曜日まで(※必着) ■問い合わせ先 同センター(電話番号0223-23-3181) 16ページ よろこびおくやみ(4月届け出分) 健やかに ◎男の子 武田 康生(大喜・珠美/雇用促進(西根)) 工藤 宇太(剛・綾子/間羽松) 昆野 蒼生(秀徳・麻衣子/共新) 津志田 桜空(賢治・香/川原目) 石山 直樹(哲平・里美/南寄木) ◎女の子 髙橋 ゆゆか(伸幸・貴子/南寄木) 藤澤 友菜(弘之・利佳/金沢) 関 実莉(崇将・佳代子/細野) お幸せに 加賀屋 勝  /安比高原 名久井 潤子 /安比高原 三浦 正人  /日瀬通 阿部 悦子  /兄畑 安保 好晃  /田山上 佐藤 志保  /共新 安らかに 盛内 ハル   93歳 新興矢神 山本 一    85歳 兄畑 田村 愛助   92歳 南寄木 三浦 ソヨ   95歳 日瀬通 渡辺 ミキ   84歳 五百森 遠藤 義見   88歳 帷子 渡辺 英雄   67歳 南寄木 山口 ヨシエ  82歳 上野駄 津志田 博美  75歳 川原目 藤田 惠子   84歳 中松尾 杣澤 リキ   87歳 時森 佐々木 利男  91歳 両沼 伊藤 芳美   75歳 高宮 田村 𠮷右衛門  92歳 時森 伊藤 ハツ   103歳 中平笠 髙橋 善一   94歳 下平笠 津志田 キミ  82歳 堀切 松村 キツ   92歳 五百森 関 ミサ    93歳 畑1区 武田 キヌ   86歳 渋川開拓 髙橋 英子   93歳 寄木新田 立花 キヨ   83歳 豊畑 髙橋 京子   61歳 下平笠 工藤 昭六   86歳 荒屋 工藤 トス   98歳 両沼 田村 金藏   88歳 山後 澤口 将人   18歳 山後 工藤 重喜   75歳 下平笠 吉田 ムラ   94歳 下平笠 工藤 吉徳   64歳 苗石田 川又 政則   93歳 新興矢神 櫛引 久男   79歳 大久保 菊池 ナホ   75歳 南寄木 ■人口の動き【4月30日現在 ( )は前月比】 地区 人口 世帯数 西根地区 16,050人(6人減) 6,304世帯(13世帯増) 松尾地区 5,848人(18人減) 2,335世帯(4世帯減) 安代地区 4,557人(13人減) 1,862世帯(3世帯減) 合計 26,455人(37人減) 10,501世帯(6世帯増) 男性 12,734人(22人減) 女性 13,721人(15人減) 出生8人 死亡36人 転入83人 転出92人 ■交通事故発生件数など ( )は前年同月の数 項目 4月 人身事故 0件(1件) 物損事故 21件(28件) 負傷者 0人(1人) 死者 0人(0人) 飲酒運転 0件(0件) 火災 2件(1件) 救急 82件(112件) 17ページ 介護のココロ 市地域包括支援センター (直通)電話番号74-2325 リハビリ強化型運動教室(ココトレ!運動教室)の参加者を募集 市では、65歳以上の人を対象とした運動教室を実施します。開催日や場所については、左下の表のとおりです。 運動教室では、理学療法士、保健師などの専門職が関わり、一人一人の課題改善のための運動に取り組みます。 ●応募要件 介護認定を受けておらず、日常生活は自立しているものの運動機能の低下がみられ、さらに以下の❶に該当し、❷~❹のいずれかを満たす人とします。 ❶目標が明確で、意欲的にリハビリに取り組める人 ❷短期間の集中する支援により改善が見込まれる人 ❸体力の向上に向けた支援が必要な人 ❹日常生活動作の改善に向けた支援が必要な人 応募者の中から、審査の上、対象者を決定します。 ●申込期限、申し込み方法 運動教室への申込期限は7月14日金曜日です。