18ページ 博物館だより  博物館 電話63-1122 2つの高地性集落跡 1,000年前の山に暮らした人々  市内には子飼沢山遺跡(荒木田)と暮坪遺跡(西根寺田)の2つの有名な高地性集落跡があります。  高地性集落跡は、約1,000年前の平安時代に丘陵地や山間部に営まれた集落の跡で、竪穴建物跡が埋まりきらずにくぼみとして残っており、東北地方北部を中心に所在する全国的にも珍しい遺跡です。生活に不便そうな山奥にあるため、地域間の争いから逃れるためにつくられた集落跡、あるいは山をなりわいとした人の集落跡などの説があります。  これらの遺跡は文献には記されていない平安時代の東北の人びとの暮らしを知るうえで重要なもので、令和6年には九戸村の高地性集落跡である黒山の昔穴遺跡が国史跡に指定されています。 研究の積み重ねで古代東北が紐解かれる  市内の2つの遺跡は、平成6(1994)年から14(2002)年の9年間にわたり、当時の福島大学の工藤雅樹教授(旧西根町出身)と学生をはじめ、旧西根町と地域住民の協力により発掘調査が行われました。調査の結果、当時の人びとが暮らした家の跡や堀跡、生活の道具などが発見され4年度から所在調査を行っています。このような地道な調査や研究の積み重ねで、本市を含めた古代東北の歴史が少しずつ明らかになってきています。 図書館だより 図書館 電話 75-1700 松尾コミュニティセンター図書室 電話 76-3235 荒屋コミュニティセンター図書室 電話 72-2505 新着視聴覚資料を紹介  新しく購入した視聴覚資料を紹介します。貸し出し中の場合は予約してください。 新着DVD 13点(紹介は一部)  にっぽん百低山1 NHKエンタープライズ  ゴールデンカムイ NBCユニバーサル エンターテイメント  インサイド ヘッド ウォルト ディズニー スタジオ ジャパン 新着CD 10点(紹介は一部) ジブリをうたう 岸田繁ほか ANTENNA   Mrs.GREEN APPLE GIANT   Stray Kids 新着ピックアップ 『めんの本』 有元葉子 著 文化学園文化出版局 出版  料理研究家 有元葉子による麺料理の集大成となる本。  そば、うどん、そうめんの他、やきそばやベトナム風の麺料理まで様々な料理が紹介されています。  めんつゆやいりこつゆ、ごまだれなどの作り方も掲載され、麺料理のレパートリーが増えそうな1冊です。 蔵書点検期間中は休館します  市立図書館と松尾、荒屋コミセン図書室は、蔵書点検のため、臨時休館します。点検期間中は返却のみ可能です。 松尾コミセン図書室 2月18日(火曜日)、19日(水曜日) 荒屋コミセン図書室 2月25日(火曜日)、26日(水曜日) 市立図書館     3月3日(月曜日)から7日(金曜日)まで