15ページ 福祉ネットワーク 子育てNEWS 地域福祉課子育て支援係(電話 内線1102)  市は7年4月から保育施設入所を希望する児童の申し込みを次のとおり受け付けます。 申し込み対象 0歳から5歳までの児童を持つ保護者が就労(1カ月60時間以上)、妊娠、出産、疾病、介護、災害、求職などを理由に、家庭で保育できないと認められる場合。  産休、育休中の保護者で7年度内に復職する場合や、3月末までに転入予定で住所が確定している場合も申し込みできます。  求職中の場合は、入所期間が3カ月で短時間保育となります。 必要書類 入所申込書などは、12月20日(金曜日)から地域福祉課、西根、安代各総合支所、田山支所および各保育施設に備え付けます。必要書類は各家庭の状況により異なりますので、事前に確認してください。  すでに入所している人には、入所施設から現況届などの必要書類を配布するので、施設に直接提出してください。 受付期間 7年1月6日(月曜日)から20日(月曜日)まで 平日のみ 受付場所 地域福祉課、西根、安代各総合支所または田山支所に直接提出してください。 満3歳以上で、幼稚園または、こども園の幼稚園部門の申し込みは、各施設に問い合わせてください。 市内保育施設 公立 寺田保育所、松尾保育所、柏台保育所、田山保育所 私立 東慈寺保育園、杉の子こども園(保育認定)、森の子保育園(小規模保育)、平舘こども園(保育認定)、大更こども園(保育認定)、あしろこども園(保育認定)、畑保育園(小規模保育)、ままいろはうす(家庭的保育)  対象年齢や保育の実施内容は各保育施設で異なります。申し込みが多い場合は、入所調整します。 入所の可否 入所の基準を満たしているかどうかを審査した後、保育の必要性の高い順に入所決定し、3月上旬ころに入所の可否を通知します。 子育てNEWS 地域福祉課子育て支援係(電話 内線1103)  市内の各学童保育クラブでは、7年度学童保育クラブの入会申し込みを受け付けます。 申し込み対象 小学1年生から6年生までの児童を持つ保護者が、仕事などで昼間に保育することができないと認められる場合 申込書の配布 各学童保育クラブ 申込期限 7年2月28日(金曜日)ただし、杉の子ホームは直接問い合わせてください。 提出書類など 入会申込書、就労証明書または申立書、スポーツ安全保険加入金(1人当たり1,000円) 申込先 入会を希望する学童保育クラブ 連絡先  (1)杉の子ホーム(電話76-3345) 問い合わせ先 杉の子こども園(電話76-3345) (2)大更学童保育クラブ(電話70-1771) (3)大更第二学童保育クラブ(電話70-1771) (4)東大更学童保育クラブ(電話70-1503) (5)平笠学童保育クラブ(電話68-7156) (2)から(5)までの問い合わせ先 NPO法人あそぼっこ(電話68-7677) (6)田頭学童保育クラブ(電話76-3205) (7)平舘学童保育クラブ(電話080-5567-4011) (8)寺田学童保育クラブ(電話77-1133) (9)松野学童保育クラブ(電話74-4071) (10)寄木学童保育クラブ(電話76-2171) (11)柏台学童保育クラブ(電話78-3153) (12)あしろ学童保育クラブ(電話72-2644) (13)田山学童保育クラブ(電話080-5575-0383) (6)から(13)までの問い合わせ先 NPO法人七時雨いきいきネットワーク(電話77-2750)