8ページ 岩手山に火口周辺警報 噴火警戒レベル2が発表されました 普段の日常生活を維持しながら、噴火への備えを 問い合わせ先 防災安全課(電話 内線1261) 岩手山に火口周辺警報  仙台管区気象台は10月2日15時、岩手山の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表しました。  これは大地獄谷周辺で、山体膨張を示す地殻変動が観測されたことによるものです。 警報に基づく市の対応  今回の警戒レベル2への引き上げに伴い、市は災害警戒本部を設置するとともに、岩手山への市内4カ所の登山口(焼走り、上坊、七滝、松川)からの入山禁止措置を行いました。  この入山禁止措置は、本来であれば、警戒レベル3に該当する規制です。岩手山は、想定火口周辺(2キロ範囲)での登山道規制が困難なことから、警戒レベル2で全ての登山口で入山規制を行うこととしているものです。 市民生活への影響  今回の警報は岩手山西側の想定火口(大地獄谷)周辺に対する規制です。  岩手山(警戒レベル2の警戒範囲内の黒倉山、姥倉山などを含む)への入山は規制しますが、八幡平、三ツ石山などその他の山への登山は可能です。また、現時点で日常生活に支障を来すものではありません。 迅速な情報提供を行います  警戒レベル2は、市民生活に直接影響があるものではありませんが、市は今後も動向を注視し、安全確保のため、市ウェブサイトやLINEのほか、必要に応じて防災無線を活用し、速やかな情報提供を行います。 岩手山の噴火警戒レベルの基準  レベル5 避難          噴火警報(居住地域)又は噴火警報   (対象範囲)居住地域およびそれより火口側 (住民の行動など)危険な居住地域から避難  レベル4 高齢者等避難      噴火警報(居住地域)又は噴火警報   (対象範囲)居住地域およびそれより火口側 (住民の行動など)危険な場所から高齢者等の要配慮者は避難  レベル3 入山規制        噴火警報(火口周辺)又は火口周辺警報 (対象範囲)火口から居住地域近くまで   (住民の行動など)状況に応じて高齢者等の避難の準備  レベル2 火口周辺規制      噴火警報(火口周辺)又は火口周辺警報 (対象範囲)火口周辺           (住民の行動など)通常の生活  レベル1 活火山であることに留意 噴火予報               (対象範囲)火口内等           (住民の行動など)通常の生活 象庁が発表する想定火口周辺での警戒事項  西岩手山の想定火口から概ね2キロの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。  また、噴火時には火口の風下側では火山灰や小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。