1ページ 農(みのり)と輝(ひかり)の大地 八幡平市 広報はちまんたいお知らせ版 2015年10月15日 No.230 共に支え合う元気なまちを目指して 男女共同参画フォーラムを開催します  市男女共同参画ネットワークでは、平成27年度市男女共同参画フォーラムを開催します。 ■日時 11月15日日曜日午後1時から4時まで ■場所 松尾コミュニティセンター ■内容 ▼基調講演 演題「元気いっぱい マイチャレンジ!」 講師=フリーアナウンサー・料理家 千葉星子さん▼県男女共同参画サポーターからの報告▼パネルディスカッション 「地域を元気に!今自分にできること・やれること」、コーディネーター=県立大学総合政策学部・吉野英岐教授、助言者=田村正彦市長、パネリスト=安比塗漆器工房塗師・内山雅代さんほか  詳しくは、市役所地域振興課市民協働推進係(内線1254)まで。 市合併10周年記念 沢田 知可子コンサートにご来場ください  市は、合併10周年を記念し、旧安代町生まれの歌手・沢田知可子さんによるコンサートを開催します。  多くの皆さまの来場をお待ちしております。 ■日時 11月3日祝日午後1時半から2時半まで ■場所 市総合運動公園体育館(入場無料、内履きを持参ください)  詳しくは、市役所総務課(内線1231)まで。 平成27年度市芸術祭に出掛けませんか  市芸術祭を右の日程のとおり開催します。  芸術祭では、絵画や生け花、市内小中学生・保育園児らなどの作品を展示するほか、市内30団体による舞台・演劇発表が披露されます。芸術の秋をぜひ、本祭でお楽しみください。  詳しくは、同実行委員会(市役所地域振興課内、内線1252、1255)まで。 市芸術祭の日程 日 時 内 容 場 所 10月24日土曜日10:00~16:30 作品展示 西根地区体育館   25日日曜日 9:30~16:00 作品展示 西根地区体育館 10月24日土曜日10:30~15:00 舞台発表【音楽部門】 西根地区市民センター   25日日曜日10:00~15:00 舞台発表【芸能部門】 西根地区市民センター 10月25日日曜日10:00~15:00 お茶会 西根地区体育館、西根地区市民センター 11月22日日曜日14:00開演 演劇発表【劇団「ふるさと発信株式会社」】 荒屋コミュニティセンター 2、3ページ 暮らしの情報カレンダー 10月19日~11月22日 10月19日 月曜日 ■博物館休館日 ■図書館=日本近代史を学ぶ会 13:30~15:00 10月20日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=乳幼児健康相談離乳食講習【受付】 9:30~9:50(市役所多目的ホール棟) ■地域福祉課=市戦没者追悼式 9:30~12:00(西根地区市民センター) ■松尾コミセン=青少年講座 「ヒップ・ホップ・ダンス」 18:30~20:00 10月21日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■舘市コミセン=健康講座 13:30~15:30 10月22日 木曜日 ■健康福祉課=もうすぐパパママ教室【受付】 9:40~10:00(市役所多目的ホール棟) ■大更コミセン=ふれあい講座「防火講話と振り込め詐欺講話」 10:00~15:00 ■寺田コミセン=茶道教室寺子屋 15:30~17:00 10月23日 金曜日 ■寺田コミセン=自然を歩こう 7:30~17:00(秋田県北秋田市) ■健康福祉課=親子教室【受付】 9:40~9:55(市総合運動公園体育館) 10月24日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■地域振興課=市芸術祭「作品展示・舞台発表」 9:30~16:30(西根地区体育館ほか) ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 10月25日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■田山コミセン=ふれあい駅伝 8:30~12:00(田山スポーツセンター周辺) ■地域振興課=市芸術祭「作品展示・舞台発表・お茶会」 9:30~16:00(西根地区体育館ほか) ■五日市コミセン=五日市みんなの収穫祭 10:00~15:00 10月26日 月曜日 ■博物館休館日 ■畑コミセン=焼肉のたれ作り 10:00~11:30 10月27日 火曜日 ■図書館休館日 ■松尾コミセン=青少年講座 「ヒップ・ホップ・ダンス」 18:30~20:00 10月28日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■寺田コミセン=七時雨大学「グラウンドゴルフ/交通安全・生活安全教室」 9:00~15:00(七時雨体験観光施設グラウンドゴルフ場ほか) 10月29日 木曜日 ■田山コミセン=じゃが芋活用料理教室 10:00~13:00 10月30日 金曜日 特になし 10月31日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■博物館=「東北文化の日」につき入館無料 ※11月1日まで ■松尾コミセン=地区ふれあいまつり 9:45~16:00 ※11月1日(9:00~15:30)まで ■大更コミセン=子ども映画会 10:00~11:00 ■田山コミセン=ビーチボール大会 18:00~21:00 11月1日 日曜日 ■市役所閉庁日 11月2日 月曜日 ■博物館休館日 ■図書館休館日 11月3日 火曜日 ■文化の日 ■市役所閉庁日 ■図書館休館日 ■地域振興課=市民憲章推進大会 10:00~12:20(市総合運動公園体育館) ■総務課=合併10周年記念式典 13:00~13:30、沢田知可子コンサート 13:30~14:30(市総合運動公園体育館) ■博物館=講演会「八幡平市の昔のハレとケについて」 10:00~11:30 11月4日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■田頭コミセン=田頭曙大学 「干支のくるみ絵」 10:00~15:00 ■松尾コミセン=移動図書 12:30~15:05(松尾地区内) 11月5日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 ■松尾コミセン=移動図書 13:00~15:05(松尾地区内) 11月6日 金曜日 ■松尾コミセン=芸術文化講座「三内丸山遺跡見学」 8:00(松尾鉱山資料館出発) 11月7日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=新刊子どもの本を読む会 10:00~11:30 ■平舘コミセン=平舘ふれあいまつり 10:00~15:00 ※8日まで 11月8日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■寺田コミセン=地区スポーツ交流会 9:00~13:00 ■図書館=三歳児親子図書館訪問 【午前の部】10:30~11:30、【午後の部】13:30~14:30 11月9日 月曜日 ■博物館休館日 11月10日 火曜日 ■図書館休館日 ■畑コミセン=編み物教室「ベストを作ろう」 10:00~11:30 ■平舘コミセン=映画会 10:30~11:30 (平舘保育園) ■健康福祉課=乳児健診【受付】 13:00~13:15(市役所多目的ホール棟) ■荒屋コミセン=移動図書 13:00~14:45(荒沢地区内) 11月11日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■寺田コミセン=健康料理教室 10:00~14:00 ■健康福祉課=3歳児健診【受付】 13:00~13:30(市役所多目的ホール棟) ■荒屋コミセン=移動図書 11:40~15:35(田山地区内) 11月12日 木曜日 ■大更コミセン=ウオーキング教室&まちの保健室 10:00~11:30 ■寺田コミセン=茶道教室寺子屋 15:30~17:00 11月13日 金曜日 ■図書館=あみぐるみ教室 10:00~15:00 ■畑コミセン=防災教室「防火訓練」 10:30~11:30 ■平舘コミセン=平舘体育祭リーグ戦ビニールバレーボール大会 19:00~21:00(平舘体育館) 11月14日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■田頭コミセン=秋実りまつり 9:30~16:00 ※15日まで ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 11月15日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■浅沢コミセン=ふれあい集会 9:00~16:00 ■田頭コミセン=サークル活動発表会 10:00~15:00 ■図書館=三歳児親子図書館訪問 【午前の部】10:30~11:30、【午後の部】13:30~14:30 ■地域振興課=市男女共同参画フォーラム 13:00~16:00(松尾コミセン) 11月16日 月曜日 ■博物館休館日 ■図書館=日本近代史を学ぶ会 13:30~15:00 11月17日 火曜日 ■図書館休館日 ■畑コミセン=編み物教室「ベストを作ろう」 10:00~11:30 ■健康福祉課=1歳児健診【受付】 13:00~13:15(市役所多目的ホール棟) ■田頭コミセン=スマートフォン講座 18:00~19:00 11月18日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課) ■健康福祉課=2歳6カ月児歯科健診【受付】 9:00~9:15、1歳6カ月児健診【受付】 13:00~13:30(市役所多目的ホール棟) 11月19日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 ■寺田コミセン=幼児映画会 10:00~10:30(寺田保育所)、子ども映画会 15:20~16:00 ■図書館=本のクリニック 10:00~15:00 ■五日市コミセン=ピンポンを楽しむ会 19:30~21:00 11月20日 金曜日 ■畑コミセン=焼肉のたれ作り 10:00~11:30 ■議会事務局=議会報告会「議員と語る会」 18:30~20:00(市役所多目的ホール棟ほか) 11月21日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=八幡平短歌会 13:00~15:30 ■議会事務局=議会報告会「議員と語る会」 18:30~20:00(平舘コミセンほか) 11月22日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■地域振興課=市芸術祭「演劇発表」 14:00開演(荒屋コミセン) 休日当番医(昼休み時間を除く) (市 内) 10月25日日曜日 西根病院 76-3111 11月1日日曜日 森整形外科 76-2318 11月3日祝日 にしね眼科クリニック 70-2711 11月8日日曜日 西根病院 