19ページ ドコいこっか Vol.09 今月は、西根地区にある八坂児童遊園を紹介します。  八坂児童遊園は、昭和50年4月に市が開設した、大更八坂神社に隣接する公園です。昨年10月には、県塗装工業組合北岩手地区の組合員の皆さんが奉仕活動として、さび落としやペンキ塗装を行い、遊具をきれいにしていただきました。  公園内には、ブランコや滑り台のほか、山型ラダー、リング遊具などが設置され、遊具を使って、さまざまな遊びができます。  また、トイレや木陰にはベンチなども設置されているため、ひと休みしながら遊ぶことができます。 八坂児童遊園へのアクセスなど  大更駅から車で約4分(1.2キロ)(大更八坂神社となり)  トイレの開放時間は午前8時から午後6時までです。 地域おこし協力隊だより Vol.115 今月の担当 大垣良騎(ゆうき)  出身    大阪府  協力隊   1年目  ミッション 起業家支援コーディネーター  休みの日は ゴルフ、ランニング  5月に地域おこし協力隊「起業家支援コーディネーター」として着任した大垣由騎です。市主催のスパルタキャンプに参加したことをきっかけに、大阪府から移住してきました。 私が取り組んでいるミッションは「地域DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。IT技術を活用して地域の課題を解決し、地域経済を活性化させることを目標としています。  着任後、現在までの活動では、市内事業者の皆さんに向けて、パソコンへの手打ち入力を減らすことで、打ち間違えや作業時間を削減する仕組みの提案、広報動画の制作、人材採用、管理業務の外注活用講座などを行いました。今後は、AIを活用したより高度な業務効率化、自動化システムの研究を進めていくとともに、事業者だけでなく、市民の皆さんにも、家計に役立つIT活用講座などを企画していく予定です。 これまで、12年ほど中国の上海に住んでいた経験があるので、中国からのインバウンド観光客への対応など、活動の幅を広げていければと考えています。  市内のどこかで見かけたら「広報はちまんたいを見たよ」と気軽に声を掛けていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 企業の業務効率化に向けたサポートや中国語の通訳ができます。手伝えることがあったら、気軽に(メルアド ogaki.y@8mt-okoshi.com)に連絡してください。