1ページ 農(みのり)と輝(ひかり)の大地 八幡平市 広報はちまんたいお知らせ版 2014年1月23日 No.189 ゆきフェスティバルで冬を楽しもう  本市の冬の風物詩である「八幡平・安比ゆきフェスティバル2014」が、2月15日から28日までの14日間、開催されます。  ことしは、雪合戦模擬体験やスノー駅伝、スノードッジなど、家族みんなで楽しめるイベントが増えました。 ■メインイベント(会場:さくら公園) 【15日㈯、16日㈰開催】 ▶雪だるま装飾コンテスト(参加無料):小物を使ってオリジナル雪だるまを作ろう。優秀作品には、景品をプレゼントします。 【15日㈯のみ開催】 ▶親子でスノーカーニバル(参加無料):スノータワー、雪玉的当て、そり引き、丸太切り競争など▶ゆきハチアタック(雪合戦模擬体験)▶スノー駅伝(会場:八幡平リゾートパノラマスキー場) 【16日㈰のみ開催】 ▶獣電戦隊キョウリュウジャーショー▶スノードッジ(雪上ドッジボール)▶大抽選会▶七滝氷瀑ツアー、八幡平樹氷ツアー ■冬花火 約1100発の打ち上げ花火が、八幡平の冬空を彩ります。▶八幡平リゾートパノラマスキー場=15日㈯、午後7時半から▶安比高原スキー場=22日㈯、午後8時半から  期間中は、雪だるまをモチーフにしたスイーツやリフト券付きのお得な宿泊パックなどを販売します。また、2月15、16の両日は、八幡平温泉郷と安比高原間で、無料シャトルバスを運行します。  各種イベントの問い合わせ・参加申し込みは、同実行委員会(市観光協会、☎78-3500)まで。 市営住宅入居希望者を募集 ●詳しくは松尾総合支所内・建設課建築係(☎・内線2524)  市は、市営住宅への入居者を次のとおり募集しています。入居者は、住宅に困っている度合いの高い人から決定し、順位を定めるのが難しい場合は、抽選で決定します。 ■募集期間 1月23日㈭から2月5日㈬まで ■申込書の配布場所 建設課(松尾総合支所内)、西根・安代総合支所地域振興課 ■申し込み書の提出場所 建設課  募集期間中に必要書類を提出し、審査を受けてください。審査を受けない場合や書類に不備がある場合は、受け付けできません。 ■入居抽選会・手続き説明会(申し込みをした人のみ対象) ▶日時 2月12日㈬、午前10時から ▶場所 松尾総合支所3階第二会議室 ■入居者募集住宅(全ての住宅に風呂付き) ▪公営住宅 住宅名、募集戸数、建築年度、間取り、地区、単身入居 柏台第一住宅、6戸、S60~H1、2LDK、松尾、不可 湯沢住宅、1戸、H7、2LDK、松尾、不可 曲田住宅、1戸、H1、3DK、安代、不可 ▪コミュニティ住宅 住宅名、募集戸数、建築年度、間取り、地区、単身入居 コマクサ、2戸、S56、2LDK、松尾、可 コマクサ、2戸、S56、3LDK、松尾、不可 4号棟、1戸、S62、2LDK、松尾、不可 ▪特定公共賃貸住宅 住宅名、募集戸数、建築年度、間取り、地区、単身入居 湯沢住宅、4戸、H7・H8、2LDK、松尾、× (Sは昭和、Hは平成を表します) ※敷金は、入居時家賃の3カ月分です。 ※市営住宅では、近隣や他者への迷惑となる恐れがあることから、動物(ペット)の飼育、3.3平方㍍を超える増築については認めていません。 ※申込者または現に同居する、もしくは同居しようとする親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員ではないこと。 2・3ページ 暮らしの情報カレンダー(1月27日から2月23日まで) 1月27日 月曜日 ■博物館休館日 1月28日 火曜日 ■図書館休館日 1月29日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課ほか) ■西根病院=夜間診療日【受付】 18:00~20:00 ■寺田公民館=七時雨大学「防火・防災講座」「新年交流会」 10:30~14:30 1月30日 木曜日 ■農業委員会=移動相談会 10:00~15:00(安代総合支所) 1月31日 金曜日 ■農業委員会=移動相談会 10:00~15:00(西根地区市民センター) 2月1日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=新刊子どもの本を読む会 10:00~11:30 2月2日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■体育協会西根支部=第7回北東北ジャンプ大会 9:30~12:00(矢神飛躍台) ■体育協会松尾支部=市松尾地区スキー大会 9:20~12:00(八幡平リゾートパノラマスキー場ほか) 2月3日 月曜日 ■博物館休館日 ■図書館休館日 2月4日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=乳児健診【受付】 13:00~13:15(西根地区市民センター) ■博物館=トピック展「おひなさま展~春を感じて~」 9:00~16:30 ※3月20日まで ■田頭公民館=曙大学「社会科見学」ほか 