1ページ 農(みのり)と輝(ひかり)の大地―八幡平市 広報はちまんたい 9月号 Sep.2014 No.203 ほら 見て! 大きいでしょ (8月22日、トウモロコシ収穫体験) 主な内容    災害時の被害を少しでも減らすため 「減災」に取り組もう … 2~3ページ  大人としての誓い新たに 平成26年度市成人式を開催 ……… 4ページ 2~3ページ 災害時の被害を少しでも減らすため 「減災」に取り組もう  皆さんは「減災」という言葉をご存じですか?「防災」が被害を出さないことを目指す取り組みであるのに対し、「減災」とは、被害が起こることを想定した上で、いかに被害を少なくするかを考えるものです。今回は、この「減災」について取り上げます。 ■ 『減災』という考え方  近年、災害に対する備えとして、「被害を出さない」ことを目指すのではなく、「災害による被害をできるだけ小さいものにとどめる」ことを目指す考え方として、『減災』という取り組みが各地で行われています。  『減災』は、『防災』に対する新しい考え方で、近年用いられるようになった言葉です。〝地震や津波などの自然災害は避けることが難しく、被害をゼロに抑えることも非常に困難ですが、被害を少しでも小さくすることは可能であり、今からでも取り組むことができる〟という発想に基づいています。 ■ 一番身近な減災とは?  では、私たちにできる『減災』にはどのようなものがあるのでしょうか。地震を例に考えてみると、まず第一に挙げられるのが、「家具類の転倒・落下・移動防止対策」です。  上の図1は、近年発生した地震でけがをした人のうち、家具類の転倒などが原因の割合を表したものです。この図から、震災時のけが人の約29~44%が、家具類の転倒などを原因としていることが分かります。  つまり、震災時のけがを防ぐためには、家具類の転倒・落下・移動防止対策が最も有効な手段といえます。その対策としては、次のようなものが挙げられます。 ▼たんす・食器棚・本棚などは、ポール式器具やL字金具を使い、天井あるいは壁に固定する。 ▼主なメーカーの冷蔵庫の後ろ側の上部にあるベルトの取り付け口や取っ手に転倒防止用ベルトを通し、壁に金具などで固定する。 ▼テレビやパソコンは、粘着式マットやストラップ式の固定器具を使い、テレビ台や机に固定する。  この他にも、寝室や子ども部屋にはできるだけ家具を置かないようにしたり、万が一家具が倒れたとしても入口をふさがないように向きや配置を変えたりするという対策もあります。この機会に、家族で家の中を確認してみましょう。 ■ 生活用品を備蓄しよう  大災害が発生すると、水や電気、通信などのライフラインが停止してしまう可能性が大きくなります。  『減災』で被害を抑えた後、復旧までの間、自宅で生活できるように水や食料、生活用品を備蓄しておくと安心です。図2に、準備しておくと便利なものや備蓄のポイントを示しますので、参考にしてください。 ■ 安否確認の方法知ろう  災害は、家族が一緒にいるときに起こるとは限りません。現在の状況を自分から家族や知人に知らせるとともに、家族の安否を確認することが重要です。  家族がバラバラにいるときに災害が発生したときに備えて、安否確認の方法、集合場所などを決めておきましょう。安否確認のポイントをページ左上に示しますので、確認してください。また、被災地域に電話が殺到すると、回線がつながりにくくなり、消防や警察などの緊急連絡に支障を及ぼすことにも配慮しましょう。 ■ 家族などと話し合いを  今号で紹介した『減災』のための対策は、ほんの一例です。この他にも多くの方法がありますので、家族で話し合うことはもちろん、近所の人や地域で『減災』に取り組んでみましょう。 安否確認のポイント ● 同時に被災しにくい、離れたところに住む親戚や知人を経由して連絡が取れるような方法を決めておきましょう。 ● 自宅や家族の学校・職場の近く、通勤・通学途中にある避難所の場所を確認しておきましょう。 ● 安否確認には、「171災害用伝言ダイヤル」「web171災害用ブロードバンド伝言板」などのサービスを利用しましょう。 ▶171災害用伝言ダイヤルの利用方法【固定電話】 ◎被災地(メッセージを残す) ❶171をダイヤル ❷「1」(録音)を選ぶ ❸自分(被災地)の電話番号をダイヤル【携帯電話の番号は登録できません】 ❹メッセージの録音 ◎被災地外(メッセージを聞く) ❶171をダイヤル ❷「2」(再生)を選ぶ ❸被災地の人の電話番号をダイヤル ❹メッセージの再生  詳しくは、(一社)電気通信事業者協会のホームページ(http://www.tca.or.jp/infomation/disaster.html)をご覧ください。 「一日前プロジェクト」って 何?  内閣府が行っている「一日前プロジェクト」という事業があります。  この事業では、「もし、災害の一日前に戻れたら、あなたは何をしますか?」ということをテーマに、全国各地の被災された人たちに、当時の行動や思いなどを話していただき、災害体験のない人にとっての『教訓』や『気付き』につながるエピソードを作成し、紹介しています。  下のURLアドレスでさまざまな体験談が公開されていますので、ぜひご覧ください。 ▶一日前プロジェクト(http://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/) 4ページ 大人としての誓い新たに 平成26年度市成人式を開催  8月15日、平成26年度市成人式が西根地区市民センターで行われました。会場には、新成人のほか、市関係者や学校関係者らが集まり、次世代を担う若者に大いなる期待を寄せていました。  市成人式が8月15日、西根地区市民センターで行われました。26年度の市内の成人式の対象者は、計287人で、うち207人が式に出席。真新しいスーツや華やかなドレスに身を包んだ新成人が、大人としての第一歩を踏み出しました。  式では、始めに長島健さん=西根第一中卒=が市民憲章の前文を朗読し、それに続いて、出席者全員で市民憲章を唱和。その後、田村正彦市長が「成人は、誰もが通る道。これからは、大人としての責任を持たなければなりません。そして、一人一人が自分を磨きながら、それぞれが暮らす場所で、市の発展のために一生懸命努力してほしい」と、新成人に呼び掛けました。  また、新成人を代表し、県立大学看護学部3年の畠山菜紡さん=田山中卒=が「人が生きていくうえで大切なことは、人との関わりをいかに築いていくかです。