4、5ページ 私たちが地域を守る 消防団が訓練の成果を披露 市消防演習で住民の安全守る心意気示す  市消防演習は6月22日、松尾総合運動公園多目的運動場で行われ、消防団員らが、多くの参観者に消防の心意気を示しました。  当日は、市消防団の団員約400人と車両55台が出動し、統監らによる観閲や部隊訓練、ラッパ吹奏訓練などが行われたほか、分列行進、一斉放水訓練などを実施。防火、防災への気持ちを一つにしました。米田兼彦団長は「昼夜を問わず、防火、防災活動への協力に感謝する。市民に安心と安全を届けられるよう頑張りに期待する」と団員を鼓舞し、消防団が、今後も地域のために地道な防災活動に努めていくことを誓いました。  同日は、長年消防団活動に携わった団員などに表彰状が贈られました。受章者は以下のとおりです。 消防表彰受賞者 (敬称略、内容を抜粋して掲載) 市長感謝状 【退職消防団員】(勤続10年以上) 本部      団 長 安保 義光 本部      方面副隊長 藤村 和幸 本部      副分団長 東本 茂樹 第1分団第3部 団員 鈴木一紀 第2分団第2部 団員 遠藤和義 第4分団第1部 団員 遠藤斉 第4分団第3部 団員 小野寺恵司 第4分団第3部 団員 小野寺良男 第9分団第1部 団員 関健治 第9分団第1部 団員 関和弥 第10分団第2部 団員 齊藤達也 第10分団第2部 団員 伊藤重人 第11分団第1部 団員 安保好晃 第11分団   副分団長 安保正勝 市長表彰 【永年勤続功労章】(勤続30年以上) 本部    方面副隊長 藤本 孝儀 第1分団    分団長 向久保勉 第2分団    副分団長 遠藤和幸 第2分団第1部 団員 工藤孝博 第2分団第1部 団員 遠藤達也 第5分団    分団長 杣澤巧 第6分団第1部 部長 内田一也 第6分団第1部 副部長 佐々木義広 第11分団第1部 団員 川又清隆 第11分団第2部 団員 関貴之 第11分団第2部 団員 山本弘樹 第11分団第2部 団員 関修 県消防協会岩手地区支部長表彰 【功労章】 本部      部 長 佐々木 優聡 第1分団第3部 班長 田村勝 第2分団第1部 部長 越後高広 第2分団第3部 班長 伊藤透 第3分団第1部 班長 泡渕成光 第3分団第1部 班長 高橋勝哉 第3分団第2部 班長 伊藤研 第4分団第1部 団員 遠藤早苗 第4分団第3部 班長 阿部義人 第5分団第1部 班長 田村大 第5分団第1部 班長 小田島敦 第6分団第2部 班長 山口裕樹 第7分団第1部 班長 高橋光彦 第10分団第2部 班長 佐藤智彦 第10分団第2部 班長 小林正幸 市消防操法競技会で消火技術競う  火災発生時の迅速な消防活動につなげるため、基本技術を習得することを目的に、市消防操法競技会が6月8日、松尾総合運動公園で開かれました。  団員の負担軽減を図るため競技内容の一部を見直して行われた本年度は、ポンプ車操法の部に13隊、小型ポンプ操法の部に6隊が出場。日ごろの訓練で培った早さと、技術の正確さを競いました。  大会結果と、担当する役割ごとに優れた選手に贈られる優秀選手賞の受賞者は以下のとおりです。 市消防操法競技会の結果 ポンプ車操法の部 1位 第4分団第1部 2位 第11分団第1部 3位 第7分団 小型ポンプ操法の部 1位 第10分団第1部 2位 第11分団 3位 第2分団第3部 優秀選手賞  ポンプ車操法の部 指揮者 第4分団第1部 遠藤輝雄 1番員 第4分団第1部 田村愛也 2番員 第6分団第1部 高橋孝徳 3番員 第11分団第1部 川又健人 4番員 第4分団第1部 工藤恒平  小型ポンプ操法の部 指揮者 第10分団第1部 宮野政智 1番員 第3分団第1部 千葉武晴 2番員 第10分団第1部 鈴木里奈 3番員 第10分団第1部 小原勇哉 消防団員を募集しています  火事が起こったとき、崖がくずれそうになったとき、私たちの先頭に立ってまちを守ってくれる人、それが消防団です。団員は、会社員だったり、事業を営んでいたり、普段はそれぞれ職業を持ちながら、いざという時は「自分たちのまちは自分たちで守る」という使命感を持ち、防災活動に従事しています。あなたも消防団の一員として活動しませんか。