10:00~15:00(サラダファーム) ■安代地区公民館=図書室休み(蔵書点検)※5日まで 2月5日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課ほか) ■西根病院=夜間診療日【受付】 18:00~20:00 ■健康福祉課=3歳児健診【受付】 9:00~9:30(西根地区市民センター) ■博物館=巡回展「おひなさま展~春を感じて~」 10:00~16:30(大更公民館) ※14日まで ■松尾地区公民館=移動図書 12:30~15:05(積水メディカルほか) ■体育協会西根支部=トレーニング講習会 18:30~20:30(市総合運動公園体育館) 2月6日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 ■松尾地区公民館=移動図書12:30~15:05(積水メディカルほか) 2月7日 金曜日 ■寺田公民館=七時雨大学「閉講式」 10:30~13:00 2月8日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=八幡平短歌会 13:00~15:30、おはなしのじかん 14:30~15:00 ■体育協会安代支部=三ケ田礼一杯第22回市ジュニアスキー選手権大会 9:00~12:00(田山スキー場) 2月9日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=三歳児ふれあい図書館事業 10:30~11:30、 13:30~14:30 ■博物館=古文書講座上級 10:00~11:30 ■田頭公民館=第8回田頭地区ドッチ・ビー大会 9:15~(西根地区体育館) ■生涯学習課=第10回IATジュニアCUP第2戦 (八幡平リゾートパノラマスキー場) ■市体育協会松尾支部=第8回市フットサル大会 9:00~14:00(アリーナまつお) 2月10日 月曜日 ■博物館休館日 2月11日 火曜日 ■建国記念の日 ■市役所閉庁日 ■図書館休館日 ■生涯学習課=2014FIS APPI SL大会(安比高原スキー場) ■体育協会西根支部=第36回県スポーツ少年団スキー大会兼第8回市スポーツ少年団スキー大会 8:00~14:00(田山クロスカントリーコースほか) 2月12日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課ほか) ■西根病院=夜間診療日【受付】 18:00~20:00 ■健康福祉課=全血献血 9:30~11:00(八幡平市役所)、12:00~13:00(㈱エッグデリカ)、14:30~16:30(東八幡平病院) 2月13日 木曜日 ■大更公民館=アロマ講座 10:00~12:00 ■寺田公民館=幼児映画会  10:00~(寺田保育所)、子ども映画会 15:20~ ■松尾地区公民館=郷土料理・健康講座 10:00~14:30 2月14日 金曜日 ■健康福祉課=親子教室【受付】 9:40~9:55(西根地区市民センター) ■図書館=あみぐるみ教室 10:00~15:00 2月15日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■生涯学習課=市教育振興運動推進大会 9:30~12:30(安代小学校体育館) 2月16日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=三歳児ふれあい図書館事業 10:30~11:30、 13:30~14:30 ■体育協会西根支部=第30回西根地区ビニールバレーボール大会 9:00~14:00(市総合運動公園体育館) 2月17日 月曜日 ■博物館休館日 ■健康福祉課=乳幼児健康相談離乳食講習【受付】 9:30~9:50(安代保健センター) ■図書館=日本近代史を学ぶ会 13:30~15:00 2月18日 火曜日 ■図書館休館日 ■健康福祉課=1歳児健診【受付】 13:00~13:15(西根地区市民センター) ■松尾地区公民館=図書室休み(蔵書点検)※19日まで ■安代地区公民館=移動図書りんどう号(荒沢地区) 2月19日 水曜日 ■市役所本庁窓口延長日 17:15~19:00(市民課ほか) ■西根病院=夜間診療日【受付】 18:00~20:00 ■健康福祉課=1歳6カ月児健診【受付】 9:00~9:30(西根地区市民センター) ■博物館=巡回展「おひなさま展~春を感じて~」 10:00~16:30(松尾コミュニティセンター) ※28日まで ■大更公民館=16ミリ子ども映画会 15:00~17:00(大更保育所、大更学童保育クラブ) ■田頭公民館=子ども映画会ほか 15:50~(平笠学童保育クラブ) ■安代地区公民館=移動図書りんどう号(田山地区) 2月20日 木曜日 ■広報はちまんたい発行日 ■図書館=本のクリニック 10:00~12:00、ボランティア懇談会 13:30~15:00 ■田頭公民館=子ども映画会ほか 