19ページ ドコいこっか Vol.04  今月は、岩手県県民の森(松尾寄木)にある 森林ふれあい学習館「フォレストi(アイ)」を紹介します。  玄関から進み、最初に目に飛び込むのは、巨大な木製のやぐらから延びるチューブスライダー。手すりやロープをつかみ上まで登ると、11メートルの高さから地上フロアへ一気に滑り降りることができます。スライダーの出口近くには、八幡平ドラゴンアイをモチーフにした木製プールがあり、直径3.5センチの木玉で満たされたプールに浸かると、ヒノキの香りがほのかに漂い、リラックスできます。  館内では木の実など自然素材を使った工作体験もでき、天気に左右されず、また運動が苦手な人も、自然や森林を学びながら楽しめる施設です。 インスタでも紹介しています 開館時間 午前9時から午後4時まで 入館料 無料 団体の場合 要予約 木工体験の最終受付 午後3時 休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 問い合わせ先 電話78-2092 屋外フィールドでの自然散策ツアーなども企画しています。 気軽に相談してください。 八幡平キッチン Vol.17 市食生活改善推進員連絡協議会 食生活改善推進員に料理教室などを依頼する場合は健康福祉課(電話 内線1180)まで 今月は がんづき 1個(12分の1)あたり207キロカロリー 塩分0.1グラム 調理時間約50分  腹持ちが良く、昔からおやつとして食べられてきました。  丸い形と上に散らされた黒ごまが、満月に向かって飛ぶガンのように見えることから「がんづき」と呼ばれるようになったと言われています。 材料(20個分)  小麦粉 300グラム  黒砂糖 300グラム  牛乳  250シーシー  卵   2個  酢   50シーシー  重曹  小さじ2   黒ごま 少々  クルミ 少々 作り方 (1) 材料はそれぞれ量っておく。卵は溶きほぐしておく。 (2) 鍋に黒砂糖と牛乳を入れ、弱火で煮溶かし、冷ましておく。 (3) (2)をボウルに移し、かき混ぜながら卵、重曹、酢の順に加える。重曹と酢が反応して泡が出てきたら小麦粉を加え、さらによく混ぜる。 (4) 蒸し器にクッキングシートを敷き、(3)を入れて黒ごまとクルミを散らし、30分蒸す。 蒸し器のふたに布巾をかけると、水滴の落下を防ぐことができます。 今月の担当は松尾地区の皆さん