21ページ ハチ推し   市指定無形民俗文化財に指定された民俗芸能などを紹介します。  市内の保存伝承団体が広く知ってもらおうと、一生懸命取り組んでいます。家族や友人を誘って鑑賞してみませんか。 市指定無形民俗文化財を見に行こう  問い合わせ先 文化スポーツ課(電話 内線1143) 7月20日(日曜日) 折壁、日泥先祓い  折壁地区にある八幡神社祭礼の日に奉納される「折壁、日泥先祓い」。行列は神社を出発し、日泥公民館、石名坂公民館を回り、神社に戻ります。 時間 正午(八幡神社出発)から 7月19日(土曜日)、20日(日曜日) 田山先祓い  田山稲荷神社祭典では、2日間にわたり神輿渡御が行われ、その際に奉納される「田山先祓い」を見ることができます。先祓いの行列は神輿の先頭を舞い歩きながら、地域内を巡回します。 時間 19日午後8時(田山稲荷神社出発)から    20日午後4時(田山コミセン出発)から 7月20日(日曜日) 横間虫追い祭り  五穀豊穣、悪病退散などの願いを込めた男女一対のわら人形を担ぎ、太鼓を打ち鳴らしながら集落内を巡ります。 時間 午前11時(やがましらの館出発)から 7月23日(水曜日) 岩手山神社山伏神楽  大泉院周辺で開かれる平舘子安地蔵尊祭典の際に奉納される神事芸能です。本年も地元平舘小の児童が踊る予定です。 時間 午後3時から4時のうち15分 場所 平舘まちかど公園付近(当該時間は歩行者天国) 8月16日(土曜日) 田山ぶっこみ太鼓  田山地区の送り盆行事 田山盆踊りの最初と最後に行われる太鼓行列。本年4月に市無形民俗文化財に指定された、本市唯一の太鼓を用いた年中行事です。 時間 午後7時半(田山消防会館出発)から お盆を楽しく 8月15日(金曜日) 八幡平ふるさと花火まつり  本年で20回目を迎える八幡平ふるさと花火まつり。飲食屋台が多数並ぶほか、太鼓演奏などを予定しています。まつりの最後には、趣向を凝らした大輪の打ち上げ花火が、約30分にわたり夏の夜空を彩ります。 時間 午後1時開場 午後7時20分から花火打ち上げ 場所 松尾総合運動公園 問い合わせ先 商工観光課(電話 内線1312、1319)