17ページ 平高通信 VOL.55 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 沿岸ならではの体験を通じ交流と学習 山田高海の運動会に参加  1年生23人は、浦の浜海水浴場(山田町)で8月28日に行われた山田高校海の運動会に参加しました。 運動会への参加は、山田高と雫石高、平舘高の3校の交流に加え、海の魅力体験や環境学習を目的に東日本大震災以降継続して行っているものです。  台風の影響が心配されましたが、生徒たちは砂浜でのビーチフラッグやフットサルなど、普段は体験できない沿岸地域ならではの種目に元気に取り組み、充実した1日となりました。 私たちが受け継ぎたい 郷土料理を学びました  家政科学科3年生は8月26日、市の栄養士のほか市食生活改善推進協議会の佐々木ふち子さんと伊藤恵美子さんから指導を受け、郷土料理伝承学習を行いました。  市特産のほうれん草を使用した「ほうれん草ババロア」「ほうれん草のみそっぱ餅」の2品を作りましたが「ババロア」はほうれん草独特の青臭さもなく、また「みそっぱ餅」はほんのりと、ほうれん草の香りが残る餅(皮)で「こびり」(こびる、こびるっこともいう。おやつ、ちょっとした食事を指す方言)にちょうどよい食べ応えのある一品でした。  「家で家族に作ってあげたい」と感想を挙げた生徒もおり、郷土料理を身近に感じた様子でした。 平高LIFE 平高生活を送る生徒を紹介  硬式野球部 新キャプテン 八角泰雅(たいが)さん(普通科2年 西根一中出身)挑戦をサポートしてくれる学校です 平高で頑張っていること  野球競技の経験はありませんが「初心者でも大丈夫」と言われ、硬式野球部に入部しました。先輩や先生が快く受け入れてくれたので、とても嬉しかったです。  入部当初から「チームの足を引っ張らないようにする」をモットーに練習に取り組み、自分にできることや任されたことは全力で取り組んでいます。  新チームになってからキャプテンを任せてもらいました。チームを引っ張っていけるよう、技術向上のために家でも自主練習に励んでいます。  また、勉強が苦手なので、部活動と両立できるように、練習で疲れて帰宅した時でも、しっかりと復習に取り組むようにしています。 将来の夢、進路は  具体的には決まっていませんが就職したいと考えています。あいさつや礼儀がしっかりできるように野球部での活動を通して学んでいます。 学校生活の楽しいところ  人数は少ないですが、その分、先輩や後輩と関わる機会が多く、学校行事も楽しむことができます。 平高の魅力  地域密着の高校ということもありますが、部活動では、地域やOBの皆さんが応援に来てくださいます。  野球に興味がある人や新しいことに挑戦したい人は一緒に野球をしましょう。