76-3111 11月15日日曜日 八幡平こどもクリニック 75-2632 11月22日日曜日 東八幡平病院 78-2511 (市 外) 10月25日日曜日 かづの厚生病院 0186-23-2111 11月1日日曜日 本田医院 0186-35-3002 11月3日祝日 大湯リハビリ病院 0186-37-3511 11月8日日曜日 かづの厚生病院 0186-23-2111 11月15日日曜日 笹村整形外科 0186-30-0035 11月22日日曜日 かづの厚生病院 0186-23-2111 小児救急入院受入当番病院 10月19日 月曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月20日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 10月21日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 10月22日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月23日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 10月24日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 10月25日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月26日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 10月27日 火曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月28日 水曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 10月29日 木曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 10月30日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 10月31日 土曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月1日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月2日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月3日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 11月4日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月5日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月6日 金曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月7日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 11月8日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月9日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月10日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 11月11日 水曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月12日 木曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 11月13日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月14日 土曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月15日 日曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月16日 月曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月17日 火曜日 川久保病院、019-635-1305 11月18日 水曜日 岩手医科大学付属病院、019-651-5111 11月19日 木曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月20日 金曜日 岩手県立中央病院、019-653-1151 11月21日 土曜日 もりおかこども病院、019-662-5656 11月22日 日曜日 盛岡赤十字病院、019-637-3111 岩手医大・県立中央病院の出張診療日  西根病院(電話76-3111) 呼吸器(第1月曜日、午後2時から)、腎臓(第3月曜日、午後2時から)、血液(第3水曜日、午後2時から)、神経(第3木曜日、午後2時から)、糖尿病(毎週火曜日、午前中)、循環器(第2水曜日、午前10時から)  なお、糖尿病と循環器は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受信になります。  