19ページ ドコいこっか Vol.02   森の子育て支援センター  今回は、森の子保育園内にある子育て支援施設「森の子育て支援センター」を紹介します。  授乳コーナーやベビーベッド、外遊具などを備えている森の子育て支援センターでは、森の子保育園の園児や保育士と一緒に遊んだり、園のおもちゃで遊んだりすることができます。リズム遊びやボール遊び、園庭を使った遊びを行っているほか、育児相談やさまざまな体験ができる子育て教室なども開いています。  園のおもちゃで遊んだり、保護者同士でお話したりしてみませんか。 開所時間 午前9時から午後1時まで、午後2時から4時まで 利用料 無料(子育て教室は材料費有り) 利用対象者 保育園などを利用していない子どもと家族 休所日 土曜、日曜、祝日、年末年始 問い合わせ先 0195-70-1880  不要になった子ども服やおもちゃなどをセンターで預かり、必要とする人に譲渡する「おさがりボックス」を設置しています。気軽に利用してください。 八幡平キッチン Vol.15 市食生活改善推進員連絡協議会 食生活改善推進員に料理教室などを依頼する場合は健康福祉課まで 今月は くるみおこわ   昔は秋になると、よくクルミ拾いをし、くるみ餅や和え物などを作りました。クルミはオメガ3脂肪酸を多く含み、悪玉コレステロールや中性脂肪の値を下げる効果があります。  くるみおこわは、おもてなし料理として祭りや正月など、人が集まるときに作られていました。具材はその時々で変わりますが、クルミが入ることでいっそうおいしく仕上がります。 材料 (作りやすい分量) 1人当たり364キロカロリー 塩分1.0グラム もち米…1升 クルミ…100グラム 鶏もも肉…200グラム ニンジン…100グラム 油揚げ…1枚 ゴボウ…100グラム 干しシイタケ…6枚 油…適宜 (調味料) しょうゆ、酒…各80ミリリットル 砂糖…60グラム 塩…少々 作り方 (1)もち米は洗って一晩水に漬ける。クルミは細かく切る。 (2)鶏もも肉は細かく切る。ニンジンと油揚げは細切り、ゴボウはささがき、干しシイタケは水に浸して戻し、細切りにする。 (3)フライパンに油を敷いて(2)を炒め、調味料で味付けをする。 (4)もち米の水気を切って蒸し器に入れ、強火で15分蒸す。 (5)(4)をボウルに入れ、(3)とクルミを入れて混ぜ、再度蒸し器に入れて強火で10分程度二度蒸しする。 今月の担当 平舘地区の皆さん