2から3ページ 市制施行20周年記念式典を挙行 希望にもえるまちを次の世代に 市制施行20周年を祝い 記念式典、コンサートを開催  市は8月31日、市制施行20周年記念式典を安比高原プラザホールで行い、出席した国会議員や県議会議員、近隣市町長のほか、姉妹都市宮古市と友好都市沖縄県名護市の代表者、八幡平市民など合わせて約400人が、20年の節目を祝いました。  式典は、西根中と松尾中の吹奏楽部による合同演奏で開幕。引き続き行われた市民歌斉唱では、旧安代町生まれで本市のふるさと大使を務める歌手の澤田知可子さんが、安代、田山小の児童や安代中の生徒と一緒に登壇し、澄んだ歌声で会場を包み込みました。  式辞で佐々木孝弘市長は「市民一人一人が互いに支え合いながら、さらなる発展と繁栄を築いていけるよう市民一丸となって努力していく」と決意を表明し、市のさらなる飛躍を誓いました。  その後行われた表彰では、市勢発展に尽力いただいた功労者13人に安比塗の表彰状が贈られたほか、浅沢神楽保存会による「権現舞(ごんげんまい)」が披露され、式典を盛り上げました。  式典前日の30日には、澤田知可子さんによる記念コンサート(市、岩手日報八幡平広華会主催)を開催。澤田さんは軽妙なトークで客席を沸かせつつ、情緒溢れる歌声を会場に響かせました。また澤田さんは、今回新たに作詞したオリジナル曲「りんどうの花」を市内コーラス団体とジョイントして初披露。約600人の来場者を魅了しました。 地域のストーリーと無限の可能性を未来へ紡ぐ スナップ  市民憲章を唱和する小俣総一朗(そういちろう)さん、鈴木遥斗(はると)さん(いずれも平舘高2年)  西根中、松尾中吹奏楽部の迫力ある合同演奏で式典が開幕  式辞を述べる佐々木市長  式典前日に行われた記念コンサートで歌声を披露する澤田さんと夫でピアニストの小野澤篤(あつし)さん  澤田さんと声を合わせ市民歌を披露する安代小、田山小、安代中の児童生徒  市の20年の歩みを振り返る動画が上映された  司会進行の補助を務めた遠藤ひよりさんと立花里奈(りな)さん(いずれも平舘高2年)  披露された五穀豊穣や無病息災を祈る迫力ある「権現舞」 市勢功労者特別表彰 敬称は省略 20周年特例表彰 遠藤公雄(きみお)(寺田新田) 【功績】市議会議員を平成18年5月1日から12年以上にわたり務める 山本榮(さかえ)(石名坂) 【功績】旧安代町議会議員および市議会議員を通算13年以上にわたり務める 伊藤保己(やすみ)(下町三区) 【功績】市監査委員を平成17年10月27日から12年以上にわたり務める 故伊藤政行(まさゆき)(中平笠) 【功績】市教育委員を平成18年11月15日から16年以上にわたり務める 宮野朋士(ともし)(駅前) 【功績】市教育委員を平成23年6月17日から13年以上にわたり務める 高橋由則(よしのり)(椛沢) 【功績】市農業委員を平成18年9月1日から15年以上にわたり務める 高橋正志(まさし)(南平笠) 【功績】市農業委員を平成21年9月1日から12年以上にわたり務める 立柳優(まさる)(上野駄) 【功績】市農業委員を平成21年9月1日から15年以上にわたり務める 故古川勝雄(かつお)(松尾) 【功績】市固定資産評価審査委員を平成17年10月27日から12年以上にわたり務める 特別表彰 赤澤義昭(よしあき)(盛岡市) 【功績】少年少女の詩「江間章子賞」選考委員を平成10年から27年以上にわたり務める 冨士原文隆(ふみたか)(畑1区) 【功績】令和6年度文化庁長官表彰を受賞 久保夏葵(なつき)(北村出身) 【功績】第9回WBSC女子野球ワールドカップ優勝 小林龍尚(たつなお)(北海道札幌市) 【功績】第79回国民スポーツ大会冬季大会スペシャルジャンプ競技成年男子A優勝  次号で、歌手で市ふるさと大使を務める澤田知可子さんのインタビュー記事を掲載します。 八幡平市(旧安代町)で過ごした思い出のほか、記念コンサートで初披露したオリジナル曲「りんどうの花」に込めた思いなどを紹介します。