15:30~(田頭学童保育クラブ) ■生涯学習課=第87回全日本学生スキー選手権大会SJ・NC種目(矢神飛躍台ほか) 2月21日 金曜日 ■大更公民館=16ミリ子ども映画会 16:15~17:00 2月22日 土曜日 ■市役所閉庁日 ■図書館=おはなしのじかん 14:30~15:00 2月23日 日曜日 ■市役所閉庁日 ■博物館=古文書講座上級 10:00~11:30 ■体育協会西根支部=トレーニング講習会 9:30~11:30(市総合運動公園体育館) 休日当番医(昼休み時間を除く) 市内 2月2日日曜日、瓜田外科胃腸科医院、76-3220 2月9日日曜日、東八幡平病院、78-2511 2月11日火曜日、赤坂こどもクリニック、75-2632 2月16日日曜日、西根病院、76-3111 2月23日日曜日、平舘クリニック、74-3120 鹿角市 2月2日日曜日、村木医院、0186-22-2055 2月9日日曜日、かづの厚生病院、0186-23-2111 2月11日火曜日、小坂町診療所、0186-29-5500 2月16日日曜日、本田医院、0186-35-3002 2月23日日曜日、かづの厚生病院、0186-23-2111 小児救急入院受入当番病院 1月27日 月曜日 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 1月28日 火曜日 岩手医科大学付属病院(電話019‐651‐5111) 1月29日 水曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月30日 木曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月31日 金曜日 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月1日 土曜日 岩手医科大学付属病院(電話019‐651‐5111) 2月2日 日曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月3日 月曜日 岩手医科大学付属病院(電話019‐651‐5111) 2月4日 火曜日 川久保病院(電話019-635-1305) 2月5日 水曜日 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月6日 木曜日 岩手医科大学付属病院(電話019‐651‐5111) 2月7日 金曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月8日 土曜日 もりおかこども病院(電話019-662-5656) 2月9日 日曜日 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月10日 月曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月11日 火曜日 川久保病院(電話019-635-1305) 2月12日 水曜日 岩手医科大学付属病院(電話019‐651‐5111) 2月13日 木曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月14日 金曜日 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月15日 土曜日 岩手医科大学付属病院(電話019‐651‐5111) 2月16日 日曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月17日 月曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月18日 火曜日 川久保病院(電話019-635-1305) 2月19日 水曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月20日 木曜日 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月21日 金曜日 岩手医科大学付属病院(電話019‐651‐5111) 2月22日 土曜日 もりおかこども病院(電話019-662-5656) 2月23日 日曜日 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 岩手医大・県立中央病院の出張診療日  西根病院(電話76-3111) 呼吸器(第1月曜日、午後2時から)、腎臓(第3月曜日、午後2時から)、血液(第3水曜日、午後2時から)、神経(第3木曜日、午後2時から)、糖尿病(毎週火曜日、午前中)、循環器(第2水曜日、午後1時半から)  なお、糖尿病と循環器は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受信になります。  安代診療所(電話72-3115) 外科(毎週木曜日、午前中)  西根病院、安代診療所とも、出張診療診療日は変更する場合があります。