21から23ページ まちのニュース 話題ピックアップ 情報をお待ちしています。 企画財政課広報広聴係(電話 内線1202) 鈴木氏、木戸口氏が当選 衆議院議員総選挙、参議院議員補欠選挙が執行  第50回衆議院議員総選挙および参議院岩手県選出議員補欠選挙は10月27日、投、開票が行われ、それぞれ鈴木俊一氏、木戸口英司氏が当選を果たしました。  市選挙管理員会は、投票箱を積んだバスで市内を巡回する移動期日前投票所を開設。またベルフ八幡平に臨時期日前投票所を開設し、有権者に投票を促しました。  初めての1票を投じた田村楓雅さん(平舘高3年)は「投票は簡単でした。世の中が良くなるようにと思い、投票しました」と願いを込めました。 多世代交流ができる場に 地域の活性化目指す「あしろマルシェ」が開催  地区の活性化と世代間交流を目的としたイベント「あしろマルシェ」は10月26日、荒屋新町駅前で開かれ、多くの来場者でにぎわいました。  会場では屋台販売に行列ができたほか、ラムネ早飲み大会やビンゴ大会なども開催。訪れた人は秋の味覚やステージイベントなどを満喫しました。「あしろマルシェ」を主催した「ichibizm」代表の石田逸平さんは「多世代での交流の場として地域に定着できるよう、今後も継続して開催したい」と力を込めました。 子どもたちの未来のために 西根、松尾地区中学校の統合に向け思いを出し合う  西根、松尾地区中学校統合に向けた住民説明会は、11月中旬の3日間、同地区内の3中学校で行われました。  説明会では、市が設置した学校統合検討委員会で検討した7箇所の候補地案について、それぞれの優位性や課題を説明。参加者からは、各候補地案への意見や通学路、スクールバスのあり方など活発な質問が出されました。  市は説明会で出された意見を参考にしながら、7年度中の統合中学校の建設候補地決定に向け、引き続き検討を進めていきます。 鷲の尾 結の香 が高評価 東北122清酒場が出品した鑑評会で評価員特別賞  6年東北清酒鑑評会は10月4日、仙台国税局鑑定官室で行われ、株式会社わしの尾(工藤朋代表取締役)の「鷲の尾 結の香」が純米酒の部で評価員特別賞を受賞しました。  同部門には、東北6県の清酒製造場122場から138点の清酒が出品。「鷲の尾 結の香」は、丸みのある甘味がさわやかな酸味と調和していると高く評価されました。  工藤さんは「全て岩手県産の材料で作ったお酒が評価され、うれしいです。次の時代につないでいけるような酒づくりをしていきたい」と力を込めました。 文化芸術で市民を心豊かに 芸術祭で多彩な作品や日ごろの練習成果を披露  市芸術祭は舞台部門が11月4日、展示部門が23、24の両日、いずれも西根地区市民センターで行われました。  舞台部門では、19の個人、団体が郷土芸能やコーラスなどを発表したほか、展示部門には、ハロウ安比校生徒の絵画が出品され、来場者はその精巧さに感心した様子でした。また今回の開催にあたり、本市の芸術文化へのこれまでの功労を顕彰し、伊藤キエ子さん(舞踊 水木流妙乃会副部長)、藤原美喜子さん(むらさきコーラス代表)に市芸術文化協会の平野康彦会長から表彰が贈られました。 共に歩んだ60年を祝う 結婚60周年を迎えた市内の夫婦をたたえる  市ダイヤモンド婚を祝う会(市社会福祉協議会主催)は11月15日、いこいの村岩手で開かれました。  祝う会には、市内対象42組の夫婦のうち11組が出席。二人で積み重ねてきた年月をたたえ、岡田久市社会福祉協議会長から出席者へ褒状が贈呈されました。  出席した矢羽々俊雄さん、征子さん(五百森)は「あっという間に60年経っていた。お互いの考えや気持ちを話し合うことが夫婦円満の秘訣です」と結婚生活を振り返りながら笑顔で語りました。 心を込めて理想の世界描く ライオンズの平和ポスターコンテストに15人入賞  西根ライオンズクラブは11月6日、平和ポスターコンテストの表彰式を市商工会館で行いました。  「限りない平和」をテーマに作品を募集したコンテストには、西根、松尾地区の小中学生132人が応募し、15人が入賞。それぞれが、平和への思いを絵の構成や色彩などで丁寧に表現しました。最優秀賞を受賞した工藤哲之進さん(田頭小6年)は「みんなで支え合って限りない平和をつくっていこうという思いを込めて描いた。最優秀賞に選ばれてうれしい」と笑顔を浮かべました。 地域医療の新たな形を模索 遠隔診療後の処方医薬品をドローンで配送実験  遠隔診療後の処方薬を、ドローンを使って患者宅に配送する実証実験が11月11日、行われました。  実験では、田山診療所と患者宅をオンラインで結び、医師がモニター越しに診療を実施。診察に基づき、処方薬入りの箱をドローンに積み込み、同所から約4キロ離れた患者宅へ約10分で配送しました。  市は情報技術の進歩を地域課題の解決につなげようと、産官学の枠組みでさまざまな事業を進めており、引き続き医療サービスの向上を目指し取り組んでいきます。 すなっぷギャラリー 西根中吹奏楽部員による軽快なリズムや美しい音色が、聴衆を魅了した(10月26日、西根中吹奏楽部定期演奏会) 生産者が「第2回りんどうサミット」に参加。ほ場見学や生産者同士の交流を図った(10月25日、秋田県秋田市ほか) 荒沢運送㈲が八幡平ドラゴンアイ(三浦学さん撮影)をプリントした新トラックをお披露目(10月11日、市役所本庁舎前) 地域で受け継いできた郷土芸能を、それぞれの保存会が発表(11月10日、安代地区郷土芸能まつり) 多年にわたり、社会福祉の増進に顕著な功績のあった人などに賞状が贈られました(11月9日、市社会福祉大会) サンデースが東日本軟式野球大会(1部)県予選で優勝し、全国大会の出場権獲得(10月13日、遠野運動公園野球場) 寄木小5、6年児童が、昔ながらの道具を使い稲の脱穀作業を体験(10月29日、同小付近の田んぼ) 参加者は、薬の正しい使い方や座って行うフレイル予防運動を学んだ(11月16日、市民健康講座) 10月28日で100歳を迎えられた前端トヨさん(山後)これからもお元気で(10月31日、麗峰苑)