市役所健康福祉課包括支援センター係へ直接電話で申し込みください。 表 開催日、開催場所 地区 開催日 時間 開催場所(住所) 西根・松尾地区 10月4日から平成30年1月17日までの毎週水曜日(全15回)※1月3日を除く。 午後2時から3時半まで デイサービスあさひ(松尾寄木1-135-2) 安代地区 8月17日から11月30日までの毎週木曜日(全15回)※11月23日を除く。 午後1時半から3時まで 介護老人保健施設あしろ苑(川原129) 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話番号・内線1103 児童手当現況届の提出6月中にお願いします 毎年6月は、児童手当の受給者全員が児童手当現況届を提出する月です。 対象となる人には、必要書類などを送付しています。まだ書類が届いていない人は、地域福祉課へ問い合わせください(公務員の人は、勤務先での手続きとなります)。 なお、現況届の提出がない場合は、支給が停止になることもありますので、必ず6月中に提出してください。 ■提出期限 6月30日金曜日(必着) ■提出先 市役所地域福祉課、西根総合支所、安代総合支所、田山支所 ■提出書類 「児童手当・特例給付現況届」…受給者全員が提出するもの また、下表の各要件に該当する人は、児童手当・特例給付現況届と併せた必要書類を全て提出してください。 要件 必要書類 ❶国民健康保険以外の保険証の場合 「受給者の健康保険証の写し」または「年金加入証明書」 ❷平成29年1月2日以降に市に転入してきた場合 「平成29年度所得課税証明書」※所得課税額に加えて、扶養親族の人数の記載がある証明書 ❸住民票上、児童と住所を別にしている場合 「別居監護の申立書」※児童が八幡平市外に居住している場合は、「児童の世帯全員の住民票(本籍・世帯主との続柄表示あり)」も必要 ❹祖父母など、父母以外の人が児童を養育している場合 「児童の生計を維持していることの申立書」 18ページ 博物館だより 夏休み講座「なりきり学芸員」のご案内 チャレンジ!「なりきり学芸員」 市博物館では「なりきり学芸員講座」を無料で開催します。同講座では、土器の拓本(文字や模様を原形のまま紙に写し取ること)や、展示物の解説パネルを作成する仕事を実際に体験することができます。同講座を受講して、夏休みの自由研究に活用してはいかがでしょうか? ■開催日時 7月30日日曜日午前10時から正午まで ■対象者 小学校3年から6年生までの児童(定員は10名まで) ■受付開始日 7月4日火曜日※定員になり次第締め切ります。 春の博物館まつりを開催しました 市博物館は、5月14日に「春の博物館祭り」を開催しました。昔遊び体験では、来場した子どもたちが遊び方を教わりながら、ゴム鉄砲や竹馬、投球盤などに夢中になり、小物づくり体験では、田山暦を使ったオリジナルポストカードを熱心に制作しました。 花とフルーツの香り展 あしろhana花フェスタ2017(市商工会主催)の開催に合わせて、花とフルーツの香り展を開催します。▽日時 6月16日金曜日から18日日曜日の午前9時から午後4時まで ▽場所 博物館ロビー ※ロビー内は無料でご利用できますが、ほかは有料です。 図書館だより 子ども図書館まつりを開催 親子で楽しんだお話会 市立図書館では、5月7日、子どもの読書週間に合わせて「子ども図書館まつり」を開催。まつりには、親子連れなど19人が参加しました。紫波町の読み聞かせボランティア・グループ「かくれんぼ」によるお話会では、おめんをめくると別な生き物が出てくる絵本や、登場人物や背景などの絵をパネルに貼ったり動かしたりしながらお話しする「パネルシアター」など、工夫を凝らした読み聞かせが披露され、来場者を楽しませました。 