電話で事前確認願います。 各種相談 ※相談名欄に(要予約)と記載のある相談は、事前予約が必要 盛岡消費生活センター出前相談会(要予約) ■日時 2月4日火曜日、午後1時から4時まで ■場所 西根地区市民センター ■担当 市役所市民課(内線1121) 人権相談 ■日時 2月10日月曜日、午前9時から正午まで ■場所 西根地区市民センター、松尾総合支所 ■担当 市役所市民課(内線1131) 年金相談(要予約) ■日時 2月12日水曜日、午前10時から午後3時半まで ■場所 西根地区市民センター ■担当 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) くらしとお金の安心相談会(要予約) ■日時 2月14日金曜日、午前10時から午後3時まで ■場所 安代若者センター ■担当 市役所市民課(内線1121) 福祉の仕事定期出張相談 ■日時 2月20日木曜日、午後1時半から午後3時半まで ■場所 西根地区市民センター ■担当 商工観光課(内線1265) 定期健康相談 ■日時 2月26日水曜日、午前9時半から10時半まで ■場所 平舘公民館 ■担当 健康福祉課課(内線1173) 定期行政相談(午前9時半から正午まで) ■日時 2月17日月曜日 ■場所 松尾総合支所 ■担当 松尾総合支所地域振興課(内線2109) ■日時 2月20日木曜日 ■場所 西根地区市民センター ■担当 市役所総務課(内線1223) ■日時 2月20日木曜日 ■場所 安代総合支所 ■担当 安代総合支所地域振興課(内線3122) 4ページ お知らせ 障害者控除や医療費控除 事前の手続きを忘れずに  市・県民税などの申告で、障害者控除やおむつ代の医療費控除を受けるには、事前の申請が必要です。手続きには、対象者と申請者の認め印を持参ください。 ■障害者控除対象者 65歳以上の要介護認定を受けている人で、一定の基準に該当している人(要介護認定を受けていても、対象にならない場合があります)。 ■おむつ代の医療費控除の対象者 医師が発行する「おむつ使用証明書」と「おむつ代の領収書」がある人(2年目以降は、要介護認定を受けている人で、主治医意見書などの資料で確認できれば、控除が認められます)。 ■申請先 市役所健康福祉課、安代・松尾総合支所地域振興課、田山支所【障害者控除のみ】  詳しくは、健康福祉課(☎・内線1185、1189)まで。 相続と登記についての 市民講座を開催します  盛岡地方法務局では、市民講座(相続と登記の講演)を開催します。 ■日時 2月19日㈬、午後2時から4時まで ■場所 盛岡第2合同庁舎(盛岡市盛岡駅西通一丁目9-15)  申し込みは、同法務局総務課(☎019-624-9861)まで。 美しい自然を保護する 仕事をしてみませんか  市は、平成26年度の自然保護管理員、自然保護指導員を募集します。 ■要件 26年4月1日現在、25歳以上の健康な人(年齢制限あり) ■勤務日数 4月中旬から11月までのうち135~155日程度 ■業務内容 自然公園内の登山道パトロール、刈り払い、山小屋の清掃管理など ■申込方法 市役所商工観光課、松尾総合支所地域振興課、安代総合支所土木林業課に備え付けの履歴書に必要事項を記入の上、商工観光課に提出ください。 ■申込期限 2月21日㈮消印有効  詳しくは、商工観光課観光振興係(☎・内線1267)まで。 介護職員初任者 研修を行います  県高齢者福祉生活協同組合では、介護職員初任者研修課程を開催します。年齢、性別の制限はありません。 ■期間 2月6日㈭から3月25日㈫、全23日間 ■会場 ふれあいランド岩手(盛岡市三本柳8-1-3) ■受講料 70,900円(テキスト代含む)  詳しくは、同組合(☎019-653-5830)まで。 食品表示に関する理解を 深める学習会があります  県では、食品表示について理解を深める学習会を開催します。 ■日時 2月17日㈪、午後1時半から4時半まで ■会場 盛岡地域交流センター(マリオス) ■内容 表示制度に関する講演、参加者との意見交換など ■申し込み メール(AC0009@prref.iwate.jp)またはファクス(019-629-5279)により申し込みください。 ■申込期限 2月14日㈮  詳しくは、県庁くらしの安全課(☎019-629-5322)まで。 自動車の点検整備は 混雑前に済ませよう  東北運輸局岩手運輸支局では、自動車の検査や登録手続きを行っています。これらの申し込みは、3月に集中し、大変混雑します。  車検は、有効期限の1カ月前から受けられますので、手続きは2月中に行いましょう。 ■受付時間 午前8時45分~正午、午後1時~4時(平日のみ) ■自動車登録、検査テレホンサービス 050-5540-2010 ■車検予約システム http://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do ※軽自動車は、軽自動車検査協会岩手事務所(☎019-639-8011)まで。