4、5ページ 長年の功績に栄誉  政府は、長年の功労と輝かしい功績をたたえる春の叙勲、危険業務従事者叙勲および高齢者叙勲をそれぞれ発表し、市内からは次の6人が受賞されました。 受賞おめでとうございます 春の叙勲 瑞宝単光章 消防功労 安保弘巳(ひろみ)さん 78歳 田山上  昭和44年5月に旧安代町消防団に入団し、平成17年4月まで35年余りにわたり活動されました。火災予防広報に力を入れ取り組んだほか、平成10年からは、旧安代町消防団副団長として団員の指導育成に当たるなど地域防災力の向上に尽力されました。 【所感】受章でき、感無量です。消防団の活動に力を入れられたのは、理解ある家族や団員の支えと協力のおかげと感謝しています。 危険業務従事者叙勲 瑞宝単光章 警察功労 田村岩夫(いわお)さん 75歳 荒木田  昭和43年4月から警察官として40年にわたり務められました。52年からは、交通部交通機動隊として交通事故防止活動に尽力。その後生活安全部地域課に配属され、巡査部長として交番勤務などに当たり、地域の治安維持に貢献されました。 【所感】受章は光栄で、周囲の皆さんの力添えがあったからと感謝しています。これからも地域に貢献できるよう活動を続けたいと考えています。 危険業務従事者叙勲 瑞宝単光章 消防功労  元木昭彦(あきひこ) 72歳 下町三区  昭和48年4月に消防吏員となり、また、平成9年からは救命救急士としても活動し、40年にわたり務められました。盛岡地区広域消防組合消防司令を歴任し、後進の育成に努めるとともに、地域住民の生命や生活を守るため職務に尽力されました。 【所感】受章は光栄で、職場の上司や同僚、家族など、周囲の皆さんが支えてくださったおかげと感謝しております。 危険業務従事者叙勲 瑞宝単光章 防衛功労 川原利明(としあき)さん 61歳 笹目  昭和57年3月から平成29年11月まで35年余りにわたり陸上自衛隊に所属し、第9戦車大隊第1中隊で先任上級曹長や第1戦車群で小隊陸曹などを歴任。各種災害派遣活動に従事し応急復旧活動に尽力したほか、後進の指導育成に当たり、国防基盤の向上に貢献されました。 【所感】受章でき光栄です。これまで支えてくれた職場の皆さんや家族に感謝し、これからも予備自衛官の活動など、励んでいきたいと思います。 危険業務従事者叙勲 瑞宝単光章 防衛功労 佐々木茂樹(しげき)さん 61歳 北村  昭和57年3月から平成30年2月まで35年余りにわたり陸上自衛隊に所属し、第9特科連隊第2大隊第3中隊先任上級曹長や連隊第3科警備幹部などを歴任。災害派遣活動に従事し応急復旧活動に尽力したほか、警備体制の確立に努め、連隊の円滑な隊務運営に貢献されました。 【所感】受章でき、感無量です。職場の同僚と、支えてくれた妻に感謝しています。体が続く限り、予備自衛官として活動を続けたいと思います。 高齢者叙勲 瑞宝双光章 地方自治功労 後藤武(たけし)さん 88歳 駅前一区  昭和34年4月から岩手県職員となり、36年にわたり務められました。二戸地方振興局農林部土地改良課長や盛岡地方振興局岩手北部土地改良事業所長を歴任。ほ場整備などの土地改良事業を推進し、地域農業の発展のため尽力されました。 【所感】受章でき光栄です。職場の上司や同僚に恵まれ勤め上げることができました。やりがいのある仕事を任せていただき感謝しております。 長年の活動に栄誉  長年にわたる食生活の改善活動などへの貢献により、7年度の県勢功労者に選ばれました。 中軽米こう子さん 75歳 寄木新田  平成7年から現在まで市食生活改善推進員を務めています。28年から7年間、県食生活改善推進員団体連絡協議会の会長を歴任。県民の健康増進に尽力したほか、東日本大震災発災後は、被災地への支援物資の供給や食を通じた被災者支援にも貢献されました。 【所感】会員の皆さんと共にいただいた賞だと感じています。地域の皆さんの健康な暮らしを守るために、これからも活動を続けていきたいと思っています。