お話会後、事前に預けていたぬいぐるみが図書館で過ごしたように表現する企画「ぬいぐるみお泊り会」の返却会も開催。ぬいぐるみが選んだお薦めの本と図書館で過ごしたぬいぐるみの様子を撮影した写真を添えて、子どもたちに返却しました。子どもたちは、まるで家族が帰ってきたかのように喜び、新しい本との出会いに目を輝かせていました。 読書マラソン参加者募集 図書館では読書マラソンの参加者を募集します。読んだ本のレシートをつづり、読書冊数を記録します。年齢を問わず、誰でも参加できます。 ▽期間:7月20日木曜日から12月28日木曜日まで ▽申し込み受付開始日:7月1日土曜日から 19ページ サークル・サークル 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 八幡平シニアクラブ(還暦野球) メンバー35人(4月2日現在) 代表者:田村 明雄さん=五百森= ◎結成何年目ですか?  平成13年に結成。今年17年目です。 ◎結成のきっかけは?  還暦を迎えても野球を楽しみたいという仲間が集い結成され、県内の還暦野球チームとしては14番目のチームとして誕生しました。 ◎活動内容は?  還暦を迎えても好きな野球ができる喜びを感じ、体力・技術の維持とチームの仲間との親睦交流を楽しみながら練習に励んでいます。毎年、各種大会に出場しており、その時ばかりは、ひた向きに白球を追った少年時代に戻り、勝利を目指してチーム一丸となって試合に臨んでいます。  また、お世話になっている赤川山崎堀切地区河川公園グラウンドの草刈りやネットの設置、グラウンド整備などの環境整備も行っています。 ◎今後の目標は...?  県大会で上位入賞し、北日本・全日本還暦野球大会出場を目指しています。 ◎活動日・場所  毎週水曜日(午前5時から7時まで)と土曜日(午後1時半から3時半まで)・赤川山崎堀切地区河川公園グラウンド ※冬季はアリーナまつお ◎本年度大会出場予定  ▶三大会県予選大会   6月9日金曜日~宮古市 ▶県還暦野球選手権大会 8月4日金曜日~釜石市 ▶東北生涯還暦野球大会 9月2日土曜日~秋田市 ▶北日本県予選大会   9月22日金曜日~奥州市 ■問い合わせ先 代表・田村明雄(電話番号76-4515) 地域おこし協力隊だよりvol.37 今月の担当 阿部 文子 さん 地域おこし協力隊に就任し、はや1年。安比高原“中のまきば”ブナの駅周辺での馬による環境保全作業を中心に、あっという間に過ぎてしまいました。私はこの冬に子どもを授かり、八幡平市内のアットホームな保育園でお世話になりつつ活動を続けています。 初めての出産と育児は想像以上に知らないことばかり。私は不安でいっぱいでしたが、地域の皆さんに支えて頂きながら、何とか八幡平市での暮らしの基盤をつくろうとしているところです。というのも、私は馬と暮らし働ける場所づくりを望んでいるので、まずはそれを実現できる候補地探しから。 八幡平市は実に広しといえども馬を飼い暮らせそうなところとなると、そう簡単には見つからないのが現状です。北は兄畑から南は田頭まであちこち巡り、どなたも最初は「えっ、馬!?」と驚かれるものの、どこかそんなところはないかと考え応えてくださいます。 子育てと仕事の両立、馬との暮らし。もともとアンティーク雑貨や手仕事のモノを扱ってきたところに、馬で運び出した木(馬搬材)のモノづくりも試み、それらを使った生活を実現しようとしていますが、果たしてどうなるか…。