6ページ 清掃センターへの持ち込みごみ 50キロを超える場合、4月1日から有料に  4月1日から、市清掃センターに50キロを超える家庭系ごみを直接持ち込む場合に、ごみ処理手数料を徴収します。徴収は市清掃センターで受け入れる全ての品目が対象で、持ち込む都度、重量に応じて次のとおり徴収します。 ごみ処理手数料  家庭系ごみ 7年4月1日から50キロまでは無料(現在と変更なし)、60キロまで50円、100キロまで250円、200キロまで750円と、50キロ以上の超過分は、10キロ単位で料金を設定しています。  事業系ごみ(個人事業主、会社など) 10キロ当たり100円(現在と変更なし)     なお、地区のごみ集積所に出すごみは、これまでどおり無料で収集します。 本市のごみ処理の現状  本市のごみ排出量は、4年度、1人1日当たり1,128グラムで、県平均901グラムに比べ高い水準となっています。また、市のリサイクル率は10.3パーセント(県平均16.8パーセント)と、県内でも低く他の自治体に比べて分別が進んでいない状況にあります。 有料化の目的  市は、このような状況を踏まえ、ごみ排出量の削減、ごみ処理にかかる施設運営費用の確保などを目的に、重量に応じた手数料を徴収するものです。  今回の有料化により、排出量に応じて負担に差を設けることで、ごみ処理にかかる負担の実質的な公平化を図ります。有料化をきっかけに、いま一度、ごみの出し方を見直してみませんか。 手数料が免除になる場合  災害ごみ、火災ごみなどの特別な事情があると認められる場合や、自治会活動、清掃活動などの地域活動から排出されたごみは、減免を申請することで手数料が免除されます。 ごみの分別の調べ方  「ごみの正しい分け方 出し方」や「ごみ分別事典」を確認してください。市ウェブサイトからも確認できます。 市のごみ処理の現状を知る市民講座を開講します  市は、ごみ処理の現状を知り、ごみ減量化やリサイクルの向上につなげるため、市民講座を次のとおり開いています。内容はすべて同一で、誰でも参加できます。安代地区は開催済み。 3月12日(水曜日) 松尾コミセン 3月13日(木曜日) 田頭コミセン 3月21日(金曜日) 大更コミセン  いずれも午後2時半から1時間程度 市清掃センターへの ごみの出し方は 受付日時 土日祝(振替休日)、年末年始を除く平日および第4日曜日の午前8時半から午後4時半まで 第4日曜日は粗大ごみの受け付けに限る 搬入方法 清掃センター計量棟で受け付け、ごみの計量を行います。 本人確認のため運転免許証など身分証明書を提示してください。 手数料の支払い 現金払いのみ。清掃センター受付窓口で支払ってください。