14ページ インフォメーション お知らせ 県学生会館で入寮生を募集  公益財団法人県学生援護会では、岩手県学生会館(学生寮・東京都豊島区)の7年度入寮生を募集します。 選考日、申込期間 (1)選考日 7年2月17日(月曜日)、申込期間 1月14日(火曜日)から2月12日(水曜日)まで 選考日までに進学先が決定する人のみ (2)選考日 7年3月10日(月曜日)、申込期間 2月18日(火曜日)から3月5日(水曜日)まで 応募資格 大学院、大学、短期大学、専修学校に通学する県出身者 選考方法 書類審査 寮費 月額9万円(朝夕2食付き)、自治会費500円、入寮時12万円 問い合わせ先 同会館(電話03-3972-4783) いつでも誰でも学べる放送大学の入学生募集  放送大学では、7年度入学生を募集しています。働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で、幅広い世代の人が学んでいます。 出願期間 (1)7年2月28日(金曜日)まで、(2)3月1日どようから11日(火曜日)まで 大学説明会、講演会 説明会日時 (1)1月12日(日曜日)、(2)2月9日(日曜日)、(3)3月2日(日曜日) いずれも午前10時から11時まで 終了後、希望者は個別相談会 講演会 演題「日本物理学の父」田中舘愛橘(あいきつ) 要申し込み 日時 2月2日(日曜日)午後1時半から3時まで 会場 岩手学習センター 申し込み、問い合わせ先 同センター(電話019-653-7414) 県外の家族や友人へ岩手移住をオススメ  県では、県外から帰省する人を対象に、岩手で暮らす魅力をPRする「いわておかえりウィンターキャンペーン」を実施します。  期間中に県公式のXアカウント「岩手・移住|イーハトー部」をフォローし、キャンペーンポストをリポストした人の中から抽選で「いわて牛五ツ星」などの県産品をプレゼントします。県外の家族や友人に知らせてください。 期間 12月21日(土曜日)から7年1月20日(月曜日)まで 問い合わせ先 県定住推進雇用労働室(電話019-629-5588) 国民年金保険料の免除、納付猶予申請が可能です  国民年金保険料を納付することが経済的に困難な場合は、本人からの申請により、保険料の納付猶予または全額もしくは一部(4分の1、半額、4分の3)が免除になる制度があります。免除の割合に応じて、老齢基礎年金に一定の年金額が反映されるほか、障害年金や遺族年金の権利を確保することができます。  申請はマイナポータルを利用するか、市民課国保年金係、西根、安代各総合支所、田山支所または近くの年金事務所に相談してください。 問い合わせ先 ねんきん加入者ダイヤル(電話0570-003-004)、盛岡年金事務所(電話019-623-6211) 防災講習会の実施および防災用品の展示会を開催  阪神、淡路大震災を教訓として毎年1月17日は防災とボランティアの日と定められています。  八幡平消防署では、防災用品などの展示会を開きます。随時、防災に関する講習会を行いますので問い合わせてください。 展示日時 1月17日(金曜日)午前9時半から午後1時半まで 展示場所 市役所結のひろば 問い合わせ先 同署(電話76-2119)、松尾出張所(電話74-2119)、安代出張所(電話72-2119) 海外の「トモダチ」と交流してみませんか  公益財団法人国際青少年研修協会では、春休み海外研修交流事業の参加者を募集しています。 研修先 イギリス、カナダ、オーストラリア、カンボジア、ハワイ、サイパン、ネパール 研修日程 7年3月22日(土曜日)から4月5日(土曜日)までのうち13日以内 対象学年 小学3年から高校3年まで 内容 ホームステイ、英語研修、学校訪問、文化交流、世界遺産見学、野外活動など 参加費 30万9千円から71万5千円まで 研修日程、対象学年、参加費は、研修先により異なります。 申込期限 1月16日(木曜日)  申し込み、問い合わせ先 同協会(電話03-6825-3130)