八幡平市で培った経験と仲間たちとの思い出と絆を胸に、さまざまな地で自分の色を輝かせていきます」と、誓いの言葉を述べました。  式終了後は、株式会社テレビ岩手のアナウンサー・江口アミさんが、「20代は冒険時代」と題し、記念講演。就職に至る経緯やビデオレターを披露したほか、『向き不向きより前向きに』という言葉を送り、これから大人として歩み始める新成人を激励しました。 5ページ NEWS&INFORMATION 半年間市内の輪禍死ゼロ達成 県警から市に称賛状贈られる  市は、2月11日からの半年間、交通死亡事故ゼロを達成し、8月18日、県警本部から称賛状が贈られました。  伝達式は、市役所本庁舎で行われ、市交通安全関係者ら8人が出席。岩手警察署の戸草内敏署長が「今後もこの記録を伸ばしていただきたい」と激励し、田村市長に称賛状を手渡しました。田村市長は「各種団体、市民の努力で達成できた。引き続き、啓発活動を続けたい」と、抱負を述べました。 青少年の健全育成に役立てて 八幡平ふるさと会から寄付金  首都圏に住む市出身者で構成する「八幡平ふるさと会」の田村啓造会長は、8月15日に市役所を訪れ、「市内の青少年の健全育成に役立ててほしい」と、田村市長に寄付金11万7365円を贈呈しました。  この寄付金は、5月25日に東京都内のサンシャインクルーズクルーズで行われた「第8回八幡平ふるさと会の集い」で、会員に呼び掛けて集められたものです。 市生涯学習推進大会 講演会を開催します  市生涯学習推進本部と市では、市生涯学習推進大会講演会を開催します。 ■日時 9月27日土曜日、午前11時から午後0時半まで(午前10時半開場) ■場所 松尾コミュニティセンター体育室 ※当日は上履き、下足袋を必ず持参ください。 ■講師 フリーキャスター 宮田佳代子さん ■演題 「今こそ育てたい・子どものコミュニケーション能力」 ■入場料 無料 ※ 講演会は、市・岩手地区PTA研修会を兼ねています。  詳しくは、市役所地域振興課市民協働推進係(内線1142)まで。 宮田佳代子さん  フリーキャスター。テレビ朝日系列「モーニングバード」のコメンテーターとして出演される傍ら、城西国際大学客員教授を務めるなど、多方面で活躍中 支援金 ありがとうございます (7月18日までの受け付け分) ◆市役所窓口扱い ▽1万9174円 安代小学校PTA  市は、次の専用口座で東北地方太平洋沖地震災害の義援金を受け付けています。振込手数料は無料です。 ■八幡平市義援金受付専用口座 ▽岩手銀行平舘支店 (普通) 2043429 ▽北日本銀行平舘支店 (普通) 7040775 ▽盛岡信用金庫西根支店 (普通) 0279231 ▽新岩手農協西根支所 (普通) 0018889 ■口座名義「東北地方太平洋沖地震災害義援金 八幡平市会計管理者」 6ページ イベント情報 早秋のさくら公園でお待ちしています はちまんたい大集合フェスタを開催  「はちまんたい大集合フェスタ」が9月13日、14日、21日の3日間、さくら公園イベント広場で開催されます。 ◎はちまんたい産直大集合 ■日時 9月13日土曜日、午前10時から午後3時まで ■内容 市内産直施設が一同に介し、市の特産品を使った商品などを販売します。 ◎IWATEハチマンタイダイナマイト ■日時 9月14日日曜日、午前10時から午後4時まで ■内容 岩鷲護神ハチマンタイラーや鉄神ガンライザーNEO、全国のローカルヒーローやゆるキャラが集合。一緒に記念撮影やふれあいなどを楽しむことができます。 ◎第16回ノスタルジックカーin八幡平 ■日時 9月21日日曜日、午前9時から午後2時まで ■内容 往年の名車・旧車の展示やコンサートなどが開かれます。  詳しくは、市商工会(電話番号76・2040)まで。 目指せ全店制覇! 「八幡平スタンプラリー」に参加を  市商工会では、八幡平スタンプラリー【ごはん&おやつ編】を開催しています。  このスタンプラリーは、協賛店69店の対象メニューを食べ、スタンプを集めて応募すると、抽選で景品がもらえるものです。皆さんも、ぜひ参加してみませんか! ■期間 平成27年2月28日土曜日まで 【同日、応募締め切りとなります】 ■参加方法 協賛店でスタンプ用紙付きパンフレットを入手し、対象メニュー1品につき1個のスタンプを集めます。ごはん編・おやつ編、それぞれ6個のスタンプで応募ができます。 ■プレゼント内容 協賛店で使える商品券やエリアごとの特産品などが抽選で当たります。  詳しくは、 市商工会安代支所 (電話番号63・1001)まで。 住宅用火災警報器 設置費用の一部を助成します  市は、高齢者や障がい者などだけで住んでいる世帯に対し、住宅用火災警報器設置費用の一部を助成します。助成額は、購入・設置費用の2分の1(10円未満切り捨て)で、上限額は5,000円です。 ■対象世帯 市内に住んでいて家族全員が次のいずれかに該当する世帯❶満65歳以上❷要介護4または5❸身体障害者手帳1級または2級❹療育手帳で障害程度がA❺精神障害者保健福祉手帳1級 ■助成回数 年度内に1回(平成23年6月1日以降に購入したもの全てが助成の対象) ■申請に必要なもの ❶認め印❷火災警報器の領収書(品名、日付が分かるもの)❸介護保険証や身体障害者手帳など(お持ちの人)❹振込先口座番号  詳しくは、市役所健康福祉課高齢福祉係(内線1187)または地域福祉課障害福祉係(内線1167)まで。 7ページ 9月は自殺予防月間・9月15日は世界自殺予防デー 自殺予防について考えてみよう 《 自殺の現状を示す統計 》  左図に自殺死亡率の年次推移を示します。この図から、本市の平成24年度の死亡率が、全国や県と比較して、高いことが分かります。  グラフには示されていませんが、警察庁の自殺統計によると、平成19年以降の原因・動機別の自殺の状況は『健康問題』が多く、次に『経済・生活問題』が多くなっています。また、年齢階級別の自殺者数は、60歳代が最も多く、男女別でみると、40歳代から60歳代の男性が全体の約4割を占めています。  自殺の多くは、さまざまな要因が複雑に関係し、自殺以外の選択肢が考えられなくなるなど、心理的に「追い込まれた末の死」であることを知ってください。自殺は、特別なことではなく、誰にとっても身近な問題です。 《 ストレスと自殺の関係 》  自殺者の多くは、自殺の直前にうつ病などの精神疾患を発症しているといわれています。