面白そうと思う人は、どうぞお声がけくださいね。 20~21ページ NEWS&INFORMATION 西根地区で初の開催 第8回市民健康マラソン大会 第8回市民健康マラソンが5月14日、市総合運動公園多目的運動広場を発着点とするコースで開催されました。 当日は、小学生から成人まで幅広い年齢層のランナーが出場。沿道からの声援を受けながら、参加者の皆さんはすがすがしい汗を流していました。なお、結果は次のとおりです。 ■第8回市民健康マラソン成績(優勝者のみ掲載。敬称略) ◎2キロ競技 ◆小学校【男子】▼1年生 和井内海聖(田山スポ少)▼2年生 佐藤小萩(田頭野球スポ少)▼3年生 関蒼空(安代小)▼4年生 大澤礼寛(大更小) 【女子】▼1年生 佐々木心奏(松野小)▼2年生 下川紗奈(松野小)▼3年生 三浦菜摘(寄木小)▼4年生 小山田凛花(安代スポ少) ◆一般▼30歳未満【女子】山本恵里(市陸協)▼30歳以上【女子】伊藤久美子 ◆ファミリーペア▼親子 澤口透・宝▼夫婦 松葉慎哉・由里香▼兄弟・姉妹 松浦雅・蓮 ◎3.5キロ競技 ◆小学校【男子】▼5年生 三浦翔琉(田山スポ少)▼6年生 和井内飛沫(田山スポ少) 【女子】▼5年生 阿部美莉亜(柏台小)▼6年生 佐々木夢歩(松野小) ◆中学校【男子】松葉学門(安代中) 【女子】八幡優那(安代中) ◆一般▼30歳未満【男子】山本雄太郎(市陸協)▼30歳以上【男子】大澤高弘▼40歳以上【男子】立花武 ◎5キロ競技 ◆中学校【男子】髙橋龍地(松尾中) ◆一般▼30歳未満【男子】斉藤幹保(岩手北部森林管理署)▼30歳以上【男子】永井陽一(市スキー連盟)▼40歳以上【男子】松浦文秋▼女子 関柚月(盛岡中央高) 光通信のエリア拡大を求め NTT東日本に要望書提出 市は4月27日、NTT東日本岩手支店に対して、松川温泉エリアの光ファイバー通信サービスエリア拡大を求める要望書を提出しました。  同エリアは、通年での集客が可能な松川温泉を有し、国内観光客はもちろんWi‒Fi環境を特にも必要とするインバウンド(訪日外国人旅行)の誘客にもつながることが期待されています。 八幡平ねんりんピックGG親睦交流から グラウンドゴルフ用品寄贈 5月9日、八幡平ねんりんピックGG親睦交流(内田剛総括)から、市にグラウンドゴルフ用品が寄贈されました。 贈呈式は市役所で行われ、内田総括が田村正彦市長に目録を贈呈。田村市長は「毎年のご寄贈に心よりお礼申し上げます」と感謝の意を表しました。寄贈品はスタートマット11ホール分とスタート表示板セット 32ホール分の11万9556円相当で、松尾総合運動公園で使用されます。 春の叙勲・春の褒章・危険業務従事者叙勲 旭日双光章(地方自治功労)元市議会議長 瀬川 健則 さん(70)=間羽松= 瀬川健則さんは、平成9年9月に旧西根町議選挙で初当選。市制施行後の市議会議員を含めて通算4期16年間にわたり務めました。任期中には、教育民生常任委員会委員長、議長などを歴任し、合併後の新市議会の一体感の醸成や土台作りに尽力されました。 瑞宝双光章(郵政事業功労)元松尾郵便局長 八重樫 信 さん(70)=野駄= 八重樫信さんは、昭和41年4月に盛岡郵便局へ入局。59年から松尾郵便局長、平成19年から24年まで東北地方郵便局長会の会長を歴任し、郵政事業の発展に貢献しました。「受章にあたり、支えて頂いた地域の人たちや職員に感謝しています」と受章の喜びを語りました。 瑞宝単光章(防衛功労)元准陸尉 安藤 徹 さん(66)=共新= 安藤徹さんは、昭和44年3月に陸上自衛隊第38普通科連隊(青森県)に入隊しました。