安代診療所(電話72-3115) 外科(毎週木曜日、午前中)  西根病院、安代診療所とも、出張診療日は変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談 ※相談名欄に(要予約)と記載のある相談は、事前予約が必要 人権相談 ■日時 11月10日火曜日午前9時から正午まで ■場所 市役所本庁舎、西根地区市民センター、若者センター ■担当 市役所市民課(内線1063) 盛岡消費生活センター出前相談会(要予約) ■日時 11月10日火曜日午後1時から4時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市役所市民課(内線1066) 年金相談(要予約) ■日時 11月12日木曜日午前10時から午後3時半まで ■場所 市役所多目的ホール棟 ■担当 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) 交通事故相談 ■日時 11月17日火曜日午後1時から3時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市民課(内線1067) くらしとお金の安心相談会(要予約) ■日時 11月20日金曜日午前10時から午後3時まで ■場所 市役所本庁舎 ■担当 市役所市民課(内線1066) 行政相談(午前9時半から正午まで) ■日にち 10月19日月曜日 ■場所 市役所本庁舎 ■担当 地域振興課(内線1251) ■日にち 10月20日火曜日 ■場所 上村森子集落センター(午前9時から正午まで)、刈屋集落センター(午後1時から4時まで) ■担当 地域振興課(内線1251) ■日にち 11月16日月曜日 ■場所 市役所本庁舎 ■担当 地域振興課(内線1251) ■日にち 10月19日月曜日 ■場所 安代総合支所 ■担当 安代地域振興課(内線3122) ■日にち 10月20日火曜日 ■場所 浅沢コミセン ■担当 安代地域振興課(内線3122) ■日にち 11月20日金曜日 ■場所 田山コミセン ■担当 安代地域振興課(内線3122) ■日にち 10月20日火曜日 ■場所 西根地区市民センター(午前9時から正午まで) ■担当 西根地域振興課(内線2002) ■日にち 11月20日金曜日 ■場所 西根地区市民センター ■担当 西根地域振興課(内線2002) 4ページ お知らせ まき・ペレットストーブ 設置のための費用を助成  市は、市内の住宅および事務所に、木質バイオマスエネルギー利用設備を設置する場合、その設置費用に対し、助成を行っています。 ■補助率 ▶ペレットストーブ 設置費用の2分の1以内(上限10万円)▶まきストーブ 設置費用から2万円を控除した額の2分の1以内(上限10万円) ■申請期限 平成28年3月31日木曜日  詳しくは、安代総合支所土木林業課林業係(内線3142)まで。 10月15日から21日まで 違反建築防止週間です  県では、違反建築防止週間に合わせ、建築に関する相談所を設置します。 ■相談所 ▷県県土整備部建築住宅課(電話番号019-629-5937)▷盛岡広域振興局土木部(電話番号019-629-6650)  詳しくは、市役所建設課建築係(内線1307)まで。 家庭と仕事の両立支援に 取り組む事業主に助成金  厚生労働省では、働きながら子育てをする労働者の雇用継続を図るため、家庭と仕事の両立支援に取り組む事業主や事業主団体に助成金を支給しています。  詳しくは、岩手労働局雇用均等室(電話番号019-604-3010)まで。 田山スキー場 従業員を募集  市は、田山スキー場の臨時従業員を若干名募集します。 ■募集職種 ❶リフト従事員❷リフト券販売兼施設清掃員 ■応募資格 昭和25年4月2日以降に生まれた人 ■任用期間(予定) 12月1日火曜日から平成28年3月31日木曜日まで ■申込方法 安代総合支所および田山支所に備え付けの申込書・履歴書に必要事項を記入し、提出してください。 ■申込期間 10月20日火曜日から28日水曜日まで  詳しくは、安代総合支所地域振興課(内線3120)まで。 リウマチに関する 講演会を行います  公益社団法人日本リウマチ友の会岩手支部では、リウマチに関する講演会を無料で行います。 ■日時 10月25日日曜日午後2時から4時まで ■場所 ふれあいランド岩手(盛岡市三本柳8-1-3) ■演題 関節リウマチの今昔物語 ■講師 駒ヶ嶺リウマチ整形外科クリニック駒ヶ嶺正隆院長 ※講演後は、無料で相談会を行います。  詳しくは、同支部(電話番号080-1828-1962)小田嶋まで。 一定面積以上の土地 取得時には届け出を  市内で一定面積以上の土地を取得した場合は、国土利用計画法に基づき、契約日から2週間以内に市役所への届出が必要です。 ■届出が必要な土地取引の面積 ▶都市計画区域内の場合…5,000平方メートル以上▶都市計画区域外の場合…10,000平方メートル以上 ※一団の土地である場合、土地の面積の合計が上記の面積以上となる場合も対象となります。  詳しくは、市役所市長公室総合政策係(内線1211)まで。 安代林業センター 指定管理者を公募  市は、安代林業センターの管理運営業務を行う指定管理者を募集します。 ■指定期間 平成28年4月1日から平成31年3月31日まで ■申込期限 11月2日月曜日  申し込み方法など詳しくは、市役所商工観光課商工労政係(内線1311)、または市ホームページをご覧ください。 おわびと訂正  広報はちまんたい10月1日号(№229)の17ページ『よろこびおくやみ』の「お幸せに」で「渡辺諬介」さんと紹介しましたが、正しくは「渡辺諬太」さんでした。  おわびして訂正します。