17ページ 平高通信 VOL.67 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 真剣なまなざしと、とびきりの笑顔を見に来てください  今年も紫薫祭(文化祭)と、生徒の普段の様子を間近で見られる学校公開を、次の日程で行います。  紫薫祭では、生徒による地域探究の展示発表や、この日のために準備した発表などが見られます。どなたも来校可能ですので、ぜひ生徒の様子を見に来てください。 紫薫祭 10月19日(日曜日)午前10時から午後2時まで   ・「総合的な探究の時間」による学習の中間発表の展示 ・美術や書道の授業の展示 ・家庭クラブの研究発表や音楽選択者の演奏、吹奏楽部の演奏会 ・PTAによる青空市(バザー) 学校公開 10月27日(月曜日)から29日(水曜日)まで 授業見学は、午前9時から午後3時25分まで。部活見学は、午後4時から5時まで  教室や体育館で行われる授業の様子などを公開します。授業に向き合う生徒の姿のほか、学校の雰囲気や設備、家政科学科ならではの取り組みを間近で確認することができます。 動画制作体験会を開催しました  市商工会の主催による動画制作体験会が9月11日の放課後、本校視聴覚室で行われました。  参加者は、スマホを使って「何を使えるか」「どのように動画で伝えるか」などの講義を受けたほか、編集についての基本操作を約1時間学びました。  生徒は今回の体験会をステップに、商工会と連携したPR動画の制作に取り組む予定です。 英語表現や異文化を教える先生が着任  8月から、英語の発音やイントネーション、表現の仕方などを教えるネイティブスピーカー(NS)として、新しくマイケル ライアン ケルマイヤー先生が本校に着任しました。「将来外国人と話ができるように」と語る先生は、自らの考えや気持ちを英語で表現できるよう、生徒を楽しませながら熱心にサポートしています。 平高LIFE 発案したキャラクターを見て、八幡平市に興味を持ってほしい 家政科学科2年 小笠原遥隆(ようた) さん (西根中出身) 平高に入学した理由  小学生の時から料理好きで、唐揚げやシチューなど自分で料理をしていたこともあり、家政科学科では食物調理の勉強ができることから平高の家政科学科を選びました。 平高生活の楽しいところ  休み時間に友だちと会話している時間が一番ほっとして楽しいです。また、周りの人たちを巻き込んで、バレーボールを楽しんでいます。 将来の夢、進路  まだ、はっきりとした進路は定まっていません。今はさまざまな職種について研究しています。 平高で頑張っていること  今は、食物調理技術検定準1級の資格がとれるように、実技だけでなく、筆記試験に向けた勉強も頑張っています。  また「総合的な探究の時間」の学習の中で、市をPRするキャラクターを制作しました。 新キャラクターについて  キャラクターには八幡平市らしさをたくさん詰め込み、リンドウの英語名「ベルフラワー」と名付けました。自分の創ったキャラを使って、どんどん八幡平市をPRしていければと思っています。多くの人に自分が創ったキャラを見てもらい、市に興味を持ってくれる人が増えるとうれしいです。