うつ病はさまざまなストレスが重なることから引き起こされます。 ■ストレスって何?  ストレスとは、外部からの刺激を受けたときに生じる緊張状態のことをいいます。ストレスと聞くと、嫌なことや辛いことを連想する方も多いかもしれません。  しかし、実は、進学や就職、結婚、出産といったうれしいことや楽しいこともストレスの原因になります。つまり「日常の中で起こるさまざまな変化=刺激」が、ストレスの原因になるのです。 ■避けては通れないストレスとうまく付き合う方法 ❶生活習慣を整える 【食事】三食バランスよく食べる。楽しく食事できる環境をつくる。 【睡眠】安眠できる環境を整え、毎日決まった時間に起きるようにする。 【運動】適度に運動する習慣を持つ。 ❷頭を柔らかくしよう  『必ず、○○しなければならない』と頑張り過ぎていませんか? 考え方や見方を少し変えてみるだけで、気持ちが楽になることがあります。 ❸困ったときには相談しよう  困ったときや辛いときに話を聴いてもらうだけでも、気持ちが楽になることもあります。友人や家族、同僚、地域や趣味の仲間など、日頃から気軽に話せる人を増やしましょう。  また、県や市では、下に示す相談窓口などを設けていますので、ご利用ください。  詳しくは、市役所健康福祉課健康推進係(内線1177)まで。 県や市の相談窓口(年末年始と祝日は除く) 相談窓口 電話番号 対応時間など 市役所健康福祉課 76-2111 月曜から金曜日午前8時半から午後5時まで こころの健康相談(県精神保健福祉センター) 0570-064-556 月曜から金曜日午前9時から午後4時半まで 盛岡いのちの電話 019-654-7575 月曜から土曜日正午から午後9時まで日曜日正午から午後6時まで 8、9ページ 各課からのHOTLINE 市民の皆さんを対象に 新しい庁舎を一般公開 ●詳しくは市役所総務課(内線1231)  市は、9月30日の新庁舎完成(予定)に伴い、市民の皆さんに新庁舎を一般公開します。 ■期日 10月5日日曜日 ■場所 市役所新庁舎(野駄第21地割170番地) ■時間 ❶午前9時から❷午前10時から❸午前11時から❹午後1時半から❺午後2時半から❻午後3時半から  当日は、職員が新庁舎内を案内します。午前3回、午後3回の計6回の公開となりますので、希望する公開時間までに、新庁舎前の広場にお集まりください(見学者多数の場合は、複数のグループに分けて見学いただく場合があります)。  また、新庁舎にも駐車スペースがありますが、外構工事中のため、混雑状況により、松尾総合支所駐車場を利用いただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。 安心な老後を送るため 農業者年金にご加入を ●詳しくは市農業委員会事務局農業振興係(内線1283)  農業者年金は、農業に従事する皆さんの老後の生活をサポートする年金制度です。将来に備えて加入しましょう。 ■加入するための要件  次の全ての項目に該当する場合、農地を持っていない農業者や家族従事者でも加入できます。 ❶60歳未満 ❷保険料の免除を受けていない国民年金第1号被保険者 ❸年間60日以上農業に従事 ■保険料は自由に選択  保険料は積立方式です。月額2万円から6万7千円まで千円単位で自由に選択できます。 ■税の優遇措置も適用  支払った保険料は、全額が社会保険料控除の対象になります。また、受け取る年金も控除適用になります。 ■終身年金で補償付き  年金は、生涯支給されます。加入者が、80歳前に亡くなった場合、現在価値に相当する額を、死亡一時金として遺族が受け取ることができます。 ■農業担い手に補助も  認定農業者や青色申告者など、農業の担い手として一定の要件を満たす人は、保険料の国庫補助を受けることが可能です。 ■農業者年金の受取額(試算) 加入年齢 納付期間 性別 受取額(年額) 20歳 40年 男 84万円 女 71万7千円 30歳 30年 男 55万8千円 女 47万6千円 40歳 20年 男 33万円 女 28万2千円 50歳 10年 男 14万7千円 女 12万6千円 ※65歳からの年金額です。この試算は、通常加入で保険料月額2万円で加入し、65歳までの運用利回りが2.5%、65歳以降の予定利率が1.05%となった場合のものです。 ※平均余命などの違いで、受取額は男女で異なります。 土地付き建物と農地の 公売を10月30日に実施 ●詳しくは市役所税務課収納整理係(内線1251、1253)  市は、不動産の公売を実施します。 公売財産など(地番ごとの売却は不可。一括公売とします) 番号 所在地 登記簿地積 地目 見積もり価格 公売保証金 ❶ 小柳田53番3 15.71平方㍍ 宅地 6,100,000円 610,000円 小柳田53番4 2.29平方㍍ 宅地 小柳田54番5 1,504.49平方㍍ 宅地 小柳田54番地5、同53番地4 ※床面積317.52平方㍍ ※倉庫 ❷ 松尾第28地割64番 183平方㍍ 田 1,510,000円 151,000円 松尾第28地割217番 2,018平方㍍ 田 松尾第28地割218番 1,866平方㍍ 田 松尾第28地割219番 3,094平方㍍ 田 ※❶は土地付き建物の公売です。 ■公売日時 10月30日木曜日、午前10時から(受け付けは、午前9時40分から) ■公売会場 市役所本庁舎3階大会議室 ■公売方法 入札方式 ■売却決定日時 11月6日木曜日、午前10時 ■参加資格 ❶については、国道282号との出入り口が1カ所しかないため、地権者と協議の上、通行してください。❷については、農地法第3条に規定する所有者としての資格を有していることが条件となります。 ■公売の参加に必要なもの ▶印鑑(個人の場合、参加者本人の印。法人の場合、代表者印)▶公売保証金▶買受適格証明書(❷の公売のみ)▶委任状(代理人が入札する場合に必要となります) ■その他 ⑴ 公売前に滞納市税が完納された場合は、公売を中止します。 ⑵ 公売財産の詳しい内容は、市役所税務課で確認してください。 ⑶ ❷の公売には、市農業委員会が発行する買受適格書が必要になります。公売日時までの証明書の申請締め切りは、9月10日水曜日と10月10日金曜日の2回です。 ⑷ 公売保証金は、受付時に現金で一括納付してください。 ⑸ 買受代金は、11月6日木曜日の午後2時30分までに一括納付してください。 ⑹ 市税滞納者は、公売に参加できません。 ⑺ 現地説明会は行いません。 市民健康講座に参加し 脳卒中の予防法学ぼう ●詳しくは健康福祉課健康推進係(内線1171)  市は、市民健康講座を開催します。 ■日時 9月26日金曜日、午後1時半から3時まで(午後1時から受け付け) ■場所 西根地区市民センター ■内容 脳卒中を予防~おらほの街の一人ひとり、薄味に取り組もう~ ■講師 管理栄養士 松本紀子さん ※略歴…元・県立沼宮内病院栄養士。野菜ソムリエ、健康運動指導士の資格を持っています。二戸市在住  講座への参加は当日も受け付けますが、資料の準備などがありますので、参加希望者は、9月19日金曜日までに健康福祉課へ申し込みください。 脳卒中とは…脳の血管が詰まったり、破れたりして血流が悪くなり、突然の意識障害や運動障害を起こす病気で、県内では年間約3,000人が発症しています。また、介護が必要になった原因で最も多いものが脳卒中で、「介護を要する人の5人に1人が脳卒中を原因としている」という国の調査結果があります。 西根地区定例行政相談の開催中止について  広報はちまんたい8月21日号の2ページ、各種相談に掲載した西根地区の定例行政相談【9月20日土曜日、西根地区市民センター】は、都合により実施しないことになりましたので、ご了承願います。  なお、松尾・安代両地区の定例行政相談は、予定どおり開催します。 10ページ 国体関連 岩手スバル自動車が国体PRカーを貸与  希望郷いわて国体市実行委員会は8月8日、岩手スバル自動車(柴内祝三社長)から乗用車1台を貸与されました。  同日、市役所前で引き渡し式を開催。柴内社長が「国体成功のための力になれればうれしい」とあいさつし、岡田久副市長にレプリカの鍵を手渡しました。  これを受け、岡田副市長は「国体PRのため、有効活用させていただく」と述べ、市特産品の安比塗の感謝状を贈り、握手を交わしました。 2016希望郷いわて国体クリーンアップ運動 きれいな町で選手を迎える準備しよう  県の希望郷いわて国体・希望郷いわて大会実行委員会では、いわて国体に参加する全ての皆さんをきれいな町でお迎えする「クリーンアップ運動」の一環として、9月24日から10月1日を「歓迎おもてなしクリーンアップウィーク」とし、県民総参加での環境美化活動を推進します。  市実行委員会では、この活動に合わせ、2016いわて国体のライフル射撃の競技会場となる田山小学校周辺の清掃活動を実施します。皆さんの参加とご協力をよろしくお願いします。 ■日時 9月27日土曜日、午前9時から正午まで ■場所 田山支所駐車場 ■その他 ❶ごみ袋、軍手は市実行委員会で準備します。❷子どもから大人までどなたでも参加できます。  詳しくは、同実行委員会総務企画係(内線2333)担当・高橋まで。 君も国体競技にチャレンジ‼ 第2回ビームライフル体験教室を開催  市は、7月の開催に続き、第2回ビームライフル体験教室を開催します。  この競技は、平成28年に開催する「いわて国体」で、本市が開催予定地となっています。この機会にビームライフルを体験し、競技への理解を深めましょう。 ■日時 10月28日火曜日・29日水曜日、両日とも午後7時から8時半まで(受け付けは午後6時半から) ■場所 安代地区体育館(安代総合支所向かい) ■対象 小学3年生から高校生(保護者含む) ■参加料 無料(上履きを持参ください) ■内容 ライフル競技の説明、ビームライフル体験、ミニゲームなど(参加人数などにより、内容を変更することがあります) ■定員 30人 ■申込期限 10月22日水曜日、午後5時まで ■申し込み方法 必要事項【氏名、性別、生年月日、年齢、連絡先(電話番号)】を下の申込先宛てに電話・ファクス・電子メールのいずれかの方法により申し込みください。 ※ただし、定員になり次第、締め切ります。 ●申込先 市役所スポーツ推進課スポーツ推進係(内線2324、ファクス:64-1182、電子メール:sports@city.hachimantai.lg.jp) 11ページ 毎年恒例の運動会 西根の3地区で熱戦展開  西根地区恒例の運動会が行われました(寺田地区は雨のため中止)。  順位などは次のとおりです。 ▶大更=8月17日、市総合運動公園多目的運動広場 ❶駅前 ❷上町 ❸両沼 ▶田頭=8月17日、田頭小学校校庭 ❶高宮 ❷町組 ❸薬師 ▶平舘=8月24日、平舘小学校校庭 ❶山崎 ❷椛沢・笹目・松久保 ❸共新 各種スポーツ大会成績 (敬称略、●内の数字は順位) ◎全日本サマーコンバインド朝日大会(7月25日、北海道・朝日三望台シャンツェ) ▽成年 ❸永井秀昭(岐阜日野自動車、田山中卒)❻永井健弘(盛岡市役所、田山中卒) ▽少年 ❷小林陵侑(盛岡中央高3年、松尾中卒) ◎宮の森サマージャンプ大会(8月2日、北海道・札幌市宮の森) ▽少年 ❶小林陵侑 ◎ノルディックスキー大倉山サマージャンプ大会(8月3日、北海道・札幌市大倉山) ▽女子 ❻小林諭果(早稲田大2年、松尾中卒) ◎第5次岩手公式クレー射撃大会(8月3日、花巻市クレー射撃場) 【トラップ】▽Cクラス ❷芦名沢清一(八幡平市) ◎県ライフル射撃選手権大会(8月3日、矢神屋内射撃場ほか) ◇女子▽ライフル3姿勢60発 ❶坂本由美子(市ライフル協会) ◎第21回全国クラブチームサッカー選手権大会(8月3日、花巻市・富士大グラウンド) ▽決勝 ❶八幡平トーレゾール ◎東北中学校体育大会相撲競技(8月8日、山形県・鶴岡市小真木原相撲場) 【団体】❶西根第一中 【個人】▽2年 ❶長内龍(西根第一中) ▽3年 ❶津志田亜睦(西根第一中) ◎県相撲選手権大会(8月10日、松尾相撲場) 【団体】 ❶八幡平市 【個人】 ▽2部決勝リーグ ❶上平晴輝(平舘高2年)❷高橋和優(平舘高2年)❸吉田皇(平舘高1年) ◎2014県アマチュアゴルフトーナメント第41回IBCカップ(8月20~22日、盛岡CC) ❷工藤悟(八幡平市) ◎ノルディックスキーNBS杯女子白馬ジャンプ大会(8月23日、長野県・白馬村) ▽成績 ❸小林諭果 ◎ノルディックスキーグランプリジャンプ白馬大会(8月24日、長野県・白馬村) ▽個人第5戦 ❻小林潤志郎(雪印メグミルク、松尾中卒) 12~13ページ 話題ピックアップ 雨の中の花火を楽しむ 第9回市夏まつり  第9回市夏まつりが8月15日、松尾総合運動公園で開催されました。  当日は、台風11号の影響で荒れた天気となり、太鼓演奏や盆踊りなどのアトラクションは中止。