19ページ 小中学校の統合や連携を検討しています2  昨年3月に策定した「第3期市小中学校適正配置計画」に基づき、学校統合の検討状況や学校間連携の取り組みをお知らせするコーナーです。 問い合わせ先 教育総務課(電話 内線1361) 今回は【安代地区】 安代地区小中一貫教育の取り組み状況をお知らせします  安代地区の3小中学校については、学校間の距離の状況に鑑み、学校統合ではなく「小中一貫教育」による地域ならではの特色ある教育の実現を目指しています。  3校の連携の在り方については「安代地区小中一貫教育検討委員会」を昨年度から計3回開き、検討を重ねてきました。  新たな取り組みとして、9月には安代中の国語科の教員が、安代小の教員と協力し、同小6年生の国語の授業を実施。連携した教育の進め方を学びました。  また、新たに「安代地区小中一貫教育プログラム」を3校合同で策定し「ふるさと安代に誇りをもち、仲間とともに未来をたくましく生きる児童、生徒の育成」を目標に取り組んでいます。今後、地域特産のリンドウを教材とした「りんどう学習」を更に充実させ、小、中学校の9年間で系統的に取り組むことができるよう、プログラムの充実に向け検討を進めています。  今後も、地域の特色ある教育の実現を図っていきます。 次回は、3月号に掲載予定です。 八幡平キッチン Vol.13 市食生活改善推進員連絡協議会 食生活改善推進員に料理教室などを依頼する場合は健康福祉課まで 今月は むかごご飯  むかごは山芋や長芋などのつるにできる小さな芋で、9から11月に収穫されます。皮が薄いため、きれいに水洗いすれば皮ごと食べることができます。  むかごは炭水化物を消化するために必要な酵素であるアミラーゼを含むため、むかごとご飯は最適な組み合わせです。ほんのり甘みのあるむかごご飯は、素材の味を楽しめる料理で、食欲の秋にぴったりです。 材料 (4人分) 1人当たり268キロカロリー 塩分1.7グラム もち米…2合 むかご…40グラム 塩…7グラム 砂糖…7グラム 酒…40ミリリットル 水…80ミリリットル 作り方 (1)もち米は一晩水につけておく。 (2)もち米の水を切り、蒸し器で15分ほど蒸す。 (3)もち米が蒸し上がったら、大きめのボウルにあけ、むかご、塩、砂糖、酒、水を入れて満遍なくかき混ぜる。 (4)かき混ぜたらもう一度蒸し器に入れ、20分程度、二度蒸しする。 今月の担当 安代地区の皆さん