23ページ ドコいこっか Vol.05 舘山児童遊園、田頭館山公園 今月は、田頭地区にある舘山児童遊園、田頭館山公園を紹介します。  かつて田頭城があり、現在は田頭館山公園として整備された館山は、田頭地区の中心にあり、桜の花見や散策などで使われる、地域住民に親しまれる存在です。  公園敷地のうち、田頭郵便局隣の駐車場から歩いて5分ほど登った場所にある、フェンスで区切られたエリアは、舘山児童遊園として、ブランコやシーソーなどの遊具があり、子どもが身体を動かし、楽しめるよう整備されています。  公園を登り進んだ先には、本丸大杉とよばれる大木がそびえ、頂きから、岩手山や姫神山などを望むことができるほか、眼下に大更、田頭、平笠、平舘、松尾の各地区を一望することができます。 舘山児童遊園へのアクセス 駐車場(田頭郵便局隣)から徒歩5分程度 駐車場から遊園への登山道脇には、時の移ろいとともにフクジュソウ、スイセン、サクラ、アジサイなどが咲き来訪者を楽しませます。  舘山児童遊園は、田頭館山公園敷地内にあります 八幡平キッチン Vol.18 市食生活改善推進員連絡協議会 食生活改善推進員に料理教室などを依頼する場合は健康福祉課(電話 内線1180)まで 今月は 切り干し大根の炒り卵和え 1人あたり130キロカロリー 塩分1.4グラム 調理時間約20分  切り干し大根は大根を薄く切って干し、乾燥させた保存食品です。干すことで長期保存が可能となり、一年を通してさまざまな料理に活用できます。  また、水分が抜けるため、うま味が凝縮され、生の大根よりも栄養価が高くなります。 材料(4人分)  切り干し大根 30グラム  卵      2個  ニンジン   20グラム  シイタケ   2枚  油揚げ    2分の1枚  ごま油    小さじ2 A しょうゆ   大さじ2  砂糖     小さじ1  みりん    大さじ1   水    50から80ミリリットル 作り方 (1)切り干し大根をはさみで半分程度に切る。卵は溶いておく。 (2)ニンジン、シイタケ、油揚げを千切りにしてから半分の長さに切る。 (3)切り干し大根をぬるま湯に入れ、少しもんでから絞る。 (4)フライパンにごま油を引き、(2)と(3)を炒め、さらにAを入れて汁気がなくなるまで煮る。 (5)フライパンの半分に切り干し大根を寄せ、空いた部分で炒り卵を作り、混ぜ合わせる。 今月の担当は西根地区の皆さん