花火大会のみの開催となりましたが、約5,500人が会場を訪れ、屋台や出店などに列をつくりました。花火大会が始まる頃には、雨脚も弱まり、色とりどりの打ち上げ花火が夜空を彩ると、傘を差しながら観賞する来場者から、大きな歓声が上がりました。 帰省中の交通安全喚起 市内で交通安全啓発活動  夏の交通事故防止県民運動に合わせた交通安全呼び掛け活動が8月9日、西根インターチェンジ料金所付近など、市内3カ所で行われました。  活動には、市交通安全協会や交通安全母の会の会員など関係者ら総勢約60人が参加。会員らは、運転者や同乗者に市の特産品であるリンドウや交通事故防止の啓発チラシなどを配り、「安全運転をお願いします」「熱中症に気を付けて」などと声を掛け、帰省中の交通安全について注意を促しました。 子どもたちが熱戦展開 震災復興スポーツ交流学童軟式野球大会  震災復興スポーツ交流学童軟式野球大会が8月2、3の両日、市総合運動公園野球場などで開催されました。  大会には、本市、大船渡市、陸前高田市のスポーツ少年団9チーム、約200人が参加。選手たちは、炎天下の暑さにも負けず、日頃の練習の成果を存分に発揮しました。熱戦の結果、優勝は大船渡市の猪川野球クラブ、2位は同市のキッピンスポーツ少年団、3位は安代スピリッツスポーツ少年団でした。 具志堅用高さんが来た 五日市夏まつり  五日市夏まつりが8月13日、学校の宿・希望の丘(旧五日市小学校)で行われました。  まつりには約100人が参加したほか、テレビ番組収録のため、元WBA世界ライトフライ級王者の具志堅用高さんが自転車で登場。五日市地区と荒屋・浅沢地区から駆け付けた太鼓演奏者に先導されながら、子どもたちと笑顔でナニャトヤラ盆踊りを楽しみました。具志堅さんの参加もあり、まつりは大いに盛り上がりました。 みんなで楽しむ夏の夜 第23回りんどう苑夏祭り  第23回りんどう苑夏祭りが8月2日、特別養護老人ホームりんどう苑前広場で行われ、約300人の人でにぎわいました。  当日は、地元の人たちが場内の観客を囲むようにぶっこみ太鼓の演奏を披露。来場者らは、市商工会青年部や地区の皆さんが作った「みそつけたんぽ」やたこ焼きなどに舌鼓を打ちながら、イベントを楽しみました。まつりの後半には、花火も打ち上げられ、会場からたくさんの拍手が沸き起こっていました。 すなっぷギャラリー 松野小の平成16年度卒業生がタイムカプセルを掘り出し、思い出を語り合いました(8月14日、松野小学校) 本市の代表選手らが県相撲選手権大会で熱戦を繰り広げました(8月10日、松尾相撲場) 市敬老会で贈られる平舘高校生徒手作りの紫薫枕が市関係者へ手渡されました(8月27日、平舘高校) 市内道路清掃活動に先立ち市建設協同組合の会員が開会式を行いました(8月8日、西根地区体育館) 市建設協同組合から市夏まつりの協賛金50万円が寄付されました(8月4日、市役所本庁舎) 14ページ 福祉NETWORK 介護のココロ 市地域包括支援センター 内線・1184 成年後見制度を知っていますか?  認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で、判断能力が不十分な人にとって、不動産や預貯金などの財産管理、介護・福祉サービスを利用するための手続きや契約などを結ぶことが難しい場合があります。  また、自分に不利益な契約であっても、正しい判断ができずに契約を結んでしまい、訪問販売や振り込め詐欺などの悪質商法の被害に遭う恐れもあります。  このような判断能力の不十分な人を支援するため、成年後見制度があります。 ◆例えば「こんなとき」・・・ ▼一人暮らしの母親が軽度の認知症と診断されました。訪問販売や振り込め詐欺などの悪質商法にだまされないか心配です。 ⇩成年後見人には、本人が成年後見人などの同意を得ないで結んだ契約は取り消す権限がありますので、悪質商法などのトラブルを防ぐことができます。 ▼精神障がいのある夫が勝手にローンを組んでしまい困っています。 ⇩成年後見人などによって、預貯金や年金などの財産管理が行われます。本人の判断だけで結んだ金銭的な契約は取り消すことができますので、ローン契約の締結などによる被害を防ぐことができます。 ▼自分たち親も高齢になり、知的障がいのある一人娘のことが気掛かりです。 ⇩親が亡き後の本人の権利を守るためにも、成年後見制度があります。成年後見人などによって、財産管理や相続、福祉サービスの契約など、さまざまなサポートを受けることができます。  手続き(申し立て)先は、本人の住所地の家庭裁判所で、本市の管轄裁判所は、盛岡家庭裁判所です。ご相談は、市地域包括支援センターでも受け付けていますので、お気軽に連絡ください(関連記事18ページ)。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 内線・1151 「しつけ」のつもりが虐待に  子どもの「しつけ」のつもりで、虐待になっていませんか。しつけとは、子どもに社会性を持たせ、自立させるために行う家庭内での教育のことです。大人の都合で、体罰や言葉で責め立てて従わせることや、発達段階を無視した不適切な行為は、「しつけ」のつもりでも、子どもにとって有害ならば「虐待」になります。  子ども虐待は、大きく分けると、下の4つに分類されます。これらが重複して起きていることが少なくありません。 ◎身体的虐待 ◎心理的虐待 ◎性的虐待 ◎ネグレクト(育児放棄、育児怠慢) 虐待が与える子どもへの影響  虐待は、子どもの心身の成長や人格形成に重大な影響を与えるだけでなく、次の世代にも虐待を起こすおそれがあります。 •発達への影響…言葉や学習の遅れなど •身体への影響…後遺症、低身長・低体重、栄養不良など •心への影響…情緒不安定、自己否定感、強い不安感など •行動への影響…暴力性、自傷行為、対人関係の形成など 虐待を見掛けたら通告を  子どもを虐待から救い、その命を守るのはあなたです。子どもの様子から、その「心の叫び」に気付いたときは、速やかに市や児童相談所などへ通告してください。たとえ、それが間違いであっても責任は問われません。 ■問い合わせ・連絡先 ▶市福祉事務所地域福祉課 相談員(内線1155) ▶県福祉総合相談センター(電話番号019-629-9605) ▶盛岡地方振興局保健福祉環境部児童家庭課(電話番号019-629-6568) 15ページ コミュニティセンター通信 第6回 寺田コミセン 電話番号77-2024 寺田コミュニティセンターをご紹介  寺田コミュニティセンターは、西根インターチェンジから七時雨山へ向かう途中にあります。