49年8月に第7特科連隊(北海道)、58年8月に第9特科連隊(滝沢市)などに所属し、平成16年12月に定年退官。自衛隊員として、国・地域のために献身されました。 黄綬褒章(業務精励)工藤治療院院長 工藤 義一 さん(79)=駅前= 工藤義一さんは、視覚の障がいを克服し、はり師、あん摩マッサージ指圧師免許を取得。地元の土谷病院で12年間勤務した経験を生かし、平成3年4月に工藤治療院を開業。はり・きゅうマッサージ師として現在もご活躍され、他の障がい者の模範となっています。 受章おめでとうございます 行政相談委員の活動が認められ 髙橋京一さんに総務大臣感謝状 総務大臣感謝状の伝達式が4月26日、市役所で執り行われ、髙橋京一さん(70)=北寄木=に羽鳥英雄岩手行政評価事務所長から感謝状が伝達されました。  髙橋さんは平成20年5月から29年3月までの約9年間、行政相談委員を務められました。  現在、保護司を務める髙橋さんは「行政相談委員の経験を生かし、保護司の活動を続けていきたい」と抱負を語りました。 長年にわたり地域福祉に貢献 厚生労働大臣表彰を受賞する 厚生労働大臣表彰の伝達式が5月12日、市役所で執り行われ、遠藤萬治さん(77)=野口=と三浦松男さん(80)=石名坂=の二人が受賞されました。  遠藤さんは平成4年12月から28年11月までの24年間、三浦さんは平成13年12月から28年11月までの15年間、民生・児童委員を務め、市内の地域福祉向上に尽力されたことが認められ、表彰されました。 22~23ページ 話題ピックアップ 重さに負けず頑張るぞ 一升餅を背負って歩こう2017 今回で9回目となる「一升餅を背負って歩こう2017」が5月5日、道の駅にしねで開催されました。  『これからの一生(一升)健やかに育つように』との願いが込められた同イベントには、1~2歳の幼児30人が参加。はんてん姿で重さ約2キロの一升餅を背負い、約10メートル先のゴール地点を目指して赤いじゅうたんの上を歩きます。子どもたちの中には、背負った重さに戸惑いながら泣き出す子も。最後まで立派に歩く子どもたちに、来場者から声援や拍手が送られました。 市教育研究所が初総会 市教育研究所総会・教育講演会 29年度に新設された市教育研究所が5月1日、西根地区市民センターで総会・教育講演会を開催し、本市の小中学校教職員約160人が出席しました。  総会では今年度の全体研究主題が示され、重点・先進・テーマ別の研究部会、各種研修会の事業を通して、本市教員一人一人の指導力向上を目指すことを確認。講演会では松尾中校長も歴任した菊池広親氏(県教育委員会事務局)を講師に招き「八幡平市の教育に期待すること」と題し、講演いただきました。 人口減に歯止めを期待 地方創生に関する連携協定調印式 地方創生に関する連携協定調印式が5月17日、市役所で行われました。  本協定は、市と本市でオークフィールド八幡平を運営する「株式会社アーベイン・ケア・クリエイティブ」、温泉分譲のロイヤルシティ八幡平リゾートを運営する「大和ハウス工業株式会社岩手支店」、施設課題解決の専門家である「株式会社山下ピー・エム・コンサルタンツ」が相互に連携し、移住・定住の推進および生涯活躍のまちの推進に協力していくことを目的に締結したものです。 交流深め共に高め合う 第6回八幡平市&三陸中学校交流野球大会  三陸の中学校を招いての交流野球大会が5月3日から5日までの3日間、市三ツ森グラウンド、西根一中、松尾中のグラウンドで開かれました。  大会には、市内の中学校4校と釜石市、大船渡市、陸前高田市、岩泉町、田野畑村、普代村、久慈市、野田村の10校8チーム(合同チーム含む)、合わせて14校12チームが参加。