17ページ 平高通信 VOL.60 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 感謝の気持ちを美味しさに 届け成長の証 先生に  家政科学科3年生は1月29日、これまで学んだ調理技術の総仕上げとして、先生への思いをぎっしり詰め込んだ「感謝のおもてなし弁当」を作り、教職員に贈りました。  お弁当は、3年間で行った調理実習や食物調理技術検定で取り組んだ献立を参考に、献立から作成したオリジナル弁当。生徒10人は手の込んだ8品をそれぞれ分担して調理すると、一品一品真剣に盛り付けて完成させました。  ご飯の周りにおかずが丁寧に並べられた弁当は、全体の色味や見た目にこだわることだけではなく、地元の食材や旬の素材をふんだんに使い、食べてしまうのがもったいないほどアイデア満載です。  3年間の成長を感じる出来栄えに、3学年の職員も一口ずつ感慨深く味わいました。 声を掛け合い安全にスキー授業  本校恒例のスキー授業が、1月下旬に各学年2日間の日程で行われました。  グループに分かれ、インストラクターの先生から指導を受けた生徒たちは、地域ならではの授業を通じ、技術の向上を図るとともに、その楽しさに触れることができた2日間となりました。 平高LIFE 患者さんから信頼される理学療法士になりたい 家庭研究部部長 高橋陽菜(ひな)さん(普通科2年 西根中出身) 平高に入学した理由  学校が家から近く、通学の負担が少ない分、勉強と部活動に集中できると考えたからです。 平高で頑張っていること  授業で、市の特産品をテーマに魅力を発信する取り組みを進めています。私たちのチームは「漆」を選び、漆の魅力をどう伝えるかを考えながら活動しています。  また文化祭では、茶道のお点前を披露しました。部員と練習を重ね、当日は「おもてなしの心」を伝えられるようお客様をお迎えしました。どんな時でも喜んでいただけるよう、今後も取り組みたいと思います。 将来の夢、進路  理学療法士になるのが目標です。ボランティア活動に参加して実際に人と関わりながらコミュニケーションスキルを磨いたり、普段から人の目を見て話を聞いたり、自分の考えを伝えたりすることを意識しています。こうした経験を通じて患者さんと信頼関係を築けるような理学療法士になりたいと思っています。 平校生活の楽しいところ  体育祭です。クラス内で協力が生まれ、とても団結します。一人一人が頑張る姿を見ることができ、応援にも熱が入るので、すごく楽しいです。 平高の魅力  学校はアットホームな雰囲気で、一人一人が学びやすい環境です。先生に勉強や進路の相談もしやすく、温かい環境で高校生活を送りたい人にぴったりの学校です。