西根寺田は歴史文化と自然が調和した地域です。コミセンからは雄大な岩手山が眺められ、併設された土蔵の歴史民俗資料館では、縄文時代からの歴史を学ぶことができます。現在は、職員が丹精込めて手入れをしている色とりどりの花であふれています。ぜひ散策がてら、お立ち寄りください。 地域の結束力が盛り上げるコミセン事業  寺田コミセンは3人という少ない職員で、22事業、年50回以上という多くのコミセン事業に取り組んでいますが、地域の皆さんの積極的な参加と結束力によって、とても活気のある地域行事となっています。  夏はソフトボール大会、野球大会、運動会などの大きなスポーツ大会が行われますが、各地区のスポーツ推進員を中心に、住民がそれぞれに役割を担って活躍しています。  高齢者教室「七時雨大学」で年4回開催されるグラウンドゴルフでは、参加者がコース設定や整備をするなど、とても熱心です。  夏休みの小学生を対象にした「寺田っ子クラブ」では、鹿角街道散策とニジマス釣りなどの野外活動を行いましたが、父兄の参加と協力もあり、終了時間になっても子どもたちが帰りたがらず、思い出に残る楽しい体験となったようです。  秋には、陶芸教室や成人講座「自然を歩こう」といった紅葉を楽しむ登山も予定しています。また、年間を通して毎月行われている16㍉フィルムを映写機で写す映画会、茶道教室などのほか、俳句会やオカリナ、絵画などのサークル活動も盛んです。  詳しくは、寺田コミセン(電話番号77-2024)または市役所地域振興課市民協働推進係(内線1144)まで。 地域おこし協力隊だより 7 今月の担当・渡辺るみ  スキーや温泉でたびたび訪れていた八幡平市の地域おこし協力隊の募集に興味を持ち、このほど東京から来て、7月1日から活動している渡辺るみです。  現在は、安比塗をメインに市の特産品について勉強しています。毎日新たに出会う人や物の新鮮さを感じつつ、住んでいる部屋から大きく見える岩手山などの恵まれた眺望と風景の中で、例年とは違う涼しい夏をのんびり過ごしました。  これまでの観光者視点と異なる、住んでいく中で見つけた市の魅力を誰かに伝えたい気持ちと、地元ならではの情報を待っている東京の友人たちからのプレッシャーで、自作の観光マップを作成しました。結果的に既存の観光情報とほとんど変わらない内容になりましたが、「私」というフィルターを通した観光マップを提案することで、今まで八幡平市を知らなかった人たちに共感と興味を持っていただければと思います。  8月3日には、市民登山で岩手山に登り、なぜか分かりませんが、ようやく八幡平市で生活している実感が湧きました。おそらく、毎日眺めている岩手山に、へとへとになりながらも市民の皆さんと一緒に登ったということが大きく気持ちを変えたのだと思います。  今後も新鮮な気持ちを持ちつつ、地域になじんでいく中で、さまざまな人とのコミュニケーションを大切にしたいと思っています。 16ページ 博物館だより 秋の催しにいらしてください 企画展「おらほが鎮守!」を開催します  西根・松尾・安代のカミサマが大集合!  市内神社の特色あるご神像やユニークな絵馬などを一堂に集めた企画展です。  「こんなカミサマ見だごどねぇっ!」と、度肝を抜くような造形の数々、ぜひご覧ください。 ■期間 9月9日火曜日から11月30日日曜日まで ■入館料 大人200円(団体150円)、中学生以下は無料 ■休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合、翌平日) 関連企画❶ 当館学芸員による出前講座(無料) 日時 場所 9月12日金曜日、午後6時半から8時まで 市立図書館 10月10日金曜日、午前10時から11時半まで 大更コミュニティセンター ※要予約(電話で博物館に問い合わせください) 関連企画❷ 展示解説会(ギャラリートーク)  当館学芸員が、企画展の展示解説を行います。 ■日時 9月13日土曜日、10月4日土曜日、両日とも午後1時から ※直接、会場にお越しください(入館料が必要)。 ナイトミュージアムにぜひ来てね!  今年は、「銀河」をテーマにナイトミュージアムを開催します。皆さんからご協力いただいた手作り灯籠と、さまざまな企画でお迎えします。 ■日時 9月27日土曜日、午後5時から8時半まで ■内容 ❶おはなしの時間(計2回、内容は当日のお楽しみ)❷博物館博士の豆知識講座(計2回) ❸博物館一周の旅など  この他にも、博物館内にちりばめられた星座を探したり、実際にSLに触れたりと楽しい体験を用意しています。ぜひ、ご家族で博物館にお越しください! 図書館だより 夏休み行事を開催しました  図書館では、夏休みの子ども向け行事「夏の映画会」「夏休み工作教室」「子ども図書館体験」を開催しました。  8月4日に開催した夏休み工作教室は、パズル絵本「パタパタサイコロ絵本」の作成に挑戦しました。この工作教室では、紙製の小さな立方体を8つつなぎ合わせた立体に、自分で描いた絵を貼り付けてオリジナルの絵本を作りました。  また、子ども図書館体験(8月11日開催)には、小学1年生から3年生までの児童4人が参加。受付カウンターでの図書の貸し出し・返却体験や図書館クイズを行ったほか、お客さんの前での読み聞かせ体験を通して、図書館の仕事や本について学びました。 ◆◇◆ 新着図書の紹介 ◆◇◆ 書名 著者名 遺譜 上・下 内田康夫 すえずえ 畠中 恵 集団的自衛権の何が問題か 奥平康弘 ほか キルギスの誘拐結婚 林 典子 世界一しあわせな子育て クリスティン・グロス 昨日みた夢 宇江佐真理 春の庭 柴崎友香 破門 黒川博行 ディス・イズ・コリア 室谷克実 敗者たちの季節 あさのあつこ 将棋ボーイズ 小山田桐子 17ページ よろこびおくやみ 健やかに ◎男の子 佐藤 翔大(友大・麻衣/秋葉) 田村 蒼輔(政幸・早織/北寄木) ◎女の子 高橋 野々香(佳・京子/下平笠) 古山 初夏(真央・仁美/雇用促進(西根)) 髙橋 小夏(雄太・佳織/中平笠) 山口 怜李(慧・真美/仲町) お幸せに 佐々木 優聡/土沢、横手 綾奈/雫石町 松村 春樹/渋川開拓、千葉 梨里花/花巻市 畠山 慎也/椛沢、稲葉 昌子/滝沢市 高橋 翔大/南寄木、砂子田 可純 /駅前一区 安らかに 小山田 ヒロ  83歳 秋葉 