17ページ 平高通信 VOL.65 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 粘りのプレーで見る者を奮い立たせる 夏の高校野球県大会で野球部が奮闘  本校野球部は7月10日、第107回全国高等学校野球選手権岩手大会の初戦に臨みました。  昨年の3年生が引退して以降、部は助っ人の応援を得て単独チームを維持。春には1年生部員とマネージャーが加わり、大会に向け練習を重ねてきました。  試合結果は0対2と初戦突破はなりませんでしたが、1点を奪おうとホームベースにヘッドスライディングする場面や、9回2アウトから満塁のチャンスをつくるなど、観戦する人を奮い立たせるような果敢なプレーに大いに盛り上がり、応援席の生徒や保護者、地域の人に勇気と感動を届けました。 将来の自分を考える  本校と市商工会青年部は6月16日、1、2年生を対象に企業説明会を行いました。説明会では、市内に事業所を持つ7社の担当者が事業内容を紹介(ほかに10社から資料提供いただきました)2年生は、夏休み期間中にインターンシップを控えていることもあり、仕事のやりがいなどの説明に熱心に耳を傾けていました。また1年生にとっても、さまざまな業種について説明を受け、自分の将来像を描く良い機会になりました。 火災を想定し避難訓練  6月18日に本校での火災を想定した避難訓練を行いました。訓練では八幡平消防署職員から、火災発生時の通報、周知、初期消火の重要性について説明を受けたほか、水消火器を使用した消火体験も行いました。  本校では実習で火を扱う場面も多く、生徒、教職員は火の取り扱いに細心の注意を払っているほか、万が一の事態に備え授業を運営しています。 平高LIFE 数学のテストで常に満点が取れるように頑張っています 山岳部部長 伊藤華恋(かれん) さん (普通科2年 西根一中出身) 平高に入学した理由  高校卒業後、すぐに地元で働きたいと考えています。平高は商工会との関わりも多く、インターンシップも行っていて、地域で実践的な学びができることから平高を選びました。 平高で頑張っていること  基本的なことですが、将来のために、あいさつ、丁寧な言葉使いを大切にしています。また、部活動やアルバイトでの経験は社会に出たときに役立つものと思って取り組んでいます。  学習面では、商業に関する科目と数学の勉強を頑張っています。自分の得意な数学のテストでは常に満点を取れるように日々の努力を忘れずに向き合っています。 将来の夢、進路  医療事務の仕事に興味を持っています。体調が悪いときに受診した病院の受付スタッフの対応が良く、安心した経験から、自分も人を支える仕事がしたいと思うようになりました。 平高の魅力  生徒一人一人をしっかりと見てくれる学校です。地域と関わる活動や実践的な授業が多く、自分の力を試せる場がたくさんあります。先生との距離も近く、相談しやすい環境です。