釜石市立大平中の堀内海希主将は「野球を通じ他校と高め合える場に感謝し、全力でプレーしたい」と充実の表情で語りました。 爽快!初夏を告げる滝 不動の滝まつり 不動の滝まつりが5月3日、桜松公園で開かれ、県下三勝十景第一位に選ばれている不動の滝を一目見ようと、多くの観光客が訪れました。  当日は、あしろ保育園園児のダンスや地元の伝統芸能が披露され、イベントを盛り上げていました。  盛岡から家族で訪れた竹田杏慈くん(5)と弟の瑠偉くん(3)は、大量の雪解け水を含んだ滝を間近に見て「水しぶきが飛んできて気持ちよかった」、「大きくびっくりした」と笑顔で話してくれました。 看護の現場を肌で感じ ふれあい看護体験  ふれあい看護体験が5月11日、西根病院で行われ、市内外出身の中高生9人が参加しました。  生徒たちは、病院の概要や院内設備の説明を受けた後、看護師の指導を受けながら入院患者の足浴や実際に電動ベッドに寝て背上げなどの体験をしました。足浴では「気持ち良かった」と声を掛けられ、生徒たちはうれしそうな表情を浮かべていました。  体験は、看護の日(5月12日)に合わせて、毎年全国各地で開催されています。 28ページ  キラリひかりびと 切磋琢磨して練習を重ね、優勝を目指す 第71回盛岡市内一周継走大会 中学校男子の部 準優勝 西根中学校 特設駅伝部 盛岡市内一周継走大会のチームメンバー。前列左から、清水畑永和さん(3年)、五十嵐玲司さん(3年)、松村颯杜さん(3年)、川村愛斗さん(3年)、千葉友太さん(3年)後列左から小原典子監督、渡辺太河さん(2年)、山下颯馬さん(3年)、里舘陸さん(2年)、高橋洋之監督 「学校の新たな歴史。みんなよく頑張った」と選手の力走をたたえて喜ぶのは西根中学校特設駅伝部の小原典子監督。4月16日、盛岡市の県営運動公園陸上競技場を発着点に開催された第71回盛岡市内一周継走大会中学校男子の部に特設駅伝部が出場し、県内117校中、同校として過去最高の準優勝に輝きました。  選手らは、野球、バスケットボール、ソフトテニスの各部で活動をしながら特設駅伝部に所属し、大会に向けて毎朝練習を積み重ねてきました。同大会では、1走千葉さんから徐々に順位を上げ、4走五十嵐さんは区間トップとなる5人抜きの力走で4位に浮上。アンカーの清水畑さんは、中盤で一時トップとなる力走を見せ、優勝した福岡中と最後まで競いました。  部長を務める川村さんは「9月には、岩手地区大会や県大会があるので、チャレンジャー精神で練習を積み、優勝を目指したい」と雪辱を果たすことを誓いました。 ▪編集後記 ▽八幡平ドラゴンアイをご存知ですか?5月中旬ごろ、鏡沼の雪が溶けるある瞬間、竜の目に見えるところからそのように呼ばれています。来季は、よりベストなタイミングで狙いたいもの。私、約20年ぶりに広報カメラを手にしました。香 ▽安比高原ふるさと倶楽部の取材で「中のまきば」に行きました。芝草原が広がり、あちらこちらで鳥のさえずりが聞こえ、自然に癒されました。別の日に伺うと、自然学習をするために首都圏から小学校の児童たちが訪れて、とてもにぎやかでした。ふるさと倶楽部の人たちの地道な活動が背景にあるのだと思うと胸が熱くなりました。次は4歳の息子を連れて行こうと思います。竜 ▽県内の市町村の新人広報担当者を対象とした研修会に参加してきました。研修では取材の心構えや編集技術などを学び、夜は懇親会で交流を深めました。こうして、つながりが持てたのも何かの縁。この縁を大切に、今後も励まし競い合って、住民に必要とされる広報紙を目指してがんばっていこうと気持ちを新たにしました。多