渡辺 洪二   82歳 五百森 渡辺 熊男   74歳 五百森 畠山 市太郎  92歳 荒木田 髙橋 辰治   89歳 上平笠 工藤 貴樹   41歳 五百森 齊藤 リヱ   90歳 日瀬通 井上 辰藏   86歳 東 八幡 壽    88歳 苗石田 小田嶋 政治  84歳 細野 岩崎 辰雄   74歳 薬師 羽澤 榮作   93歳 五日市3区 遠  洋子   60歳 寺田 武田 吉成   82歳 山子沢 工藤 ミツノ  91歳 高宮 田村 藤吉   84歳 下町二区 加藤 定一   64歳 高宮 目時 隆男   76歳 新町中央 中軽米 ナツ  96歳 寄木新田 三浦 ミサ   83歳 日瀬通 工藤 勇    87歳 中村 八幡 孫    89歳 日瀬通 鈴木 秋子   59歳 大泉 三浦 梅吉   98歳 大石平 佐藤 與吉   88歳 浅沢第1 田村 政男   69歳 上町 ※掲載は届け出順で、届け出人が希望した場合だけ載せています。(敬称略) ■人口の動き【7月31日現在 ( )は前月比】 西根地区、16,759人(11人減)、 6,266世帯(4世帯増) 松尾地区、6,148人(5人減)、 2,364世帯(3世帯増) 安代地区、4,898人(7人減)、 1,879世帯(3世帯減) 合計、27,805人(23人減)、 10,509世帯(4世帯増) 男性、13,409人(25人減) 女性、14,396人(2人増) 出生8件、死亡31件、転入42件、転出42件 ■交通事故発生件数など ※累計は1月からの合計 人身事故、4件、累計25件 物損事故、37件、累計299件 負傷者、5人、累計34人 死者、0人、累計1人 飲酒運転、0件、累計4件 火災、0件、累計8件 救急、109件、累計695件 広報クイズ No.108 市役所新庁舎の住所は野駄第◯地割◯番地? 正解者の中から抽選で3人に500円分の図書カードをお贈りします。 ◎応募方法 はがき、FAX、メールに「答え、住所、氏名(ふりがな)、年齢」を書いて応募してください。答えのほかに、広報の感想や意見などを必ず書き添えてください。紙面づくりの参考にさせていただきます。 ◎応募先 八幡平市役所「広報クイズ係」 ☆はがき〒028-7192(住所不要) ☆FAX: 75-0469 ☆メール: koushitsu@city.hachimantai.lg.jp(タイトルに「広報クイズ」と入力) ◎応募期限 9月22日月曜日 消印有効 ◎第107回の正解 8月30日 ◎応募者数 15人 ◎正解者数 15人 ◎当選者 似鳥昭藏さん(大更)、畠山あささん(大更)、小野寺幸子さん(野駄) ※ 第106回の広報クイズの応募者数と正解者数が欠落していましたので、今号でお知らせします。応募者数は12人、正解者数は12人でした。 18、19ページ 納付が困難な人の 介護保険料を減額  盛岡北部行政事務組合では、納付が困難と認められる人の介護保険料を申請で減額します。 ■対象 所得段階が第3段階で、次の全てに該当する65歳以上の人、❶世帯全員が住民税非課税、❷世帯の年間収入が一定額以下、❸住民税課税者に扶養されていない、❹住民税課税者と生計を共にしていない、❺資産を活用しても生活が苦しい ■減額後の保険料 年額32,600円 ※10月31日金曜日までに手続きをすると、4月にさかのぼって減額されます。  詳しくは、同組合(電話番号74-2716)または市役所健康福祉課包括支援センター係(内線1181~1184)まで。 ひとり親家庭の悩み 特別法律相談を実施  (一社)県母子寡婦福祉連合会では、寡婦などを対象にひとり親家庭等特別法律相談を実施します。 ■日時 9月26日金曜日、午前10時から午後3時まで ■場所 西根地区市民センター2階研修室 ■内容 離婚や養育費の悩みなど  詳しくは、同連合会(電話番号019-623-8539)まで。 土地の境界問題で 困っていませんか  盛岡地方法務局と県土地家屋調査士会では、境界問題合同相談会を行います。予約は不要です。 ■日時 9月13日土曜日、午前10時から午後4時まで ■場所 盛岡地方法務局(盛岡駅西通一丁目)  詳しくは、同法務局(電話番号019-624-9855)または同調査士会境界問題相談センターいわて事務局(電話番号019-908-7830)まで。 生活支援ハウス利用 申請を受け付けます  市は、一人暮らしなど自宅での生活に不安のある要援護高齢者を一時的に支援する生活支援ハウス(居住部門)の冬期間の利用申請を受け付けます。 ■受付期間 9月8日月曜日から26日金曜日まで ■受付場所 市役所健康福祉課高齢福祉係または安代総合支所地域振興課市民福祉係 ■利用期間 11月1日土曜日から平成27年4月30日木曜日まで  詳しくは、市役所健康福祉課高齢福祉係(内線1185)まで。 高齢者の日常の悩み まず電話してみよう  県高齢者総合支援センターでは、高齢者や家族の日常生活の中での悩み事などの相談に応じます。 ■日時 9月20日土曜日、午前10時から午後3時まで ■相談専用電話 0120-84-8584  詳しくは、同センター(電話番号019-625-0110)まで。 農作業中の事故に 気を付けましょう  秋の農繁期は、農業機械による作業が増えるため、事故の危険性が高まります。  次のことに心掛け、事故防止に努めましょう。 ▶ほ場に限らず、道路や自宅でも農業機械を安全運転しましょう。 ▶ほ場や路肩を事前点検し、路面のくぼみなど、事故の原因を取り除きましょう。 ▶外が明るい間に作業が終えられるよう、余裕のある作業計画を立てましょう。 ▶一人での作業は避け、家族に作業場所と帰宅時間を知らせておきましょう。  詳しくは、市役所農政課農政係(内線1272)まで。 2つの給付金の申請 期限が迫っています  臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金の申請期限が迫っています。子育て世帯臨時特例給付金の対象となる国家・地方公務員なども含め、忘れずに期限内の申請をお願いします。 ■申請期限 10月1日水曜日【必着】 ■場所(問い合わせ先) ▶臨時福祉給付金=西根地区市民センター給付金窓口(内線1554)▶子育て世帯臨時特例給付金=市役所地域福祉課児童福祉係(内線1157) 農業者年金について 巡回相談を行います  県農業会議とJA県中央会の相談員による農業者年金巡回相談を行います。 ■日時と場所 【安代地区】9月11日木曜日、午前10時から正午まで、安代総合支所 ※西根・松尾地区は、10月29日水曜日を予定  詳しくは、市役所農業委員会事務局(内線1283)まで。 硬式テニス教室への 参加者を募集中です  市テニス協会では、硬式テニス教室を開催します。 ■日時 9月27日から10月25日までの毎週土曜日、午後5時から6時50分まで(計5回) ■場所 アリーナまつお ■参加料 大人3,500円、中・高生2,500円、小学4年生以上1,500円 ■申込期限 9月16日火曜日 ■申し込み方法 必要事項(氏名、住所、生年月日、ラケット無料貸し出しの希望)を記入の上、メール(hachimantai.ta@gmail.com)またはファクス(0195-75-1619)で申し込みください。  詳しくは、同協会ホームページ(http://www4.hp-ez.com/hp/hachi-t)をご覧ください。 成年後見相談会で 問題を解決しよう  県司法書士会と成年後見センター・リーガルサポート岩手支部では、成年後見相談会を行います。 ■日時 10月4日土曜日、午前10時から午後3時まで ■場所 県司法書士会館(盛岡市本町通二丁目) ■内容 年金や相続問題など  詳しくは、同会事務局(電話番号019-622-3372)まで。 いわて国体情報支援 ボランティアを募集  希望郷いわて国体・希望郷いわて大会実行委員会事務局では、平成28年度に開催する「希望郷いわて国体」および「希望郷いわて大会」で、聴覚障がいがある人への支援ボランティアを募集します。 ■募集期間 10月1日水曜日から11月30日日曜日まで ■募集種別 手話、筆談など  詳しくは、同事務局(電話番号019-629-6495)まで。 介護職員初任者研修 参加してみませんか  次の団体では、介護職員初任者研修を行います。 ◎特別養護老人ホーム富士見荘 ■期間 10月6日月曜日から平成27年1月16日金曜日まで、全22回開催 ■受講料 60,000円 ■申込期限 10月3日金曜日  詳しくは、同老人ホーム富士見荘(電話番号78-2455)担当・工藤、大金まで。 ◎(一社)県母子寡婦福祉連合会 ■対象 母子家庭の母や寡婦など ■期間 10月20日月曜日から11月28日金曜日まで、全16回開催 ■会場 マリオス5階ニチイ学館盛岡校(盛岡駅西通二丁目) ■申込期限 10月10日金曜日  詳しくは、同連合会(電話番号019-654-9838)まで。 顕彰碑の落成に合わせ 野外コンサートを開催  江副浩正追悼委員会では、「江副さん顕彰碑」落成式に合わせ、野外コンサートを開催します。 ■日時 9月27日土曜日、午後4時から ■会場 ローソン安比高原店脇(自家用車でお越しください)  詳しくは、同委員会(電話番号73-5767)山本まで。 訴訟書類の作成など 無料で相談応じます  県司法書士会では、訴訟書類の作成や簡易裁判所の手続き代理などの無料相談を行います。 ■日時 10月1日水曜日、午前10時から午後3時まで ■場所 西根地区市民センター  詳しくは、同会事務局(電話番号019-622-3372)まで。 楽しい参加型イベント テンパークまつり開催  国立岩手山青少年交流の家では、「テンパークまつり2014」を開催します。参加は無料です。 ■日時 9月28日日曜日、午前9時から午後3時半まで(雨天決行) ■場所 国立岩手山青少年交流の家(滝沢市後292) ■内容 チャグチャグ馬コ作り、ディスクゴルフ体験など  詳しくは、テンパークまつり係(電話番号019-688-4221)まで。 放射線などの測定結果について  8月に測定した空間放射線量は、下表のとおりです。  詳しくは、市役所市民課環境衛生係(内線1124)まで。 8月放射線量測定結果 測定地点 測定日 測定区分 測定時刻 線量等量率(µSv/h) 本庁舎 8月6日 地上1㍍ 09:45 0.05 松尾庁舎 10:05 0.05 安代庁舎 10:45 0.03 (µSv/h=マイクロシーベルト毎時) 20ページ キラリ輝人⑰ 2014 ミスさんさ踊り 髙橋 綾乃 さん タカハシ・アヤノ 25歳 =わし森=  平成元年生まれ。応募者35人の中から、2014ミスさんさ踊り5人のうちの1人として選出される。みのりサポート推進員として西根第一中学校に勤務。市スポーツ推進員も務める。B型のふたご座 岩手県、八幡平市をもっとPRしたい  8月1日から4日まで開催された盛岡さんさ踊りについて、「沿道からの『上手だね』という声に、とても励まされました」と、笑顔で振り返るのは、2014ミスさんさ踊り(以下、ミスさんさ)に選ばれた髙橋綾乃さん。  高校時代は、ソフトテニスでインターハイに出場。日本女子体育大学を卒業後、地元に戻り働く中で、「教育という立場から、子どもたちに、岩手県、八幡平市が誇れる場所であることを伝えたかったんです」と、応募のきっかけを真剣なまなざしで語ります。  さんさ踊りは未経験ながらも『選ばれたからには素晴らしい踊りを見せたい』と強く思い、約2カ月間、毎日練習に励み、迎えた本番。「すごく緊張しました。でも、あとはやるしかないという意気込みに変わりましたね。最終日の踊りが終わったとき、寂しさと達成感から、ミスさんさ全員の目から自然と涙があふれました」と、充実した日々を思い返します。  来年7月までミスさんさとして活躍する髙橋さんに今後について伺うと、「これからも国内外問わずに活動するので、そこで県と市をもっと広くPRしたいです」と、明るく元気な笑みを浮かべました。 今月の表紙 ほら 見て! 大きいでしょ  トウモロコシ収穫体験が8月22日、サラダファーム内の畑で行われ、杉の子保育園の園児40人が参加しました。  子どもたちは、自分たちで種をまいてから2カ月以上が経ち、大きく育ったトウモロコシにびっくり。一人5本までという約束で収穫を始めましたが、楽しさのあまり制限を超えてしまう子が続出。重い袋を抱え、笑顔で保育園に帰りました。 ▪編集後記  13ページの話題ピックアップで紹介した松野小卒業生のタイムカプセル掘り出し。昨年、成人式に出席した皆さんが探しても見つからず、今年こそはとリベンジした結果、見事に掘り当てました。見つけたのは、開始から3時間以上経ち、もうやめようかというとき。今まで掘った場所から50㌢ほど脇の浅いところからでした。2年越しの挑戦が実を結び、喜ぶ皆さんを見て、諦めないことの大切さを教えてもらいました。  (佐々木)